JP5752849B2 - 高められた効率性および出力電力を有するrf電力増幅器 - Google Patents

高められた効率性および出力電力を有するrf電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5752849B2
JP5752849B2 JP2014506554A JP2014506554A JP5752849B2 JP 5752849 B2 JP5752849 B2 JP 5752849B2 JP 2014506554 A JP2014506554 A JP 2014506554A JP 2014506554 A JP2014506554 A JP 2014506554A JP 5752849 B2 JP5752849 B2 JP 5752849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
coupled
stack
source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512775A (ja
Inventor
プレスティ、カロジェロ・ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014512775A publication Critical patent/JP2014512775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752849B2 publication Critical patent/JP5752849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45296Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more discrete capacitive elements, e.g. a transistor coupled as capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45301Indexing scheme relating to differential amplifiers there are multiple cascaded folded or not folded common gate stages of a cascode dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45311Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage of a cascode dif amp being implemented by multiple transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45731Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本開示は一般的に、電子機器に関し、より詳細には増幅器に関する。
増幅器は一般的に、信号増幅を提供するために、様々な電子デバイスで使用される。異なるタイプの増幅器が異なる用途に利用可能である。例えば、セルラ電話のような無線通信デバイスは、双方向通信のために送信機および受信機を含みうる。送信機は、ドライバ増幅器(DA)および電力増幅器(PA)を含み、受信機は、低ノイズ増幅器(LNA)を含み、送信機および受信機は、可変利得増幅器(VGA)を含みうる。
高い出力電力および良い効率性は、電力増幅器にとって、重要な設計目標である。電力増幅器は、高い最大出力電力レベル、例えば、GSM(登録商標)の場合に+33dBm、およびCDMAの場合に+27dBmで送信することが要求されうる。電力増幅器は、無線デバイスで使用され、無線デバイスのトータル電力の比較的大きい割合を消費しうる。このように、効率性が良く出力電力が高い電力増幅器は、非常に望ましい。
図1は、無線通信デバイスのブロック図を示す。 図2は、電力増幅器の概略図を示す。 図3は、図2の電力増幅器のモデルを示す。 図4は、図2の電力増幅器内の様々なノードにおける信号を示す。 図5は、高められた効率性を有する電力増幅器の概略図を示す。 図6は、図5の電力増幅器のモデルを示す。 図7は、図5の電力増幅器内の様々なノードにおける信号を示す。 図8は、図5の電力増幅器の例示的なレイアウトを示す。 図9は、差動電力増幅器の概略図を示す。 図10は、信号増幅を実行するためのプロセスを示す。
以下に示される詳細な説明が本開示の例示的な設計についての説明であることが意図されており、本開示が実現されうる唯一の設計を表すことは意図されない。「例示的(exemplary)」という用語は、「実例、事例、または例証として提供される」を意味するために本明細書で使用される。「例示的」として本明細書で説明される任意の設計は、必ずしも、他の設計よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。詳細な説明は、本開示の例示的な設計の完全な理解を提供するために特定の詳細を含む。本明細書で説明される例示的な設計が、これらの特定の詳細なしに実施されうることは当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例において、周知の構造およびデバイスが、本明細書に示される例示的な設計の新規性を曖昧にしないために、ブロック図の形式で示される。
高められた効率性および出力電力を有する増幅器が本明細書で説明される。これらの増幅器は、電力増幅器、ドライバ増幅器、LNA、VGA、等として使用されうる。これらの増幅器はまた、無線通信デバイス、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドデバイス、無線モデム、ラップトップコンピュータ、タブレット、コードレス電話、ブルートゥースデバイス、消費者電子デバイス、等、のような様々な電子デバイスに使用されうる。明確にするために、無線通信デバイスにおける電力増幅器としての増幅器の使用が以下で説明される。
図1は、無線通信デバイス100の例示的な設計のブロック図を示す。この例示的な設計において、無線デバイス100は、データプロセッサ110およびトランシーバ120を含む。トランシーバ120は、双方向無線通信をサポートする送信機130および受信機150を含む。一般的に、無線デバイス100は、任意の数の通信システムおよび任意の数の周波数帯域のために、任意の数の送信機と任意の数の受信機とを含みうる。
送信経路において、データプロセッサ110は、送信されるべきデータを処理して、アナログ出力信号を送信機130に提供する。送信機130内で、アナログ出力信号は、増幅器(Amp)132によって増幅され、デジタル/アナログ変換により生じた画像を除去するためにローパスフィルタ134によってフィルタリングされ、VGA 136によって増幅され、アップコンバータ138によって、ベースバンドから無線周波数(RF)にアップコンバートされる。アップコンバートされた信号は、フィルタ140によってフィルタリングされ、ドライバ増幅器142および電力増幅器144によってさらに増幅され、スイッチ/デュプレクサ146を通してルーティングされ、アンテナ148を介して送信される。
受信経路において、アンテナ148は、基地局および/または他の送信機局から信号を受信して、受信信号を提供する。これは、スイッチ/デュプレクサ146を通してルーティングされ、受信機150に提供される。受信機150内で、受信信号は、LNA 152によって増幅され、バンドパスフィルタ154によってフィルタリングされ、ダウンコンバータ156によって、RFからベースバンドにダウンコンバートされる。ダウンコンバートされた信号は、データプロセッサ110に提供されるアナログ入力信号を得るために、VGA 158によって増幅され、ローパスフィルタ160によってフィルタリングされ、増幅器162によって増幅される。
図1は、1つの段階で、RFとベースバンドとの間で信号を周波数変換する直接変換アーキテクチャを実現する送信機130および受信機150を示す。送信機130および/または受信機150はまた、複数の段階で、RFとベースバンドとの間で信号を周波数変換するスーパーヘテロダイン(super-heterodyne)アーキテクチャを実現しうる。ローカルオシレータ(LO)生成器170は、送信および受信LO信号を生成して、それぞれ、アップコンバータ138およびダウンコンバータ156に提供する。フェーズロックドループ(PLL)172は、適切な周波数で送信および受信LO信号を生成するために、データプロセッサ110から制御情報を受信して、LO生成器170に制御信号を提供する。
図1は、例示的なトランシーバ設計を示す。一般的に、送信機130および受信機150における信号の調整は、増幅器、フィルタ、ミキサ、等のうちの1つ以上の段階によって実行されうる。これらの回路は、図1に示される構成とは異なって配列されうる。さらに、図1に示されない他の回路もまた、送信機および受信機で使用されうる。例えば、整合回路が、図1の様々なアクティブ回路を整合させるために使用されうる。図1のいくつかの回路はまた、省略されうる。トランシーバ120のすべてまたは一部は、1つ以上のアナログ集積回路(IC)、RF IC(RFIC)、混合信号IC、等で実現されうる。例えば、送信機130の増幅器132から電力増幅器144まで、RFIC上で実現されうる。ドライバ増幅器142および電力増幅器144はまた、RFICに外付けの別のIC上で実現されうる。
データプロセッサ110は、例えば、送受信されているデータの処理など、無線デバイス100のために様々な機能を実行しうる。メモリ112は、データプロセッサ110のためにプログラムコードおよびデータを記憶しうる。データプロセッサ110は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)および/または他のIC上で実現されうる。
図2は、スタックされたトランジスタで実現される電力増幅器200の例示的な設計の概略図を示す。電力増幅器200は、図1の電力増幅器144またはドライバ増幅器142に使用されうる。図2に示される例示的な設計において、電力増幅器200は、スタックで(すなわち直列に)結合されたK個のN型金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタ210a〜210kで実現されうる。ここで、Kは3以上である。スタックで結合されるべきNMOSトランジスタの数(K)は、電力増幅器200に使用される電力供給電圧(Vdd)、電力増幅器200からの出力RF信号(RFout)の期待される最大電圧振幅、各NMOSトランジスタ210の降伏電圧、等、様々な要因に依存しうる。
入力整合回路216は、一端で入力RF信号(RFin)を受信し、最も下のNMOSトランジスタ210aのゲートに結合された他端を有する。NMOSトランジスタ210aは、回路接地(circuit ground)に結合されたソースを有する。スタック内の残りのNMOSトランジスタ210の各々は、バイアス電圧(Vbias)を受信するゲートと、スタックにおいてすぐ下にあるNMOSトランジスタのドレインに結合されたソースとを有する。インダクタ218は、電力供給(Vdd)と、最も上のNMOSトランジスタ210kのドレインとの間に結合される。出力整合回路220は、最も上のNMOSトランジスタ210kのドレインに結合された一端と、RFout信号を提供する他端とを有す。RFout信号は、アンテナまたはその他の回路でありうる負荷(図2には示されていない)に提供されうる。
バイパスキャパシタ212b〜212kは、それぞれNMOSトランジスタ210b〜210kのゲートに結合された一端と、回路接地に結合された他端とを有する。バイアス電圧Vbias2〜VbiasKは、それぞれ、NMOSトランジスタ210b〜210kのゲートに提供される。Vbias1電圧は、入力整合回路216(図2に示されるような)を介して、または、RFin信号(図2には示されない)を介して、最も下のNMOSトランジスタ210aのゲートに提供される。
改善された信頼性は、スタックで結合された複数(K個)のNMOSトランジスタを使用することで達成されうる。RFout信号は、大きい電圧振幅を有し、それは、1つのNMOSトランジスタの降伏電圧を上回りうる。RFout信号の大きい電圧振幅は、K個のNMOSトランジスタ210a〜210kにわたって、ほぼ均等に分割または分散されうる。次に、各NMOSトランジスタ210は、大きい電圧スイングのごく一部しか観察せず、それは、電力増幅器200についての良い信頼性を達成するために、NMOSトランジスタの降伏電圧よりも低くあるべきである。スタックされたトランジスタの使用は、特に、ディープサブミクロンICプロセスで組み立てられ、低い降伏電圧を有するトランジスタで実現される高い周波数増幅器の場合に望まれる。スタックされたトランジスタは基本的に、信頼性を改善するために、降伏電圧にKという因数を掛けることができる。
電力増幅器200は、以下のように動作する。最も下のNMOSトランジスタ210aは、RFin信号のために信号増幅を提供する利得トランジスタである。残りのNMOSトランジスタ210b〜210kは、RFout信号のために信号駆動だけでなく信号増幅を提供する。バイパスキャパシタ212b〜212kはそれぞれ、Vbias2〜VbiasK電圧のためにフィルタリングを提供する。Vbias1〜VbiasK電圧はそれぞれ、NMOSトランジスタ210a〜210kに対して所望のバイアスを提供し、K個のNMOSトランジスタにわたる出力RF信号の大きい電圧振幅の所望の分散を取得するために選択されうる。入力整合回路216は、電力増幅器200のために入力インピーダンス整合を提供する。出力整合回路220は、電力増幅器200のために出力インピーダンス整合を提供する。
バイパスキャパシタ212b〜212kのサイズおよびインピーダンスは、それぞれNMOSトランジスタ210b〜210kのゲートにおいていくらかの電圧スイングを可能にするように、NMOSトランジスタ210b〜210kの端子にわたるその電圧振幅はトランジスタスタックにわたって平衡化されるように、コンピュータシミュレーションまたは算出を通して選択されうる。キャパシタ212b〜212kは、キャパシタ212bが最大であり、キャパシタ212kが最小となるように、上のトランジスタスタックにいくにつれ、前進的に小さくなりうる。これは、NMOSトランジスタ210b〜210kのドレインにおける電圧スイングが、上のトランジスタスタックにいくにつれ、前進的に大きくなるためである。より小さいキャパシタ212kは、Kが増加するにつれ、NMOSトランジスタ210kのゲートにおいてより大きい電圧スイングを可能にし、それによって、量max|VDK−VGK|が制御される。ここで、VGKは、NMOSトランジスタ210kのゲート電圧であり、VDKは、ドレイン電圧である。
図2は、電力増幅器200の例示的な設計を示す。一般的に、電力増幅器は、スタックで結合された任意の数のNMOSトランジスタで実現されうる。電力増幅器はまた、図2に示されない、異なるおよび/またはさらなる回路コンポーネントを含みうる。例えば、K−1個のレジスタは、NMOSトランジスタ210b〜210kに対してアイソレーションを提供するために使用され、Vbias2〜VbiasK電圧を受信する一端と、NMOSトランジスタ210b〜210kのゲートに結合された他端とを有しうる。別の例として、ダイオード接続型NMOSトランジスタは、NMOSトランジスタ210b〜210kに対してアイソレーションを提供するために、レジスタの代わりに使用されうる。ダイオード接続型NMOSトランジスタは、電力増幅器の利得および/または直線性を改善しうる。
図3は、図2の電力増幅器200のモデルを示す。各NMOSトランジスタ210は、様々な寄生キャパシタを含みうる。簡単にするために、NMOSトランジスタごとに1つのゲート−ソース寄生キャパシタ(CGS)しか図3には示されておらず、それは、NMOSトランジスタのゲートとソースとの間に結合される。NMOSトランジスタ210a〜210kについて、CGS寄生キャパシタ222a〜222kがそれぞれ図3に示される。
電力増幅器200の動作中、スタック内の各NMOSトランジスタのCGS寄生キャパシタ222は、反復的に充電または放電される。K個のNMOSトランジスタのCGS1〜CGSK寄生キャパシタの連続した充電および放電は、エネルギ損失に帰着し、よって、電力増幅器200の効率性を減らす。最も下のNMOSトランジスタ210aのCGS1寄生キャパシタは、入力整合回路216によって無視(turn out)されうる。このケースにおいて、CGS1寄生キャパシタを介して、ごく少量のエネルギ損失がありうる。しかしながら、残りのNMOSトランジスタのCGS2〜CGSK寄生キャパシタに記憶されたエネルギの大半は、すべてのRF周期で失われうる。
図4は、図2および3の電力増幅器200内の様々なノードにおける信号の図を示す。簡単にするために、図4は、K=3であるケースを示し、3つのNMOSトランジスタ210a、210b、および210kは、スタックで結合される。プロット410は、最も下のNMOSトランジスタ210aのゲートにおけるゲート電圧信号(VG1)を示す。プロット412は、NMOSトランジスタ210aのドレインにおけるドレイン電圧信号(VD1)を示す。VD1信号は、VG1信号の極性の逆の極性を有する。VD1信号は、VG1信号が閾値電圧を超えると、極性を切り替える。VG1信号が時間Tに閾値電圧を下回ると、VD1信号は、時間Tから時間Tにかけて低めから高めに遷移する。対照的に、VG1信号が時間Tに閾値電圧を上回ると、VD1信号は、時間Tから時間Tにかけて高めから低めに遷移する。VD1信号における遷移のレートは、NMOSトランジスタ210aの速度によって決定される。プロット414は、NMOSトランジスタ210aのドレインにおけるドレイン電流信号(ID1)を示す。ID1信号は、(i)VG1信号が閾値電圧を下回わる場合ほぼゼロであり、(ii)VG1信号が閾値電圧を上回る場合、概して、VG1信号に従う。ID1信号はまた、VG1信号が時間T3で閾値電圧の上に遷移すると、時間T3から時間T4にかけてスパイク416を有する。
プロット420は、中間のNMOSトランジスタ210bのゲートにおけるゲート電圧信号(VG2)を示す。VG2信号は、VD1信号の減衰バージョンに似ている。プロット424は、NMOSトランジスタ210bのドレインにおけるドレイン電流信号(ID2)を示す。ID2信号は、(i)VD1信号が高い場合にほぼゼロであり、(ii)そうでない場合、概して、ID1信号に従う。しかしながら、ID2信号は、ID1信号よりも後に低めに遷移し、さらに、高めで遷移する際にスパイクを含まない。プロット432は、最も上のNMOSトランジスタ210kのドレインにおけるドレイン電圧信号(VD3)を示す。
簡単にするために図4には示されてはいないが、NMOSトランジスタ210bのドレイン電圧信号(VD2)は、VD1信号の遅延バージョンに似ている。最も上のNMOSトランジスタ210kのゲートにおけるゲート電圧信号(VG3)は、VD2信号の減衰バージョンに似ている。NMOSトランジスタ210kのドレインにおけるドレイン電流信号(ID3)は、(i)VD2信号が高い場合にほぼゼロであり、(ii)そうでない場合、概して、ID1信号に従う。
スパイク416は、VG1信号が閾値電圧を超え、かつ、高くなったときに、最も下のNMOSトランジスタ210aがCGS2寄生キャパシタを充電することから生じる。スパイク416の下の領域440は、これが、NMOSトランジスタ210aを通して損失するエネルギを表す。NMOSトランジスタ210bからの電流は、時間Tから時間TにかけてCGS2寄生キャパシタを充電する。領域442は、CGS2寄生キャパシタおよびバイパスキャパシタ212bに記憶されているVdd供給からのエネルギを表す。
図4に示されるように、スタックされたNMOSトランジスタを有する電力増幅器200内の中間ノードを充電および放電するために、エネルギが損失される。このエネルギ損失は、電力増幅器の効率性を減らす。
ある態様において、ドレイン−ソースキャパシタ(CDS)が、電力増幅器の効率性を高めるために、恐らくは、最も下のNMOSトランジスタを除く、スタック内の各NMOSトランジスタのドレインとソースとの間に追加されうる。CDSキャパシタは、スタックされたNMOSトランジスタ内の中間ノードの継続的な充電および放電により失われることとなるエネルギをリサイクルできるようにする。
図5は、スタックされたトランジスタで実現され、高められた効率性を有する電力増幅器202の例示的な設計の概略図を示す。電力増幅器202は、図2の電力増幅器200における回路コンポーネントのすべてを含む。電力増幅器202は、K−1個のNMOSトランジスタ210b〜210kに対して、それぞれ、K−1個のキャパシタ214b〜214kをさらに含む。各キャパシタ214は、関連NMOSトランジスタ210のドレインに結合された一端と、関連NMOSトランジスタのソースに結合された他端とを有する。キャパシタ214b〜214kは、下に記載されるように、失われることとなるエネルギのリサイクルを可能にしうる。
キャパシタ214b〜214kは、適切なキャパシンスで設計されることができ、そのキャパシタンスはコンピュータシミュレーション、経験的測定、等、に基づいて決定されうる。キャパシタ214b〜214kはまた、それらの効率性を高めるために、それぞれ、NMOSトランジスタ210b〜10kの近くに位置づけられうる。1つの例示的な設計において、キャパシタ214b〜214kは、例えば、RFIC上にキャパシタを形成するために通常使用される製造プロセスを使用して、明示的に実現されうる。別の例示的な設計において、キャパシタ214b〜214kは、例えば、寄生金属キャパシタンスを用いて暗示的に実現されうる。
図5には示されていないが、シャント(shunt)キャパシタが、NMOSトランジスタ210aのドレインと、回路接地との間に追加されうる。シャントキャパシタはまた、スタック内の残りのNMOSトランジスタのドレインと、回路接地との間に追加されうる。シャントキャパシタは、電力増幅器202の動作周波数がトランジスタ性能に対して低い場合に、電圧オーバーシュートを減らすために使用されうる。これらのシャントキャパシタはまた、増幅器出力における高調波成分(harmonic content)を減らすために使用されうる。
図6は、図5の電力増幅器202のモデルを示す。モデルは、図5におけるすべての回路コンポーネントを含む。モデルはさらに、NMOSトランジスタ210a〜210kに関して、それぞれ、CGS1〜CGSK寄生キャパシタ222a〜222kを含む。
図7は、図5および6の電力増幅器202内の様々なノードにおける信号の図を示す。簡単にするために、図7は、K=3であるケースを示し、3つのNMOSトランジスタ210a、210b、および210kがスタックで結合される。図7は、最も下のNMOSトランジスタ210aのゲートにおけるVG1信号についてのプロット710、NMOSトランジスタ210aのドレインにおけるVD1信号についてのプロット712、およびNMOSトランジスタ210aのドレインにおけるID1信号についてのプロット714を示す。図7はまた、中間NMOSトランジスタ210bのゲートにおけるVG2信号についてのプロット720、およびNMOSトランジスタ210bのドレインにおけるID2信号についてのプロット724を示す。図7はまた、最も上のNMOSトランジスタ210kのドレインにおけるVD3信号についてのプロット732を示す。図7はさらに、CDS2キャパシタ214bを通って流れるICDS2電流のプロット728を示す。
簡単にするために図7には示されてはいないが、NMOSトランジスタ210bのVD2電圧は、(i)VD1信号の立ち上がりエッジに対して遅らせられる立ち上がりエッジ、および(ii)VD1およびVD3信号の立ち下がりエッジとほぼ整合された立ち下がりエッジを有する。VG3電圧は、VD2信号の減衰バージョンに似ている。ID3信号は、VD2信号が高い場合にほぼゼロであり、そうでない場合、概して、ID1信号に従う。ICDS3信号は、ICDS2信号に似ている。すべてのICDS1〜ICDSK信号のスパイクは、概して、VD3信号の立ち下がりエッジと整合される。
図7に示されるように、CDS2キャパシタ214bおよびCDSKキャパシタ214kは、RFout信号の一部を、NMOSトランジスタ210aのドレインに結合する。VD1信号が高めから低めに遷移すると、CGS2寄生キャパシタ222bは、時間Tと時間Tとの間でCDS2キャパシタ214bを通して放電される。CDS2キャパシタ214bを通って流れるエネルギは、領域744で示され、電力増幅器202の出力へリサイクルされる。同様に、CGSK寄生キャパシタは、時間Tと時間Tとの間でCDSKキャパシタ214kを通して放電され、CDSKキャパシタ214kを通って流れるエネルギは、電力増幅器202の出力にリサイクルされる。NMOSトランジスタ210bからの電流は、時間Tから時間TにかけてCGS2寄生キャパシタ222bを充電する。領域742は、CGS2寄生キャパシタ222bおよびバイパスキャパシタ212bに記憶されているVdd供給からのエネルギを表す。
電力増幅器202の出力におけるVD3電圧は、出力インピーダンス整合が適切に調整されるため、自然に落下する。追加されたCDSキャパシタによって、電力増幅器202の出力における電圧の落下は、中間ノードに送り込まれる(feed)。図7において、VD1電圧は、特に、中間ノードおよびVD1電圧に増幅器出力を結合するCDS2〜CDSKキャパシタが存在すると落下する。
図7に示されるように、電力増幅器202内の中間ノードの充電および放電によるエネルギは、CDSキャパシタ214b〜214kでリサイクルされうる。このリサイクルされたエネルギは、電力増幅器の効率性を高める。
図8は、K=3である場合の、図5における電力増幅器202の例示的なレイアウトを示す。3つのNMOSトランジスタ210a、210b、および210kは、スタックで結合され、それぞれ、Q1、Q2、およびQ3とも呼ばれうる。3つのNMOSトランジスタQ1、Q2、およびQ3は、図8に示されるように、並んで形成されうる。2つのドレイン−ソースキャパシタCDS2およびCDS3は、それぞれ、2つのNMOSトランジスタQ2およびQ3の片側に隣接して形成されうる。2つのバイパスキャパシタCGG2およびCGG3は、それぞれ、NMOSトランジスタQ2およびQ3の反対側に隣接して形成されうる。電力増幅器202の他の回路コンポーネントは、良い性能を提供するために、NMOSトランジスタQ1、Q2、およびQ3の近くに形成されうる。
図9は、スタックされたトランジスタで実現され、高められた効率性を有する電力増幅器204の例示的な差動設計の概略図を示す。差動電力増幅器204は、図5のシングルエンド電力増幅器202において、出力整合回路220を除き、回路コンポーネントをすべて含み、それらは、差動電力増幅器の半分を形成する。差動電力増幅器204はさらに、K個のNMOSトランジスタ250a〜250k、K−1個のバイパスキャパシタ252b〜242k、K−1個のドレイン−ソースキャパシタ254b〜254k、入力整合回路256、およびインダクタ258を含み、それらは、差動電力増幅器の残りの半分を形成する。NMOSトランジスタ250a〜250kは、スタックで結合される。バイパスキャパシタ252b〜252kは、それぞれ、NMOSトランジスタ250b〜250kのゲートに結合される。キャパシタ254b〜254kは、それぞれ、NMOSトランジスタ252b〜252kのドレインとソースとの間に結合される。入力整合回路256は、最も下のNMOSトランジスタ250aのゲートに結合される。
図9に示される例示的な設計において、差動電力増幅器204は、一次コイル272および二次コイル274を有する変換器270をさらに含む。一次コイル272は、最も上のNMOSトランジスタ210kおよび250kのドレインに結合された2つの端を有する。二次コイル274は、回路接地に結合された一端と、シングルエンドRFout信号を提供するもう他端とを有する。差動RFin信号は、RFinp信号およびRFinn信号を含む。RFin信号は、入力整合回路216に提供され、RFinn信号は、入力整合回路256に提供される。
図9は、高められた効率性のために、本明細書で説明された技法を実現する差動電力増幅器の例示的な設計を示す。差動電力増幅器は、様々な他の設計でも実現されうる。例えば、変換器270は、一次コイル272または二次コイル274で出力整合回路と組み合わせられうる。出力整合回路はまた、省略されうる。差動からシングルエンドへの変換は、図9に示されるように、変換器270を用いて達成されうる。差動からシングルエンドへの変換はまた、LC−CL整合、すなわち180度結合器、または、ある他のメカニズムを使用して達成されうる。平衡増幅器も実現され、90度シフトされた入力信号を受信して、90度ハイブリッドを使用して結合された出力信号を提供しうる。2つの入力整合回路は、図9に示されるように、RFinpおよびRFinn信号に対して使用されうる。あるいは、2つの入力整合回路は、1つの完全な差動入力整合回路へと結合され、それはまた、シングルエンドから差動への変換を実行しうる。
明確にするために、NMOSトランジスタで実現される電力増幅器が上述されている。電力増幅器はまた、P型金属酸素半導体(PMOS)トランジスタ、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタの組み合わせ、他のタイプのトランジスタ、または、それらの組み合わせで実現されうる。キャパシタは、効率性および出力電力を高めるために、スタック内のトランジスタのすべてまたはサブセットのドレインとソースとの間に結合されうる。
例示的な設計において、装置(例えば、無線デバイス、IC、等)は、少なくとも3つのトランジスタ(例えば、図5のNMOSトランジスタ210a〜210k)および少なくとも2つのキャパシタ(例えば、キャパシタ214b〜214k)を含む増幅器を備えうる。少なくとも3つのトランジスタは、スタックで結合され、入力信号を受信および増幅して、出力信号を提供しうる。少なくとも2つのキャパシタは、例えば、図5に示されるように、スタック内の少なくとも2つのトランジスタの各々のために、関連トランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタを含みうる。少なくとも1つのキャパシタは、例えば、図8に示されるように、関連トランジスタに隣接して位置付けされうる。例示的な設計において、少なくとも2つのキャパシタは、スタック内の最も下のトランジスタ(例えば、図5に示されるような)を除く、スタック内のトランジスタごとに、少なくとも1つ(例えば、1つ)のキャパシタを含みる。少なくとも2つのキャパシタは、少なくとも2つのトランジスタのゲート−ソース寄生キャパシタからのエネルギを出力信号にリサイクルしうる。
例示的な設計において、少なくとも3つのトランジスタは、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、および第3のトランジスタを含みうる。第1のトランジスタは、回路接地に結合されたソースと、第2のトランジスタのソースに結合されたドレインとを有しうる。第2のトランジスタは、第3のトランジスタのソースに結合されたドレインを有しうる。例示的な設計において、第1のトランジスタは、入力信号を受信し、第3のトランジスタは、出力信号を提供しうる。スタックはまた、3つよりも多くのトランジスタを含みうる。少なくとも3つのトランジスタは、MOSトランジスタ(例えば、NMOSトランジスタ)または他のタイプのトランジスタを備えうる。
例示的な設計において、増幅器はさらに、スタック内の少なくとも2つのトランジスタに対して少なくとも2つのバイパスキャパシタ(例えば、図5のキャパシタ212b〜212k)を含み、少なくとも2つのトランジスタの各々に対して少なくとも1つのバイパスキャパシタを含みうる。各バイパスキャパシタは、関連トランジスタのゲートに結合されうる。
例示的な設計において、増幅器はさらに、少なくとも3つの第2のトランジスタ(例えば、図9のNMOSトランジスタ250a〜250k)と、少なくとも2つの第2のキャパシタ(例えば、キャパシタ254b〜254k)とを含みうる。少なくとも3つの第2のトランジスタは、第2のスタックに結合され、第2の入力信号を受信および増幅して、第2の出力信号を提供しうる。少なくとも2つの第2のキャパシタは、第2のスタック内の少なくとも2つの第2のトランジスタの各々のために、第2の関連トランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つの第2のキャパシタを含みうる。
増幅器はさらに、スタック内の最も上のトランジスタ、さらには、第2のスタック内の最も上の第2のトランジスタに結合された変換器を含みうる(例えば、図9に示されるように)。増幅器は、差動増幅器でありうる。入力信号および第2の入力信号は、差動入力信号を形成しうる。出力信号および第2の出力信号は、差動出力信号を形成うる。変換器は、差動出力信号を受信して、シングルエンド出力信号を提供しうる。
例示的な設計において、増幅器は、入力RF信号を受信して、出力RF信号を提供する電力増幅器でありうる。例示的な設計において、装置は、無線デバイスであり、さらに、電力増幅器に直接的または間接的に結合され、出力RF信号を送信するために使用されるアンテナを含みうる。
図10は、信号増幅を実行するためのプロセス1000の例示的な設計を示す。入力信号は、出力信号を得るために、スタックで結合された少なくとも3つのトランジスタで増幅されうる(ブロック1012)。スタック内の少なくとも2つのトランジスタは、少なくとも2つのトランジスタの各々について、関連トランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタを用いてバイパスされうる(ブロック1014)。例示的な設計において、スタック内の最も下のトランジスタを除く、スタック内の各トランジスタは、少なくとも1つのキャパシタを用いてバイパスされうる。
本明細書で説明された技法は、トランジスタスタッキングに基づいて、電力増幅器の効率性および出力電力を高めうる。いくつかの小さいドレイン−ソースキャパシタをスタック内のトランジスタに加えることによって、電力増幅器における中間ノードの継続的な充電および放電によるエネルギ損失が減らされ、効率性および出力電力が大幅に高められうる。この技法は、特に、大きい電圧振幅を提供することが要求され、スタックで結合された多数のMOSトランジスタを利用して大きい電圧振幅を提供するMOS電力増幅器に有用でありうる。この技法はまた、特に、低い降伏電圧を有するサブミクロントランジスタで実現され、要求された大きい電圧振幅を提供するために3つ以上のトランジスタを要求する電力増幅器に適切である。この技法はまた、様々なICプロセス技術に対して使用され、SOI(silicon-on-insulator)MOSプロセスにおいて特に効率的でありうる。
本明細書で説明された増幅器は、IC、アナログIC、RFIC、混合信号IC、ASIC、プリント基板(PCB)、電子デバイス、等、で実現されうる。増幅器はまた、NMOS、PMOS、補間型MOS(CMOS)、バイポーラ接合型トランジスタ(BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ(HBT)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、SOI、等、のような様々なICプロセス技術を備えうる。
本明細書で説明された増幅器を実現する装置は、独立型デバイスでありうるか、より大きいデバイスの一部でありうる。デバイスは、(i)独立型IC、(ii)データおよび/または命令を記憶するためのメモリICを含みうる1つ以上のICのセット、(iii)RF受信機(RFR)またはRF送信機/受信機(RTR)のようなRFIC、(iv)モバイル局モデム(MSM)のようなASIC、(v)他のデバイスに組み込まれうるモジュール、(vi)受信機、セルラ電話、無線デバイス、ハンドセット、またはモバイルユニット、(vii)その他でありうる。
1つ以上の例示的な設計において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実現されうる。ソフトウェアで実現された場合、この機能は、コンピュータ読取可能な媒体上の1つ以上の命令またはコードとして記憶または送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体、および、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用可能であり、かつコンピュータによってアクセスされうる任意の別媒体を備えうる。また、任意の接続は、コンピュータ読取可能な媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波のような無線技術を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれる。ディスク(disk)とディスク(disc)は、本明細書で使用される場合、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスクを含む。ディスク(disk)は通常磁気作用によってデータを再生し、ディスク(disc)はレーザーで光学的にデータを再生する。上記したものの組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
本開示の以上の説明は、当業者が本開示を実行または使用できるようにするために提供される。本開示に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書において定義された包括的な原理は、本開示の精神を逸脱することなく他の変形に適用されうる。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に制限されることを意図せず、本明細書に開示された原理および新規な特徴と合致する最も広い範囲が与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
装置であって、
増幅器を具備し、前記増幅器は、
スタックで結合され、入力信号を受信および増幅して出力信号を提供するように構成された少なくとも3つのトランジスタと、
前記スタック内の少なくとも2つのトランジスタの各々に関して、関連したトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタと
を具備する、装置。
[C2]
少なくとも1つのキャパシタは、前記スタック内の最も下のトランジスタを除き、前記スタック内の各トランジスタの前記ドレインと前記ソースとの間に結合されている、C1に記載の装置。
[C3]
前記少なくとも1つのキャパシタは、前記関連したトランジスタの隣に位置付けられている、C1に記載の装置。
[C4]
前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関する前記少なくとも1つのキャパシタは、前記少なくとも2つのトランジスタのゲート−ソース寄生キャパシタからのエネルギを前記出力信号にリサイクルする、C1に記載の装置。
[C5]
前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関する前記少なくとも1つのキャパシタは、寄生金属キャパシタンスを具備する、C1に記載の装置。
[C6]
前記少なくとも3つのトランジスタは、第1のトランジスタ、第2のトランジスタ、および第3のトランジスタを具備し、前記第1のトランジスタは、回路接地に結合されたソースと、前記第2のトランジスタのソースに結合されたドレインとを有し、前記第2のトランジスタは、前記第3のトランジスタのソースに結合されたドレインを有しうる、C1に記載の装置。
[C7]
前記第1のトランジスタは、前記入力信号を受信し、前記第3のトランジスタは、前記出力信号を提供する、C6に記載の装置。
[C8]
前記少なくとも3つのトランジスタは、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタを具備する、C1に記載の装置。
[C9]
前記増幅器はさらに、前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々について、関連したトランジスタのゲートに結合された少なくとも1つのバイパスキャパシタを具備する、C1に記載の装置。
[C10]
前記増幅器は、入力無線周波数(RF)信号を受信して、出力RF信号を提供するために電力増幅器を具備する、C1に記載の装置。
[C11]
前記電力増幅器に結合され、前記出力RF信号を送信するためのアンテナをさらに具備する、C10に記載の装置。
[C12]
前記増幅器はさらに、
第2のスタックで結合され、第2の入力信号を受信および増幅して第2の出力信号を提供するように構成された少なくとも3つの第2のトランジスタと、
前記第2のスタック内の少なくとも2つの第2のトランジスタの各々に関して、第2の関連したトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つの第2のキャパシタと
を具備する、C1に記載の装置。
[C13]
前記増幅器は、差動増幅器を具備し、前記入力信号および前記第2の入力信号は、差動入力信号を形成し、前記出力信号および前記第2の出力信号は、差動出力信号を形成する、C12に記載の装置。
[C14]
前記スタック内の最も上のトランジスタと、前記第2のスタック内の最も上の第2のトランジスタとに結合され、シングルエンド出力信号を提供するための変換器をさらに具備する、C12に記載の装置。
[C15]
集積回路であって、
増幅器を具備し、前記増幅器は、
スタックで結合され、入力無線周波数(RF)信号を受信および増幅して出力RF信号を提供するように構成された少なくとも3つの金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタと、
前記スタック内の少なくとも2つのMOSトランジスタの各々に関して、関連したMOSトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタと
を具備する、集積回路。
[C16]
少なくとも1つのキャパシタは、前記スタック内の最も下のMOSトランジスタを除き、前記スタック内の各MOSトランジスタの前記ドレインと前記ソースとの間に結合される、C15に記載の集積回路。
[C17]
前記少なくとも3つのMOSトランジスタは、N型MOS(NMOS)トランジスタを具備する、C15に記載の集積回路。
[C18]
信号増幅を実行する方法であって、
出力信号を得るために、スタックで結合された少なくとも3つのトランジスタを用いて入力信号を増幅することと、
前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関して、関連したトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタを用いて、前記スタック内の少なくとも2つのトランジスタをバイパスすることと
を具備する方法。
[C19]
前記バイパスすることは、前記スタック内の最も下のトランジスタを除いて、前記スタック内の前記少なくとも3つのトランジスタの各々を、前記少なくとも1つのキャパシタを用いてバイパスすることを具備する、C18に記載の方法。
[C20]
装置であって、
出力信号を取得するために、入力信号を増幅するための手段と、なお、前記増幅するための手段は、スタックで結合された少なくとも3つのトランジスタを具備する、および
前記スタック内の少なくとも2つのトランジスタをバイパスするための手段と、なお、前記バイパスするための手段は、前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関して、関連したトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つのキャパシタを具備する、
を具備する装置。
[C21]
前記バイパスするための手段は、前記スタック内の最も下のトランジスタを除く、前記スタック内の前記少なくとも3つのトランジスタの各々に関して、少なくとも1つのキャパシタを具備する、C20に記載の装置。

Claims (16)

  1. 装置であって、
    増幅器を具備し、前記増幅器は、
    スタックで結合され、入力信号を受信および増幅して出力信号を提供するように構成された少なくとも3つのトランジスタ、ここにおいて、前記スタックにおける第1のトランジスタは、前記入力信号のために信号増幅を提供し、および回路接地に結合されたソースと前記スタックにおける第2のトランジスタのソースに結合されたドレインとを有し、前記第2のトランジスタは、前記スタックにおける第3のトランジスタのソースに結合されたドレインを有す、と、
    前記第2のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第1のキャパシタと、前記第3のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第2のキャパシタ、ここにおいて、前記第1のトランジスタは、前記第1のトランジスタのドレインとソースとの間キャパシタを有しない、と、
    を具備する、装置。
  2. 前記少なくとも1つのキャパシタは、関連したトランジスタの隣に位置付けられている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関する前記少なくとも1つのキャパシタは、前記少なくとも2つのトランジスタのゲート−ソース寄生キャパシタからのエネルギを前記出力信号にリサイクルする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々に関する前記少なくとも1つのキャパシタは、寄生金属キャパシタンスを具備する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1のトランジスタは、前記入力信号を受信し、前記第3のトランジスタは、前記出力信号を提供する、請求項に記載の装置。
  6. 前記少なくとも3つのトランジスタは、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタを具備する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記増幅器はさらに、前記スタック内の前記少なくとも2つのトランジスタの各々について、関連したトランジスタのゲートに結合された少なくとも1つのバイパスキャパシタを具備する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記増幅器は、入力無線周波数(RF)信号を受信して、出力RF信号を提供するために電力増幅器を具備する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記電力増幅器に結合され、前記出力RF信号を送信するためのアンテナをさらに具備する、請求項に記載の装置。
  10. 前記増幅器はさらに、
    第2のスタックで結合され、第2の入力信号を受信および増幅して第2の出力信号を提供するように構成された少なくとも3つの第2のトランジスタと、
    前記第2のスタック内の少なくとも2つの第2のトランジスタの各々に関して、第2の関連したトランジスタのドレインとソースとの間に結合された少なくとも1つの第2のキャパシタと
    を具備する、請求項1に記載の装置。
  11. 前記増幅器は、差動増幅器を具備し、前記入力信号および前記第2の入力信号は、差動入力信号を形成し、前記出力信号および前記第2の出力信号は、差動出力信号を形成する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記スタック内の最も上のトランジスタと、前記第2のスタック内の最も上の第2のトランジスタとに結合され、シングルエンド出力信号を提供するための変換器をさらに具備する、請求項10に記載の装置。
  13. 集積回路であって、
    増幅器を具備し、前記増幅器は、
    スタックで結合され、入力無線周波数(RF)信号を受信および増幅して出力RF信号を提供するように構成された少なくとも3つの金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタ、ここにおいて、前記スタックにおける第1のMOSトランジスタは、入力信号のために信号増幅を提供し、および回路接地に結合されたソースと前記スタックにおける第2のMOSトランジスタのソースに結合されたドレインとを有し、前記第2のMOSトランジスタは、前記スタックにおける第3のMOSトランジスタのソースに結合されたドレインを有す、と、
    前記第2のMOSトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第1のキャパシタと、前記第3のMOSトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第2のキャパシタ、ここにおいて、第1のトランジスタは、前記第1のトランジスタのドレインとソースとの間キャパシタを有しない、と、
    を具備する、集積回路。
  14. 前記少なくとも3つのMOSトランジスタは、N型MOS(NMOS)トランジスタを具備する、請求項13に記載の集積回路。
  15. 信号増幅を実行する方法であって、
    出力信号を得るために、スタックで結合された少なくとも3つのトランジスタを用いて入力信号を増幅すること、ここにおいて、前記スタックにおける第1のトランジスタは、前記入力信号のために信号増幅を提供し、および回路接地に結合されたソースと前記スタックにおける第2のトランジスタのソースに結合されたドレインとを有し、前記第2のトランジスタは、前記スタックにおける第3のトランジスタのソースに結合されたドレインを有す、と、
    前記第2のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第1のキャパシタを用いて前記第2のトランジスタをバイパスすること、および前記第3のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第2のキャパシタを用いて前記第3のトランジスタをバイパスすること、ここにおいて、前記第1のトランジスタは、前記第1のトランジスタのドレインとソースとの間キャパシタを有しない、と、
    を具備する方法。
  16. 装置であって、
    出力信号を取得するために、入力信号を増幅するための手段と、なお、前記増幅するための手段は、スタックで結合された少なくとも3つのトランジスタ、ここにおいて、前記スタックにおける第1のトランジスタは、前記入力信号のために信号増幅を提供し、および回路接地に結合されたソースと前記スタックにおける第2のトランジスタのソースに結合されたドレインとを有し、前記第2のトランジスタは、前記スタックにおける第3のトランジスタのソースに結合されたドレインを有す、
    を具備する、および
    前記第2のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第1のキャパシタを用いて前記第2のトランジスタをバイパスする手段、および前記第3のトランジスタのドレインとソースとの間に結合された第2のキャパシタを用いて前記第3のトランジスタをバイパスする手段、ここにおいて、前記第1のトランジスタは、前記第1のトランジスタのドレインとソースとの間キャパシタを有しない、と、
    を具備する装置。
JP2014506554A 2011-04-19 2012-04-19 高められた効率性および出力電力を有するrf電力増幅器 Active JP5752849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/090,054 US8686796B2 (en) 2011-04-19 2011-04-19 RF power amplifiers with improved efficiency and output power
US13/090,054 2011-04-19
PCT/US2012/034296 WO2012145540A1 (en) 2011-04-19 2012-04-19 Rf power amplifiers with improved efficiency and output power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512775A JP2014512775A (ja) 2014-05-22
JP5752849B2 true JP5752849B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46018119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506554A Active JP5752849B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-19 高められた効率性および出力電力を有するrf電力増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8686796B2 (ja)
EP (1) EP2700160B1 (ja)
JP (1) JP5752849B2 (ja)
KR (1) KR101615516B1 (ja)
CN (1) CN103620955B (ja)
WO (1) WO2012145540A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484973B1 (en) * 2010-08-09 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. Voltage equalization for stacked FETs in RF switches
WO2012138795A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits for providing class-e power amplifiers
US8975968B2 (en) * 2013-01-25 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with improved isolation
US8872590B2 (en) * 2013-03-06 2014-10-28 Rafael Microelectronics, Inc. Low-noise signal amplifying circuit and method thereof
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9755641B1 (en) 2014-01-10 2017-09-05 Reno Technologies, Inc. High speed high voltage switching circuit
US9844127B2 (en) 2014-01-10 2017-12-12 Reno Technologies, Inc. High voltage switching circuit
US9196459B2 (en) 2014-01-10 2015-11-24 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US10455729B2 (en) 2014-01-10 2019-10-22 Reno Technologies, Inc. Enclosure cooling system
US9496122B1 (en) 2014-01-10 2016-11-15 Reno Technologies, Inc. Electronically variable capacitor and RF matching network incorporating same
US9865432B1 (en) 2014-01-10 2018-01-09 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US9697991B2 (en) 2014-01-10 2017-07-04 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
WO2015117217A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Ghannouchi Fadhel M High efficiency ultra-wideband amplifier
US10063197B2 (en) 2014-03-05 2018-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits for power-combined power amplifier arrays
US9509256B2 (en) * 2014-07-29 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Linearized gate capacitance in power amplifiers
US9673853B2 (en) * 2014-08-21 2017-06-06 Skyworks Solutions, Inc. Cascode power amplifier with voltage limiter
US10032731B2 (en) 2014-09-08 2018-07-24 Skyworks Solutions, Inc. Voltage compensated switch stack
US9438170B2 (en) * 2014-09-15 2016-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power amplifier
US9614541B2 (en) * 2014-10-01 2017-04-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Wireless-transmitter circuits including power digital-to-amplitude converters
US9621110B1 (en) 2014-11-03 2017-04-11 Acco Capacitive cross-coupling and harmonic rejection
EP3163747A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-03 Acco Capacitive cross-coupling and harmonic rejection
US9525412B2 (en) 2015-02-18 2016-12-20 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9729122B2 (en) 2015-02-18 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US9306533B1 (en) 2015-02-20 2016-04-05 Reno Technologies, Inc. RF impedance matching network
US10340879B2 (en) 2015-02-18 2019-07-02 Reno Technologies, Inc. Switching circuit
US11017983B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 Reno Technologies, Inc. RF power amplifier
US9543910B2 (en) 2015-03-06 2017-01-10 Apple Inc. Radio frequency system switching power amplifier systems and methods
KR102178526B1 (ko) * 2015-03-18 2020-11-16 삼성전기주식회사 전력 증폭기
US9899970B2 (en) * 2015-06-18 2018-02-20 Eridan Communications, Inc. Current enhanced driver for high-power solid-state radio frequency power amplifiers
US11342161B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Switching circuit with voltage bias
US11150283B2 (en) 2015-06-29 2021-10-19 Reno Technologies, Inc. Amplitude and phase detection circuit
US10692699B2 (en) 2015-06-29 2020-06-23 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with restricted capacitor switching
US11335540B2 (en) 2015-06-29 2022-05-17 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11081316B2 (en) 2015-06-29 2021-08-03 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10984986B2 (en) 2015-06-29 2021-04-20 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11342160B2 (en) 2015-06-29 2022-05-24 Reno Technologies, Inc. Filter for impedance matching
CN105553429B (zh) * 2015-12-09 2018-09-11 北京中科汉天下电子技术有限公司 一种射频放大器
US9825597B2 (en) 2015-12-30 2017-11-21 Skyworks Solutions, Inc. Impedance transformation circuit for amplifier
JP6662072B2 (ja) * 2016-02-04 2020-03-11 富士通株式会社 増幅器
US10110168B2 (en) * 2016-04-01 2018-10-23 Skyworks Solutions, Inc. Multi-mode stacked amplifier
US10062670B2 (en) 2016-04-18 2018-08-28 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency system-in-package with stacked clocking crystal
JP2017220893A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社村田製作所 増幅器
CN106160673B (zh) * 2016-06-30 2021-03-30 唯捷创芯(天津)电子技术股份有限公司 谐波抑制方法及相应的低噪声放大器、通信终端
US10491172B2 (en) 2016-08-09 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing a matching circuit that bypasses a parasitic impedance
WO2018035689A1 (zh) * 2016-08-22 2018-03-01 深圳市华讯方舟微电子科技有限公司 一种高效率高宽带的谐波功率放大电路及射频功率放大器
WO2018045096A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Skyworks Solutions, Inc. Amplifier with improved return loss and mismatch over gain modes
US9882531B1 (en) * 2016-09-16 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation Body tie optimization for stacked transistor amplifier
TWI692935B (zh) 2016-12-29 2020-05-01 美商天工方案公司 前端系統及相關裝置、積體電路、模組及方法
US10515924B2 (en) 2017-03-10 2019-12-24 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency modules
US9948252B1 (en) * 2017-04-06 2018-04-17 Psemi Corporation Device stack with novel gate capacitor topology
US11289307B2 (en) 2017-07-10 2022-03-29 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US10483090B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Reno Technologies, Inc. Restricted capacitor switching
US11476091B2 (en) 2017-07-10 2022-10-18 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network for diagnosing plasma chamber
US11398370B2 (en) 2017-07-10 2022-07-26 Reno Technologies, Inc. Semiconductor manufacturing using artificial intelligence
US11315758B2 (en) 2017-07-10 2022-04-26 Reno Technologies, Inc. Impedance matching using electronically variable capacitance and frequency considerations
US10727029B2 (en) 2017-07-10 2020-07-28 Reno Technologies, Inc Impedance matching using independent capacitance and frequency control
US10714314B1 (en) 2017-07-10 2020-07-14 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11101110B2 (en) 2017-07-10 2021-08-24 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
US11114280B2 (en) 2017-07-10 2021-09-07 Reno Technologies, Inc. Impedance matching with multi-level power setpoint
US11521833B2 (en) 2017-07-10 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Combined RF generator and RF solid-state matching network
US11393659B2 (en) 2017-07-10 2022-07-19 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method
CN112042115B (zh) * 2018-04-26 2024-04-30 株式会社村田制作所 放大电路
CN108768308B (zh) * 2018-05-16 2020-06-12 清华大学 基于晶体管堆叠结构的非对称Doherty功率放大器
CN108847826B (zh) * 2018-06-21 2020-10-27 西安交通大学 一种采用动态偏置网络的堆叠式e类功率放大器及其应用
CN108574465A (zh) * 2018-06-27 2018-09-25 成都嘉纳海威科技有限责任公司 一种基于左右手传输线的高效率f类堆叠功率放大器
US10790307B2 (en) 2018-11-27 2020-09-29 Qorvo Us, Inc. Switch branch structure
KR102463983B1 (ko) 2018-12-26 2022-11-07 삼성전자 주식회사 누설 전류를 차단하기 위한 증폭기 및 상기 증폭기를 포함하는 전자 장치
KR102538339B1 (ko) * 2019-01-07 2023-05-31 삼성전자 주식회사 후왜곡을 이용한 선형화 증폭기
US11521831B2 (en) 2019-05-21 2022-12-06 Reno Technologies, Inc. Impedance matching network and method with reduced memory requirements
US11601098B2 (en) * 2021-03-26 2023-03-07 Psemi Corporation Differential cascode amplifier arrangement with reduced common mode gate RF voltage
US20220321062A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High voltage stacked transistor amplifier

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151810B1 (ja) 1979-12-28 1986-11-11 Int Rectifier Corp
FR2506541B1 (fr) * 1981-05-22 1985-10-04 Thomson Csf Amplificateur a transistor fonctionnant en hyperfrequence en regime impulsionnel
US5012123A (en) * 1989-03-29 1991-04-30 Hittite Microwave, Inc. High-power rf switching system
JPH02284510A (ja) 1989-04-25 1990-11-21 Nec Corp Cmos遅延回路
JP2003060062A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Semiconductor Res Found 信号変換集積回路
TW200306062A (en) 2002-03-11 2003-11-01 California Inst Of Techn Multi-cascode transistors
US6924701B1 (en) * 2002-09-03 2005-08-02 Ikanos Communications, Inc. Method and apparatus for compensating an amplifier
JP2004180364A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Seiko Epson Corp 電源回路
JP4262545B2 (ja) * 2003-07-09 2009-05-13 三菱電機株式会社 カスコード接続回路及びその集積回路
JP2005159860A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp 広帯域増幅器
US7248120B2 (en) * 2004-06-23 2007-07-24 Peregrine Semiconductor Corporation Stacked transistor method and apparatus
DE102004056435A1 (de) 2004-11-23 2006-06-01 Universität Stuttgart Leistungsverstärker zum Verstärken von Hochfrequenz(HF)-Signalen
US7276976B2 (en) 2004-12-02 2007-10-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Triple cascode power amplifier of inner parallel configuration with dynamic gate bias technique
JP2007018600A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007135097A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Renesas Technology Corp 高出力増幅器
JP2008178085A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 増幅器
JP2008235815A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
US7960772B2 (en) * 2007-04-26 2011-06-14 Peregrine Semiconductor Corporation Tuning capacitance to enhance FET stack voltage withstand
JP5019989B2 (ja) * 2007-08-01 2012-09-05 三菱電機株式会社 高周波増幅器
KR100903154B1 (ko) * 2007-09-21 2009-06-17 한국전자통신연구원 캐스코드 증폭기 및 그를 이용한 차동 캐스코드 전압제어발진기
US9479202B2 (en) 2008-02-19 2016-10-25 Infineon Technologies Ag System and method for burst mode amplifier
US7786807B1 (en) * 2009-04-23 2010-08-31 Broadcom Corporation Cascode CMOS RF power amplifier with programmable feedback cascode bias under multiple supply voltages
TWI404329B (zh) * 2009-06-11 2013-08-01 Nat Univ Tsing Hua 寬頻高電流輸出級電路
US8847351B2 (en) * 2009-06-29 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Integrated power amplifier with load inductor located under IC die
US8395435B2 (en) * 2009-07-30 2013-03-12 Qualcomm, Incorporated Switches with bias resistors for even voltage distribution
KR101102128B1 (ko) * 2009-12-15 2012-01-02 서울대학교산학협력단 E 급 전력 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
KR101615516B1 (ko) 2016-04-26
CN103620955B (zh) 2017-09-29
US20120268205A1 (en) 2012-10-25
US8686796B2 (en) 2014-04-01
KR20140011393A (ko) 2014-01-28
EP2700160A1 (en) 2014-02-26
CN103620955A (zh) 2014-03-05
JP2014512775A (ja) 2014-05-22
EP2700160B1 (en) 2020-10-14
WO2012145540A1 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752849B2 (ja) 高められた効率性および出力電力を有するrf電力増幅器
JP5420768B2 (ja) ダイオードベースバイアス有りスタックアンプ(stackedamplifier)
KR101365353B1 (ko) 신호 증폭 장치, 신호 증폭 집적 회로 및 신호 증폭 방법
US8461921B2 (en) Amplifier module with multiple operating modes
KR101320468B1 (ko) 보호 회로를 갖는 캐스코드 증폭기를 위한 장치, 무선 디바이스, 및 방법
US8666338B2 (en) Multi-mode bypass driver amplifier with tunable load matching
US8773204B2 (en) Amplifier with reduced source degeneration inductance
JP2016189592A (ja) デジタルのチューナブル段間整合回路
JP2021016046A (ja) バイアス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250