JP5755189B2 - 撮像装置およびレンズ装置 - Google Patents

撮像装置およびレンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5755189B2
JP5755189B2 JP2012148733A JP2012148733A JP5755189B2 JP 5755189 B2 JP5755189 B2 JP 5755189B2 JP 2012148733 A JP2012148733 A JP 2012148733A JP 2012148733 A JP2012148733 A JP 2012148733A JP 5755189 B2 JP5755189 B2 JP 5755189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
imaging optical
imaging
lens
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012148733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010401A5 (ja
JP2014010401A (ja
Inventor
智暁 井上
智暁 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012148733A priority Critical patent/JP5755189B2/ja
Priority to US13/927,197 priority patent/US8988538B2/en
Priority to CN201310263984.8A priority patent/CN103533227B/zh
Priority to EP13174470.8A priority patent/EP2683154B1/en
Publication of JP2014010401A publication Critical patent/JP2014010401A/ja
Publication of JP2014010401A5 publication Critical patent/JP2014010401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755189B2 publication Critical patent/JP5755189B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、複眼撮像装置およびレンズ装置に関する。
特許文献1は、画角の異なる短焦点レンズと長焦点レンズが被写体の同じ部分を含むように撮像する複眼撮像装置を提案している。この複眼撮像装置では、短焦点レンズに対応した撮像素子から得られた画像の一部に、長焦点レンズに対応した撮像素子から得られたズームアップした画像を嵌め込む。特許文献2は、焦点距離の異なる複数の単焦点レンズ系を切り替えて使用し、撮影時に受光部が所望の焦点距離を有するレンズ系の光軸上に移動させる撮像装置を提案している。特許文献3は、各個眼を前群と後群で構成し、前群と後群が一体成型された複眼撮像装置を提案している。
特開2005−303694号公報 特開2001−330878号公報 特開2005−341301号公報
特許文献1、3の構成では、異なる焦点距離を有する複数の光学系において一体成型で構成されたレンズ群でフォーカシングを行おうとした場合、異なる画角の合焦画像を同時に取得することができない。レンズ群が一体成型でない場合には、レンズ群を個別に制御することによって異なる画角の合焦画像を同時に取得することはできるであろうが、駆動機構をレンズ群ごとに設けて制御することになるため、複眼撮像装置が大型になったり、構成が複雑になったりする。特許文献2も、複数の光学系に対して一つのセンサしかないため、異なる画角の合焦画像を同時に取得することはそもそもできない。
本発明は、比較的単純な構成を有するフォーカス駆動機構によって異なる画角の合焦画像を同時に取得することが可能で、焦点距離の異なる複数の光学系を有する複眼撮像装置を提供することを例示的な目的とする。
本発明の撮像装置は、複数の結像光学系と、前記複数の結像光学系が形成した光学像を光電変換する少なくとも一つの撮像素子とを有し、前記複数の結像光学系は、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系を含み、各結像光学系は、フォーカシングの際に移動するフォーカスレンズユニットと、フォーカシングのためには移動しない固定レンズユニットを有し、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカスレンズユニットに含まれるフォーカスレンズは互いに異なる面形状を有し、前記複数の結像光学系のうち任意の結像光学系i、hが有する前記フォーカスレンズユニットの横倍率をβ Fi 、β Fh 、前記フォーカスレンズユニットよりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβ Ri 、β Rh 、前記任意の結像光学系の焦点距離をf ,f とするとき、以下の条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば、比較的単純な構成を有するフォーカス駆動機構によって異なる画角の合焦画像を同時に取得することが可能で、焦点距離の異なる複数の光学系を有する複眼撮像装置を提供することができる。
本実施形態の複眼撮像装置のブロック図である。(実施例1、2、3、4、5) 図1に示す複眼撮像装置の撮像ユニットの斜視図である。(実施例1、2、3、4、5) 図2に示す撮像ユニットの正面図である。(実施例1、2、3、4、5) 図4に示す各結像光学系による撮影画像の例である。(実施例1、2、3、4、5) 図1に示す複眼撮像装置のフォーカス駆動機構の部分拡大斜視図である。(実施例1、2、3、4、5) 本発明の複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。(実施例1) 図6に示す複眼光学系に対応する数値実施例1のワイドの収差図である。(実施例1) 図6に示す複眼光学系に対応する数値実施例1のワイドミドルの収差図である。(実施例1) 図6に示す複眼光学系に対応する数値実施例1のテレミドルの収差図である。(実施例1) 図6に示す複眼光学系に対応する数値実施例1のテレの収差図である。(実施例1) 本発明の複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。(実施例2) 図8に示す複眼光学系に対応する数値実施例2のワイドの収差図である。(実施例2) 図8に示す複眼光学系に対応する数値実施例2のワイドミドルの収差図である。(実施例2) 図8に示す複眼光学系に対応する数値実施例2のテレミドルの収差図である。(実施例2) 図8に示す複眼光学系に対応する数値実施例2のテレの収差図である。(実施例2) 本発明の複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。(実施例3) 図10に示す複眼光学系に対応する数値実施例3のワイドの収差図である。(実施例3) 図10に示す複眼光学系に対応する数値実施例3のワイドミドルの収差図である。(実施例3) 図10に示す複眼光学系に対応する数値実施例3のテレミドルの収差図である。(実施例3) 図10に示す複眼光学系に対応する数値実施例3のテレの収差図である。(実施例3) 本発明の複眼光学系のワイド個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。(実施例4) 図12に示す複眼光学系に対応する数値実施例4のワイド、テレの収差図である。(実施例4) 本発明の複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。(実施例5) 図14に示す複眼光学系に対応する数値実施例5のワイドの収差図である。(実施例5) 図14に示す複眼光学系に対応する数値実施例5のワイドミドルの収差図である。(実施例5) 図14に示す複眼光学系に対応する数値実施例5のテレミドルの収差図である。(実施例5) 図14に示す複眼光学系に対応する数値実施例5のテレの収差図である。(実施例5) 一体成型手法による撮像ユニットの断面図である。(実施例1、2、3、4、5)
本実施形態は、撮像光学系として焦点距離の異なる単焦点光学系を複数配置し、夫々の単焦点光学系に対応した撮像領域を有する撮像素子によってズーミングを実現している。撮像素子は複数設けられていてもよいし、一つの撮像素子の撮像領域が分割されていてもよい。そして、連続的ズーム機能を実現するために、複数の異なる画角の合焦画像を同時に撮像する。その際、撮影画像の一部をトリミングし、トリミングした範囲を拡大することによって擬似的にズーミングしたのと同一の効果を得るデジタルズームにより、異なる画角間を補間する。また、デジタルズームにより得られる画像の一部に、望遠レンズに対応した撮像素子により得られる望遠画像を嵌め込むことによって、本実施形態は、一部の解像度が高く、その他の部分の解像度は低い、中間画角の画像を得る。
焦点距離が異なる複数の結像光学系を有する複眼撮像装置において、異なる画角の合焦画像を同時に取得しようとする場合に、複数の結像光学系を独立に設計すると、フォーカシング時のフォーカス群移動量が異なるため、駆動機構がそれぞれに必要となる。例えば、駆動モータがそれぞれに必要となったり、駆動モータは共有化できてもピッチの異なる送りねじやギアなどの構成部品が必要となったりする。この結果、撮像装置が大型化したり、フォーカス駆動機構が複雑になったりする。フォーカス駆動機構を単純な構成にするためには、焦点距離が異なる複数の結像光学系において、フォーカシング時のフォーカス群移動量を同じ量とする必要がある。そのために、フォーカス群(フォーカスレンズユニット)を共通の移動枠等に保持又は一体成型により一体化されたフォーカス群を保持することが必要である。
図1は、本実施形態の複眼撮像装置1のブロック図、図2は、複眼撮像装置1の撮像ユニット100の斜視図、図3は、撮像ユニット100の正面図である。
複眼撮像装置1は、撮像ユニット100、A/D変換器10、画像処理部20、システムコントローラ30、撮像制御部40、情報入力部50、画像記録媒体60、表示部70を有する。複眼撮像装置1は、レンズ一体型の撮像装置でもよいし、結像光学系(撮像光学系)を有するレンズ装置と、レンズ装置が着脱可能に装着されて撮像素子を有する撮像装置本体から構成されてもよい。
図1〜3に示すように、撮像ユニット100は、それぞれが物体の光学像を形成する8つの結像光学系(撮像光学系)110a、b、120a、b、130a、b、140a、bと、複数の結像光学系の一つにそれぞれ対応する複数の撮像素子と、を有する。図1は、撮像ユニット100の結像光学系110aと140aの光軸を含む断面図である。
各結像光学系は、フォーカス群ユニット(フォーカスレンズユニット、前群ユニット)105Fと、後群ユニット(固定レンズユニット)105Rと、を有する。フォーカス群ユニット105Fは、被写体位置が変化する際(フォーカシングの際)に同じ量だけ移動するように、図1に示すように、保持部300によって一体に保持および駆動される。なお、本実施形態のように保持部300によって一体的に保持されなくても、複数のフォーカスレンズユニットを同じ移動量だけ移動させれば足りる。後群ユニット105Rは、保持部310によって一体に保持されてフォーカシング時に固定され、不図示の絞りなどの他の部材も結像光学系ごとに含んでいる。このように、フォーカシング時に光学系の一部を一体で移動させる手法は部分フォーカスとして知られている。フォーカス群ユニット105Fに搭載される各結像光学系のフォーカスレンズの数は一または複数である。
複数の撮像素子210a〜fは一体で保持されて撮像素子ユニット200を構成する。撮像素子210aが結像光学系110aに対応し、撮像素子210bが結像光学系120aに対応し、撮像素子210cが結像光学系110bに対応し、撮像素子210dが結像光学系120bに対応する。撮像素子210eが結像光学系140aに対応し、撮像素子210fが結像光学系130aに対応し、撮像素子210gが結像光学系140bに対応し、撮像素子210hが結像光学系130bに対応する。
図3に示すように、8つの結像光学系(個眼)110a、120a、130a、140a、110b、120b、130b、140bの光軸はほぼ平行になるように配置される。同一の参照番号を付された2つの結像光学系a、bは同一の焦点距離を有し、本実施形態では、異なる焦点距離を有する4組の結像光学系が設けられている。結像光学系110a、b(ワイド個眼)は、8つの結像光学系の中で最も短い焦点距離を有する広角結像光学系対である。結像光学系120a,b(ワイドミドル個眼)は結像光学系110a、bに比べて焦点距離が長い。結像光学系130a、b(テレミドル個眼)は結像光学系120a、bよりも焦点距離が長い。結像光学系140a、b(テレ個眼)は結像光学系130a、bよりも焦点距離が長い。
図4は、結像光学系110a、120a、130a、140aに対応する撮像イメージ1110a,1120a,1130a,1140aを示す。図4に示すように、結像光学系110aに対応する撮像イメージ1110aが最も広い被写体空間であり、120a、130a、140aに対応する撮像イメージ1120a,1130a,1140aは焦点距離に応じて撮像される被写体空間が狭くなっている。
図1に戻り、結像光学系110a、140aは複眼を構成し、撮像素子210a、210eは、それぞれ結像光学系110a、140aを介して撮像素子面上に到達した光学像を電気信号(アナログ信号)に変換する。
A/D変換器10は撮像素子210a〜fから出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して画像処理部20に供給する。
画像処理部20は、A/D変換器10からの各画像データに対して所定の画素補間処理や色変換処理等を行い、また、撮像した各画像データを用いて所定の演算処理が行われる。画像処理部20が処理した結果はシステムコントローラ30に送信される。
情報入力部50は、使用者が所望の撮影条件を選択して入力する情報を情報取得部51によって取得してシステムコントローラ30にデータを供給する。システムコントローラ30は、送信されたデータに基づいて撮像制御部40を制御し、撮像制御部40はフォーカス群ユニット105Fの移動量、各結像光学系の絞り値、露出時間、夫々に対応した撮像素子を制御することで必要な画像を取得する。
図5は、撮像ユニット100のフォーカス駆動機構の部分拡大斜視図である。フォーカス群ユニット105Fの保持部300はそれぞれの結像光学系の光軸に平行に配置された第一のガイドバー401に嵌合保持されるスリーブ部403と、第二のガイドバー402に回転規制されるU溝404を有する。撮像ユニット100は、不図示のステッピングモータ等のアクチュエータによって回転する出力軸405と、出力軸405に噛合したラック部材406を更に有する。なお、フォーカス群ユニット105Fの形状は図2と図5で異なっているが、これらの形状は単なる例であり、実際には同一の形状である。
これにより、複数の結像光学系の一部を搭載したフォーカス群ユニット105Fを保持する保持部300は出力軸405の回転に合わせて光軸方向(図1に示す点線方向)に一体的に移動する。
各フォーカス群は、異なる焦点距離を有する複数の結像光学系においてフォーカシング移動量を同一とするために以下の条件式(1)を満足している。撮像制御部40で制御されたフォーカス群ユニット105Fの位置で撮影することによって、一度の制御により異なる被写体空間範囲(画角)と同一の画角の複数枚の合焦画像を取得する。
画像記録媒体60は、複数の静止画や動画を格納する他、画像ファイルを構成する場合のファイルヘッダを格納する。表示部70は、画像、状態、異常などを表示し、液晶表示素子などから構成される。
複数の結像光学系のうち任意の結像光学系i、hが有する夫々のフォーカス群の横倍率をβFi、βFh、フォーカス群よりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβRi、βRh、結像光学系の焦点距離をf,fとすると、条件式(1)が満足されている。ここで、各群の横倍率は被写体が無限遠の場合の結像光学系i、hの横倍率とする。
条件式(1)は、異なる焦点距離を有する任意の結像光学系においてフォーカシング移動量を同一にするための条件を規定している。条件式(1)の上限を超えると、結像光学系hでピントが合うようにフォーカス群を同じ量だけ移動させた場合に、結像光学系iではピントずれ量が結像光学系iの焦点深度範囲を物体側に超えてピンボケとなる。条件式(1)の下限を超えると、結像光学系hでピントが合うようにフォーカス群を同じ量だけ移動させた場合に、結像光学系iではピントずれ量が結像光学系iの焦点深度範囲を像側に超えてピンボケとなる。条件式(1)を満たすことによって、任意の結像光学系の焦点深度内でピントずれ量が収まり、同一のフォーカス群移動量で同時に異なる画角の合焦画像の取得が可能となる。
このように、各結像光学系が有するフォーカス群と像側群の横倍率を適切に規定することにより、異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカシング移動量を同じ量とすることができる。そのため、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の単純化を両立することができる。
また、複数の結像光学系のうち任意の結像光学系i,最も焦点距離の長い結像光学系がそれぞれ有するフォーカス群の横倍率をβFi、βFtとすると条件式(2)を満足することが好ましい。
条件式(2)は、各結像光学系のフォーカス群の移動方向を規定している。条件式(2)を満足することで各フォーカス群のフォーカシング時の移動方向を同一とすることができ、フォーカス駆動機構を小型にすることができる。条件式(2)の上限を超えると、最も焦点距離の長い結像光学系でピントが合うようにフォーカス群を同じ量だけ移動させた場合に、結像光学系iではピントずれ量が結像光学系iの焦点深度範囲を物体側に超えてピンボケとなる。条件式(2)の下限を超えると、フォーカス群のフォーカシング時の移動方向が逆方向となり、フォーカス駆動機構が大型になる。
また、各実施例において前記複数の結像光学系のうち任意の結像光学系iが有するフォーカス群の焦点距離をfFi、最も焦点距離の長い結像光学系の焦点距離をfとすると条件式(3)を満足することが好ましい。
条件式(3)は、任意の結像光学系のフォーカス群と最も望遠側の結像光学系の焦点距離に関し、色収差や像面彎曲の発生を少なくして、異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカシング移動量を同じ量とするための条件を規定している。条件式(3)の上限を超えると、結像光学系の焦点距離に対してフォーカシング移動量が大きくなり過ぎて光学系の全長が長くなり、撮像装置全体が大型化してしまう。条件式(3)の下限を超えると、結像光学系の焦点距離に対してフォーカス群の焦点距離が小さくなり過ぎて像面彎曲、色収差のフォーカス変動の補正が困難となる。
複数の結像光学系のうち最も焦点距離の長い結像光学系の焦点距離をf、該フォーカス群の横倍率をβFt、フォーカス群よりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβRt、前記複数の結像光学系のうち最も焦点距離の短い結像光学系の焦点距離をfとする。この時、次式を満足することが好ましい。
条件式(4)は、最も焦点距離の長い結像光学系のフォーカス群と像側群の横倍率に関し、色収差や像面彎曲の発生を少なくして異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカシング移動量を同じ量とするための条件を規定している。条件式(4)の下限を超えると、結像光学系の焦点距離に対してフォーカシング移動量が大きくなり過ぎて光学系の全長が長くなり、撮像装置全体が大型化してしまう。条件式(4)の上限を超えると、結像光学系の焦点距離に対してフォーカス群の焦点距離が小さくなり過ぎて像面彎曲、色収差のフォーカス変動の補正が困難となる。
任意の結像光学系iが有するフォーカス群を構成するレンズのうち少なくとも一つのアッベ数をνFiとすると、条件式(5)を満足することが好ましい。レンズはプラスチック材料から構成されてもよい。
55<νFi<90 ・・・(5)
条件式(5)は、フォーカス群を構成するレンズのアッベ数を規定している。条件式(5)の下限を超えてアッベ数が小さくなると分散が大き過ぎてフォーカス変動による色収差が補正困難となる。条件式(5)の上限を超えると材料の選択が困難になる。条件式(5)はより好ましくは、60<νFi<90となる。
本実施形態の複眼光学系は、異なる焦点距離を有する複数の結像光学系によって異なる被写体変動量に対する像面補正量の課題を解決する。この場合、フォーカス群移動量が異なると、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の単純化を両立することができない。本実施形態の複眼光学系は少なくとも一つの結像光学系で部分フォーカスを採用し、異なる焦点距離を有する複数の結像光学系においてフォーカシング移動量を同一とするために条件式(1)を満足するようにしている。具体的には、フォーカス群Fとさらに像側に位置する像側群Rの横倍率β、βを適切に設定している。
また、一体的な保持が容易となるように異なる焦点距離の光学系を構成する各レンズ配置についても、各光軸と垂直方向に隣接する他方の光学系を構成するレンズとほぼ同じ位置になるように配置している。さらに、一体成型が可能となるように各光軸に垂直な方向に隣接する他方の光学系を構成するレンズと同一の材料によって各レンズが構成されている。
図16は、一体成形した場合の複眼撮像装置に用いられる撮像ユニット101の一断面図である。図1に示す撮像ユニット100では、フォーカス群ユニット105Fが保持部300によって一体的に保持されているが、図16では、撮像ユニット101のフォーカス群を同一の材質で一体成型することで一体化している。一体成型の手法としては、従来の射出成型法や金型にガラスを入れてプレスするガラスモールド法などを用いることができる。このように隣接する異なる焦点距離光学系の各レンズを同一の材質とし、一体成型で一部品として構成することで、製造、組立てにおける工数削減効果が得られコスト低減を図ることができる。このように、本実施形態は、図1に示すように夫々を保持部で保持してもよいし、図16に示すように光学系を一体成形で一部品として構成および保持してもよい。
また、各焦点距離光学系の光束が他の光学系と干渉しないように各光学系の前玉位置をほぼ同じ位置に設定している。また、撮像素子の配置やその調整が簡易となるように像面(撮像領域)位置をほぼ同じ位置に設定している。この要件を満たすために、フォーカスレンズは、該フォーカスレンズを有する結像光学系と該結像光学系の光軸に垂直な方向に隣接し且つ該結像光学系と異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカスレンズとは異なる面形状を有する。異なる面形状によってフォーカシング移動量を同じ量としても、十分な光学結像性能を両立することができる。また、十分な高変倍比を実現するために、ワイド個眼とテレ個眼の焦点距離比が1.5倍以上となるようにしている。
図6(A)、(B)、(C)、(D)は、複眼撮像装置1に適用可能な実施例1の第一複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。レンズ断面図において、左方が被写体側(物体側)(前方)で、右方が像側(後方)である。Fはフォーカス群、Rは像側群(後群)、SPは開口絞り、IPは像面である。像面IPは、CCDセンサやCMOSセンサなどの固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面に相当する。銀塩フィルムを使用する際には、フィルム面に相当する。これは他の実施例にもあてはまる。
図7(A)、(B)、(C)、(D)は、第一複眼光学系に対応するワイド、ワイドミドル、テレミドル、テレの収差図である。収差図において、d、gは各々d線及びg線、ΔM、ΔSはメリディオナル像面、サッジタル像面である。倍率色収差はg線によって表している。ωは半画角、FnoはFナンバーである。これは他の実施例にあてはまる。
第一複眼光学系は、無限遠被写体から近距離被写体へのフォーカシングに際してフォーカス群Fは物体側へ移動し、像側群Rは固定である(前玉フォーカス式)。以下、各レンズ群のレンズ構成は、物体側から像側の順とする。
図6(A)に示すワイド個眼は、フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは両凸形状の正レンズ、正レンズ、負レンズで構成している。
図6(B)に示すワイドミドル個眼は、フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは両凸形状の正レンズ、負レンズ、負レンズで構成している。
図6(C)に示すテレミドル個眼は、フォーカス群Fは両凹形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズで構成している。
図6(D)に示すテレ個眼は、フォーカス群Fは正レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズで構成している。
本実施例は、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の簡素化を両立し、薄型かつ高変倍比さらに撮影後のズーミング処理を実現可能な複眼撮像装置を提供することができる。つまり、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置を、薄型、高変倍比でありながら、撮影する被写体空間についての空間情報を容易に取得することができる。
図8(A)、(B)、(C)、(D)は、複眼撮像装置1に適用可能な実施例2の第二複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。図9(A)、(B)、(C)、(D)は、第二複眼光学系に対応するワイド、ワイドミドル、テレミドル、テレの収差図である。
第二複眼光学系は、無限遠被写体から近距離被写体へのフォーカシングに際してフォーカス群Fは像側へ移動し、像側群Rは固定である(インナーフォーカス式)。以下、各レンズ群のレンズ構成は、物体側から像側の順とする。
図8(A)に示すワイド個眼は、前側群は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと正レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差の補正を効果的に行っている。フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が60.1の正レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは両凸形状の正レンズ、負レンズで構成している。
図8(B)に示すワイドミドル個眼は、前側群は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差の補正を効果的に行っている。フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が60.1の正レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の正レンズ、負レンズで構成している。
図8(C)に示すテレミドル個眼は、前側群は両凹形状の負レンズと正レンズで構成され、光学系の小型化を効果的に行っている。フォーカス群Fは物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズとアッベ数が60.1の負レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の正レンズ、負レンズで構成している。
図8(D)に示すテレ個眼は、前側群は正レンズと正レンズで構成され、光学系の小型化を効果的に行っている。フォーカス群Fは物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズとアッベ数が60.1の負レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズで構成している。
本実施例は、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の簡素化を両立し、薄型かつ高変倍比さらに撮影後のズーミング処理を実現可能な複眼撮像装置を提供することができる。つまり、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置を、薄型、高変倍比でありながら、撮影する被写体空間についての空間情報を容易に取得することができる。
図10は(A)、(B)、(C)、(D)は、複眼撮像装置1に適用可能な実施例3の第三複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。図11(A)、(B)、(C)、(D)は、第三複眼光学系に対応するワイド、ワイドミドル、テレミドル、テレの収差図である。
第三複眼光学系は、無限遠被写体から近距離被写体へのフォーカシングに際してフォーカス群Fは物体側へ移動し、像側群Rは存在しない(リアフォーカス式)。以下、各レンズ群のレンズ構成は、物体側から像側の順とする。
図10(A)に示すワイド個眼は、前側群は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差の補正を効果的に行っている。フォーカス群Fは両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。
図10(B)に示すワイドミドル個眼は、前側群は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差の補正を効果的に行っている。フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。
図10(C)に示すテレミドル個眼は、負レンズと正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズで構成され、光学系の小型化を効果的に行っている。フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。
図10(D)に示すテレ個眼は、前側群は像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化を効果的に行っている。フォーカス群Fはアッベ数が68.3の正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の正レンズで構成され、色収差の補正を効果的に行っている。
本実施例は、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の簡素化を両立し、薄型かつ高変倍比さらに撮影後のズーミング処理を実現可能な複眼撮像装置を提供することができる。つまり、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置を、薄型、高変倍比でありながら、撮影する被写体空間についての空間情報を容易に取得することができる。
図12(A)、(B)は、複眼撮像装置1に適用可能な実施例4の第四複眼光学系のワイド個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。図13(A)、(B)は、第四複眼光学系に対応するワイド、テレの収差図である。
第四複眼光学系は、無限遠被写体から近距離被写体へのフォーカシング時にフォーカス群Fは物体側へ移動し、ワイド個眼では像側群Rは固定され、テレ個眼では、像側群Rは存在しない(ワイド個眼で前玉フォーカス式、テレ個眼では全体繰り出し式)。なお、全体繰り出しとは被写体距離に応じて光学系全体を光軸方向に移動させることでセンサ面上に合焦像を結像させる手法である。以下、各レンズ群のレンズ構成は、物体側から像側の順とする。
図12(A)に示すワイド個眼は、フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは正レンズ、正レンズ、物体側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズで構成している。
図12(B)に示すテレ個眼は、両側凸面形状の正レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、正レンズで構成している。
本実施例は、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の簡素化を両立し、薄型かつ高変倍比さらに撮影後のズーミング処理を実現可能な複眼撮像装置を提供することができる。つまり、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置を、薄型、高変倍比でありながら、撮影する被写体空間についての空間情報を容易に取得することができる。
図14(A)、(B)、(C)、(D)は、複眼撮像装置1に適用可能な実施例5の第五複眼光学系のワイド個眼、ワイドミドル個眼、テレミドル個眼、テレ個眼のレンズ断面図である。図15(A)、(B)、(C)、(D)は、第五複眼光学系に対応するワイド、ワイドミドル、テレミドル、テレの収差図である。
第五複眼光学系は、無限遠被写体から近距離被写体へのフォーカシングに際してフォーカス群Fは物体側へ移動し、像側群Rは固定である(前玉フォーカス式)。以下、各レンズ群のレンズ構成は、物体側から像側の順とする。
図14(A)に示すワイド個眼は、フォーカス群Fは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズとアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは両凸形状の正レンズ、正レンズ、負レンズで構成している。
図14(B)に示すワイドミドル個眼は、フォーカス群Fは負レンズとアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と、歪曲収差、色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは両凸形状の正レンズ、正レンズ、負レンズで構成している。
図14(C)に示すテレミドル個眼は、フォーカス群Fは両凹形状の負レンズと両凸形状でアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズで構成している。
図14(D)に示すテレ個眼は、フォーカス群Fは正レンズとアッベ数が68.3の正レンズ、負レンズで構成され、光学系の小型化と色収差の補正を効果的に行っている。像側群Rは像側に凹面を向けたメニスカス形状の負レンズ、正レンズ、像側に凹面を向けたメニスカス形状の正レンズで構成している。
本実施例は、異なる画角の合焦画像の同時取得とフォーカス駆動機構の簡素化を両立し、薄型かつ高変倍比さらに撮影後のズーミング処理を実現可能な複眼撮像装置を提供することができる。つまり、ビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置を、薄型、高変倍比でありながら、撮影する被写体空間についての空間情報を容易に取得することができる。
なお、図1から図3で示した撮像ユニットは簡易的にフォーカス群Fと像側群Rの2枚レンズで構成していたが、実施例1から5の光学系に合わせてフォーカス群保持部や駆動部を構成することは可能である。
以下、第一から第五複眼光学系に対応する数値実施例1〜5の具体的数値データを示す。各数値実施例において、iは物体側から数えた面の番号を示す。riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径である。diは第i面と第(i+1)面との軸上間隔である。ndi、νdiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材料の屈折率、アッベ数である。fは焦点距離、FnoはFナンバー、ωは半画角である。間隔dが0とは前後の面が接合されていることを示す。
また、非球面形状はRを曲率半径とし、非球面係数K、A3,A4、A5,A6、A7,A8、A9、A10、A11,A12を用いて次式で与えられるものとする。
X=(H/R)/[1+{1−(1+K)(H/R)2}1/2]+A3・H+A4・H+A5・H+A6・H+A7・H+A8・H+A9・H+A10・H10+A11・H11+A12・H12
なお、各非球面係数における「E±XX」は「×10±XX」を意味している。
条件式(1)と数値実施例との関係を表1に示す。簡単のため、条件式の計算条件としては、条件式(1)のf、βFh、βRhに各複眼光学系で最も大きな焦点距離を有する光学系の焦点距離、フォーカス群Fとさらに像側に位置する像側群Rの横倍率を代入することとする。
また、条件式(1)のf、βFi、βRiに対象となる結像光学系の焦点距離、フォーカス群Fとさらに像側に位置する像側群Rの横倍率を代入することとしている。このような計算条件で各光学系が条件式(1)を満たすことで、最も焦点深度の浅いテレ個眼と同じフォーカス群移動量とした場合に、全ての個眼光学系でも同一被写体に合焦させることが可能となっている。
条件式(2)と数値実施例との関係を表2に示す。
条件式(3)と数値実施例との関係を表3に示す。条件式(4)と数値実施例との関係を表4に示す。焦点距離、Fナンバー、画角はそれぞれ無限遠物体に焦点を合わせたときの値を表している。BFは最終レンズ面から像面までの距離を空気換算した値である。
(数値実施例1)
ワイド個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 40.382 1.30 1.62041 60.3 5.88
2* 2.411 2.67 4.00
3* 6.203 1.40 1.59240 68.3 3.87
4* -11.433 0.50 3.49
5* -62.116 0.80 1.80518 25.4 3.14
6* 15.255 0.10 3.13
7(絞り) ∞ 0.10 3.14
8* 6.018 1.20 1.64000 60.1 3.20
9* -12.756 3.48 3.11
10* 9.928 1.80 1.59240 68.3 4.65
11* -11.658 0.50 4.57
12* -28.136 1.00 1.84666 23.8 4.44
13* 8.934 5.01
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-8.61567e+001 A 4=-9.22230e-004 A 6= 4.19663e-005
第2面
K =-9.30223e-001 A 4= 7.19408e-003 A 6= 6.36185e-004
第3面
K = 3.54414e+000 A 4= 2.81499e-003 A 6= 2.34019e-004
第4面
K =-3.53906e+000 A 4= 1.43935e-003 A 6= 1.07092e-004
第5面
K = 3.15676e+000 A 4= 1.79932e-003 A 6=-9.65503e-004
第6面
K = 4.96423e+001 A 4= 1.09416e-003 A 6=-7.97966e-004
第8面
K =-3.06847e+000 A 4=-1.51330e-004 A 6= 3.84651e-004
第9面
K = 9.75797e+000 A 4=-3.28928e-004 A 6= 5.50566e-004
第10面
K =-1.10481e+001 A 4= 2.90917e-004 A 6= 5.26599e-004
第11面
K = 1.72650e+001 A 4=-4.08824e-003 A 6= 9.11055e-004
第12面
K =-7.35482e+001 A 4=-1.54275e-002 A 6= 3.85072e-004
第13面
K = 7.43385e+000 A 4=-1.07701e-002 A 6= 4.92519e-004

各種データ
焦点距離 5.20
Fナンバー 2.88
画角 36.69
像高 3.88
レンズ全長 17.91
BF 3.06

入射瞳位置 3.15
射出瞳位置 -4.86
前側主点位置 4.94
後側主点位置 -2.14

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -4.19
2 3 6.99
3 5 -15.14
4 8 6.55
5 10 9.34
6 12 -7.91

ワイドミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 6.194 1.30 1.62041 60.3 5.61
2* 2.200 2.67 4.05
3* 6.346 1.40 1.59240 68.3 3.96
4* -26.449 0.50 3.86
5* -41.518 0.80 1.80518 25.4 3.76
6* 14.348 0.10 3.77
7(絞り) ∞ 0.10 3.75
8* 4.979 1.20 1.64000 60.1 3.89
9* -7.878 3.48 3.82
10* -7.653 1.80 1.59240 68.3 4.02
11* -7.611 0.50 4.64
12* -12.407 1.00 1.84666 23.8 4.60
13* 52.342 5.45
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-5.86699e+000 A 4=-8.96118e-004 A 6= 1.23087e-006
第2面
K =-1.11462e+000 A 4= 5.18382e-003 A 6= 7.47793e-004
第3面
K = 2.23083e+000 A 4= 2.29189e-003 A 6= 9.11689e-005
第4面
K = 3.98608e+001 A 4=-1.07969e-003 A 6=-1.03444e-004
第5面
K =-2.66134e+001 A 4= 2.91291e-004 A 6=-5.80559e-004
第6面
K = 3.25993e+001 A 4= 1.05064e-003 A 6=-3.89850e-004
第8面
K =-3.31035e+000 A 4= 9.36039e-004 A 6= 4.48060e-005
第9面
K = 1.62170e+000 A 4=-1.30807e-004 A 6= 1.97962e-004
第10面
K =-1.84308e+001 A 4=-9.71624e-003 A 6= 5.68105e-004
第11面
K =-2.88780e+001 A 4=-1.01570e-002 A 6= 1.38466e-004
第12面
K =-9.00000e+001 A 4=-1.47730e-002 A 6=-1.20913e-005
第13面
K =-5.42659e+001 A 4=-8.67083e-003 A 6= 3.90008e-004

各種データ
焦点距離 7.50
Fナンバー 2.88
画角 27.32
像高 3.88
レンズ全長 17.91
BF 3.06

入射瞳位置 4.05
射出瞳位置 -4.94
前側主点位置 4.52
後側主点位置 -4.44

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -6.28
2 3 8.78
3 5 -13.16
4 8 4.95
5 10 138.07
6 12 -11.76

テレミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -14.915 1.30 1.62041 60.3 6.70
2* 69.090 2.67 6.19
3* 5.672 1.40 1.59240 68.3 5.30
4* -7.487 0.50 5.08
5* -9.447 0.80 1.80518 25.4 4.14
6* -22.100 0.10 3.74
7(絞り) ∞ 0.10 3.67
8* 3.929 1.20 1.64000 60.1 3.60
9* 2.484 3.48 3.41
10* 6.037 1.80 1.59240 68.3 6.30
11* 21.097 0.50 6.25
12* 13.374 1.00 1.84666 23.8 6.25
13* 6.940 5.99
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 3.23218e+000 A 4=-3.05400e-004 A 6= 4.53521e-005
第2面
K =-9.00000e+001 A 4= 1.59130e-004 A 6= 5.15981e-005
第3面
K =-1.64767e+000 A 4= 2.27739e-003 A 6=-6.09668e-006
第4面
K =-7.51140e+000 A 4= 2.83658e-004 A 6= 7.41960e-005
第5面
K = 8.77500e+000 A 4= 1.90647e-004 A 6= 7.09546e-004
第6面
K = 7.06211e+000 A 4=-1.29880e-003 A 6= 6.54962e-004
第8面
K =-7.69118e-001 A 4=-1.53255e-003 A 6=-1.23634e-004
第9面
K =-9.82229e-001 A 4= 2.51720e-004 A 6=-1.95089e-004
第10面
K =-4.39310e+000 A 4= 2.05043e-003 A 6=-1.72957e-005
第11面
K = 3.04604e+001 A 4= 9.28199e-004 A 6=-1.81115e-004
第12面
K = 5.49088e+000 A 4=-1.18023e-003 A 6= 3.43330e-005
第13面
K = 2.34608e+000 A 4=-3.33103e-003 A 6= 1.61864e-004

各種データ
焦点距離 10.50
Fナンバー 2.88
画角 20.26
像高 3.88
レンズ全長 17.91
BF 3.06

入射瞳位置 4.64
射出瞳位置 -5.12
前側主点位置 1.66
後側主点位置 -7.44

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -19.66
2 3 5.67
3 5 -21.09
4 8 -15.62
5 10 13.67
6 12 -18.35

テレ個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 36.807 1.30 1.62041 60.3 7.62
2* -41.677 2.67 7.15
3* 8.270 1.40 1.59240 68.3 5.38
4* -7.910 0.50 4.98
5* -9.885 0.80 1.80518 25.4 4.08
6* -54.358 0.10 3.71
7(絞り) ∞ 0.10 3.66
8* 5.124 1.20 1.64000 60.1 3.45
9* 2.412 3.48 3.17
10* 10.272 1.80 1.59240 68.3 6.40
11* 16.743 0.50 6.42
12* 9.281 1.00 1.84666 23.8 6.58
13* 10.176 6.54
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-9.00000e+001 A 4= 3.25623e-005 A 6= 1.37046e-005
第2面
K = 6.54916e+001 A 4= 9.61894e-004 A 6= 1.97095e-005
第3面
K =-5.20341e-001 A 4= 2.82359e-003 A 6= 1.62204e-005
第4面
K =-1.07451e+001 A 4= 1.35610e-003 A 6=-1.75272e-005
第5面
K = 9.36306e+000 A 4= 3.65867e-003 A 6= 3.57432e-004
第6面
K =-1.69149e+001 A 4= 1.12483e-003 A 6= 6.25155e-004
第8面
K =-6.38373e-001 A 4=-3.54965e-003 A 6= 1.25622e-006
第9面
K =-9.28207e-001 A 4=-1.83232e-003 A 6=-1.58220e-004
第10面
K = 6.03894e-001 A 4= 1.13103e-003 A 6= 4.35985e-005
第11面
K =-8.36796e+000 A 4= 9.48431e-004 A 6=-5.05453e-005
第12面
K =-2.24043e+000 A 4=-9.07528e-004 A 6= 9.61281e-007
第13面
K = 6.10242e+000 A 4=-2.60010e-003 A 6= 1.92825e-005

各種データ
焦点距離 15.00
Fナンバー 2.88
画角 14.48
像高 3.88
レンズ全長 17.91
BF 3.06

入射瞳位置 6.90
射出瞳位置 -6.27
前側主点位置 -2.20
後側主点位置 -11.94

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 31.71
2 3 7.05
3 5 -15.13
4 8 -8.61
5 10 40.66
6 12 82.43

(数値実施例2)
ワイド個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -42.834 1.30 1.72916 54.7 5.77
2* 3.863 1.95 4.01
3* 10.061 1.40 1.59240 68.3 3.55
4* -254.805 0.97 3.15
5(絞り) ∞ 0.20 3.07
6* 60.619 0.80 1.80518 25.4 3.13
7* 15.022 0.20 3.34
8* 12.585 1.20 1.64000 60.1 3.68
9* -6.869 1.35 4.07
10* 6.405 1.80 1.59240 68.3 5.04
11* -9.227 1.28 5.17
12* 42.308 1.00 1.84666 23.8 4.47
13* 4.861 4.27
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-9.00000e+001 A 4= 1.68209e-003 A 6= 2.18378e-005
第2面
K = 1.56201e+000 A 4= 2.31919e-004 A 6= 2.49857e-005
第3面
K = 1.56344e+001 A 4=-2.30989e-003 A 6=-3.90307e-004
第4面
K =-9.00000e+001 A 4= 8.76797e-004 A 6=-3.09096e-004
第6面
K =-9.00000e+001 A 4= 7.22417e-004 A 6= 1.69814e-004
第7面
K =-5.28938e+001 A 4= 3.20245e-003 A 6= 2.63310e-004
第8面
K =-3.31531e+001 A 4= 3.32480e-003 A 6=-1.76152e-005
第9面
K =-1.14135e+000 A 4=-8.15775e-004 A 6= 3.19305e-006
第10面
K =-8.67401e+000 A 4= 2.26418e-003 A 6=-3.63267e-004
第11面
K = 2.68548e+000 A 4=-2.16758e-003 A 6=-4.66522e-005
第12面
K = 9.00000e+001 A 4=-8.67976e-003 A 6= 6.91067e-004
第13面
K =-5.35623e+000 A 4= 9.73749e-004 A 6= 7.24657e-004

各種データ
焦点距離 5.20
Fナンバー 2.88
画角 36.69
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 4.55

入射瞳位置 2.89
射出瞳位置 -4.03
前側主点位置 4.94
後側主点位置 -0.65

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -4.80
2 3 16.37
3 6 -25.00
4 8 7.11
5 10 6.67
6 12 -6.57

ワイドミドル個眼
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 7.207 1.30 1.72916 54.7 5.93
2* 4.000 1.95 4.48
3* 7.876 1.40 1.59240 68.3 3.66
4* 4.755 0.97 3.02
5(絞り) ∞ 0.20 3.10
6* 11.962 0.80 1.80518 25.4 3.19
7* 5.782 0.20 3.60
8* 7.462 1.20 1.64000 60.1 4.06
9* -5.083 1.35 4.34
10* 4.011 1.80 1.59240 68.3 5.60
11* 7.357 1.28 5.12
12* 12.505 1.00 1.84666 23.8 5.07
13* 5.927 4.87
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-4.55173e+000 A 4= 1.04524e-003 A 6= 5.22673e-005
第2面
K = 1.07655e+000 A 4=-2.68944e-003 A 6= 1.76360e-004
第3面
K =-5.98889e+000 A 4=-7.72514e-003 A 6= 4.93606e-004
第4面
K =-6.75596e+000 A 4=-4.98007e-003 A 6= 5.07961e-004
第6面
K =-7.89069e+001 A 4=-2.69850e-003 A 6= 3.52609e-004
第7面
K =-2.27576e+001 A 4= 1.42455e-003 A 6=-1.01831e-005
第8面
K =-3.33768e+001 A 4= 4.50455e-003 A 6=-2.18686e-004
第9面
K =-2.68795e-002 A 4=-2.95824e-004 A 6= 1.05748e-004
第10面
K =-2.20833e+000 A 4= 3.37019e-003 A 6= 3.11853e-005
第11面
K = 1.71227e+000 A 4=-4.49146e-005 A 6= 1.17908e-004
第12面
K = 5.70869e-001 A 4=-3.54385e-003 A 6= 2.46582e-004
第13面
K =-1.78719e+000 A 4=-7.83362e-004 A 6= 3.59345e-004

各種データ
焦点距離 7.50
Fナンバー 2.88
画角 27.32
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 4.55

入射瞳位置 4.41
射出瞳位置 -4.23
前側主点位置 5.51
後側主点位置 -2.95

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -14.87
2 3 -24.32
3 6 -14.75
4 8 4.91
5 10 12.41
6 12 -14.31

テレミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -15.000 1.30 1.72916 54.7 5.68
2* 17.960 1.95 5.41
3* 6.796 1.40 1.59240 68.3 5.21
4* -7.146 0.97 5.03
5(絞り) ∞ 0.20 4.07
6* -14.236 0.80 1.80518 25.4 4.05
7* -98.169 0.20 4.23
8* 5.334 1.20 1.64000 60.1 4.68
9* 4.199 1.35 4.28
10* 5.372 1.80 1.59240 68.3 5.33
11* 9.899 1.28 5.01
12* 5.128 1.00 1.84666 23.8 5.36
13* 3.875 5.42
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 8.00699e+000 A 4=-1.47327e-003 A 6= 7.30169e-005
第2面
K =-3.65224e+001 A 4=-5.44314e-004 A 6= 5.29084e-005
第3面
K =-3.27830e+000 A 4= 9.82143e-004 A 6= 1.93818e-005
第4面
K =-1.26439e+000 A 4= 1.25692e-003 A 6=-7.42342e-006
第6面
K =-5.37243e+000 A 4= 1.00930e-003 A 6= 8.59265e-005
第7面
K =-9.00000e+001 A 4= 2.44487e-003 A 6= 1.02366e-004
第8面
K =-5.01056e+000 A 4= 8.62296e-003 A 6= 6.49491e-005
第9面
K = 6.14970e-001 A 4= 2.64291e-003 A 6= 4.35217e-004
第10面
K = 7.18277e-001 A 4= 3.35315e-003 A 6=-1.54486e-004
第11面
K = 1.51189e+000 A 4= 5.61145e-003 A 6=-1.70734e-004
第12面
K = 9.04194e-001 A 4=-6.62979e-003 A 6=-1.55750e-004
第13面
K =-6.57254e-003 A 4=-9.21593e-003 A 6= 2.82444e-005

各種データ
焦点距離 10.50
Fナンバー 2.88
画角 20.26
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 4.55

入射瞳位置 3.62
射出瞳位置 -4.01
前側主点位置 1.25
後側主点位置 -5.95

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -11.03
2 3 6.11
3 6 -20.77
4 8 -52.55
5 10 17.27
6 12 -29.54

テレ個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 33.245 1.30 1.72916 54.7 6.83
2* 144.445 1.95 6.48
3* 12.849 1.40 1.59240 68.3 5.67
4* -9.797 0.97 5.38
5(絞り) ∞ 0.20 4.27
6* -13.239 0.80 1.80518 25.4 4.27
7* 60.932 0.20 4.27
8* 5.788 1.20 1.64000 60.1 4.52
9* 4.534 1.35 4.21
10* 5.805 1.80 1.59240 68.3 5.00
11* 4.659 1.28 5.17
12* 5.752 1.00 1.84666 23.8 6.01
13* 6.534 5.99
像面 ∞
非球面データ
第1面
K =-8.19456e+001 A 4=-5.31853e-004 A 6=-7.42778e-006
第2面
K =-9.00000e+001 A 4= 9.14133e-005 A 6= 1.43749e-005
第3面
K =-1.08476e+001 A 4= 1.16459e-003 A 6=-1.83197e-005
第4面
K = 9.72251e-001 A 4= 1.35326e-004 A 6= 7.81170e-006
第6面
K =-6.39115e+001 A 4= 2.15637e-003 A 6= 1.05300e-005
第7面
K =-9.00000e+001 A 4= 4.80467e-003 A 6= 7.24665e-005
第8面
K =-1.02518e+001 A 4= 6.60769e-003 A 6= 1.61089e-004
第9面
K = 1.25753e+000 A 4=-2.95145e-005 A 6= 3.76702e-004
第10面
K =-1.25455e+000 A 4=-1.16553e-003 A 6= 2.81324e-005
第11面
K =-4.99122e+000 A 4= 1.63656e-003 A 6=-1.60913e-004
第12面
K =-5.81002e-001 A 4=-3.88415e-003 A 6= 1.65437e-004
第13面
K = 1.22656e+000 A 4=-4.86561e-003 A 6= 1.16617e-004

各種データ
焦点距離 15.00
Fナンバー 2.88
画角 14.48
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 4.55

入射瞳位置 5.25
射出瞳位置 -4.71
前側主点位置 -4.04
後側主点位置 -10.45
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 58.93
2 3 9.60
3 6 -13.44
4 8 -52.19
5 10 -95.85
6 12 35.77

(数値実施例3)
ワイド個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -278.039 1.15 1.69680 55.5 7.35
2* 6.000 2.75 5.56
3* -13.838 1.55 1.59240 68.3 4.28
4* -4.335 0.50 4.19
5* 5.392 0.80 1.80518 25.4 2.95
6* 3.393 0.43 2.55
7(絞り) ∞ 1.56 2.59
8* -20.462 1.20 1.64000 60.1 4.26
9* -3.385 0.59 4.61
10* 11.995 1.65 1.59240 68.3 5.01
11* -11.271 1.37 5.25
12* -9.279 1.00 1.84666 23.8 4.65
13* 9.946 4.76
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-1.51839e+001 A 4= 6.01752e-004 A 6= 2.86999e-005
第2面
K = 1.96510e+000 A 4=-3.86322e-004 A 6=-1.66133e-005
第3面
K = 2.27610e+001 A 4=-8.92074e-004 A 6=-6.83728e-004
第4面
K =-7.29708e+000 A 4=-6.23057e-003 A 6=-1.69117e-004
第5面
K =-9.67598e-001 A 4=-7.68250e-003 A 6=-2.57460e-004
第6面
K =-4.96656e+000 A 4= 7.15623e-004 A 6= 8.72707e-006
第8面
K =-6.04476e-001 A 4=-1.54465e-003 A 6= 2.57992e-004
第9面
K =-1.00603e+000 A 4=-2.23851e-003 A 6=-9.07492e-005
第10面
K =-3.55816e+001 A 4= 7.39878e-005 A 6=-4.05799e-004
第11面
K = 3.15494e+000 A 4=-5.45664e-003 A 6= 4.27810e-005
第12面
K =-1.09737e+001 A 4=-4.17651e-003 A 6= 3.03530e-004
第13面
K =-1.89271e+001 A 4= 3.28962e-003 A 6= 1.01426e-004

各種データ

焦点距離 5.20
Fナンバー 2.88
画角 36.69
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 3.45

入射瞳位置 3.90
射出瞳位置 -4.05
前側主点位置 5.49
後側主点位置 -1.75

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -8.41
2 3 10.05
3 5 -13.83
4 8 6.17
5 10 10.07
6 12 -5.54

ワイドミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 246.153 1.15 1.69680 55.5 5.74
2* 6.000 2.75 4.83
3* 27.183 1.55 1.59240 68.3 4.40
4* -4.038 0.50 4.17
5* 5.849 0.80 1.80518 25.4 3.40
6* 3.626 0.43 3.20
7(絞り) ∞ 1.56 3.18
8* -30.741 1.20 1.64000 60.1 3.90
9* -6.722 0.59 4.13
10* 5.066 1.65 1.59240 68.3 4.77
11* 6.280 1.37 4.45
12* 18.583 1.00 1.84666 23.8 4.57
13* 6.571 (可変) 4.88
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 9.00000e+001 A 4=-8.39451e-004 A 6= 2.35285e-005
第2面
K =-5.34082e+000 A 4= 4.03329e-003 A 6=-1.66191e-005
第3面
K = 6.33715e+001 A 4= 2.67153e-003 A 6=-1.61664e-004
第4面
K =-5.22262e+000 A 4=-1.37728e-003 A 6= 2.77794e-005
第5面
K =-2.62749e+000 A 4=-9.55365e-003 A 6= 2.40785e-004
第6面
K =-5.84224e+000 A 4=-6.94200e-003 A 6= 1.86444e-004
第8面
K = 9.00000e+001 A 4= 8.35122e-003 A 6= 1.58826e-004
第9面
K =-1.03311e+001 A 4= 3.42515e-003 A 6= 6.46597e-004
第10面
K =-3.10477e+000 A 4= 3.57728e-003 A 6= 1.57487e-004
第11面
K =-3.74031e+000 A 4=-8.18470e-004 A 6= 4.37137e-004
第12面
K =-9.00000e+001 A 4=-7.97372e-003 A 6= 3.60044e-004
第13面
K =-1.19739e+001 A 4=-3.83591e-003 A 6= 4.12780e-004

各種データ

焦点距離 7.50
Fナンバー 2.88
画角 27.32
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 3.45

入射瞳位置 4.17
射出瞳位置 -3.91
前側主点位置 4.03
後側主点位置 -4.05

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -8.84
2 3 6.05
3 5 -14.11
4 8 13.19
5 10 29.38
6 12 -12.48

テレミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 42.658 1.15 1.69680 55.5 6.75
2* 8.092 2.75 6.22
3* 3.713 1.55 1.59240 68.3 5.17
4* -32.881 0.50 4.75
5* 5.257 0.80 1.80518 25.4 3.65
6* 3.116 0.43 3.12
7(絞り) ∞ 1.56 3.11
8* -5.288 1.20 1.64000 60.1 3.84
9* -4.931 0.59 4.56
10* 5.092 1.65 1.59240 68.3 5.88
11* 5.827 1.37 5.27
12* 11.995 1.00 1.84666 23.8 5.52
13* 7.874 5.71
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-2.66383e+001 A 4=-2.18872e-003 A 6= 6.31429e-005
第2面
K = 2.08397e+000 A 4=-3.26063e-003 A 6= 2.84905e-005
第3面
K = 1.10583e-001 A 4= 2.75665e-004 A 6=-1.47214e-005
第4面
K =-6.74747e+001 A 4= 3.16266e-003 A 6=-8.64586e-005
第5面
K =-1.66566e+000 A 4=-3.71526e-003 A 6= 1.34066e-004
第6面
K = 5.41702e-001 A 4=-9.62595e-003 A 6= 1.70734e-004
第8面
K = 3.16668e+000 A 4= 4.62242e-003 A 6= 1.81580e-004
第9面
K = 1.69035e+000 A 4= 5.27071e-003 A 6= 1.69765e-004
第10面
K = 1.13673e+000 A 4= 3.22950e-006 A 6= 2.93792e-005
第11面
K = 2.99335e+000 A 4=-2.40678e-003 A 6= 7.59485e-005
第12面
K =-9.39873e+000 A 4=-2.70967e-003 A 6= 5.48169e-005
第13面
K =-8.61644e+000 A 4=-1.90799e-003 A 6= 9.68595e-005

各種データ

焦点距離 10.50
Fナンバー 2.88
画角 20.26
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 3.45

入射瞳位置 5.41
射出瞳位置 -4.58
前側主点位置 2.18
後側主点位置 -7.05

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -14.53
2 3 5.72
3 5 -11.40
4 8 49.39
5 10 37.12
6 12 -30.46

テレ個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 8.009 1.15 1.69680 55.5 7.69
2* 7.508 2.75 7.04
3* 3.702 1.55 1.59240 68.3 5.20
4* 88.710 0.50 4.61
5* 7.031 0.80 1.80518 25.4 3.83
6* 3.311 0.43 3.16
7(絞り) ∞ 1.56 3.15
8* -9.083 1.20 1.64000 60.1 3.62
9* 25.053 0.59 4.35
10* 7.503 1.65 1.59240 68.3 5.50
11* 15.709 1.37 5.83
12* 5.989 1.00 1.84666 23.8 6.90
13* 7.775 6.75
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 5.90804e-001 A 4=-3.95356e-004 A 6=-1.87359e-005
第2面
K = 9.02179e-001 A 4=-6.68247e-004 A 6=-4.35238e-005
第3面
K = 7.86019e-002 A 4= 1.00348e-004 A 6= 5.36889e-006
第4面
K = 9.00000e+001 A 4= 2.36995e-003 A 6=-5.00552e-005
第5面
K =-5.90637e+000 A 4=-5.74098e-004 A 6= 1.24577e-004
第6面
K = 7.11639e-001 A 4=-6.13172e-003 A 6= 2.01076e-004
第8面
K = 9.12926e+000 A 4= 5.29083e-003 A 6=-8.33091e-004
第9面
K = 9.00002e+001 A 4= 6.28003e-003 A 6=-7.33225e-004
第10面
K = 1.72371e+000 A 4=-2.97948e-004 A 6=-2.54947e-006
第11面
K =-6.66245e+001 A 4=-1.60347e-003 A 6= 1.06542e-004
第12面
K =-3.71090e+000 A 4=-1.38172e-003 A 6= 1.02692e-004
第13面
K = 1.93714e+000 A 4=-3.41454e-003 A 6= 1.05240e-004

各種データ

焦点距離 15.00
Fナンバー 2.88
画角 14.48
像高 3.88
レンズ全長 18.00
BF 3.45

入射瞳位置 8.15
射出瞳位置 -6.16
前側主点位置 -0.26
後側主点位置 -11.55

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -2975.24
2 3 6.48
3 5 -8.60
4 8 -10.28
5 10 22.56
6 12 24.50

(数値実施例4)
ワイド個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 9.963 1.30 1.62041 60.3 6.14
2* 2.063 3.16 4.23
3* 5.403 1.40 1.59240 68.3 4.07
4* -11.150 0.60 3.69
5* -43.751 0.80 1.80518 25.4 3.07
6* 15.608 0.10 3.02
7(絞り) ∞ 0.10 3.03
8* 4.764 1.20 1.64000 60.1 3.07
9* -66.999 2.94 3.02
10* 14.404 1.80 1.59240 68.3 4.48
11* -9.500 0.50 4.37
12* -17.138 1.00 1.84666 23.8 4.29
13* 11.853 5.09
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-2.47869e+001 A 4=-2.02166e-003 A 6= 5.43003e-005
第2面
K =-1.79551e+000 A 4= 1.25374e-002 A 6=-4.89811e-005
第3面
K = 2.24981e+000 A 4= 2.67772e-003 A 6= 1.71832e-004
第4面
K =-2.15785e+001 A 4= 1.38585e-003 A 6=-4.29296e-005
第5面
K =-7.77189e+000 A 4= 2.90232e-003 A 6=-1.23226e-003
第6面
K = 5.52064e+001 A 4= 2.30902e-003 A 6=-9.38603e-004
第8面
K = 6.43691e-001 A 4= 1.22013e-003 A 6= 3.62473e-004
第9面
K =-6.95418e+001 A 4= 3.79577e-003 A 6= 8.00925e-004
第10面
K =-9.00000e+001 A 4= 5.32715e-003 A 6= 4.14940e-004
第11面
K = 1.36769e+001 A 4=-2.97992e-003 A 6= 1.43850e-003
第12面
K =-9.00000e+001 A 4=-2.16468e-002 A 6= 4.36176e-004
第13面
K = 1.40560e+001 A 4=-1.25552e-002 A 6= 5.78256e-004

各種データ

焦点距離 5.20
Fナンバー 2.88
画角 36.69
像高 3.88
レンズ全長 17.77
BF 2.87

入射瞳位置 3.58
射出瞳位置 -4.59
前側主点位置 5.15
後側主点位置 -2.33

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -4.47
2 3 6.34
3 5 -14.20
4 8 6.99
5 10 9.94
6 12 -8.15

テレ個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 32.268 1.30 1.62041 60.3 8.47
2* -51.647 3.16 8.11
3* 5.700 1.40 1.59240 68.3 5.55
4* -12.800 0.60 5.22
5* -9.999 0.80 1.80518 25.4 3.82
6* 191.283 0.10 3.38
7(絞り) ∞ 0.10 3.35
8* 5.214 1.20 1.64000 60.1 3.27
9* 2.487 2.94 3.24
10* 18.649 1.80 1.59240 68.3 6.46
11* 26.555 0.50 6.50
12* 8.399 1.00 1.84666 23.8 6.65
13* 11.838 6.78
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-1.92634e+001 A 4=-2.82433e-004 A 6= 3.81416e-006
第2面
K = 9.00000e+001 A 4= 3.23423e-004 A 6= 2.68125e-006
第3面
K =-8.60800e-001 A 4= 2.63313e-003 A 6= 4.15438e-005
第4面
K =-2.86471e+001 A 4= 8.10119e-004 A 6= 2.03306e-006
第5面
K = 9.11794e+000 A 4= 5.04006e-003 A 6= 2.54023e-004
第6面
K = 7.38599e+001 A 4= 2.81749e-003 A 6= 5.63571e-004
第8面
K =-8.57667e-001 A 4=-3.65406e-003 A 6=-4.84007e-004
第9面
K =-2.26017e-001 A 4=-3.68837e-003 A 6=-1.37027e-003
第10面
K = 1.65894e+001 A 4= 2.55538e-003 A 6= 1.45887e-005
第11面
K = 9.21247e+000 A 4= 2.90663e-004 A 6=-7.09973e-006
第12面
K =-7.20764e+000 A 4=-1.10889e-003 A 6=-5.90829e-005
第13面
K = 8.94495e+000 A 4=-3.28402e-003 A 6=-4.17715e-005

焦点距離 15.00
Fナンバー 2.88
画角 14.48
像高 3.88
レンズ全長 17.77
BF 2.87

入射瞳位置 8.12
射出瞳位置 -6.28
前側主点位置 -1.49
後側主点位置 -12.13

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 32.20
2 3 6.85
3 5 -11.78
4 8 -8.97
5 10 97.49
6 12 30.14

(数値実施例5)
ワイド個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -15.549 1.70 1.62041 60.3 9.32
2* 5.297 6.00 5.94
3* -21.574 1.80 1.49700 81.5 4.31
4* -6.160 0.50 4.30
5* -60.682 0.80 1.84666 23.8 3.65
6* -247.402 1.26 3.51
7(絞り) ∞ 2.16 3.60
8* 7.864 1.20 1.59240 68.3 5.23
9* -65.198 3.81 5.42
10* 7.418 2.20 1.49700 81.5 6.38
11* -4.540 0.50 6.37
12* -2.561 1.00 1.84666 23.8 5.89
13* -5.241 5.68
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-9.00000e+001 A 4= 2.40773e-003 A 6=-1.00607e-004 A 8= 2.29263e-006
A10=-2.45268e-008
第2面
K =-2.33052e+000 A 4= 8.76770e-003 A 6=-1.12324e-004 A 8= 1.59787e-005
A10=-3.95043e-007
第3面
K =-7.34310e+001 A 4=-4.21675e-003 A 6=-5.01453e-005 A 8= 2.53959e-005
A10=-1.23794e-005
第4面
K =-3.31004e-001 A 4=-4.70929e-003 A 6= 9.40943e-004 A 8=-2.39785e-004
A10= 1.39342e-005
第5面
K =-9.00000e+001 A 4= 1.91427e-003 A 6= 9.94935e-004 A 8=-2.72938e-004
A10= 1.79532e-005
第6面
K =-9.00000e+001 A 4= 3.13282e-003 A 6= 4.08003e-004 A 8=-1.04956e-004
A10= 3.69894e-006
第8面
K =-3.92356e+000 A 4= 6.68721e-005 A 6=-1.81875e-004 A 8= 1.27528e-005
A10=-7.29409e-007
第9面
K =-1.52035e+001 A 4=-8.29437e-004 A 6=-1.82468e-004 A 8= 1.31931e-005
A10=-5.81891e-007
第10面
K = 4.69580e-001 A 4= 8.49677e-005 A 6=-1.91505e-004 A 8=-1.85306e-007
A10= 3.24269e-007
第11面
K =-1.29407e+001 A 4=-2.00018e-003 A 6=-1.00026e-004 A 8= 4.40120e-006
A10= 8.21368e-008
第12面
K =-5.27817e+000 A 4= 6.66070e-003 A 6=-4.16248e-004 A 8=-4.05938e-006
A10= 7.85917e-007
第13面
K =-1.56342e+001 A 4= 9.46117e-003 A 6= 1.14746e-004 A 8=-5.53169e-005
A10= 2.24424e-006

焦点距離 4.40
Fナンバー 2.88
画角 41.37
像高 3.88
レンズ全長 27.87
BF 4.93

入射瞳位置 4.54
射出瞳位置 -11.77
前側主点位置 7.78
後側主点位置 0.53

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -6.18
2 3 16.70
3 5 -95.15
4 8 11.92
5 10 6.04
6 12 -7.13

ワイドミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* -6.311 1.70 1.62041 60.3 8.53
2* -15.124 6.00 6.79
3* -16.852 1.80 1.49700 81.5 4.62
4* -8.778 0.50 4.41
5* -23.424 0.80 1.84666 23.8 4.40
6* -85.378 1.26 4.43
7(絞り) ∞ 2.16 4.61
8* 5.516 1.20 1.59240 68.3 5.22
9* -26.626 3.81 5.23
10* -24.787 2.20 1.49700 81.5 4.87
11* -4.618 0.50 4.96
12* -2.450 1.00 1.84666 23.8 4.85
13* -4.979 5.39
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-6.14800e+000 A 4= 3.70943e-003 A 6=-1.19809e-004 A 8= 2.73722e-006
A10=-2.86757e-008
第2面
K =-4.61616e+001 A 4= 4.57808e-003 A 6= 4.81717e-005 A 8=-4.17683e-006
A10= 2.31980e-007
第3面
K =-6.71054e+001 A 4=-1.25502e-003 A 6= 9.36993e-005 A 8=-1.48143e-005
A10=-5.60547e-007
第4面
K = 4.63442e-001 A 4=-3.77281e-003 A 6= 9.89592e-004 A 8=-1.41886e-004
A10= 6.01938e-006
第5面
K = 6.34661e+001 A 4=-2.18170e-003 A 6= 1.43846e-003 A 8=-1.94467e-004
A10= 1.04358e-005
第6面
K = 9.00000e+001 A 4=-5.67998e-004 A 6= 6.86542e-004 A 8=-8.66547e-005
A10= 4.00686e-006
第8面
K =-1.87501e+000 A 4= 1.01603e-003 A 6=-7.41257e-005 A 8= 1.05915e-005
A10=-8.59893e-007
第9面
K =-7.57858e+001 A 4=-2.99491e-004 A 6=-4.45123e-005 A 8= 7.88147e-006
A10=-7.18324e-007
第10面
K = 6.06182e+001 A 4=-5.70802e-004 A 6= 6.31739e-005 A 8=-3.12933e-005
A10= 3.63305e-006
第11面
K =-8.53567e-001 A 4= 2.29916e-003 A 6=-4.31596e-005 A 8=-4.69019e-005
A10= 2.10631e-006
第12面
K =-1.63511e+000 A 4= 5.28029e-003 A 6=-2.97920e-004 A 8= 2.96250e-006
A10=-2.68364e-006
第13面
K =-3.21078e+000 A 4= 4.29280e-003 A 6=-5.56892e-005 A 8= 1.00908e-005
A10=-1.04948e-006

焦点距離 8.10
Fナンバー 2.88
画角 25.57
像高 3.88
レンズ全長 27.87
BF 4.93

入射瞳位置 6.21
射出瞳位置 -7.59
前側主点位置 9.07
後側主点位置 -3.17

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -18.85
2 3 34.32
3 5 -38.35
4 8 7.82
5 10 11.02
6 12 -6.96

テレミドル個眼
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 4154.388 1.70 1.62041 60.3 9.82
2* 30.158 6.00 9.27
3* 7.145 1.80 1.49700 81.5 7.31
4* -37.728 0.50 6.89
5* -19.914 0.80 1.84666 23.8 6.39
6* -37.975 1.26 5.88
7(絞り) ∞ 2.16 4.95
8* 4.833 1.20 1.59240 68.3 4.25
9* 3.773 3.81 4.11
10* 7.364 2.20 1.49700 81.5 6.12
11* 74.404 0.50 5.89
12* 4.514 1.00 1.84666 23.8 5.98
13* 3.251 5.89
像面 ∞

非球面データ
第1面
K = 9.00000e+001 A 4=-1.24610e-004 A 6=-4.39173e-006 A 8= 1.38407e-007
A10=-1.64963e-010
第2面
K =-1.04824e+001 A 4=-1.76004e-005 A 6=-8.98575e-006 A 8= 2.94871e-007
A10=-1.37615e-009
第3面
K =-4.46949e+000 A 4= 1.98279e-003 A 6=-5.84120e-005 A 8= 1.69123e-006
A10= 3.04561e-009
第4面
K = 5.46418e+001 A 4= 1.83346e-003 A 6=-1.23043e-004 A 8= 4.22163e-006
A10=-7.99090e-009
第5面
K = 6.34841e+000 A 4= 2.99260e-003 A 6=-8.63827e-005 A 8= 5.35571e-007
A10= 1.25070e-007
第6面
K = 9.00000e+001 A 4= 2.60155e-003 A 6= 6.19116e-006 A 8=-3.70773e-006
A10= 3.38238e-007
第8面
K = 1.72200e-001 A 4=-1.75958e-003 A 6=-2.06213e-004 A 8= 2.14482e-006
A10= 6.85163e-007
第9面
K =-3.10596e-001 A 4=-2.00205e-003 A 6=-4.63580e-004 A 8= 1.96481e-005
A10= 6.90382e-007
第10面
K = 9.19367e-001 A 4= 4.32065e-003 A 6=-3.08400e-004 A 8= 1.26359e-005
A10=-5.30893e-007
第11面
K = 2.29759e+001 A 4= 7.50550e-003 A 6=-2.91010e-004 A 8=-8.96536e-006
A10= 3.41671e-007
第12面
K =-1.58103e-002 A 4=-8.58579e-003 A 6= 1.48904e-004 A 8=-6.94785e-006
A10= 5.72281e-007
第13面
K =-2.83628e+000 A 4=-6.33802e-003 A 6= 3.87565e-004 A 8=-1.64786e-005
A10= 8.57651e-007

焦点距離 15.00
Fナンバー 2.88
画角 14.48
像高 3.88
レンズ全長 27.87
BF 4.93

入射瞳位置 9.64
射出瞳位置 -6.52
前側主点位置 5.00
後側主点位置 -10.07

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -48.97
2 3 12.25
3 5 -50.48
4 8 -50.18
5 10 16.27
6 12 -21.56

テレ個眼

単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1* 16.751 1.70 1.62041 60.3 12.59
2* 210.161 6.00 12.38
3* 8.298 1.80 1.49700 81.5 7.39
4* -81.483 0.50 6.66
5* -16.474 0.80 1.84666 23.8 6.35
6* 1466.568 1.26 5.76
7(絞り) ∞ 2.16 5.23
8* 6.911 1.20 1.59240 68.3 4.20
9* 3.263 3.81 4.09
10* 12.252 2.20 1.49700 81.5 6.72
11* 16.214 0.50 6.66
12* 8.301 1.00 1.84666 23.8 6.99
13* 12.536 6.93
像面 ∞

非球面データ
第1面
K =-1.55876e+000 A 4= 2.92366e-005 A 6=-1.09631e-006 A 8=-2.08632e-008
A10=-3.05929e-010
第2面
K =-8.25615e+001 A 4= 8.52712e-005 A 6=-3.92623e-006 A 8= 1.40034e-008
A10=-2.69295e-010
第3面
K =-3.67293e+000 A 4= 2.26440e-003 A 6=-4.59917e-005 A 8= 1.04881e-006
A10=-6.76070e-008
第4面
K =-8.25640e+001 A 4= 2.95461e-003 A 6=-1.69702e-004 A 8= 2.78863e-006
A10=-9.81982e-009
第5面
K =-8.54818e+000 A 4= 3.23331e-003 A 6=-6.52295e-005 A 8= 2.60563e-007
A10= 2.06459e-008
第6面
K = 9.00000e+001 A 4= 2.84444e-003 A 6= 5.54409e-005 A 8=-2.01728e-006
A10= 1.47975e-008
第8面
K = 9.01024e-001 A 4=-3.18032e-003 A 6= 1.87699e-005 A 8= 1.35237e-006
A10= 4.20761e-007
第9面
K =-5.97311e-001 A 4=-3.35059e-003 A 6=-8.80939e-005 A 8= 3.70614e-005
A10=-1.59924e-006
第10面
K = 4.33191e+000 A 4= 2.20495e-003 A 6=-1.96480e-004 A 8= 1.40411e-005
A10=-1.95281e-007
第11面
K = 1.80446e+001 A 4= 1.78097e-003 A 6=-1.22296e-004 A 8=-3.36184e-006
A10= 4.67220e-007
第12面
K = 2.52838e+000 A 4=-2.56453e-003 A 6= 1.27725e-004 A 8=-3.82035e-006
A10=-8.84563e-008
第13面
K = 2.03545e+000 A 4=-2.86765e-003 A 6= 1.81150e-004 A 8=-1.65134e-006
A10=-1.51589e-007

焦点距離 27.80
Fナンバー 2.88
画角 7.94
像高 3.88
レンズ全長 27.87
BF 4.93

入射瞳位置 18.15
射出瞳位置 -10.54
前側主点位置 -4.00
後側主点位置 -22.87

単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 29.24
2 3 15.25
3 5 -19.24
4 8 -11.89
5 10 85.17
6 12 26.19
本発明は、複数の光学系を配列してなる複眼撮像装置に適用することができる。
1…複眼撮像装置、110a、b、120a、b、130a、b、140a、b…結像光学系、210a〜f…撮像素子、105F…フォーカス群ユニット(フォーカスレンズユニット)、105R…後群ユニット(固定レンズユニット)

Claims (8)

  1. 数の結像光学系と、前記複数の結像光学系が形成した光学像を光電変換する少なくとも一つの撮像素子を有し、
    前記複数の結像光学系は、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系を含み、
    各結像光学系は、フォーカシングの際に移動するフォーカスレンズユニットと、フォーカシングのためには移動しない固定レンズユニットを有し、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカスレンズユニットに含まれるフォーカスレンズ互いに異なる面形状を有し、
    前記複数の結像光学系のうち任意の結像光学系i、hが有する前記フォーカスレンズユニットの横倍率をβFi、βFh、前記フォーカスレンズユニットよりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβRi、βRh、前記任意の結像光学系の焦点距離をf,fとするとき、以下の条件式満足ることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の結像光学系は、互いに等しい焦点距離を有する結像光学系を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 複数のフォーカスレンズユニットを一体的に保持する保持部を更に有し、前記複数の結像光学系のうち最も焦点距離の長い結像光学系が有するフォーカスレンズユニットの横倍率をβFtとするとき、以下の条件式満足ることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記任意の結像光学系iが有する前記フォーカスレンズユニットの焦点距離をfFi、最も焦点距離の長い結像光学系の焦点距離をfとすると、以下の条件式満足ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記複数の結像光学系のうち最も焦点距離の長い結像光学系の焦点距離をf、そのフォーカスレンズユニットの横倍率をβFtフォーカスレンズユニットよりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβRt、前記複数の結像光学系のうち最も焦点距離の短い結像光学系の焦点距離をfとすると、以下の条件式を満足ることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記任意の結像光学系iが有するフォーカスレンズユニットを構成するフォーカスレンズのうち少なくとも一つのアッベ数をνFiとすると、以下の条件式満足ることを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
    55<νFi<90
  7. 前記複数のフォーカスレンズユニットは、それぞれの光軸に垂直な方向に隣接する少なくとも一つのフォーカスレンズが同一の材料で構成されていることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 複数の結像光学系を有し、撮像装置本体に着脱可能に装着されるレンズ装置であって、
    記撮像装置本体は、前記複数の結像光学系が形成した光学像を光電変換する少なくとも一つの撮像素子を有し、
    前記複数の結像光学系は、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系を含み、
    各結像光学系は、フォーカシングの際に移動されるフォーカスレンズユニットと、フォーカシングのためには移動しない固定レンズユニットを有し、互いに異なる焦点距離を有する結像光学系のフォーカスレンズユニットに含まれるフォーカスレンズ互いに異なる面形状を有し、
    前記複数の結像光学系のうち任意の結像光学系i、hが有する前記フォーカスレンズユニットの横倍率をβFi、βFh、前記フォーカスレンズユニットよりも像側に配置された像側群全体の横倍率をβRi、βRh、前記任意の結像光学系の焦点距離をf,fとするとき、以下の条件式満足ることを特徴とするレンズ装置。
JP2012148733A 2012-07-02 2012-07-02 撮像装置およびレンズ装置 Expired - Fee Related JP5755189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148733A JP5755189B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 撮像装置およびレンズ装置
US13/927,197 US8988538B2 (en) 2012-07-02 2013-06-26 Image pickup apparatus and lens apparatus
CN201310263984.8A CN103533227B (zh) 2012-07-02 2013-06-28 图像拾取装置和透镜装置
EP13174470.8A EP2683154B1 (en) 2012-07-02 2013-07-01 Image pickup apparatus and lens apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148733A JP5755189B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 撮像装置およびレンズ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014010401A JP2014010401A (ja) 2014-01-20
JP2014010401A5 JP2014010401A5 (ja) 2015-05-07
JP5755189B2 true JP5755189B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50107143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148733A Expired - Fee Related JP5755189B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 撮像装置およびレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755189B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI480574B (zh) 2014-01-24 2015-04-11 Largan Precision Co Ltd 光學取像鏡頭、取像裝置及可攜裝置
JP6422224B2 (ja) * 2014-03-17 2018-11-14 キヤノン株式会社 複眼光学機器
TWI489133B (zh) 2014-06-20 2015-06-21 Largan Precision Co Ltd 取像光學系統、取像裝置以及可攜式裝置
TWI500961B (zh) 2014-07-04 2015-09-21 Largan Precision Co Ltd 成像光學透鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI547713B (zh) 2014-07-30 2016-09-01 大立光電股份有限公司 攝影用光學鏡頭、取像裝置以及電子裝置
JP6393872B2 (ja) * 2014-08-27 2018-09-26 カンタツ株式会社 撮像レンズ
TWI533019B (zh) 2014-08-29 2016-05-11 大立光電股份有限公司 攝像透鏡系統、取像裝置及電子裝置
TWI534497B (zh) 2014-12-30 2016-05-21 大立光電股份有限公司 光學攝像透鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI541539B (zh) 2014-12-30 2016-07-11 大立光電股份有限公司 成像光學鏡片組、取像裝置及電子裝置
TWI533021B (zh) 2015-04-02 2016-05-11 大立光電股份有限公司 光學鏡頭、取像裝置及電子裝置
JP6566716B2 (ja) * 2015-05-20 2019-08-28 キヤノン株式会社 光学系、撮像装置およびレンズ装置
TWI606255B (zh) 2015-08-26 2017-11-21 大立光電股份有限公司 光學成像鏡頭組、取像裝置及電子裝置
TWI580998B (zh) 2016-01-21 2017-05-01 大立光電股份有限公司 取像鏡片系統、取像裝置及電子裝置
TWI588526B (zh) 2016-01-22 2017-06-21 大立光電股份有限公司 成像用光學鏡頭組、取像裝置及電子裝置
TWI574040B (zh) 2016-04-15 2017-03-11 大立光電股份有限公司 光學成像系統組、取像裝置及電子裝置
TWI582457B (zh) 2016-04-20 2017-05-11 大立光電股份有限公司 取像光學系統鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI616700B (zh) 2017-04-17 2018-03-01 大立光電股份有限公司 光學影像擷取鏡頭組、取像裝置及電子裝置
TWI641864B (zh) 2018-01-24 2018-11-21 大立光電股份有限公司 攝像透鏡組、取像裝置及電子裝置
JP6669411B2 (ja) * 2018-08-08 2020-03-18 キヤノン株式会社 複眼光学機器
TWI676061B (zh) 2018-08-10 2019-11-01 大立光電股份有限公司 取像光學鏡組、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001330878A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Sony Corp 撮像装置
JP2005303694A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Konica Minolta Holdings Inc 複眼撮像装置
JP2005341301A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Konica Minolta Holdings Inc 複眼撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014010401A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755189B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
JP5755187B2 (ja) 撮像装置およびレンズ装置
JP6422224B2 (ja) 複眼光学機器
JP2015197615A (ja) 複眼光学機器
US9223119B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP2015176009A5 (ja)
JP4869288B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6566716B2 (ja) 光学系、撮像装置およびレンズ装置
JP5907616B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6312518B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20150146085A1 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
JP5676903B2 (ja) 撮像装置
JP4695912B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009282398A5 (ja)
JP2014010400A (ja) 撮像装置およびレンズ装置
JP6478568B2 (ja) 制御装置、撮像装置、撮像システム、レンズ装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5921315B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008203643A (ja) 実像式変倍ファインダー光学系及び撮像装置
JP5344589B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010107566A (ja) 撮像装置
JP5084437B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5208256B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6646251B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6669411B2 (ja) 複眼光学機器
JP6202836B2 (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150320

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5755189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees