JP5753333B1 - 2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の新規な製造方法 - Google Patents

2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の新規な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5753333B1
JP5753333B1 JP2015513330A JP2015513330A JP5753333B1 JP 5753333 B1 JP5753333 B1 JP 5753333B1 JP 2015513330 A JP2015513330 A JP 2015513330A JP 2015513330 A JP2015513330 A JP 2015513330A JP 5753333 B1 JP5753333 B1 JP 5753333B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyl
methyl
methoxy
pyridin
oxadiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522550A (ja
Inventor
シュミット グンター
シュミット グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5753333B1 publication Critical patent/JP5753333B1/ja
Publication of JP2015522550A publication Critical patent/JP2015522550A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/676Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton by elimination of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、免疫調節剤としてのピリジン−4−イル誘導体の合成の有用な中間体である2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を製造するための新規な方法に関する。さらに、本発明は、これらの方法で使用される新規な中間体にも関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、免疫調節剤としてWO2011007324に開示されている式(PD)のピリジン−4−イル誘導体の合成の有用な中間体である2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を製造するための新規な方法に関する。さらに、本発明は、これらの方法で使用される新規な中間体にも関する。
発明の背景
WO2011007324に開示されている式(PD)のピリジン−4−イル誘導体
Figure 0005753333
(式中、
Aは、
Figure 0005753333
(アステリスクは、式(PD)のピリジン基に対する結合を示す。)を表し;
は、3−ペンチル、3−メチル−ブタ−1−イル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを表し;
はメトキシを表し;
は、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NHCO−CHOH、−OCH−CH(OH)−CHN(CH)−CO−CHOH、−NHSOCH又は−NHSOCHCHを表し;
は、エチル又はクロロを表す。)
は、S1P1/EDG1受容体アゴニスト活性を介しての免疫調節活性を有する。よって、これらのピリジン−4−イル誘導体は、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、角膜及び皮膚等の移植された臓器に対する拒絶反応;幹細胞移植によりもたらされる移植片対宿主病;関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病及び潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、乾癬、乾癬性関節炎、橋本甲状腺炎等の甲状腺炎、ブドウ膜網膜炎を含む自己免疫症候群;鼻炎、結膜炎、皮膚炎等のアトピー性疾患;喘息;I型糖尿病;リウマチ熱、感染後糸球体腎炎を含む感染後自己免疫疾患;固形癌及び腫瘍転移を含む、活性化された免疫系と関連する疾患又は障害の予防及び/又は治療に有用である。2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸もWO2011007324に開示されているが、Rがシクロペンチル基
である式(PD)のピリジン−4−イル誘導体の合成に有用な中間体である。
WO2011007324に記載の方法では、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸は、下記の反応スキーム1に従って製造される:
Figure 0005753333
Rieke亜鉛:シクロペンチル亜鉛ブロミド;
PdCl(dppf)dcm:1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体
しかし、上記の方法は、下記の理由により、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の大規模な、すなわち工業的規模の合成に対しては欠点を有する。
a) 市販の出発物質である2,6−ジクロロ−イソニコチン酸(化合物A)が高価であること。
b) 化合物Cを化合物Dに変換する工程に大きなコストがかかること。この反応は、高価なパラジウム触媒と反応性が高く高価なRieke亜鉛錯体を用いて保護雰囲気下で行わなければならない。このような合成工程のスケールアップは高価なため、別の合成法の発見に大きな期待が寄せられている。
Goldsworthy、J.Chem.Soc.1934、377−378は、1−アセト酢酸エチルを出発物質として用いる、本発明の新規な方法の要となる構成要素である1−シクロペンチルエタノンの製造を開示しているが、この合成法は工業的方法に向いているとは全く言えず、低い収率が報告されている(下記の「参照実施例」も参照されたい。)。
Figure 0005753333
スキーム2
Goldsworthyの初期の業績に加え、1−シクロペンチルエタノンの製造の最近の例のいくつかが文献中に記述されている。そのような例には:
1) −78℃における77%の収率でのメチルリチウムのN−シクロペンタンカルボニル−N,O−ジメチルヒドロキシアミンへの付加。US2006/199853A1、2006及びUS2006/223884A1、2006;
2) ジエチルエーテル中での−78℃における81%の収率でのメチルリチウムのシクロペンチルカルボン酸への付加。J.Am.Chem.Soc.、1983,105、4008−4017;
3) メチルマグネシウムブロミドのシクロペンタンカルボニトリルへの付加。Bull.Soc.Chim.Fr.、1967、3722-3729;
4) 三酸化クロム(chromtrioxide)を用いた1−シクロペンチルエタノールの酸化。US5001140A1、1991。WO2009/71707A1、2009;
5) −78℃における54%の収率でのシクロペンチルマグネシウムブロミドの無水酢酸への付加。WO2004/74270A2、2004;
6) シクロペンタノンから5工程での1−シクロペンチルエタノンの合成。Zhang、Pang;Li、Lian−chu、Synth.Commun.、1986、16、957-966;
が含まれる。
しかし、上記刊行物に記載された方法はスケールアップには向かない。これは、極低温、高価な出発物質、毒性の試薬又は多くの工程を必要とするからである。1−シクロペンチルエタノンの効率的な製造方法の欠如は、kgスケールのこの化合物を合理的な値段及び期間で調達することの困難さに反映されている。
よって、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を工業的規模で合成するのに適した効率的で経済的な新規な方法を提供することを目的とする。
本発明の記述
(i) 本発明は、
tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)
Figure 0005753333
を、酸性加水分解により1−シクロペンチルエタノン(3)
Figure 0005753333
に変換する工程を有する、1−シクロペンチルエタノン(3)の製造方法に関する。
(ii) 本発明の態様の1つは、アセト酢酸tert.−ブチル(1)を1,4−ジブロモブタンと反応させて、tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)
Figure 0005753333
を得る工程を有する、態様(i)に従う方法に関する。
(iii) 本発明の態様の1つは、1−シクロペンチルエタノン(3)をアルキルシュウ酸エステルROC(O)C(O)ORと反応させて、化合物(4)
Figure 0005753333
を生成させ、次いで、化合物(4)をシアンアセタミドと反応させて、化合物(5)
Figure 0005753333
(式中、Rは、エチル、メチル、ブチル又はtert−ブチルである。)を生成させる、態様(i)又は(ii)に従う方法に関する。
(iv) 態様の1つにおいて、Rは好ましくはエチルである。
(v) 本発明の態様の1つにおいて、態様(iii)又は(iv)に従う方法は、化合物(5)を酸水溶液と反応させて、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)
Figure 0005753333
を得る工程をさらに有する。
(vi) 本発明の態様の1つにおいて、態様(v)に従う方法は、化合物(6)を酸触媒下でHC(OMe)と反応させて、メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)
Figure 0005753333
を得る工程をさらに有する。
(vii) 本発明の態様の1つにおいて、態様(vi)に従う方法は、化合物(7)を塩化剤と反応させて、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)
Figure 0005753333
を得る工程をさらに有する。
(viii) 本発明の態様の1つにおいて、態様(v)に従う方法は、化合物(6)をオキシ塩化リン(POCl)と反応させ、次いでメタノールで処理して、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)を得る工程をさらに有する。
(ix) 本発明の態様の1つにおいて、態様(vii)又は(viii)に従う方法は、化合物(8)をNaOMe/MeOHと反応させ、次いでエステルを加水分解して、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸(I):
Figure 0005753333
を得る工程をさらに有する。
本発明の詳細な記述
スキーム3:
Figure 0005753333
上記態様(i)及び(ii)はより詳細に記述することができる:
20−60%、25−55%、25−50%、又は好ましくは32−50%のNaOH、最も好ましくは32%のNaOH等の塩基水溶液中で、臭化又はヨウ化テトラブチルアンモニウム、好ましくは臭化テトラブチルアンモニウム(TBABr)等の相間移動触媒の存在下、化合物(1)を1,4−ジブロモブタンと反応させることにより、アセト酢酸tert.−ブチル(1)をtert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)に変換する。あるいは、相触媒の存在下で、塩基としてDMSO中炭酸カリウム又は炭酸ナトリウムを用いることもできる(Tetrahedron Letters 2005、46、635−638を参照されたい。)。この場合、2〜2.5当量の炭酸カリウムが使用される。
混合物の温度は、45−65℃、45−60℃、45−50℃の間の温度又は好ましくは50℃に保たれる。KCO/DMSOの系を使用する場合には、20から30℃、好ましくは約25℃の温度で十分である。
1当量の1,4−ジブロモブタンを混合物に加え、0.03〜0.1当量、好ましくは約0.05当量の触媒量の相間移動触媒及び0.8〜1.2当量、好ましくは1当量のアセト酢酸アルキルを加える。塩基水溶液は過剰に加える。
反応時間は、1h〜10h、2h〜8h、3h〜7h、4h〜6hであり、又は反応時間は好ましくは5時間である。KCO/DMSOの系はより長い反応時間、すなわち15−25h、好ましくは約20hを要する。
反応が終了した後、有機層を分離する。好ましくは、有機層を酸水溶液、例えば1N HClで洗浄するが、他の酸を使用することもできる。
第2工程において、酸性加水分解によりtert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)を1−シクロペンチルエタノン(3)に変換する。その場合、tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)を、HCl、硫酸水溶液又はトリフルオロ酢酸(TFA)等の酸に加える。
塩酸(HCl)の場合には25〜32%の濃度のHClを使ってよく、好ましくは濃塩酸、すなわち32%のHClである。あるいは、非水性HCl溶液、例えばイソプロパノール中5M HClを用いることもできる。好ましくは32%のHClを使用する。
硫酸の場合、40〜60%、45〜55%、及び好ましくは50%の濃度の水溶液を使用することができる。
反応温度は50℃〜還流温度までの範囲とすることができる。好ましくは、HCl及びTFAの場合、反応温度は60℃〜80℃に保ち、硫酸に対しては約120℃に保つ。
後処理は通常の方法で行う。好ましくは、混合物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。前もって塩基で中和してもよい。有機層を乾燥し、ろ過した後、溶媒を蒸発させ、粗製の1−シクロペンチルエタノン(3)を得る。
化合物(2)を介した化合物(1)の1−シクロペンチルエタノン(3)への変換は、化合物(2)を特に精製せずに、連続して行うことができる。
上記の態様(iii)はより詳細に記述することができる:
1−シクロペンチルエタノン(3)は、THF又はメチルTHF等の溶媒中で、KOtBu、NaOEt又はNaOMe等の塩基の存在下、シュウ酸ジアルキル(ジアルキルシュウ酸エステル)と反応させることにより、アルキル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート(4)に変換される。好ましくはTHF及びKOtBuである。
1〜1.3当量、好ましくは1.1当量の量の塩基を加える。1当量の量の1−シクロペンチルエタノン(3)を加え、0.8〜1.2当量、好ましくは1当量の量のシュウ酸ジアルキルを加える。
当業者は温度などの反応条件を熟知している。上記反応の初期温度範囲は−23℃〜−18℃未満であり、次いで−23℃〜−5℃、−20℃〜−10℃又は−18℃〜−10℃に保たれる。初期温度範囲に保たれる時間は合成の規模による。例えば、約10分〜1時間である。その後、反応混合物を約10〜20℃、好ましくは約15℃まで温める。
中間体、アルキル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート(4)を分離するための反応混合物の後処理は、当業者に公知である(US2008/242661A1、2008又はUS2004/220186A1、2004を参照されたい。)。混合物に、HCl等の酸水溶液、例えば2M HCl、及び有機溶媒、例えばTBME等のエーテルを加え、有機層を分離し、水又は塩水溶液又は緩衝液で洗浄する。次いで、有機相を蒸発させることにより、生成物を単離する。
しかし、1−シクロペンチルエタノン(3)をアルキル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート(5)に変換するためには、アルキル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート(4)の単離は不要である。むしろ、化合物(4)を含む上記の反応混合物にシアノアセトアミドを加える。シアノアセトアミドの量は、1〜1.4当量の間、好ましくは1.2当量である。
反応時間は約16〜約25時間、例えば約20時間である。反応は周囲温度、例えば20〜25℃、好ましくは約22℃で行われる。
次いで、反応混合物に水を加え、溶媒及び水の大部分を除くことにより、反応混合物を濃縮する。
シュウ酸エステル、ROC(O)C(O)ORは、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジメチル、シュウ酸ジブチル又はシュウ酸ジ−tert−ブチルから選択してよく、好ましくはシュウ酸ジエチルである。
使用するシュウ酸エステル、ROC(O)C(O)ORに応じて、下記の中間体(4)が得られる:
エチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート(好ましい)、メチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート、ブチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート又はtert−ブチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート。
化合物(4)に応じて、下記の中間体(5)が得られる:
エチル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート(好ましい)、
メチル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート、
ブチル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート又は
tert−ブチル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート。
(iv) 態様の1つにおいて、Rはエチル、すなわち化合物(4)はエチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエートであり、化合物(5)はエチル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネートである。
(v) 本発明の態様の1つにおいて、得られるアルキル 2−ヒドロキシ−3−シアノ−6−シクロペンチル−イソニコチネート(5)は、酸水溶液、例えば30%〜34%、好ましくは32%の濃度のHClを用いて、さらに2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)に変換される。
反応は90〜100℃の範囲の温度、好ましくは100℃で行われる。反応時間は約20〜約25時間、例えば約22時間であってよい。後処理は当業者に公知である。例えば、約半量の溶媒を除き、得られた懸濁液を水で希釈し、約5℃〜15℃、好ましくは10℃に冷却した後、ろ過し、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)を得る。化合物(4)及び(5)を介した化合物(3)の化合物(6)への変換は、化合物(4)及び(5)をさらに精製せずに連続的に行うことができる。
上記の態様(vi)はより詳細に記述することができる:
メタノール中において、硫酸等の酸の存在下で、化合物(6)をオルトギ酸トリメチルと
反応させることにより、又は、オルトギ酸トリメチルを用いずにMeOH及び硫酸と反応させることにより、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)はメチル
2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)に変換される。
1当量の量の2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)を加え、1.9〜2.2当量、好ましくは2当量の量のオルトギ酸トリメチルを加え、1〜1.4当量の量の酸を加える。溶媒は過剰に加える。
当業者は温度範囲及び特に反応時間について認識している。
反応は、好ましくは還流温度又は60〜65℃の範囲の温度に保たれる。また、後処理は当業者に公知である。好ましくは、溶媒を(減圧下で)除き、水を加えて生成物を含む懸濁液を得、生成物は、好ましくは15℃未満の温度、好ましくは約10℃で、ろ過により単離できる。
態様(vii)において、化合物(7)を塩化剤、例えばフェニルホスホン酸ジクロリド、塩化ホスホリル又は塩化チオニル、好ましくはフェニルホスホン酸ジクロリドと反応させることにより、得られるメチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)はメチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)に変換される。
メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)は1当量の量で加え、塩化剤の性質にもよるが、塩化剤は1.5〜2.5当量の量で加える。例えば、塩化剤は2当量の量で加える。
当業者は温度範囲及び特に採用されるべき反応時間について認識している。
反応温度は120〜140℃の範囲、好ましくは約130℃に保たれる。後処理は当業者に公知である。好ましくは、反応混合物を水性緩衝液と有機溶媒の混合物に加える。例えば、リン酸カリウム水溶液及び酢酸イソプロピルを用いることができる。相を分離した後、有機画分を集め、例えば蒸留により精製する。
上記の態様(viii)はより詳細に記述することができる:
化合物6をオキシ塩化リン(POCl)と反応させ、次いでメタノールで処理することにより、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)はメチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)に変換され、化合物(8)を与える。
1当量の量の2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)を加え、1.5〜12当量又は8〜12当量の量の、好ましくは約10当量の量のオキシ塩化リン(POCl)を加える。
当業者は温度範囲及び特に採用されるべき反応時間について認識している。
反応温度は110〜120℃の範囲、好ましくは約115℃に保たれる。反応時間は3〜5h、好ましくは4hである。
反応混合物は、過剰のオキシ塩化リン(POCl)を蒸発させることにより濃縮される。有機溶媒を加えて濃縮物を希釈してもよく、メチルエステルを製造するためにメタノールを加える。
後処理は当業者に公知である。
混合物は、再び濃縮し、水と混ざらない有機溶媒で希釈することができ、その後に有機層を水又は塩水溶液又は緩衝溶液で洗浄することができる。その後、有機層は再度の濃縮に付することができ、生成物(8)を与える。
上記の態様(ix)はより詳細に記述することができる:
メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)をNaOMe/MeOHと反応させ、次いでエステルを加水分解することにより、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸(I)を与える。
1当量の量のメチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)を加え、過剰の、例えば8当量〜15当量の範囲の、好ましくは約10当量のメタノール中ナトリウムメタノラートを加える。
当業者は温度範囲及び特に採用されるべき反応時間について認識している。
反応温度は還流温度に保ってよい。反応時間は10〜48時間の範囲であってよい。
加水分解及び後処理は当業者に公知である。好ましくは、反応混合物に水を加え、メタノールを溜去する。
次いで、残渣を約1〜1.5、好ましくは約1のpHに酸性化する。塩酸を使用してもよい。
次いで、得られる混合物に水と混ざらない有機溶媒を加えて有機層を洗浄し、分離し、濃縮して、生成物である2−シクロペンチル−6−メトキシイソニコチン酸(I)を得ることができる。
さらなる精製法は当該技術分野において公知である。
(x) さらに、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の製造方法の好ましい中間体である、エチル 2−シクロペンチル−5−シアノ−6−ヒドロキシイソニコチネート(5)に関する。
(xi) さらに、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の製造方法の好ましい中間体である、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)に関する。
(xii) さらに、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の製造方法の好ましい中間体である、メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)に関する。
(xiii) さらに、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の製造方法の好ましい中間体である、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)に関する。
(xiv) さらに、本発明は、態様i)〜ix)のいずれか1つに従う方法を有する、Rがシクロペンチル基である式(PD)のピリジン−4−イル誘導体の製造方法に関する。
2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸からの、Rがシクロペンチルである式(PD)のピリジン−4−イル誘導体の製造は、WO2011/007324に詳細に記述されている。特に、そしてWO2011/007324にも記述されているように、Rがシクロペンチル基である式(PD)の5−ピリジン−4−イル−[1,2,4]オキサジアゾール誘導体は、トルエン、ピリジン、DMF、THF、ジオキサン、DME等の溶媒中において、rt又は高温で、酸(例えば、TFA、酢酸、HCl等)、塩基(例えば、NaH、NaOAc、NaCO、KCO、NEt等)、テトラアルキルアンモニウム塩又は除水剤(例えば、塩化オキサリル、カルボン酸無水物、POCl、PCl、P10、モレキュラー・シーヴ、Burgess試薬等)等の添加剤の存在下又は非存在下で、構造9の化合物を反応させることにより製造してもよい(文献:例えば、A.R.Gangloff、J.Litvak、E.J.Shelton、D.Sperandio、V.R.Wang、K.D.Rice、Tetrahedron
Lett.42(2001)、1441−1443;T.Suzuki、K.Iwaoka、N.Imanishi、Y.Nagakura、K.Miyta、H.Nakahara、M.Ohta、T.Mase、Chem.Pharm.Bull.47(1999)、120−122;R.F.Poulain、A.L.Tartar、B.P.D驍垂窒・噤ATetrahedron Lett.42(2001)、1495−1498;R.M.Srivastava、F.J.S.Oliveira、D.S.Machado、R.M.Souto−Maior、Synthetic Commun.29(1999)、1437−1450;E.O.John、J.M.Shreeve、Inorganic Chemistry 27(1988)、3100−3104;B.Kaboudin、K.Navaee、heterocycles 60(2003)、2287−2292)。
Figure 0005753333
(式中、Rはシクロペンチルであり、R、R及びRは上記において定義した通りである。)
構造9の化合物は、DMF、THF、DCM等の溶媒中において、TBTU、DCC、EDC、HBTU、CDI等の1又は2以上のカップリング剤の存在下、及び、NEt、DIPEA、NaH、KCO等の塩基の存在下又は非存在下で、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を構造10の化合物と反応させることにより製造してもよい(文献:例えば、A.Hamze、J.−F.Hernandez、P.Fulcrand、J.Martinez、J.Org.Chem.68(2003)7316−7321)。
Figure 0005753333
(式中、R及びRは上記において定義した通りである。)
構造10の化合物の製造はWO2011/007324にも記述されている。
2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を用いて容易に製造される式(PD)のピリジン−4−イル誘導体は:
(S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
(R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
エタンスルホン酸 {2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−アミド;
N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチル−アセタミド;
N−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
(S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
N−((S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
(S)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
(R)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
N−((S)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェ
ノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((R)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
(S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
(R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
N−((R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド、
を含む。
2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を用いて容易に製造される好ましい式(PD)のピリジン−4−イル誘導体は:
(S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
(R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
エタンスルホン酸 {2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−アミド;
N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチル−アセタミド;
N−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
(S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
N−((S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
N−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド、
を含む。
2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸は、Rがシクロペンチル基であ
る式(PD)の5−ピリジン−4−イル−[1,2,4]オキサジアゾール誘導体の製造に特に適切である。
化合物に対する上記及び下記におけるいかなる言及も、適宜かつ文脈に応じて、そのような化合物の塩、特に、薬学的に許容される塩にも言及しているものと理解されるべきである。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int. J. Pharm.(1986)、33、201−217を参照することができる。
上記のように、本発明は、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸を工業的規模で合成するのに適した効率的で経済的な新規な方法を提供することを目的とする。特に上記態様(i)にも記載した通り、1−シクロペンチルエタノン(3)を製造するための方法はこの目的の要となる工程ではあるが、なお下記の事項についても言及されるべきである:
(a) 本発明は、1−シクロペンチルエタノン(3)を製造するための反応シークエンスa)であって、アセト酢酸tert.−ブチル(1)を1,4−ジブロモブタンと反応させてtert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)を得、それを酸性加水分解により1−シクロペンチルエタノン(3):
Figure 0005753333
に変換する、上記反応シークエンスを有する、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸、
Figure 0005753333
の製造方法に関する。
(b) 本発明の態様の1つは、1−シクロペンチルエタノン(3)を2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6):
Figure 0005753333
に変換する反応シークエンスb)を有する態様(a)に従う方法に関する。
(c) 本発明の態様の1つは、反応シークエンスb)において、1−シクロペンチルエタノン(3)をアルキルシュウ酸エステル、ROC(O)C(O)ORと反応させて、化合物(4)
Figure 0005753333
Figure 0005753333
(式中、Rはエチル、メチル、ブチル又はtert−ブチルである。)を生成させ、次いで、化合物(5)を酸水溶液で処理することにより、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)を得る、態様(b)に従う方法に関する。
(d) 態様の1つにおいて、Rは、好ましくはエチルである。
(e) 本発明の別の態様は、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)をメチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)
Figure 0005753333
に変換する:態様(b)、(c)又は(d)に従う方法に関する。
(f) 本発明の態様の1つは、酸触媒下で2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)をHC(OMe)と反応させて、メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)
Figure 0005753333
を得、次いでこれを塩化剤と反応させて、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)を得る、態様(e)に従う方法に関する。
(g) 本発明の態様の1つは、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)をオキシ塩化リン(POCl)と反応させ、次いでメタノールで処理して化合物(8)を得る、態様(e)に従う方法に関する。
(h) 本発明の態様の1つは、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)をNaOMe/MeOHと反応させ、次いでエステルを加水分解して2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸(I):
Figure 0005753333
を得る、態様(e)、(f)又は(g)に従う方法に関する。
(j) 本発明の好ましい態様の1つは、
tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)
Figure 0005753333
を酸性加水分解により1−シクロペンチルエタノン(3)
Figure 0005753333
に変換する工程を有する、1−シクロペンチルエタノン(3)の製造方法に関する。
(k) 本発明の別の特別な態様は、アセト酢酸tert.−ブチル(1)を1,4−ジブロモブタンと反応させてtert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2):
Figure 0005753333
を得る、態様(j)に従う方法に関する。
上記及び下記の一般的及び具体的な条件は、態様(a)−(k)の方法に必要な変更を加えて適用される。
実施例
下記の実施例は本発明を説明するためのものであり、発明の範囲を限定するものではまったくない。
すべての温度は外部温度で記載し、℃で記述する。化合物は下記の方法により定性化した:H−NMR(400MHz)又は13C−NMR(100MHz)(Bruker;化学シフトは、使用する溶媒と関連して、ppmで示す;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、p=五重項、hex=六重項、hept=七重項、m=多重項、br=広域、結合定数はHzで示す。)、定量的NMRの内部標準は1,4−ジメトキシベンゼンである;LC−MS(Agilent 1200 Binary Pump及びDADを備えたAgilent MS検出器G1956B)、tは分で示す;又はGC−MS(Thermo Scientific、Trace Ultra、DSQ II検出器)、tは分で示す。
Figure 0005753333
Figure 0005753333
本明細書中で使用する)略語
aq. 水溶液
b.p. 沸点
Burgess試薬 メトキシカルボニルスルファモイルトリエチル
アンモニウムヒドロキシド
DCM ジクロロメタン
CDI カルボニルジイミダゾール
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIPEA Hueningの塩基、ジイソプロピルエチルアミン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
EDC N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−
エチル−カルボジイミド
eq. 当量
Et エチル
GC−MS ガスクロマトグラフィー−質量分析
h 時間
HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
KOtBu カリウムtert.−ブトキシド
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
Lit. 文献
Me メチル
MeOH メタノール
min 分
m.p. 融点
NaOAc 酢酸ナトリウム
NMR 核磁気共鳴
org. 有機
TBABr 臭化テトラブチルアンモニウム
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,2,3,3
−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
保持時間
%a/a 面積%(面積%による純度)
実施例
実施例1a
1−シクロペンチルエタノン
Figure 0005753333
1,4−ジブロモブタン(273g、1eq.)、臭化テトラブチルアンモニウム(2
0g、0.05eq.)を32%NaOH(1L)中に混合したものを50℃に熱した。最大内部温度を55℃より低く保ちながらアセト酢酸tert.−ブチル(200g、1eq.)を加えた。混合物を50℃で5h撹拌した。スターラーを止め、有機層を分離した。有機層を1N HCl(500mL)で洗浄した。60℃の内部温度で有機層を32%HCl(300mL)に加えた。混合物を60℃で3.5h撹拌し、40℃に冷却した。混合物を塩水(brine)(60mL)で洗浄した。有機層を塩水(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム(8g)で乾燥した。混合物をろ過し、生成物を蒸留(蒸留条件:外部温度:70℃、上部温度(head temperature):40−55℃、圧力:30−7mbar)により精製し、無色の液体を得た;収量:107g(75%)。純度(GC−MS):99.8%a/a;GC−MS:t=1.19min、[M+1]=113。H NMR(CDCl): δ=2.86(m、1H)、2.15(s、3H)、1.68(m、8H)。
実施例1b
1−シクロペンチルエタノン
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(723g、3.41mol)を、80℃の内部温度で2hかけて32%HCl(870mL)に加えた。混合物を80℃で1h撹拌し、50℃に冷却した。スターラーを止め、有機層を分離した。有機層を水(250mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム(24g)で乾燥した。混合物をろ過し、生成物を蒸留により精製し、無色の液体を得た;収量:333.6g(87%)。純度(GC−MS):97.3%a/a;GC−MS:t=1.19min、[M+1]=113。
実施例1c
1−シクロペンチルエタノン
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(300g、1.41mol)を、60℃の内部温度で25minかけてイソプロパノール中5M HCl(600mL)に加えた。混合物を60℃で18h撹拌し、20℃に冷却した。水(1L)を加え、スターラーを止め、有機層を分離した。有機層を水(500mL)で洗浄した。粗生成物を蒸留により精製し、無色の液体を得た;収量:115g(72%)。純度(GC−MS):87.2%a/a;GC−MS:t=1.19min、[M+1]=113。
実施例1d
1−シクロペンチルエタノン
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(514g、2.42mol)を、60℃の内部温度でTFA(390mL)に加えた。TFA(200mL)をさらに加え、温度を65℃に調整した。混合物を65℃で1h撹拌した。反応混合物を45℃及び20mbarで濃縮した。残渣をTBME(500mL)、アイス(200g)及び32%NaOH(300mL)に加えた。水層を分離し、TBME(500mL)で抽出した。有機層を合わせて濃縮乾固し、粗製の1−シクロペンチルエタノンを得た。粗生成物を蒸留により精製し、無色の液体を得た:221.8g(82%)。純度(GC−MS):90.2%a/a;GC−MS:t=1.19min、[M+1]=113。
実施例1e
1−シクロペンチルエタノン
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(534g、2.52mol)を、100℃の内部温度で40minかけて50%HSO(300mL)に加えた。混合物を120℃で2h撹拌し、20℃に冷却した。スターラーを止め、有機層
を分離した。有機層を飽和NaHCO溶液(250mL)で洗浄した。粗生成物を蒸留により精製し、無色の液体を得た;収量:177g(63%)。純度(GC−MS):99.9%a/a;GC−MS:t=1.19min、[M+1]=113。
実施例1f
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート
Figure 0005753333
炭酸カリウム(1kg、7.24mol)及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(10g、0.027mol)をDMSO(3L)中に混合したものに、1,4−ジブロモブタン(700g、3.24mol)及びアセト酢酸tert.−ブチル(500g、3.16mol)の混合物を加えた。混合物を25℃で20h撹拌した。反応混合物に水(4L)及びTBME(3L)を加えた。混合物を、固形物が全部溶解するまで撹拌した。TBME層を分離し、水(3x1L)で洗浄した。有機層を濃縮し、粗生成物を蒸留(蒸留条件:外部温度:135℃、上部温度:105−115℃、圧力:25−10mbar)により精製し、無色の液体を得た;収量:537.6g(80%)。純度(GC−MS):90.5%a/a;GC−MS:t=1.89min、[M+1]=213。H NMR(CDCl):δ=2.16(s、3H)、2.06(m、4H)、1.63(m、4H)、1.45(s、9H)。
実施例1g
Tert−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート
1,4−ジブロモブタン(281g、1eq.)及び臭化テトラブチルアンモニウム(15g、0.05eq.)を50%NaOH(1L)中に混合したものを50℃に熱した。最大内部温度を55℃より低く保ちながらアセト酢酸tert.−ブチル(206g、1eq.)を加えた。混合物を50℃で5h撹拌した。スターラーを止め、有機層を分離した。有機層を1N HCl(500mL)で洗浄した。粗生成物を蒸留により精製し、無色の液体を得た;収量:199g(72%)。純度(GC−MS):97.8%a/a;GC−MS:t=1.89min、[M+1]=213。
実施例2
2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸
Figure 0005753333
10L反応器にカリウムtert.−ブトキシド(220g、1.1eq.)及びTHF(3L)を仕込んだ。溶液を−20℃に冷却した。シュウ酸ジエチル(260g、1eq.)及び1−シクロペンチルエタノン(200g、1.78mol、1eq.)の混合物を−18℃より低い温度で加えた。反応混合物を−10℃で30min撹拌し、その後15℃に温めた。混合物にシアノアセトアミド(180g、1.2eq.)を加えた。混合物を22℃で20h撹拌した。水(600mL)を加え、反応混合物をロータリーエバポレーター上で減圧下、60℃で濃縮した。3.4Lの溶媒を除いた。反応器に32%HCl(5L)を仕込み、50℃に熱した。残渣をHCl溶液に44℃から70℃の間の温度で加えた。混合物を22hの間100℃に熱した。2.7Lの溶媒を135℃の外部温度及び約400mbarの圧力で除いた。懸濁液を水(2.5L)で希釈し、10℃に覚ました。懸濁液をろ過した。生成物のケークを水(2.5L)及びアセトン(3L)で洗浄した。生成物を乾燥し、灰白色の固体を得た;収量:255g(69%);純度(LC−MS):100%a/a;LC−MS:t=0.964min、[M+1]=208;H NMR(重水素化DMSO):δ=12.67(br、2H)、6.63(s、1H)、6.38(s、1H)、2.89(m、1H)、1.98(m、2H)、1.63(m、6H)。
実施例3
メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート
Figure 0005753333
2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(1520.5g、7.3mol、1eq.)、メタノール(15.2L)、オルトギ酸トリメチル(1.56L、2eq.)及び硫酸(471mL、1.2eq.)を20℃で混合し、18hの間還流温度に熱した。10Lの溶媒を95℃の外部温度及び約800mbarの圧力で除いた。
混合物を20℃に冷却し、50℃の水(7.6L)に加えた。懸濁液を水(3.8L)で希釈し、10℃に覚まし、ろ過した。ケークを水(3.8L)で洗浄した。生成物を乾燥し、黄色がかった固体を得た;収量:1568g(97%);純度(LC−MS):1
00%a/a;LC−MS:t=1.158min、[M+1]=222;H NMR(重水素化DMSO) δ=11.98(br、1H)、6.63(m、1H)、6.39(s、1H)、3.83(s、3H)、2.91(m、1H)、1.99(m、2H)、1.72(m、2H)、1.58(m、4H)。
実施例4a
メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート
Figure 0005753333
メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(50g、0.226mol、1eq.)及びフェニルホスホン酸ジクロリド(70mL、2eq.)を3hの間130℃に熱した。反応混合物を、リン酸カリウム(300g)を水(600mL)及び酢酸イソプロピル(600mL)に溶解したものに0℃で加えた。混合物を珪藻土(kieselguh)(すなわち珪藻土(diatomite)、セライト(登録商標))(50g)でろ過した。水層を分離し、廃棄した。有機層を水(500mL)で洗浄した。有機層を減圧下、65℃で濃縮乾固し、黒色のオイルを得た;収量:50.4g(93%);純度(LC−MS):94%a/a。
粗製のオイルを、外部温度130℃、上部温度106℃及びオイルポンプによる真空下で蒸留により精製し、無色のオイルを得た;収量:45.6g(84%);純度(LC−MS):100%a/a;LC−MS:t=1.808min、[M+1]=240;H NMR(CDCl) δ=7.69(s、1H)、7.67(s、1H)、3.97(s、3H)、3.23(m、1H)、2.12(m、2H)、1.80(m、6H)。
実施例4b
メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート
2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(147g、0.709mol、1eq.)及びオキシ塩化リン(647mL、10eq.)を4hの間115℃に熱した。混合物を常圧及び130−150℃の外部温度で濃縮した。20℃でDCM(250mL)を加えた。溶液を60℃より低い温度でMeOH(1000mL)に加えた。混合物を減圧下、50℃で濃縮した。DCM(1L)を残渣に加え、混合物を水(2x500mL)で洗浄した。有機層を減圧下、50℃で濃縮乾固し、黒色のオイルを得た;収量:181.7g(107%);純度(LC−MS):97%a/a。生成物にはリン酸トリメチルが混入していた。
実施例5
2−シクロペンチル−6−メトキシイソニコチン酸
Figure 0005753333
メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(40g、0.168mol、1eq.)及びMeOH中5.4M NaOMe(320mL、10eq.)を、16hの間還流温度に熱した。80℃の外部温度で水(250mL)を注意深く加えた。メタノールを減圧下(300mbar)、60℃で溜去した。残渣を32%HCl(150mL)で酸性化し、pHを1に調整した。混合物を酢酸イソプロピル(300mL)で抽出した。水層を廃棄した。有機層を水(200mL)で洗浄した。有機性溶液を減圧下、60℃で濃縮乾固し、白色の固体を得た;収量:35.25g(95%)。粗生成物をアセトニトリル(170mL)から結晶化し、白色の固体を得た;31g(84%);純度(LC−MS):97.5%a/a。LC−MS:t=1.516min、[M+1]=222;H NMR(重水素化DMSO) δ=13.50(br s、1H)、7.25(s、1H)、6.98(s、1H)、3.88(s、3H)、3.18(m、1H)、2.01(m、2H)、1.72(m、6H)。
実施例6
エチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート
Figure 0005753333
カリウムtert−ブトキシドをTHF(595mL、1.1eq.)及びTHF(400mL)中に溶解した20%溶液を−20℃に冷却した。シュウ酸ジエチル(130g、1eq.)及び1−シクロペンチルエタノン(100g、0.891mol、1eq.)の混合物を−18℃より低い温度で加えた。反応混合物を−10℃で30min撹拌し、次いで15℃に温めた。混合物に2M HCl(1L)及びTBME(1L)を加えた。有機層を分離し、水(1L)で洗浄した。有機層をロータリーエバポレーター上で蒸発乾固し、オイルを得た;収量:171g(91%);純度(GC−MS):97%a/a;GC−MS:t=2.50min、[M+1]=213;H NMR δ:14.55(m、1H)、6.41(s、1H)、4.37(q、J=7.1Hz、2H)、
2.91(m、1H)、1.79(m、8H)、1.40(t、J=7.1Hz、3H)。
実施例7
エチル 3−シアノ−6−シクロペンチル−2−ヒドロキシイソニコチネート
Figure 0005753333
トリエチルアミン(112mL、1eq.)及びシアノアセタミド(67.9g、1eq.)をエタノール中で65℃に熱した。エチル 4−シクロペンチル−2,4−ジオキソブタノエート(171g、0.807mol、1eq.)を混合物に65℃で加えた。混合物を65℃で3h撹拌した。混合物を20℃に冷却し、ろ過した。生成物をTBME(2x200mL)で洗浄した。
生成物を乾燥し、黄色の固体を得た;収量:85g(40%);純度(LC−MS):97%a/a;LC−MS:t=1.41min、[M+1]=261;H NMR(CDCl) δ:12.94(m、1H)、6.70(s、1H)、4.50(q、J=7.1Hz、2H)、3.11(m、1H)、2.21(m、2H)、1.96(m、2H)、1.78(m、4H)、1.48(t、3H)。
参照実施例
Figure 0005753333
J.Chem.Soc.1934、377−378中にGoldsworthyにより記述された元の方法
Goldsworthyによれば、ケトンのエステル(エチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート)(19.5g)を、アルコール(150cc)中でかなり過剰の炭酸カリウム(19g)と共に24h還流し、次いで、アルコールの2/3を溜去し、残渣を3h還流し、最後にアルコールの大部分を除き、飽和した塩水を加え、ケトンをエーテルで抽出した。抽出物から得られたオイルを150−160°/760mmで蒸留し、ほぼ4gの無色のオイル、b.p.153−155°/760mm、を再蒸留により得た。セミカルバゾンを、ケトン及びわずかに過剰の相当量のセミカルバジド及び酢酸ナトリウムの飽和溶液から製造し、最後に、溶液を清澄にするために必要十分な量のアルコールを加え、速やかに単離した;アセトンからの再結晶化後のm.p.145°(測定値:N、24.5。C8H15ON3からN、24.8%を要する。)。
Goldsworthyにより記述された方法を、水の非存在下(参照実施例1)及び存在下(参照実施例2)で、KCOを用いて再現した。
参照実施例1
エチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(19.5g、0.106mol)を、エタノール(150mL)中でKCO(19g、0.137mol、Aldrich:347825)と共に24h還流した。GC−MSによれば、3%が所望の生成物に変換された。溶媒を除き、残渣をエーテル及び塩水で抽出した。溶媒を蒸発させ、28.5gの黄色のオイルを得た。GC−MSによれば、約86%a/aが出発物質で、3%a/aが生成物であった。
参照実施例2
エチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(19.5g、0.106mol)を、水(1.91g、1eq.)の存在下、エタノール(150mL)中でKCO(19g、0.137mol、Aldrich:347825)と共に24h還流した。GC−MSによれば、17%が所望の生成物に変換された。反応混合物を廃棄した。

Claims (15)

  1. tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)
    Figure 0005753333
    を、酸性加水分解により1−シクロペンチルエタノン(3)
    Figure 0005753333
    に変換する工程を有する、1−シクロペンチルエタノン(3)の製造方法。
  2. アセト酢酸tert.−ブチル(1)を1,4−ジブロモブタンと反応させて、tert.−ブチル 1−アセチルシクロペンタンカルボキシレート(2)
    Figure 0005753333
    を得る工程を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 1−シクロペンチルエタノン(3)をアルキルシュウ酸エステル ROC(O)C(O)ORと反応させて、化合物(4)
    Figure 0005753333
    を生成させ、次いで、化合物(4)をシアンアセタミドと反応させて、化合物(5)
    Figure 0005753333
    (式中、Rは、エチル、メチル、ブチル又はtert−ブチルである。)を生成させる工程をさらに有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. Rがエチルである、請求項3に記載の方法。
  5. 化合物(5)を酸水溶液と反応させて、2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチン酸(6)
    Figure 0005753333
    を得る工程をさらに有する、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 化合物(6)を酸触媒下でHC(OMe)と反応させて、メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート(7)
    Figure 0005753333
    を得る工程をさらに有する、請求項5に記載の方法。
  7. 化合物(7)を塩化剤と反応させて、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)
    Figure 0005753333
    を得る工程をさらに有する、請求項6に記載の方法。
  8. 化合物(6)をオキシ塩化リン(POCl)と反応させ、次いでメタノールで処理して、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート(8)を得る工程をさらに有する、請求項5に記載の方法。
  9. 化合物(8)をNaOMe/MeOHと反応させ、次いでエステルを加水分解して、2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸(I):
    Figure 0005753333
    を得る工程をさらに有する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 化合物、エチル 2−シクロペンチル−5−シアノ−6−ヒドロキシイソニコチネート又はその塩。
  11. 化合物、メチル 2−シクロペンチル−6−ヒドロキシイソニコチネート又はその塩。
  12. 化合物、メチル 2−クロロ−6−シクロペンチルイソニコチネート又はその塩。
  13. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法を有する、式(PD)のピリジン−4−イル誘導体
    Figure 0005753333
    (式中、
    Aは、
    Figure 0005753333
    (アステリスクは、式(PD)のピリジン基に対する結合を示す。)を表し;
    はシクロペンチルを表し;
    はメトキシを表し;
    は、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、−OCH−CH(OH)−CH−NHCO−CHOH、−OCH−CH(OH)−CHN(CH)−CO−CHOH、−NHSOCH又は−NHSOCHCHを表し;
    は、エチル又はクロロを表す。)の製造方法。
  14. 下記の群から選択される化合物を製造するための請求項13に記載の方法:
    (S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    (R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    エタンスルホン酸 {2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−アミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチル−アセタミド;
    N−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ
    }−プロパン−1,2−ジオール;
    N−((S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    (R)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    N−((S)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((R)−3−{4−[3−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    (S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    (R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
    N−((R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    又はこれらの化合物の塩。
  15. 下記の群から選択される化合物を製造するための請求項13に記載の方法:
    (S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    (R)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    エタンスルホン酸 {2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−アミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;
    N−((S)−3−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−N−メチル−アセタミド;
    N−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イ
    ル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−プロパン−1,2−ジオール;
    N−((S)−3−{2−クロロ−4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−6−メチル−フェノキシ}−2−ヒドロキシ−プロピル)−2−ヒドロキシ−アセタミド;及び
    N−{4−[5−(2−シクロペンチル−6−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル]−2−エチル−6−メチル−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    又はこれらの化合物の塩。
JP2015513330A 2012-05-22 2013-05-21 2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の新規な製造方法 Expired - Fee Related JP5753333B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12168823 2012-05-22
EP12168823.8 2012-05-22
PCT/IB2013/054170 WO2013175397A1 (en) 2012-05-22 2013-05-21 New process for the preparation of 2-cyclopentyl-6-methoxy-isonicotinic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5753333B1 true JP5753333B1 (ja) 2015-07-22
JP2015522550A JP2015522550A (ja) 2015-08-06

Family

ID=48748310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513330A Expired - Fee Related JP5753333B1 (ja) 2012-05-22 2013-05-21 2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の新規な製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150133669A1 (ja)
EP (1) EP2852575A1 (ja)
JP (1) JP5753333B1 (ja)
KR (1) KR20150021056A (ja)
CN (1) CN104321311A (ja)
CA (1) CA2873439A1 (ja)
IL (1) IL235802A0 (ja)
MX (1) MX2014014138A (ja)
WO (1) WO2013175397A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107667104B (zh) * 2015-05-20 2022-03-22 爱杜西亚药品有限公司 (s)-3-{4-[5-(2-环戊基-6-甲氧基-吡啶-4-基)-[1,2,4]噁二唑-3-基]-2-乙基-6-甲基-苯氧基}-丙烷-1,2-二醇的结晶形式
CN105753682B (zh) * 2016-03-08 2018-01-09 中国科学院成都有机化学有限公司 一种苯基环戊基甲酮的制备方法
CN107382965A (zh) * 2017-08-14 2017-11-24 河南科技大学第附属医院 具有抗肿瘤活性的新型s1p‑1受体激动剂药物分子的合成方法
CN107311994A (zh) * 2017-08-14 2017-11-03 淄博职业学院 一种s1p‑1受体激动剂药物分子的新型合成方法
KR101998523B1 (ko) 2018-08-31 2019-07-09 (주)바이오액츠 형광 화합물과 아미노산의 복합체 및 이의 제조방법
AU2020372647A1 (en) 2019-10-31 2022-06-16 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of a CXCR7 antagonist with an S1P1 receptor modulator
WO2021148314A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Accelerated elimination of (s)-3-{4-[5-(2-cyclopentyl-6-methoxy-pyridin-4-yl)-[1,2,4]oxadiazol-3-yl]-2-ethyl-6-methyl-phenoxy}-propane-1,2-diol
EP4212156A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Abivax Combination of 8-chloro-n-(4-(trifluoromethoxy)phenyl)quinolin-2-amine and its derivatives with a s1p receptor modulator
WO2024056631A1 (en) 2022-09-14 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd S1p 1 receptor modulators for use in the treatment of type 1 ifn mediated diseases

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001140A (en) 1989-04-17 1991-03-19 Hoffmann-La Roche Inc. Cycloalkylthiazoles
JP3820827B2 (ja) * 1999-12-20 2006-09-13 宇部興産株式会社 ケトンの製法
US7148226B2 (en) 2003-02-21 2006-12-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of hepatitis C virus RNA-dependent RNA polymerase, and compositions and treatments using the same
US20040220186A1 (en) 2003-04-30 2004-11-04 Pfizer Inc. PDE9 inhibitors for treating type 2 diabetes,metabolic syndrome, and cardiovascular disease
AU2006245438A1 (en) 2005-02-18 2006-11-16 Bellus Health (Innodia) Inc. Analogs of 4-hydroxyisoleucine and uses thereof
US20060223884A1 (en) 2005-03-22 2006-10-05 Nicolas Chapal Compounds and compositions for use in the prevention and treatment of obesity and related syndromes
US20080242661A1 (en) 2006-12-11 2008-10-02 Graeme James Dykes Novel compounds useful for the treatment of degenerative & inflammatory diseases
US8138197B2 (en) * 2007-01-12 2012-03-20 Msd K.K. Spirochromanon derivatives
WO2009071707A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Galapagos Nv Novel compounds useful for the treatment of degenerative & inflammatory diseases
KR101409131B1 (ko) * 2009-07-16 2014-06-17 액테리온 파마슈티칼 리미티드 피리딘-4-일 유도체
EP2456749B1 (en) * 2009-07-24 2016-03-30 DSM Pharma Chemicals Regensburg GmbH Indane derivatives for use as intermediates
JP5623835B2 (ja) * 2010-09-08 2014-11-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ジカルボニル化合物、その中間体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2852575A1 (en) 2015-04-01
CN104321311A (zh) 2015-01-28
CA2873439A1 (en) 2013-11-28
JP2015522550A (ja) 2015-08-06
US20150133669A1 (en) 2015-05-14
MX2014014138A (es) 2015-02-24
WO2013175397A1 (en) 2013-11-28
KR20150021056A (ko) 2015-02-27
IL235802A0 (en) 2015-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753333B1 (ja) 2−シクロペンチル−6−メトキシ−イソニコチン酸の新規な製造方法
JP5162598B2 (ja) 2−置換−5−(1−アルキルチオ)アルキルピリミジンの製造方法
JP6290788B2 (ja) 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換−フェニルボロン酸ピナコールエステルの形成方法およびその使用方法
KR20170083535A (ko) α,ω-다이카복실산-말단 다이알케인 에터를 제조하기 위한 방법 및 중간체
JPH11514676A (ja) 立体選択的脱酸素化反応
JP2012524119A5 (ja)
JP6505756B2 (ja) 4−クロロ−2−フルオロ−3−置換−フェニルボロン酸を単離する方法
JP5077969B2 (ja) 2−置換5−(1−アルキルチオ)アルキルピリジンの調製方法
JP6230703B2 (ja) 4−ベンジル−1−フェネチル−ピペラジン−2,6−ジオンの製造方法、並びに、その中間体及び製造方法
TW201348190A (zh) 製備2-環戊基-6-甲氧基-異菸鹼酸之新穎方法
JP6256469B2 (ja) スピロ[2.5]オクタン−5,7−ジオンの調製プロセス
JP4333156B2 (ja) 2−置換−テトラヒドロピラン−4−オールの製法及びその中間体並びにその製法
TWI551592B (zh) 以兩步驟來製備3,5-二側氧己酸酯
JP6221148B2 (ja) カルボキサミジン化合物の調製方法
KR20030021263A (ko) 이미다조-(1,2-c)(2,3)-벤조디아제핀의 제조 방법 및그 제조에서의 중간체 생성물
JP4171965B2 (ja) 4,4−ジフルオロ−3−ブテン−1−オール誘導体の製造法
JP2024509536A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP2003026640A (ja) 芳香族ケトンの製造方法
JP5763313B2 (ja) 2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エタノールの製造法
JP2008513371A (ja) 8−ハロ−1,7−ナフタピリジン誘導体と有機ボロン酸誘導体の反応による6,8−置換−1,7−ナフタピリジン誘導体の製造方法および該方法の中間体
JP2004010572A (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸又はその塩の製造方法
JPH0774213B2 (ja) 5―(4―ピリジル)オキサゾール―4―カルボン酸又はそのエステル
JP2017160140A (ja) パラジウム錯体、該パラジウム錯体を用いたカップリング反応、及び該カップリング反応を用いた有機アルキン化合物の製造方法
WO2005095318A1 (ja) シクロプロパンモノアセタール誘導体の製造方法およびその中間体
CA2327928A1 (en) Phosphate-mediated cyclization

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees