JP5753483B2 - 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ - Google Patents

半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5753483B2
JP5753483B2 JP2011263663A JP2011263663A JP5753483B2 JP 5753483 B2 JP5753483 B2 JP 5753483B2 JP 2011263663 A JP2011263663 A JP 2011263663A JP 2011263663 A JP2011263663 A JP 2011263663A JP 5753483 B2 JP5753483 B2 JP 5753483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
gate
terminal
end connected
potential terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011263663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118721A (ja
Inventor
海 陽 一 東
海 陽 一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011263663A priority Critical patent/JP5753483B2/ja
Priority to CN201210055886.0A priority patent/CN103138539B/zh
Priority to US13/419,577 priority patent/US8797007B2/en
Publication of JP2013118721A publication Critical patent/JP2013118721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753483B2 publication Critical patent/JP5753483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

半導体集積回路、および、DC−DCコンバータに関する。
従来、DC−DCコンバータは、複数のスイッチ素子または整流素子をオン/オフし、スイッチングパルスのオン/オフ時間比を制御することにより、所望の電圧、電流を負荷に供給する。
このDC−DCコンバータの小型化や高速制御のため、スイッチング周波数を上げる改良が重ねられている。しかし、効率を上げるためのオン/オフ速度を必要以上に上げると、EMI(Electro Magnetic Interference)やグランドノイズを引き起こす。
特表平10−173500号 米国特許7330065号
スイッチング速度を高速化しつつ、グランドノイズを低減することが可能な半導体集積回路およびDC−DCコンバータを提供する。
実施形態に従ったDC−DCコンバータは、負荷の一端が接続される第1の出力端子と前記負荷の他端が接続される第2の出力端子との間に接続され、出力電圧を平滑化する平滑化コンデンサを備える。DC−DCコンバータは、バッテリの一端に一端が接続されるチョークコイルを備える。DC−DCコンバータは、前記チョークコイルの他端が接続されるスイッチ端子、前記第1の出力端子に接続された第1の電位端子、および、前記第2の出力端子および前記バッテリの他端に接続された第2の電位端子を有する半導体集積回路を備える。
前記半導体集積回路は、前記第1の電位端子に一端が接続され、前記スイッチ端子に他端が接続され、ゲートに第1の制御信号が入力される第1導電型の第1のMOSトランジスタを有する。半導体集積回路は、前記スイッチ端子に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第2のMOSトランジスタを有する。半導体集積回路は、前記第1の電位端子に一端が接続され、前記第2のMOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタを有する。半導体集積回路は、前記第3のMOSトランジスタの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第4のMOSトランジスタを有する。半導体集積回路は、前記第4のMOSトランジスタのゲートに一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタを有する。半導体集積回路は、第2の制御信号が入力され、前記第3のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第1のインバータを有する。半導体集積回路は、前記第2の制御信号が入力され、前記第4のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第2のインバータを有する。半導体集積回路は、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号により、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタの動作を制御するスイッチング制御回路を有する。半導体集積回路は、前記スイッチ端子と前記第2の電位端子との間に接続され、前記第5のMOSトランジスタの動作を制御するゲート制御回路を有する。
図1は、第1の実施形態に係るDC−DCコンバータ1000の構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示す第2のMOSトランジスタM2の静特性を示す図である。
以下、実施形態について図面に基づいて説明する。
第1の実施形態
図1は、第1の実施形態に係るDC−DCコンバータ1000の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、DC−DCコンバータ1000は、半導体集積回路100と、チョークコイルLと、平滑化コンデンサCoutと、を備える。
平滑化コンデンサCoutは、負荷Routの一端が接続される第1の出力端子Tout1と負荷Routの他端が接続される第2の出力端子Tout2との間に接続されている。この平滑化コンデンサCoutは、負荷Routに供給する出力電圧を平滑化するようになっている。
チョークコイルLは、バッテリBの一端(正極)TB1に一端が接続され、スイッチ端子TSWに他端が接続されている。
半導体集積回路100は、スイッチ端子TSWと、第1の電位端子T1と、第2の電位端子T2と、第1導電型の第1のMOSトランジスタ(pMOSトランジスタ)M1と、第2導電型の第2のMOSトランジスタ(nMOSトランジスタ)M2と、第1導電型の第3のMOSトランジスタ(pMOSトランジスタ)M3と、第2導電型の第4のMOSトランジスタ(nMOSトランジスタ)M4と、第2導電型の第5のMOSトランジスタ(nMOSトランジスタ)M5と、第1のインバータI1と、第2のインバータI2と、スイッチング制御回路SWCと、ゲート制御回路GCと、を有する。
スイッチ端子TSWは、チョークコイルLの他端が接続されている。
第1の電位端子T1は、第1の出力端子Tout1に接続されている。
なお、第1の出力端子Tout1と第1の電位端子T1との間の配線に第1の寄生インダクタが存在する。
第2の電位端子T2は、第2の出力端子Tout2およびバッテリBの他端(負極)TB2に接続されている。
なお、第2の出力端子Tout2と第2の電位端子T2との間の配線に第2の寄生インダクタが存在する。
第1のMOSトランジスタM1は、第1の電位端子T1に一端(ソース)が接続され、スイッチ端子TSWに他端(ドレイン)が接続され、ゲートに第1の制御信号S1が入力されるようになっている。
第2のMOSトランジスタM2は、スイッチ端子TSWに一端(ドレイン)が接続され、第2の電位端子T2に他端(ソース)が接続されている。
第3のMOSトランジスタM3は、第1の電位端子T1に一端(ソース)が接続され、第2のMOSトランジスタM2のゲートに他端(ドレイン)が接続されている。
第4のMOSトランジスタM4は、第3のMOSトランジスタM3の他端(ドレイン)に一端(ドレイン)が接続され、第2の電位端子T2に他端(ソース)が接続されている。
第5のMOSトランジスタM5は、第4のMOSトランジスタM4のゲートに一端(ドレイン)が接続され、第2の電位端子T2に他端(ソース)が接続されている。
第1のインバータI1は、第2の制御信号S2が入力され、第3のMOSトランジスタM3のゲートに出力が接続されている。
この第1のインバータI1は、例えば、図1に示すように、第1導電型の第6のMOSトランジスタ(pMOSトランジスタ)M6と、第2導電型の第7のMOSトランジスタ(nMOSトランジスタ)M7と、を有する。
第6のMOSトランジスタM6は、第1の電位端子T1に一端(ソース)が接続され、第3のMOSトランジスタM3のゲートに他端(ドレイン)が接続され、第2の制御信号S2がゲートに入力されるようになっている。
第7のMOSトランジスタM7は、第6のMOSトランジスタM6の他端(ドレイン)に一端(ドレイン)が接続され、第2の電位端子T2に他端(ソース)が接続され、第6のMOSトランジスタM6のゲートにゲートが接続されている。
第2のインバータI2は、第2の制御信号S2が入力され、第4のMOSトランジスタM4のゲートに出力が接続されている。
この第2のインバータI2は、例えば、図1に示すように、第1導電型の第8のMOSトランジスタ(pMOSトランジスタ)M8と、第2導電型の第9のMOSトランジスタ(nMOSトランジスタ)M9と、を有する。
第8のMOSトランジスタM8は、第1の電位端子T1に一端(ソース)が接続され、第4のMOSトランジスタM4のゲートに他端(ドレイン)が接続され、第6のMOSトランジスタM6のゲートにゲートが接続されている。
第9のMOSトランジスタM9は、第8のMOSトランジスタM8の他端(ドレイン)に一端(ドレイン)が接続され、第2の電位端子T2に他端(ソース)が接続され、第8のMOSトランジスタM8のゲートにゲートが接続されている。
また、スイッチング制御回路SWCは、第1の制御信号S1および第2の制御信号S2により、第1のMOSトランジスタM1および第2のMOSトランジスタM2の動作を制御するようになっている。
例えば、スイッチング制御回路SWCは、第1の制御信号S1および第2の制御信号S2により、第1のMOSトランジスタM1と第2のMOSトランジスタM2とが相補的にオン/オフするように制御する。
この場合、スイッチング制御回路SWCは、例えば、第1のMOSトランジスタM1と第2のMOSトランジスタM2との間に貫通電流が流れないように、第2のMOSトランジスタM2をオンからオフに制御した後、第1のMOSトランジスタM1をオフからオンに制御する。
また、ゲート制御回路GCは、スイッチ端子TSWと第2の電位端子T2との間に接続され、第5のMOSトランジスタM5の動作を制御するようになっている。
このゲート制御回路GCは、第2のMOSトランジスタM2に流れる電流が制限されるように第2のMOSトランジスタM2が制御された場合に、第5のMOSトランジスタM5をオンするように制御する。
例えば、ゲート制御回路GCは、第1のコンデンサC1と、第1の抵抗素子R1と、を有する。
第1のコンデンサC1は、スイッチ端子TSWに一端が接続され、第5のMOSトランジスタM5のゲートに他端が接続されている。
第1の抵抗素子R1は、第1のコンデンサC1の他端と第2の電位端子T2との間に接続されている。
ここで、以上のような構成を有するDC−DCコンバータ1000の動作の一例について説明する。ここでは、第1のMOSトランジスタM1がオフし且つ第2のMOSトランジスタM2がオンした状態から、第1のMOSトランジスタM1がオンし且つ第2のMOSトランジスタM2がオフした状態になる場合について説明する。また、図2は、図1に示す第2のMOSトランジスタM2の静特性を示す図である。なお、図2において、PVDDは、第1のMOSトランジスタM1のソース電圧であり、Vfは、第1のMOSトランジスタM1の寄生ダイオードによる電圧降下を示す。
先ず、第1のMOSトランジスタM1がオフし且つ第2のMOSトランジスタM2がオンした状態では、第1の制御信号S1は、“High”レベルであり、且つ、第2の制御信号S2は、“High”レベルである。
そして、スイッチング制御回路SWCは、第2の制御信号S2を“Low”レベルにする。これにより、第2のMOSトランジスタM2のゲートに“Low”レベルのゲート信号が印加される。これにより、第2のMOSトランジスタM2がオンからオフに遷移し始めて、第2のMOSトランジスタM2に流れる電流が制限される。
このとき、第2のMOSトランジスタM2のゲート電圧が“High”レベルから、Ids=コイル電流のときにピンチオフする電圧まで下がると、コイル電流は、第2のMOSトランジスタM2を通る経路を流れきらなくなり、余剰となる電流はスイッチ端子TSWの電位を押し上げ、スイッチ端子TSWの電圧は“Low”レベルから“High”レベルに反転する。スイッチ端子TSWの電圧が“High”レベルに達した以降は、その余剰電流は第1のMOSトランジスタM1のボディ・ダイオードを通ってT1に流れだす。そこからさらに第2のMOSトランジスタM2のゲート電圧が下がりこの第2のMOSトランジスタM2がオフになるにつれ、第2のMOSトランジスタM2のドレイン電流はさらに0に向かって減少し、同時に第1のMOSトランジスタM1、とくにそのボディ・ダイオードを流れる電流はコイル電流に向かって増加する。
第2の寄生インダクタLP2に起電力を発生する電流のスリューレートdI/dtの絶対値は電圧反転後の第2のMOSトランジスタM2のゲート電圧のスリューレートdV/dtにより大きくなり得る。
反転直後から、ゲート制御回路GCは、第5のMOSトランジスタM5のゲートにe^(-t/(CR))に比例した電圧を供給する。すなわち、ゲート制御回路GCは、第2のMOSトランジスタM2に流れる電流が制限されるように第2のMOSトランジスタM2が制御された場合に、第5のMOSトランジスタM5をオンするように制御する。
これにより、第2のインバータI2から第4のMOSトランジスタM4のゲートに供給される電流は、第5のMOSトランジスタM5により接地側に引き抜かれる。その結果、第4のMOSトランジスタM4がオフからオンに切り替わる時間が長くなり、第2のMOSトランジスタM2のゲート電荷の引き抜き速度は、遅くなる。これにより、スリューレートdI/dtと起電力は小さくなり(図2)、グランドノイズが低減される。
その後、スイッチング制御回路SWCは、第1の制御信号S1を“High”レベルにし且つ第2の制御信号S2を“Low”レベルにして、貫通電流が流れないように、第1のMOSトランジスタM1がオフし且つ第2のMOSトランジスタM2がオフした状態にする。
そして、スイッチング制御回路SWCは、第1の制御信号S1を“Low”レベルにし且つ第2の制御信号S2を“Low”レベルにして、第1のMOSトランジスタM1がオンし且つ第2のMOSトランジスタM2がオフした状態にする。
以上の動作により、第1のMOSトランジスタM1がオフし且つ第2のMOSトランジスタM2がオンした状態から、第1のMOSトランジスタM1がオンし且つ第2のMOSトランジスタM2がオフした状態へのスイッチングが完了する。
以上のように、DC−DCコンバータ1000の動作により、スイッチング速度を高速化しても、第2のMOSトランジスタM2がオンからオフに遷移する速度を低下させることにより、寄生インダクタによるスリューレートdI/dtと起電力を小さくして、グランドノイズが低減される。
すなわち、本実施形態に係るDC−DCコンバータ1000によれば、スイッチング速度を高速化しつつ、グランドノイズを低減することができる。
なお、実施形態では、バッテリの正極にコイルLが接続され、平滑化コンデンサCoutは、負荷Routの一端が接続される第1の出力端子Tout1と負荷Routの他端が接続される第2の出力端子Tout2との間に接続され、第1導電型のMOSトランジスタがpMOSトランジスタであり、第2導電型のMOSトランジスタがnMOSトランジスタである場合について説明した。
しかし、回路の電流極性が逆になる場合、すなわち、平滑化コンデンサCoutの正極(第1の出力端子Tout1)と負荷Routの一端がコイルLに接続され、第1導電型のMOSトランジスタがnMOSトランジスタでありそのソースがバッテリの負極に接続され、第2導電型のMOSトランジスタがpMOSトランジスタでありそのソースがバッテリの正極に接続される場合も同様に説明される。
また、本実施形態に係るDC−DCコンバータは、昇降圧型コンバータにも適用可能である。
また、実施形態は例示であり、発明の範囲はそれらに限定されない。
100 半導体集積回路
1000 DC−DCコンバータ
L チョークコイル
Cout 平滑化コンデンサ
B バッテリ
Rout 負荷

Claims (8)

  1. 負荷の一端が接続される第1の出力端子と前記負荷の他端が接続される第2の出力端子との間に接続され、出力電圧を平滑化する平滑化コンデンサと、
    バッテリの一端に一端が接続されるチョークコイルと、
    前記チョークコイルの他端が接続されるスイッチ端子、前記第1の出力端子に接続された第1の電位端子、および、前記第2の出力端子および前記バッテリの他端に接続された第2の電位端子を有する半導体集積回路と、を備え、
    前記半導体集積回路は、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記スイッチ端子に他端が接続され、ゲートに第1の制御信号が入力される第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
    前記スイッチ端子に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第2のMOSトランジスタと、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記第2のMOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
    前記第3のMOSトランジスタの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
    前記第4のMOSトランジスタのゲートに一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
    第2の制御信号が入力され、前記第3のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第1のインバータと、
    前記第2の制御信号が入力され、前記第4のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第2のインバータと、
    前記第1の制御信号および前記第2の制御信号により、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタの動作を制御するスイッチング制御回路と、
    前記スイッチ端子と前記第2の電位端子との間に接続され、前記第5のMOSトランジスタの動作を制御するゲート制御回路と、を有し、
    前記ゲート制御回路は、
    前記スイッチ端子に一端が接続され、前記第5のMOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1のコンデンサと、
    前記第1のコンデンサの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第1の抵抗素子と、を有する
    ことを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記ゲート制御回路は、
    前記第2のMOSトランジスタに流れる電流が制限されるように前記第2のMOSトランジスタが制御された場合に、前記第5のMOSトランジスタをオンするように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記スイッチング制御回路は、
    前記第1の制御信号および前記第2の制御信号により、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとが相補的にオン/オフするように制御する
    ことを特徴とする請求項1ないし2のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータ。
  4. 前記スイッチング制御回路は、
    前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとの間に貫通電流が流れないように、前記第2のMOSトランジスタをオンからオフに制御した後、前記第1のMOSトランジスタをオフからオンに制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のDC−DCコンバータ。
  5. 前記第1の出力端子と前記第1の電位端子との間の配線に第1の寄生インダクタが存在し、
    前記第2の出力端子と前記第2の電位端子との間の配線に第2の寄生インダクタが存在する
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータ。
  6. 前記第1のインバータは、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記第3のMOSトランジスタのゲートに他端が接続され、前記第2の制御信号がゲートに入力される第1導電型の第6のMOSトランジスタと、
    前記第6のMOSトランジスタの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続され、前記第6のMOSトランジスタのゲートにゲートが接続された第2導電型の第7のMOSトランジスタと、を有し、
    前記第2のインバータは、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記第4のMOSトランジスタのゲートに他端が接続され、前記第6のMOSトランジスタのゲートにゲートが接続された第1導電型の第8のMOSトランジスタと、
    前記第8のMOSトランジスタの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続され、前記第8のMOSトランジスタのゲートにゲートが接続された第2導電型の第9のMOSトランジスタと、を有する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載のDC−DCコンバータ。
  7. 前記バッテリの一端は正極であり、
    前記バッテリの他端は負極であり、
    前記第1、第3のMOSトランジスタは、pMOSトランジスタであり、
    前記第2、第4のMOSトランジスタは、nMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載のDC−DCコンバータ。
  8. 負荷の一端が接続される第1の出力端子と前記負荷の他端が接続される第2の出力端子との間に接続され、出力電圧を平滑化する平滑化コンデンサと、バッテリの一端に一端が接続されるチョークコイルと、を備えたDC−DCコンバータに適用される半導体集積回路であって、
    前記チョークコイルの他端が接続されるスイッチ端子と、
    前記第1の出力端子に接続される第1の電位端子と、
    前記第2の出力端子および前記バッテリの他端に接続される第2の電位端子と、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記スイッチ端子に他端が接続され、ゲートに第1の制御信号が入力される第1導電型の第1のMOSトランジスタと、
    前記スイッチ端子に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第2のMOSトランジスタと、
    前記第1の電位端子に一端が接続され、前記第2のMOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1導電型の第3のMOSトランジスタと、
    前記第3のMOSトランジスタの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第4のMOSトランジスタと、
    前記第4のMOSトランジスタのゲートに一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第2導電型の第5のMOSトランジスタと、
    第2の制御信号が入力され、前記第3のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第1のインバータと、
    前記第2の制御信号が入力され、前記第4のMOSトランジスタのゲートに出力が接続された第2のインバータと、
    前記第1の制御信号および前記第2の制御信号により、前記第1のMOSトランジスタおよび前記第2のMOSトランジスタの動作を制御するスイッチング制御回路と、
    前記スイッチ端子と前記第2の電位端子との間に接続され、前記第5のMOSトランジスタの動作を制御するゲート制御回路と、を有し、
    前記ゲート制御回路は、
    前記スイッチ端子に一端が接続され、前記第5のMOSトランジスタのゲートに他端が接続された第1のコンデンサと、
    前記第1のコンデンサの他端に一端が接続され、前記第2の電位端子に他端が接続された第1の抵抗素子と、を有する
    ことを特徴とする半導体集積回路。
JP2011263663A 2011-12-01 2011-12-01 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ Active JP5753483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263663A JP5753483B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ
CN201210055886.0A CN103138539B (zh) 2011-12-01 2012-03-05 半导体集成电路和dc-dc转换器
US13/419,577 US8797007B2 (en) 2011-12-01 2012-03-14 Semiconductor integrated circuit and DC-DC converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263663A JP5753483B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118721A JP2013118721A (ja) 2013-06-13
JP5753483B2 true JP5753483B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=48497967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263663A Active JP5753483B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8797007B2 (ja)
JP (1) JP5753483B2 (ja)
CN (1) CN103138539B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127746A (en) 1996-10-21 2000-10-03 International Rectifier Corp. Method of controlling the switching DI/DT and DV/DT of a MOS-gated power transistor
JP3863273B2 (ja) * 1997-12-26 2006-12-27 富士通株式会社 電源装置
JP4337995B2 (ja) * 1999-03-08 2009-09-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 駆動回路およびそれを用いたチャージポンプ昇圧回路
JP3997905B2 (ja) * 2002-12-06 2007-10-24 日産自動車株式会社 電圧駆動素子の駆動回路
TW200525869A (en) * 2004-01-28 2005-08-01 Renesas Tech Corp Switching power supply and semiconductor IC
US7330065B2 (en) 2004-10-18 2008-02-12 Linear Technology Corporation Inrush current slew control circuit and method
JP4657789B2 (ja) * 2005-04-21 2011-03-23 ローム株式会社 昇圧型スイッチング電源装置及びこれを備えた電子機器
JP2008079360A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Renesas Technology Corp 昇圧コンバータ及び半導体集積回路
JP4901445B2 (ja) * 2006-12-06 2012-03-21 ローム株式会社 駆動回路及びこれを用いた半導体装置
JP4682173B2 (ja) * 2007-07-12 2011-05-11 株式会社日立製作所 電圧駆動型半導体素子のドライブ回路及びインバータ装置
JP5160320B2 (ja) * 2008-06-27 2013-03-13 新日本無線株式会社 スイッチング駆動回路
JP4995890B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-08 株式会社東芝 半導体装置及びdc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103138539B (zh) 2015-08-12
US8797007B2 (en) 2014-08-05
CN103138539A (zh) 2013-06-05
US20130141060A1 (en) 2013-06-06
JP2013118721A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI652886B (zh) 用於電荷泵的平衡技術及電路
US9054705B2 (en) Self-powered source driving circuit and switching power supply thereof
JP6392347B2 (ja) スイッチング回路およびこれを備えた電源回路
US10008932B2 (en) Synchronous rectification DC/DC converter
US9362823B2 (en) Switch-mode power supply, charging current source and associated method
US9685865B2 (en) Power-supply apparatus having a high-side transistor and a low-side transistor
US20120154014A1 (en) Level shift circuit and switching power supply device
US9520788B2 (en) Apparatus and method for current sharing in a multi-phase switching regulator
US9379638B2 (en) Semiconductor device which generates a DC power supply from an AC power supply
US9584115B2 (en) Duty cycle-controlled load switch
JP2013038930A (ja) スイッチング回路及びdc−dcコンバータ
JP2012065235A (ja) 電圧出力回路
US10666137B2 (en) Method and circuitry for sensing and controlling a current
US10256813B2 (en) Fast transient high-side gate driving circuit
US8513930B2 (en) Active power switch topology for switching regulators
US20150002113A1 (en) Power supply circuit
US20190214905A1 (en) Circuits for three-level buck regulators
JP5753483B2 (ja) 半導体集積回路、および、dc−dcコンバータ
JP2012109916A (ja) 負荷駆動回路
US9866119B2 (en) DC-DC converter with pull-up and pull-down currents based on inductor current
US20120274292A1 (en) Buck converter
JP2013005416A (ja) 出力バッファ回路
JP2012227992A (ja) レベルシフト回路、制御回路及びdc−dcコンバータ
JP2017126838A (ja) ゲート電位制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5753483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151