JP5752434B2 - X線回折及びコンピュータトモグラフィ - Google Patents

X線回折及びコンピュータトモグラフィ Download PDF

Info

Publication number
JP5752434B2
JP5752434B2 JP2011030013A JP2011030013A JP5752434B2 JP 5752434 B2 JP5752434 B2 JP 5752434B2 JP 2011030013 A JP2011030013 A JP 2011030013A JP 2011030013 A JP2011030013 A JP 2011030013A JP 5752434 B2 JP5752434 B2 JP 5752434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
ray
dimensional
detector
ray detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011030013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169900A (ja
Inventor
ブライェ ガブリエル
ブライェ ガブリエル
Original Assignee
パナリティカル ビー ヴィ
パナリティカル ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナリティカル ビー ヴィ, パナリティカル ビー ヴィ filed Critical パナリティカル ビー ヴィ
Publication of JP2011169900A publication Critical patent/JP2011169900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752434B2 publication Critical patent/JP5752434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線回折(XRD)及びコンピュータトモグラフィ(CT)を組み合わせた装置及び方法に関する。
コンピュータトモグラフィ(CT)は、X線イメージを計算処理と組み合わせる技術である。従来の試料の吸収X線イメージは、試料をいくつかの異なる方向で記録し、コンピュータ技術を用いてそのイメージを組み合わせて3次元の試料イメージを作るものである。そのような技術は通常、医学的な又は荷物スクリーニングへの応用で使用されている。
使用されるX線は、通常広スペクトル(白)X線である。
X線回折(XRD)は、物質によるX線の回折に基づき物質試料の性質を決定するために使用される技術である。
XRD測定は、角度分散又はエネルギー分散である。角度分散測定では、単色ビームが使用されるが、これはしばしばモノクロメータを用いて作られる。XRD測定は、異なる回折角度の関数としてなされ、これは試料中の異なる長さ尺度であって、ブラッグ式における空間距離dの異なる値を示している。従来、ビームが回折される角度を2θで表す。
これとは対照的に、エネルギー分散XRDは、広スペクトルX線とエネルギー感応検出器を用いて、X線の強さだけでなく、エネルギーの関数としてX線強度を検出する。使用される異なるエネルギーはそれぞれ試料中の異なる長さ尺度に対応する。
CT技術による荷物検査システムはUS2009/213989に提案されている。提案されたCTシステムの詳細についてはUS749286に提供されている。試料は回転プラットフォームに乗せられ、アテネーションマップ(すなわち試料に亘るX線吸収を示す従来のX線イメージ)が取得されそして計算によりイメージが再構成される。
荷物検査システムはさらに、XRDシステムを持ち、CTで同定された試料のある領域に合わせて第2の放射源により、試料のその領域のX線回折測定を実施し、その領域のさらなる情報を取得立する。このシステムは、特定の高原子番号の金属の検出と同様に、爆発性物質の可能性のある低原子番号の物質の検出も意図される。このシステムでは、優れた透過性とエネルギー分散XRDのために、硬X線の使用が前提とされている。
本発明の目的は、X線回折(XRD)及びコンピュータトモグラフィ(CT)を組み合わせた装置及び方法を提供することである。
本発明のひとつの側面において、イメージングシステムは、試料につき、X線検出器を用いて回折角2θの関数としてX線回折を測定することによる角度分散X線回折を実行するXRDモードと、及び2次元X線検出器を用いて試料に亘る位置の関数として試料の吸収を測定するCTモードとで操作されることができる。
CT装置にXRD機能を追加するというよりはむしろXRD装置にCT機能を追加することにより、本発明者は、正確なXRD測定とCT機能を組み合わせることが可能となることを見出した。
特に、X線源は、少数のピーク、例えば4.5eVから25keVの範囲のエネルギーバンドで2個のピークを持つX線を放射するX線源が可能である。この2個のピークは接近して位置するKα及びKβ線であってよい。X線源はまた、例えば制動輻射(Bremsstrahlung)のような広スペクトル放射を放射することもできる。ひとつの実施態様においては、単色X線がこれよりもずっと狭いバンド幅、特に名目エネルギーの1%又はそれ以上である。
イメージングシステムを、CTモードでの操作において、X線源と検出器につき試料を回転させて試料に亘る位置の関数として、試料の吸収につき複数の吸収測定を取得し、複数の測定された吸収測定を組み合わせてCTイメージを作るように、設けることが可能である。
ひとつの実施態様において、装置は、2次元X線検出器と、試料を検出器から5cm以内に置くための回転試料台を含む複合装置を含む。
他の実施態様においては、本発明は、CTモード及び角度分散XRDモードでの装置の操作方法に関する。
本発明のよりよい理解のために、添付の図が参照される。これらの図は模式的であり、寸法を正確に表したものではない。
図1は、本発明のひとつの実施態様を示す。 図2は、本発明のひとつの実施態様における複合装置を示す。 図3は、薬の試料の本物と偽物で取得されたXRDスペクトルを示す。 図4は、図3と同じ試料のCTイメージを示す。 図5は、薬試料の吸収の測定結果を示す。 図6は、コンクリート試料のCTを示す。
図1によれば、本発明において使用されるXRD装置は、角度分散XRD装置であって、X線源4を載せたゴニオメータ2、試料8を載せた試料台6及び2次元光子計数X線検出器10を含む。ゴニオメータは、X線源4、試料及びX線検出器の相対角度を変えることができる。以下で示される測定のために使用される特定の検出器10は、Panalytical Pixcel(登録商標)2次元検出器である。
使用に際して、X線源は、特定の波長及びエネルギーで、単色X線ビームを提供する。このエネルギーは、便宜上5.4keVから25keVの範囲であり、5.4keVではCrターゲットを用いて、25keVではAgターゲットを用いて達成することができる。Co、Cu又はMoターゲットは、中間的なX線エネルギーのために使用され得る。放射は、1又はそれ以上の線とともに制動輻射を含んでいてよい。これについては以下説明する。
モノクロメータ12を場合により、真の単色放射線を提供するために使用してもよい。これにより、名目エネルギーの1%未満の変動のみのエネルギーを有する高単色性放射線が使用され得る。例えばモノクロメータ12は、Cuターゲットを用いてCuKα二重線から単一線を選んで使用することができる。
さらに、コリメータ13は、X線源と試料間に又は示されるように試料と検出器10の間に設けられることができる。コリメータ13が、試料と検出器の間に置かれる場合、2次元コリメータが使用されてもよい。ビームコンディショナー11がまた、以下説明するように設けられてもよい。
散乱放射線が検出器に入射することを抑制するために、直接ビーム吸収体14−即ちビームストップーを、X線ビームの直接ラインにおいて試料の後に設けることができる。これは、小さな角度2θ(約5°又は10°より小さい)が用いられる場合に特に有効である。
放射線は試料8に入射し、角度2θで回折される。2次元検出器が、平行して複数の2θでの回折されたX線を検出する。角度2θの広い範囲を得るために、X線源、試料及び検出器の配置がゴニオメータを用いて変更される。
当該X線回折技術分野の熟練者により理解されるように、追加の結晶が、さらなる単色化のために及び/又は追加の角度選択装置がより高い分解能のために、必要ならば設けられてよい。
これまでは、XRD測定について議論してきた。本発明者は、そのようなXRDシステムが、CT測定のために使うことができることを見出した。
CT測定を実行するために、2次元光子計数検出器10が試料の直接の吸収イメージ、即ち試料領域に亘る吸収、を測定するために使用される。直接ビーム吸収体14は、この測定では除かれる。試料はそれから異なる位置に回転されることができ、さらに直接の吸収イメージが取得される。試料を回転することと等しいが、X線源及び検出器を試料の周りに回転させることもできる。
この配置では、ビームコンディショナー11は、適切なビームを供するためにX線源4の出口側に設けることができる。ビームコンディショナーは、ピンホール、スリット、X線ミラー、X線レンズ又は例えばキャピラリ又はフレネルレンズのような焦点部品であってよい。
コンピュータ16は、XRD及びCTの両装置で検出器により記録されたイメージデータを受け入れ、そのデータを処理するように設けられる。
記載される実施態様では、X線源は、ターゲットとしてー好ましい実施態様ではCr、Co、Cu、Mo、又はAgを用いるものであるーこれらは通常5から25keVの範囲でKα及びKβ線を有する。これらのX線源は、広バンドスペクトル(制動輻射)放射とともにKα及びKβ線を放射する。しかし一般的には、放射エネルギーの大部分はKα及びKβ線であり通常二重線である。このエネルギーは、例えば通常のCT測定での主に制動輻射による100keV付近のエネルギーと比較され得る。実際、CT測定は、100keVよりも高いエネルギーさえ使うことができる(例えばUS2009/213989では2から20MeVの範囲である)。
注意すべきは、試料の低原子番号の元素へ適用する際には、X線の試料での吸収又は散乱はエネルギーに依存するということである。例として試料中の元素としての炭素による散乱を取り上げる。低エネルギーでは散乱は主に光電効果により生じる。光電効果は原子の電子とX線とが相互作用することにより生じる。高エネルギーでは散乱は主に非コヒーレント散乱による。コヒーレント散乱もまたX線吸収には寄与するが主な機構ではない。
減衰に対する光電効果による寄与と、非コヒーレント散乱による寄与との分岐点は、炭素については20keVのすぐ上にある。つまり20keVより大きい場合には非コヒーレント散乱が光電効果よりも主流であり、それより小さい場合には、光電効果のほうが主流である。
本発明者は、光電効果が主流である5から25keVのエネルギーでCTを用いて物質を検査することで、軽い元素を含む試料をイメージングし、及び元素間のコントラストを検出することがより容易になるということを見出した。言い換えると、25keVよりも小さいエネルギーを用いることは、CT測定を行うために特に有益である。なぜなら、低原子番号の元素の散乱には異なる機構が主流となり、より高いコントラストを与えることができるからである。
このように、従来のCTと比べて、本発明は低エネルギーで、相対的に単色のX線を用いる。
低エネルギーX線の使用は又、軟X線として知られているが、さらにCTに有益である。特に、コントラストが向上すると同様に、よりよいシグナル対ノイズが得られる。なぜなら、高エネルギーX線は、コヒーレント又は非コヒーレント散乱又は両方から、より多くの散乱を生じるからである。
さらに、低エネルギーX線の使用は、通常のCTエネルギー範囲である100keV又はそれ以上の硬X線に必要な検出器とは異なる検出器の使用を可能とする。2次元光子計数低ノイズ固体検出器が使用可能である。これは電荷結合型検出器(charged coupled detector)とは異なり本質的にノイズなしである。特に本発明の実施態様では、Panalytical Pixcel(登録商標)検出器を用いる。これは非常に低ノイズ検出器であり5から25keVエネルギー範囲に適している。
単色化部品を用いて照射することも有益である。CT測定の特に問題となる点は、「ビーム硬化」として知られる効果である。これは、X線が試料を通過した後、より硬X線となるというものである。これは、異なるX線エネルギーの非均一な減衰によるもので、エネルギー範囲でより高い減衰係数(すなわちより低い透過性)を持つX線が優先的に吸収される結果である。これがCT計算において問題となる。
記載された実施態様は、少数の線特にKα及びKβで、大部分のエネルギー(30%又はそれ以上、50%又はそれ以上)を放出するX線源を使用する。本発明者は、このX線源のために、非常に高い単色性の線を発生するが非常に高価である、シンクロトロンを用いるという困難と費用を考える必要がないことを見出した。その代わりに、Cr、Co、Cu、Mo又はAgターゲットを用いるXRDのために使用されるX線のタイプは、CT測定で通常使用される高エネルギーによるビーム硬化に関しては十分単色性である。
場合によりCT測定が実行される際によりよい分解能を供するために、X線源のサイズ、検出器の画素サイズ及びX線源、検出器及び試料の間の距離との関係が使用されてもよい。
特に、本発明者は、最善のCT測定のためには、試料と検出器との間の距離を画素サイズで割った値が、試料とX線源との間の距離をX線源の効果的サイズで割った値に等しいことと決定した。他の比も、一般的に解決にかける費用で配置空間を考慮するような必要がある場合用いられてもよい。
従って、0.4mmx1.2mmの効果的サイズのX線源を用いて、回折面の1.2mmで、しかし多分50μm画素のより高分解能画素検出器を用いた場合、検出器は試料に非常に近接して位置されねばならない。最適には、X線源はその距離の約20倍(1.2mm/0.05mm)である。上で示したようにビームコンディショナー11を用いるとX線源の効果的サイズを小さくでき、従って検出器―試料間距離を相対的に大きくできる。よって、ビームコンディショナーは特にCT測定には有用である。ただしこれはXRD測定にも有用であり得る。
以下説明する測定において、「フィルタ補正逆投影(filtered back projection)」として知られるアルゴリズムが、CT計算で用いられる。しかしCT計算のすべてのアルゴリズムもコンピュータ16で実行されることができる。そのようなアルゴリズムは当該技術分野の熟練者にとって知られておりここでは詳細な説明しない。
図2は、複合装置18が示され、検出器の非常に近くに試料を置くことを達成するための特定の実施態様で用いられる。検出器ハウジング24は、2次元画素検出器22及びさらに検出器電子回路(図示されない)を保持する。
試料台24は、モーターハウジング30にあるモーター28で駆動される回転軸26に付けられている。モーターハウジング30は、台板32の上に固定して載せられ、この台板32及び検出器ハウジング20は、共に台34に載せられている。台34はゴニオメータ2に載せられる。台34と台板32はともに開口部36を、矢印で示した位置で有し、X線は、台板を通過することなく直接試料に到達する。スクリュー38は、台34の上の台板32を載せるように示される。これらは元に戻すことができ、台板32をモーターハウジング30、軸26及び試料台24と共に除去して、試料を載せたり取り出したりことを可能とする。
複合装置は台34を用いて固定される。
この配置で、複合装置18は、ゴニオメータ2の中心に載せられる。ここで試料がXRDのため、検出器22は複合装置に近づけられる。試料の回転は、特にCTのために、ゴニオメータ2によらずに、モーター28で駆動される回転駆動軸26の使用により達成される。
他の実施態様において、複合装置18は、ゴニオメータからずっと離された検出器22に載せられている。試料の回転は再び、モーター28で駆動される回転軸26を用いて達成される。このように、複合装置18は、検出器と、複合試料回転機構を持つ試料台装置18である。試料は検出器22の近くに保持されてよい(通常5cmより近く、好ましく2cmより近く、さらに1cmより近くに)。
もちろん、他の実施態様において、多分同じサイズの低分解能検出器及び高分解能X線源を用いる場合、X線源及び検出器は、試料から類似の距離に位置するべきである。
提案される方法のいくつかの利点には、試料のXRD及びCTを共に可能とする単一のX線源を持つ単一の装置を持つということからくる節約である。
本発明の実施態様は、特に種々の分野への応用である。特に本発明は試料に特定の結晶が存在する場合に有用である。
実施態様が有用であるひとつの特別の領域は医薬カプセルである。医薬品の検査のためのCTの使用は、カプセル全容積を見ることができ、試料全容積を分析し検査することができる。
本物と偽物のタブレットが試験され、X線回折結果が図3に示される。両方のカプセルは同じ量の活性医薬成分(API)を含むことは高性能液体クロマトグラフ(HPLC)で証明された。X線回折のみ使用して偽物のタブレット観察では確かに違いは認められるものの、直接的ではなかった。しかしCTスキャナーを用いた場合、図4に示される結果から、偽物のタブレット(上イメージ)は、本物のタブレット(下イメージ)よりも明らかにより非均一であることが示され、従って即座に同定することができる。
他の使用は、医薬タブレットの多孔性の決定である。Avicel(登録商標)のタブレットが、異なる多孔度(空間区分)ε3.5%、13.1%及び41.2%で調製された。これらのタブレットの孔は通常分解されるには小さすぎる。これらのタブレットのCTスキャンをとり、全放射線に対するタブレット透過放射線として定義された透過度μが結果から決定された。図5にグラフで示されるようにこの透過度μは、タブレットの多孔度についての優れた尺度である。
XRD装置でCTを用いることは、医薬分野に限られない。例えばコンクリートの2つの試料が測定された。ひとつは崩れ易い試料であり、もう一方は硬くて安定な試料である。X線回折結果から、カルサイト及び石英相の組織にいくらかの違いが認められた。しかしこれは明確に試料を区別するには十分ではなかった。CTを用いることで、図6に示されるように、良好なCTイメージが得られ、孔が決定され得ることを示す。
本発明の使用は、もちろん、記載されたこれらの特別な応用に限定されるものではなく、当該技術分野の熟練者であれば広範な応用に使用することができるであろう。
2 ゴニオメータ
4 X線源
6 試料台
8 試料
10 2次元光子計数X線検出器
11 ビームコンディショナー
12 モノクロメータ
13 コリメータ
14 直接ビーム吸収体、ビームストップ
16 コンピュータ
18 複合装置
20 検出器ハウジング
22 2次元画素検出器
24 試料台
26 回転軸
28 モーター
30 モーターハウジング
32 台板
34 台
36 開口部
38 スクリュー

Claims (14)

  1. X線回折及びコンピュータトモグラフィのデュアルモードイメージシステムであり:
    X線ビームを放射するX線源と;
    2次元X線検出器と;
    試料位置と;
    前記X線源、前記2次元X線検出器及び試料を、前記試料位置でお互いに相対的に位置させるゴニオメーターと;
    前記2次元X線検出器からのインプットを処理し、前記2次元X線検出器からのインプットと、前記X線源、前記2次元X線検出器及び前記試料の前記相対的位置に基づいて、前記試料の情報をアウトプットするコンピュータとを含み;
    前記コンピューによって、前記2次元X線検出器を用いて回折角度2θの関数としてX線回折を測定して前記試料の角度分散X線回折を実行するX線回折(XRD)モードで操作するように、前記X線源、前記2次元X線検出器及び前記試料を位置付けされるように構成され;
    前記コンピュータによって、前記2次元X線検出器を用いて前記試料に亘り位置の関数として試料の吸収を測定するコンピュータトモグラフィ(CT)モードで操作するように、前記X線源、前記2次元X線検出器及び前記試料を位置付けされるように構成れ;
    前記イメージシステムは、XRDモード及びCTモードのデュアルモードで操作され;
    前記X線源が、5.4keVから25keVの範囲のエネルギーバンドにおいて、X線の少なくとも1つの線における強度が全放射X線の強度の少なくとも30%を有するX線を放射する、
    イメージシステム。
  2. X線源が、Cr、Co、Cu、Mo又はAgターゲットを用いる、請求項1に記載のイメージシステム。
  3. 前記2次元X線検出器が、2次元光子計数検出器である、請求項1又は2に記載のイメージシステム。
  4. 前記イメージシステムが、前記X線源及び前記2次元X線検出器に関して前記試料を回転することで、前記試料の吸収の複数の吸収測定を、前記試料に亘る位置の関数として取得するように、前記CTモードで操作され、及び前記複数の測定された吸収測定を組み合わせてCTイメージを生成するように、構成される、請求項1乃至のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  5. 前記2次元X線検出器から5cm内に前記試料を載せるための回転試料台を含む、複合装置をさらに含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  6. 前記複合装置が、前記CTモードでCT測定のために複数の異なる方向に前記回転試料台を回転させるため、前記試料台に連結された回転駆動装置をさらに含む、請求項に記載のイメージシステム。
  7. 前記X線源に隣接して設けられた、ピンホール、スリット又はX線ミラーであるビームコンディショナーをさらに含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  8. モノクロメーターをさらに含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  9. 前記X線回折(XRDモードでの前記試料の後の前記X線ビームの直接的なラインに置かれ、CTモードでは取り外されるビームストップをさらに含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  10. イメージシステムの操作方法であって
    X線源、2次元X線検出器及び試料位置の試料をお互いに相対的に位置させ;
    前記試料に向けて前記X線源からX線ビームを放射し;
    前記2次元X線検出器を用いて試料と相互作用した後の前記ビームを検出することを含み;
    前記方法は、前記2次元X線検出器からのインプットを処理し、前記2次元X線検出器からのインプットと、前記X線源、前記2次元X線検出器及び前記試料の前記相対的位置に基づいて、試料の情報をアウトプットし;
    2次元X線検出器を用いて回折角度2θの関数としてX線回折を測定して前記試料の角度分散X線回折を実行するX線回折モードで前記イメージシステムを操作し;
    前記2次元X線検出器を用いて前記試料に亘り位置の関数として試料の吸収を測定するコンピュータトモグラフィ(CT)モードで前記イメージシステムを操作する;ことを含み
    前記イメージシステムは、XRDモード及びCTモードのデュアルモードで操作され;
    前記X線源が、5.4keVから25keVの範囲のエネルギーバンドにおいて、X線の少なくとも1つの線における強度が全放射X線の強度の少なくとも30%を有するX線を放射する;
    イメージシステムの操作方法。
  11. X線、Cr、Co、Cu、Mo又はAgターゲットにより照射される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ビームの検出が、2次元光子計数X線検出器を用いる、請求項10又は11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記CTモードでの操作が、前記X線源及び前記2次元X線検出器に関して前記試料を回転することで、前記試料の吸収の複数の吸収測定を、前記試料に亘る位置の関数として取得するように操作すること、及び前記複数の測定された吸収測定を組み合わせてCTイメージを生成することを含む、請求項1011又は12のいずれか1項に記載のイメージシステム。
  14. 前記2次元X線検出器と、前記2次元X線検出器から5cm内に前記試料を載せるための回転試料台を含む複合装置に試料を載せ
    前記複数の吸収測定を得るために前記回転試料台の上の前記試料を回転させる;ことをさらに含む、請求項13に記載のイメージシステム。
JP2011030013A 2010-02-16 2011-02-15 X線回折及びコンピュータトモグラフィ Active JP5752434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10153742.1 2010-02-16
EP10153742 2010-02-16
US12/968,156 2010-12-14
US12/968,156 US8477904B2 (en) 2010-02-16 2010-12-14 X-ray diffraction and computed tomography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169900A JP2011169900A (ja) 2011-09-01
JP5752434B2 true JP5752434B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=44369645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011030013A Active JP5752434B2 (ja) 2010-02-16 2011-02-15 X線回折及びコンピュータトモグラフィ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8477904B2 (ja)
JP (1) JP5752434B2 (ja)
CN (1) CN102253065B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442083B2 (en) * 2012-02-14 2016-09-13 Aribex, Inc. 3D backscatter imaging system
JP6036321B2 (ja) * 2012-03-23 2016-11-30 株式会社リガク X線複合装置
US9414790B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-16 Elekta Ab (Publ) Dual-energy cone-beam CT scanning
JP6685078B2 (ja) * 2013-03-15 2020-04-22 プロト マニュファクチャリング リミテッド X線回折装置およびx線回折装置駆動方法
EP2818851B1 (en) * 2013-06-26 2023-07-26 Malvern Panalytical B.V. Diffraction Imaging
JP6294673B2 (ja) * 2014-01-08 2018-03-14 住友ゴム工業株式会社 高分子材料解析方法
EP3040714A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-06 Fei Company Charged Particle Microscope with improved spectroscopic functionality
CA2973721A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Rapiscan Systems, Inc. Non-intrusive inspection systems and methods for the detection of materials of interest
US10215879B2 (en) 2015-05-07 2019-02-26 Morpho Detection, Llc System for detecting counterfeit goods and method of operating the same
CN105136615B (zh) * 2015-09-24 2017-11-03 东南大学 一种连续追踪水泥基材料水分传输的方法
CN106896120B (zh) * 2015-12-18 2019-07-16 清华大学 多模态检测系统和方法
CN106896121B (zh) * 2015-12-18 2019-07-05 清华大学 检测系统和方法
CN106896122B (zh) 2015-12-18 2019-07-30 清华大学 液体检测方法和系统
US10753890B2 (en) * 2017-03-09 2020-08-25 Malvern Panalytical B.V. High resolution X-ray diffraction method and apparatus
CN109991253A (zh) * 2019-04-04 2019-07-09 北京师范大学 一种毛细管聚焦的微束x射线衍射仪
EP4136435A4 (en) * 2020-04-17 2024-05-15 Master Dynamic Ltd IMAGING METHODS AND SYSTEM
CN111380884A (zh) * 2020-04-24 2020-07-07 中国工程物理研究院材料研究所 单源能量分辨式x射线衍射分析与断层成像耦合装置
CN111426711A (zh) * 2020-04-24 2020-07-17 中国工程物理研究院材料研究所 双源能量分辨式x射线衍射分析与断层成像耦合装置
CN111380883A (zh) * 2020-04-24 2020-07-07 中国工程物理研究院材料研究所 双源角度分辨式x射线衍射分析与断层成像耦合装置
CN111380882A (zh) * 2020-04-24 2020-07-07 中国工程物理研究院材料研究所 单源角度分辨式x射线衍射分析与断层成像耦合装置
CN111380881A (zh) * 2020-04-24 2020-07-07 中国工程物理研究院材料研究所 单源面探测器式x射线衍射分析与断层成像耦合装置
CN112345469A (zh) * 2020-09-24 2021-02-09 上海荷福人工智能科技(集团)有限公司 一种混凝土光谱检测装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197104B2 (ja) * 1993-04-19 2001-08-13 セイコーインスツルメンツ株式会社 X線解析装置
JPH07209213A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Hitachi Ltd X線ホログラフィックct装置
DE10245676B4 (de) * 2002-09-30 2008-01-17 Siemens Ag Phasenkontrast-Röntgengerät mit Strichfokus zur Erstellung eines Phasenkontrast-Bildes eines Objekts und Verfahren zum Erstellen des Phasenkontrast-Bildes
JP3834652B2 (ja) * 2003-09-10 2006-10-18 独立行政法人物質・材料研究機構 X線回折顕微鏡装置およびx線回折顕微鏡装置によるx線回折測定方法
JP2005121528A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Rigaku Corp 2次元イメージ素子及びそれを利用した2次元イメージ検出装置並びにx線分析装置
CN100485373C (zh) * 2004-07-14 2009-05-06 西南技术工程研究所 短波长x射线衍射测量装置和方法
JP4676244B2 (ja) * 2005-05-13 2011-04-27 株式会社日立製作所 X線撮像装置
US7492862B2 (en) * 2007-01-17 2009-02-17 Ge Homeland Protection, Inc. Computed tomography cargo inspection system and method
JP5145854B2 (ja) * 2007-10-16 2013-02-20 富士通株式会社 試料分析装置、試料分析方法および試料分析プログラム
US7924978B2 (en) * 2008-02-22 2011-04-12 Morpho Detection Inc. System and method for XRD-based threat detection
US7844027B2 (en) * 2008-02-22 2010-11-30 Morpho Detection, Inc. XRD-based false alarm resolution in megavoltage computed tomography systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20110200164A1 (en) 2011-08-18
JP2011169900A (ja) 2011-09-01
CN102253065A (zh) 2011-11-23
CN102253065B (zh) 2014-12-31
US8477904B2 (en) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752434B2 (ja) X線回折及びコンピュータトモグラフィ
JP5158699B2 (ja) X線撮像装置、及び、これに用いるx線源
US9234856B2 (en) X-ray apparatus and X-ray measuring method
US8214158B2 (en) X-ray imaging apparatus, X-ray imaging method and method of controlling X-ray imaging apparatus
US11399788B2 (en) Systems and methods for tissue discrimination via multi-modality coded aperture x-ray imaging
US8908829B2 (en) X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method
WO2011010750A2 (en) X-ray imaging apparatus and x-ray imaging method
JP2014095673A (ja) 演算装置、演算プログラム、x線測定システム、およびx線測定方法
JP2009530018A (ja) 電離放射線の二重線源走査式検出
JP5081556B2 (ja) デバイシェラー光学系を備えたx線回折測定装置とそのためのx線回折測定方法
JP2007508559A (ja) 扇ビーム・コヒーレント散乱コンピュータ断層撮影法
WO2014045045A1 (en) A dispersive diffraction projection imaging system
JP2019537482A (ja) 位相コントラスト像形成データから多エネルギーデータを生成するための装置
WO2012169426A1 (ja) 放射線撮影システム
Kapadia et al. Monte-Carlo simulations of a coded-aperture x-ray scatter imaging system for molecular imaging
Baechler et al. The new cold neutron tomography set-up at SINQ
EP2365319B1 (en) X-ray diffraction and computed tomography
JP6789591B2 (ja) 放射線位相撮像装置
JP6391776B2 (ja) 演算装置、演算プログラム、x線測定システム、およびx線測定方法
Pella Blaj (45) Date of Patent: Jul. 2, 2013
KR20160132616A (ko) 필터내장 적층형 디텍터를 구비한 이중에너지 엑스선 골밀도측정기
Chon et al. Usefulness of a small-field digital mammographic imaging system using parabolic polycapillary optics as a diagnostic imaging tool: a preliminary study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5752434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250