JP5756427B2 - 比表面積調整材 - Google Patents

比表面積調整材 Download PDF

Info

Publication number
JP5756427B2
JP5756427B2 JP2012107958A JP2012107958A JP5756427B2 JP 5756427 B2 JP5756427 B2 JP 5756427B2 JP 2012107958 A JP2012107958 A JP 2012107958A JP 2012107958 A JP2012107958 A JP 2012107958A JP 5756427 B2 JP5756427 B2 JP 5756427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific surface
surface area
porous
range
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012107958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013234094A (ja
Inventor
高橋 洋祐
洋祐 高橋
祐貴 山田
祐貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2012107958A priority Critical patent/JP5756427B2/ja
Publication of JP2013234094A publication Critical patent/JP2013234094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756427B2 publication Critical patent/JP5756427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積を調整可能な比表面積調整材、それを用いた粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の製造方法、および自動車排ガス浄化用触媒装置に関する。
例えば、特許文献1乃至5に示すように、内燃機関から排出される排ガスを浄化する自動車排ガス浄化用触媒装置の助触媒に、粉末状や多孔質状のCe1−XZr材料が広く用いられている。このようなCe1−XZr材料は、高温で酸素を吸蔵或いは放出したりする機能性材料である。
また、上記のようなCe1−XZr材料は、その表面に白金やパラジウムなどの触媒活性物質が担持されるので、そのCe1−XZr材料の比表面積により触媒性能が変化する。このため、前記自動車排ガス浄化用触媒装置が使用される用途ごとに、例えば高排気量自動車、ハイブリッド自動車等では、高比表面積に調整したCe1−XZr材料が必要となる。
特開2010−201398号公報 特開2006−289213号公報 特開2006−181484号公報 特開2005−246177号公報 特許第3722990号公報
ところで、上記のようなCe1−XZr材料は、用途ごとに、比表面積を狭い範囲で調整することが求められており、そのCe1−XZr材料の比表面積を調整する場合には、粉末状や多孔質状のCe1−XZr材料の製造条件、例えば原料混合条件、粉砕条件、焼成温度条件等が、細かくカスタマイズされる。しかしながら、このカスタマイズは、経験やノウハウで行われる場合が多く、製造された粉末状や多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積のばらつきが大きくなってしまう問題があった。また、要求される比表面積の性能範囲に制御するために製造条件を細かく制御できる高コストの製造設備が必要になる問題もある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、粉末状や多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積を従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価に調整可能な比表面積調整材、それを用いた粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の製造方法、および自動車排ガス浄化用触媒装置を提供することにある。
本発明者等は以上の事情を背景として種々検討を重ねた結果、平均粒径が1〜10nmのジルコニア粒子が含まれたジルコニアゾルと硝酸セリウム溶液とからなる混合溶液を調整しそれに例えばアンモニア水等の還元剤を添加した後に100〜200℃の比較的低温で加温するとゲル化することを見い出した。そして、上記混合溶液を粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料と混合してゲル化させると共に焼成すると、粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の表面が変化し、その比表面積が上記混合溶液が添加される前に比較して変化し、粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積を調整できることを見い出した。本発明はこのような知見に基づいて為されたものである。
前記目的を達成するための本発明の比表面積調整材の要旨とするところは、(a) 粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料(0<X<1)の比表面積を調整するためにその粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に添加する比表面積調整材であって、(b) 前記比表面積調整材は、平均粒径が1〜10nmのジルコニア粒子が含まれたジルコニアゾルと硝酸セリウム溶液とからなり、(c) 前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料に前記比表面積調整材を0.5〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、(d) その混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料と前記比表面積調整材との混合液に、濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水を1〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、(e) その混合された混合液をろ過して得た固体分を洗浄することによりその混合液中の固体分を分離し、(f) その混合液中から分離した固体分を100〜200℃の範囲内で加温することによりゲル化して、(g) そのゲル化したものを焼成することによって前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料の比表面積を調整するものである。
本発明の比表面積調整材によれば、前記比表面積調整材は、平均粒径が1〜10nmのジルコニア粒子が含まれたジルコニアゾルと硝酸セリウム溶液とからなっており、前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料に前記比表面積調整材を0.5〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、その混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料と前記比表面積調整材との混合液に、濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水を1〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、その混合された混合液をろ過して得た固体分を洗浄することによりその混合液中の固体分を分離し、その混合液中から分離した固体分を100〜200℃の範囲内で加温することによりゲル化して、そのゲル化したものを焼成することによって、前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料の比表面積が調整される。これによって、従来のように比表面積を調整した粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料を製造するためにその製造条件が経験やノウハウによって細かく設定され且つその製造条件を細かく制御できる高コストの製造設備を使用する必要がないので、粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積を従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価に調整することができる。
ここで、好適には、(a) 粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に前記比表面積調整材を0.5〜5(wt%)の範囲内で加えて混合する第1混合工程と、(b) 前記第1混合工程によって混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料と前記比表面積調整材との混合液に濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水1〜5(wt%)の範囲内で加えて混合する第2混合工程と、(c) 前記第2混合工程によって混合された混合液を、ろ過・洗浄してその混合液中の固体分を分離するろ過・洗浄工程と、(d) 前記ろ過・洗浄工程によって混合液中から分離された固体分を100〜200℃の範囲内で加温することでゲル化する加温工程と、(e) 前記加温工程でゲル化されたものを焼成する焼成工程とを、含む製造方法によって、前記比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料が製造される。
前記粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の製造方法によれば、前記第1混合工程において粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に前記比表面積調整材が0.5〜5(wt%)の範囲内で加えられて混合され、前記第2混合工程において前記第1混合工程によって混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料と前記比表面積調整材との混合液に濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水1〜5(wt%)の範囲内で加えられて混合され、前記ろ過・洗浄工程において前記第2混合工程によって混合された混合液が、ろ過・洗浄されてその混合液中の固体分が分離され、前記加温工程において前記ろ過・洗浄工程によって混合液中から分離された固体分が100〜200℃の範囲内で加温されることでゲル化され、前記焼成工程において前記加温工程でゲル化されたものが焼成されることにより、比表面積が従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価に調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料が製造される。
また、好適には、前記比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料は、触媒担体の表面に触媒活性物質と共に担持させて自動車排ガス浄化用触媒装置に使用する。
前記自動車排ガス浄化用触媒装置によれば、前記比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料が、触媒担体の表面に触媒活性物質と共に担持させられる。このため、前記触媒活性物質を担持する前に前記比表面積調整材を用いて粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積が調整されるので、従来のように粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に前記触媒活性物質を担持させた後にその粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の比表面積を調整するために比較的高温である特殊な焼成をする必要がなくなる。これによって、その焼成によって生じる前記触媒活性物質の剥離や触媒機能の失活が好適に抑制される。
また、好適には、前記第1混合工程において、混合された前記比表面積調整材の添加量(wt%)は、0.5〜5(wt%)である。
また、好適には、前記第2混合工程において、混合された還元剤はアンモニア水であり、そのアンモニア水の添加量(wt%)は1〜5(wt%)であり、そのアンモニア水の濃度(N)は0.2〜1(N)である。なお、アンモニア水の濃度(N)を1(N)にすると比表面積が比表面積調整材の添加前の比表面積よりも小さくなるように調整され、アンモニア水の濃度(N)を0.5(N)より小さくすると比表面積が比表面積調整材の添加前の比表面積よりも大きくなるように調整される。
また、好適には、前記加温工程において、前記ろ過・洗浄工程によって混合液中から分離された固体分は100〜200℃で加温される。
また、好適には、前記焼成工程において、前記加温工程でゲル化されたものが600〜800℃で焼成される。
本発明の比表面積調整材によって比表面積が調整されたセリアジルコニア酸化物が助触媒として適用された三元触媒コンバータである自動車排ガス浄化用触媒装置の触媒相の一部を拡大して示す模式図である。 図1の比表面積が調整されたセリアジルコニア酸化物の製造方法を説明する工程図である。 図2の製造方法で製造されたセリアジルコニア酸化物の比表面積の測定結果を示す図である。 図3のNo.3、4、7のセリアジルコニア酸化物の一部を拡大して示す模式図である。 図3のNo.5、6のセリアジルコニア酸化物の一部を拡大して示す模式図である。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確には描かれていない。
図1は、本発明が好適に適用された自動車排ガス浄化用触媒装置の一部である表面を拡大して示す模式図である。上記自動車排ガス浄化用触媒装置は、内燃機関からの排ガス中に含まれる有害成分である一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)を浄化させる三元触媒コンバータであり、上記内燃機関からの排ガスを挿通させる複数の挿通穴を有し例えば多孔質セラミックで構成されたハニカム形状の図示しない本体部材と、上記内燃機関からの排ガス中に含まれる有害成分を浄化させるためにその本体部材の複数の挿通穴の内周面に設けられた触媒相10とによって構成されている。なお、図1は、前記三元触媒コンバータの触媒相10の一部を拡大させた模式図である。
触媒相10は、例えば、触媒活性物質である白金などの貴金属の硝酸塩などの水溶液中にアルミナなどの耐火性無機酸化物の粉末と粉末状或いは多孔質粒子状のセリアジルコニア酸化物(Ce1−XZr)とを十分に混合して含浸させたものを乾燥・焼成させて得られた粉末を、ボールミル等を用いて湿式粉砕してスラリー化させて、そのスラリーに前記本体部材を浸漬させて乾燥・焼成させることによって形成されたものである。すなわち、触媒相10には、図1に示すように、前記本体部材の複数の挿通穴の内周面に担持されたアルミナ粉末(触媒担体)12と、そのアルミナ粉末12の表面12aに白金(触媒活性物質)14の粉末と共に担持された助触媒であるセリアジルコニア酸化物16とが備えられている。セリアジルコニア酸化物16は、アルミナ粉末12よりも小径且つ白金14よりも大径の粉末或いは多孔質粒子であって、白金14を付着させた大きな表面積を有している。
セリアジルコニア酸化物16は、排ガス中の酸素濃度が運転条件などにより変動することによって白金14の効率が悪くなるのを抑制するために、触媒相10の周囲の酸素が過剰な時は酸素を貯蔵し、触媒相10の周囲の酸素が不足した時は酸素を放出する酸素貯蔵能性能を有する酸素貯蔵能材として機能する。
セリアジルコニア酸化物16は、多孔質の粒子であり、前記自動車排ガス浄化用触媒装置が使用される用途ごとに、例えば高排気量自動車、ハイブリッド自動車では、高比表面積に調整したものである。すなわち、セリアジルコニア酸化物16は、ジルコニアゾルと硝酸セリウム溶液とからなる混合溶液である比表面積調整材を用いることによりその比表面積が調整されるものである。以下において、セリアジルコニア酸化物16の製造方法を図2を参照して説明すると共に、その製造方法によって製造されたセリアジルコニア酸化物16の比表面積を測定し前記比表面積調整材が添加される前のセリアジルコニア酸化物の比表面積と比較させることによって前記比表面積調整材を用いることによって比表面積が調整可能であることを示す。
図2に示すように、先ず、第1混合工程P1において、Ce0.2Zr0.8粉末(Ce1−XZr材料)16aに、オキシ塩化ジルコニウムから作製したジルコニアゾル18aと硝酸セリウム溶液18bとからなる混合溶液である比表面積調整材18を、Ce0.2Zr0.8粉末16aに対して0.5〜5(wt%)の範囲内で添加して、例えばボールミルによって6時間湿式粉砕するとともに混合した。なお、Ce0.2Zr0.8粉末16aは、例えば、ジルコニアゾルに硝酸セリウムを混合させた混合液にアンモニア水を添加して混合させた混合液を、濾過してその混合液の固体分を分離させ、その分離した固体分を乾燥.焼成させることによって製造したものである。また、Ce0.2Zr0.8粉末16aの平均粒径は2μmであり、800℃で焼成後のCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積は30(m/g)である。また、比表面積調整材18に混合されたジルコニアゾル18aには、平均粒径が1〜10nmの範囲内のジルコニア粒子がコロイド状に分散されており、そのジルコニアの濃度は0.1(wt%)である。また、ジルコニアゾル18aと硝酸セリウム溶液18bとからなる比表面積調整材18は、セリウム(Ce):ジルコニウム(Zr)=2:8mol比となるように調合されている。
次に、第2混合工程P2において、第1混合工程P1によって混合されたCe0.2Zr0.8粉末16aと比表面積調整材18との混合液に、例えばアンモニア水20などの還元剤を1〜5(wt%)の範囲内で添加して、例えばボールミルによって6時間湿式粉砕するとともに混合した。なお、添加されるアンモニア水(還元剤)20は、そのアンモニア水20の濃度が0.2〜1(N)の範囲内のものを使用している。
次に、ろ過・洗浄工程P3において、第2混合工程P2によって混合された混合液をろ過して得た固体分を洗浄することによりその混合液中の固体分を分離した。
次に、加温工程P4において、ろ過・洗浄工程P3によって混合液中から分離された固体分を100〜200℃の範囲内で加温することでゲル化させた。
次に、焼成工程P5において、加温工程P4でゲル化されたものを600〜800℃本実施例では800℃で焼成させた。これによって、セリアジルコニア酸化物16が得られた。
ここで、上記製造工程P1〜P5において、図3に示すように、第1混合工程P1における比表面積調整材18の添加量を0〜5(wt%)の範囲内で変化させ、ジルコニアゾル18aのジルコニア粒子の平均粒径を1〜20(nm)の範囲内すなわち1(nm)、5(nm)、10(nm)、20(nm)で変化させ、第2混合工程P2におけるアンモニア水20の添加量を0〜10(wt%)範囲内で変化させ、アンモニア水20の濃度を0.2〜1(N)の範囲内で変化させ、加温工程P4における処理温度を100〜300℃の範囲内で変化させることによって、10種類のセリアジルコニア酸化物16、すなわち、No.1〜10のセリアジルコニア酸化物16を製造し、それらセリアジルコニア酸化物16の比表面積(m/g)を測定した。以下、図3を用いてその測定結果を示す。なお、No.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16が実施例に対応し、それ以外すなわちNo.1、2、8乃至10のセリアジルコニア酸化物16が比較例に対応している。また、セリアジルコニア酸化物16の比表面積(m/g)は、例えば窒素ガスなどの物理吸着を用いて吸着等温線を測定し、BET法により算出したものである。また、ジルコニア粒子の平均粒径(nm)は、DLS(動的光散乱)法を用いたレーザドップラ式粒度分析計により測定したものである。
図3のNo.1乃至10のセリアジルコニア酸化物16における比表面積の測定結果から示すように、No.3乃至8、10のセリアジルコニア酸化物16は、それぞれ比表面積が比表面積調整材18が添加される前のCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)に対して変化した。また、No.1、2、9のセリアジルコニア酸化物16は、それぞれ比表面積が比表面積調整材18が添加される前のCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)と同じであり変化しなかった。なお、No.8のセリアジルコニア酸化物16は、加温工程P4での処理温度が300℃であって、No.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16における処理温度100℃、200℃よりも高いので、加温工程P4でゲル化されたものが焼成工程P5によって焼成されるとセリアジルコニアの結晶とはならず酸化セリウム(CeO)と酸化ジルコニウム(ZrO)とに分層された結晶となり、目的とする性能を満たさない。また、No.10のセリアジルコニア酸化物16は、ジルコニアゾル18aのジルコニア粒子の平均粒径が20(nm)であって、No.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16におけるジルコニア粒子の平均粒径1(nm)、5(nm)、10(nm)よりも大きいので、加温工程P4において固くゲル化してしまい粉砕が必要であったために、再現よく比表面積を調整することができなかった。
このため、図3のNo.1乃至10のセリアジルコニア酸化物16において、実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16が、比表面積調整材18を用いることによって好適に比表面積が調整可能であると考えられる。すなわち、No.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16のように、比表面積調整材18の添加量を0.5〜5(wt%)の範囲内にし、ジルコニアゾル18aのジルコニア粒子の平均粒径を1〜10(nm)の範囲内にし、第2混合工程P2におけるアンモニア水20の添加量を1〜5(wt%)の範囲内にし、アンモニア水20の濃度を0.2〜1(N)の範囲内にし、加温工程P4における処理温度を100〜200℃の範囲内にすることによって、比表面積が調整されたセリアジルコニア酸化物16を製造することができると考えられる。また、比表面積調整材18の添加量(wt%)、ジルコニアゾル18aのジルコニア粒子の平均粒径(nm)、アンモニア水20の添加量(wt%)、アンモニア水20の濃度(N)、および加温工程P4での処理温度(℃)のうちの少なくとも1つが上述した範囲から外れると、比較例であるNo.1、2、8乃至10のセリアジルコニア酸化物16のように比表面積がCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)と同じで変化しないか或いはセリアジルコニア酸化物16の製造時に問題点が発生すると考えられる。
ここで、実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16の比表面積が比表面積調整材18が添加される前のCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)に対して変化した理由を、図4および図5を用いて概念的に説明する。なお、図4は、比表面積がCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)より低くなったセリアジルコニア酸化物16、すなわちNo.3、4、7のセリアジルコニア酸化物16の一部を拡大した模式図である。また、図5は、比表面積がCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)より高くなったセリアジルコニア酸化物16、すなわちNo.5、6のセリアジルコニア酸化物16の一部を拡大した模式図である。
図4および図5に示すように、No.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16は、比表面積調整材18が添加される前のCe0.2Zr0.8粉末16aと、そのCe0.2Zr0.8粉末16aの表面に固着されたセリアジルコニア酸化物16bとにより構成されている。なお、セリアジルコニア酸化物16bは、加温工程P4でゲル化されたものが焼成工程P5で焼成されることによってセリアジルコニア酸化物として結晶化したものである。
図4では、Ce0.2Zr0.8粉末16aの粒子間がセリアジルコニア酸化物16bによって結合された状態となるので、No.3、4、7のセリアジルコニア酸化物16の比表面積は、Ce0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)より小さくなると考えられる。また、図5では、図4に示すようにセリアジルコニア酸化物16bがCe0.2Zr0.8粉末16aの粒子間を結合するのではなく、Ce0.2Zr0.8粉末16aの粒子上にさらに小さな微粒子として固着されるので、No.5、6のセリアジルコニア酸化物16の比表面積は、Ce0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)より大きくなると考えられる。
更に、図3に示すように、実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16において、アンモニア水20の濃度が0.2(N)、0.5(N)である時には、セリアジルコニア酸化物16の比表面積がCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)に比べて高くなっている。また、アンモニア水20の濃度が1(N)である時には、それぞれのセリアジルコニア酸化物16の比表面積がCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積30(m/g)に比べて低くなっている。このため、アンモニア水20の濃度を1(N)にすることによって、セリアジルコニア酸化物16では、図4に示すCe0.2Zr0.8粉末16aの粒子間がセリアジルコニア酸化物16bにより連結される状態となって、セリアジルコニア酸化物16の比表面積を小さく調整することができると考えられる。また、アンモニア水20の濃度を1(N)より低くして0.2(N)或いは0.5(N)にすると、セリアジルコニア酸化物16では、図5に示すCe0.2Zr0.8粉末16aの粒子上にさらに小さな微粒子としてセリアジルコニア酸化物16bが固着される状態となって、セリアジルコニア酸化物16の比表面積を大きく調整することができると考えられる。これによって、アンモニア水20の濃度を変化させることによって、セリアジルコニア酸化物16の比表面積の大きさが調整されるので、従来のように比表面積を調整したCe0.2Zr0.8粉末を製造するためにその製造条件が経験やノウハウによって細かく設定され且つその製造条件を細かく制御できる高コストの製造設備を使用する必要がないので、従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価にセリアジルコニア酸化物16の比表面積を調整することが可能となる。
上述のように、実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16においてCe0.2Zr0.8粉末16aに添加される比表面積調整材18によれば、比表面積調整材18は、平均粒径が1〜10nmのジルコニア粒子が含まれたジルコニアゾル18aと硝酸セリウム溶液18bとからなっており、その混合溶液をCe0.2Zr0.8粉末16aと混合してゲル化した後、焼成するとCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積が調整される。これによって、従来のように比表面積を調整したCe1−XZr粉末を製造するためにその製造条件が経験やノウハウによって細かく設定され且つその製造条件を細かく制御できる高コストの製造設備を使用する必要がないので、Ce0.2Zr0.8粉末16aの比表面積を従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価に調整することができる。
また、比表面積調整材18により比表面積が調整された実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16の製造方法によれば、第1混合工程P1においてCe0.2Zr0.8粉末16aに比表面積調整材18が混合され、第2混合工程P2において第1混合工程P1によって混合されたCe0.2Zr0.8粉末16aと比表面積調整材18との混合液にアンモニア水20が混合され、ろ過・洗浄工程P3において第2混合工程P2によって混合された混合液が、ろ過・洗浄されてその混合液中の固体分が分離され、加温工程P4においてろ過・洗浄工程P3によって混合液中から分離された固体分が加温されることでゲル化され、焼成工程P5において加温工程P4でゲル化されたものが焼成されて、比表面積を従来に比較してばらつきが小さく且つ比較的安価に調整した実施例であるNo.3乃至7のセリアジルコニア酸化物16が製造される。
前記自動車排ガス浄化用触媒装置によれば、比表面積調整材18により比表面積が調整されたセリアジルコニア酸化物16が、アルミナ粉末12の表面12aに白金14と共に担持させられている。このため、白金14を担持する前に比表面積調整材18を用いてCe0.2Zr0.8粉末16aの比表面積が調整されるので、従来のようにCe1−XZr粉末に白金14を担持させた後にそのCe1−XZr粉末の比表面積を調整するために比較的高温である特殊な焼成をする必要がなくなる。これによって、その焼成によって生じる白金14の剥離や触媒機能の失活が好適に抑制される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
本実施例の自動車排ガス浄化用触媒装置において、セリアジルコニア酸化物16は、触媒担体であるアルミナ粉末12の表面12aに触媒活性物質である白金14の粉末と共に担持されていた。しかしながら、触媒担体が必ずしもアルミナ粉末12である必要なく、触媒活性物質が必ずしも白金14である必要はない。例えば、白金に代えてパラジウム、ロジウム等が使用されても良い。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
12:アルミナ粉末(触媒担体)
12a:表面
14:白金(触媒活性物質)
16:セリアジルコニア酸化物(Ce1−XZr材料)
16a:Ce0.2Zr0.8粉末(Ce1−XZr材料)
18:比表面積調整材
18a:ジルコニアゾル
18b:硝酸セリウム溶液
20:アンモニア水(還元剤)
P1:第1混合工程
P2:第2混合工程
P3:ろ過・洗浄工程
P4:加温工程
P5:焼成工程

Claims (3)

  1. 粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料(0<X<1)の比表面積を調整するために該粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に添加する比表面積調整材であって、
    前記比表面積調整材は、平均粒径が1〜10nmのジルコニア粒子が含まれたジルコニアゾルと硝酸セリウム溶液とからなり、
    前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料に前記比表面積調整材を0.5〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、
    その混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料と前記比表面積調整材との混合液に、濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水を1〜5(wt%)の範囲内で添加して混合し、
    その混合された混合液をろ過して得た固体分を洗浄することによりその混合液中の固体分を分離し、
    その混合液中から分離した固体分を100〜200℃の範囲内で加温することによりゲル化して、
    そのゲル化したものを焼成することによって前記粉末状或いは多孔質状のCe 1−X Zr 材料の比表面積を調整するものであることを特徴とする比表面積調整材。
  2. 請求項1の比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の製造方法であって、
    粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料に前記比表面積調整材を0.5〜5(wt%)の範囲内で加えて混合する第1混合工程と、
    前記第1混合工程によって混合された前記粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料と前記比表面積調整材との混合液に濃度が0.2〜1(N)の範囲内の還元剤であるアンモニア水1〜5(wt%)の範囲内で加えて混合する第2混合工程と、
    前記第2混合工程によって混合された混合液を、ろ過・洗浄してその混合液中の固体分を分離するろ過・洗浄工程と、
    前記ろ過・洗浄工程によって混合液中から分離された固体分を100〜200℃の範囲内で加温することでゲル化する加温工程と、
    前記加温工程でゲル化されたものを焼成する焼成工程と
    を、含むことを特徴とする請求項1の比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料の製造方法。
  3. 請求項1の比表面積調整材により比表面積が調整された粉末状或いは多孔質状のCe1−XZr材料を、触媒担体の表面に触媒活性物質と共に担持させたことを特徴とする自動車排ガス浄化用触媒装置。
JP2012107958A 2012-05-09 2012-05-09 比表面積調整材 Expired - Fee Related JP5756427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107958A JP5756427B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 比表面積調整材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012107958A JP5756427B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 比表面積調整材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013234094A JP2013234094A (ja) 2013-11-21
JP5756427B2 true JP5756427B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49760516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012107958A Expired - Fee Related JP5756427B2 (ja) 2012-05-09 2012-05-09 比表面積調整材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5756427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295020B2 (ja) * 2012-08-07 2018-03-14 一般財団法人ファインセラミックスセンター セリア−ジルコニア系材料及びその製造方法
CN106058241B (zh) * 2016-07-21 2018-06-19 天津巴莫科技股份有限公司 Ce1-xZrxO2纳米固溶体均质修饰锂离子电池正极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013234094A (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016528025A (ja) 排出制御触媒用一体化支持体
EP2921226B1 (en) Catalyst carrier for exhaust gas and exhaust gas-cleaning catalyst
JP6906624B2 (ja) 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
JP2012086199A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2012093600A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JP2007268460A (ja) 金属酸化物触媒担体粒子、及び排ガス浄化触媒
JP6087362B2 (ja) 白金系酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化方法
JP7187654B2 (ja) 排ガス用浄化触媒組成物、及び自動車用排ガス浄化触媒
JP2004337840A (ja) 酸素吸蔵材料、該酸素吸蔵材料の製造法及び内燃機関の排ガス浄化用触媒
JP2016013552A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排気ガス浄化方法
JP6438384B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒
KR20210038689A (ko) 비금속으로 도핑된 산화 지르코늄 촉매 지지 물질
JP2007098200A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒材の製造方法
JP5756427B2 (ja) 比表面積調整材
JP2005314133A (ja) 金属酸化物粒子の製造方法
JP5887575B2 (ja) 自動車排ガス浄化用助触媒材およびその製造方法
KR102577494B1 (ko) 연소 엔진을 위한 백금-함유 촉매
CN113042042A (zh) 排气净化用催化剂
JP2000262898A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPWO2015087781A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5738231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒材およびその製造方法
JP2014030800A (ja) 自動車排ガス浄化用助触媒材およびその製造方法
WO2018088201A1 (ja) 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに排ガス浄化用触媒コンバータ
WO2014185211A1 (ja) 排気ガス浄化触媒組成物及び排気ガス浄化触媒
JP2007260564A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5756427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02