JP5750549B2 - 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム - Google Patents

充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP5750549B2
JP5750549B2 JP2014524675A JP2014524675A JP5750549B2 JP 5750549 B2 JP5750549 B2 JP 5750549B2 JP 2014524675 A JP2014524675 A JP 2014524675A JP 2014524675 A JP2014524675 A JP 2014524675A JP 5750549 B2 JP5750549 B2 JP 5750549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
power supply
power
information
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014524675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014010295A1 (ja
Inventor
広大 藤田
広大 藤田
亮輔 伊藤
亮輔 伊藤
林 淳司
林  淳司
眞成 浅野
眞成 浅野
三沢 岳志
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014524675A priority Critical patent/JP5750549B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750549B2 publication Critical patent/JP5750549B2/ja
Publication of JPWO2014010295A1 publication Critical patent/JPWO2014010295A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の電子機器間での充電を支援する充電支援方法に関する。
近年、スマートフォン等のように、携帯電話機等の携帯端末の高性能化、利用頻度の増大が進み、携帯端末のバッテリの持ちに対する不満が顕在化している。携帯端末のバッテリを充電する充電器としては、有線で携帯端末に電力を供給する有線充電器の他に、無線で携帯端末に電力を供給するワイヤレス充電器がある。
ワイヤレス充電器は、充電ケーブルを携帯端末に接続する作業が必要ない、充電ケーブルがないことにより見た目がすっきりする、等の利点がある。このような利点から、ワイヤレス充電器とそれに対応する携帯端末の普及が進むと考えられており、ワイヤレス充電器を用いた様々なサービスが提案されている。
例えば、特許文献1は、ワイヤレス充電機能を持つ電子機器同士で相互に充電を可能とする方法を開示している。
また、特許文献2は、ワイヤレスではないが、電子機器同士を接続して、2つの機器間で相互に充電を可能とする方法を開示している。
日本国特開2010−115064号公報 日本国特開2009−219330号公報
特許文献1,2に記載されているような相互充電の仕組みが普及し、例えば、互いに知らない者同士で機器の相互充電が可能になれば、携帯端末に代表される電子機器のバッテリの持ちに対する不満を解消できると考えられる。
しかしながら、相互充電を行うには、給電側と受電側とで事前に合意が必要だったり、どの電子機器が給電可能なのかを知るための手段が必要だったりする。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、不特定多数の電子機器間での充電をスムーズに行うことが可能な充電支援方法を提供することを目的とする。
本発明の充電支援方法は、バッテリを搭載し、前記バッテリの電力を他の電子機器に無線で供給する給電機能を有する電子機器であって、他の電子機器への無線による給電を許可している給電許可電子機器の位置情報を、当該給電許可電子機器からコンピュータが取得するステップと、バッテリを搭載し、他の電子機器から無線送信されてきた電力によって前記バッテリを充電する受電機能と表示部を有する電子機器であって、他の電子機器からの無線による給電を希望する給電希望電子機器から、当該給電希望電子機器の位置情報を前記コンピュータが受信するステップと、前記コンピュータが、前記給電希望電子機器から受信した位置情報と、前記取得した前記給電許可電子機器の位置情報とを用いて、前記給電希望電子機器の周辺にある前記給電許可電子機器を特定するステップと、前記コンピュータが、前記特定した給電許可電子機器の位置情報を含む返信情報を生成して前記給電希望電子機器に送信する返信情報送信ステップと、前記コンピュータが、前記給電希望電子機器によって選択された給電許可電子機器から、当該給電許可電子機器の無線による給電が可能な給電範囲を示す給電可能範囲情報を取得するステップと、前記コンピュータが、前記取得した給電可能範囲情報を前記給電希望電子機器に送信するステップと、前記コンピュータが、前記給電許可電子機器から前記給電希望電子機器への給電が行われている途中で、当該給電が停止された場合、前記給電可能範囲情報に基づく給電範囲に前記給電希望電子機器が存在している別の給電許可電子機器を検索するステップと、前記コンピュータが、前記検索した別の給電許可電子機器に給電要求を行うステップと、を備えるものである。
本発明の充電支援管理装置は、上記充電支援方法の各ステップを実行する制御部を備えるものである。
本発明の充電支援システムは、上記充電支援管理装置と、バッテリを搭載し、上記バッテリの電力を他の電子機器に供給する給電機能を有し、上記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、バッテリを搭載し、他の電子機器から送信されてきた電力によって上記バッテリを充電する受電機能と表示部を有し、上記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、を備えるものである。
本発明によれば、不特定多数の電子機器間での充電をスムーズに行うことが可能な充電支援方法を提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための充電支援システムの概略構成を示す図 図1に示す充電支援システム100に用いられる電子機器1の内部構成を示す図 電子機器1の表示部13に表示される画面例を示す図 データベース40に記録されるテーブルの一例を示す図 充電支援システム100の動作を説明するためのシーケンスチャート 給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図 給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図 給電可能電子機器1が給電待機状態になった後のシステムの動作を説明するためのシーケンスチャート 給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図 給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図 給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図 充電支援システムの第四の変形例の動作を説明するためのシーケンスチャート
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための充電支援システムの概略構成を示す図である。
充電支援システム100は、複数(図1の例では5個)の電子機器1と、インターネット等のネットワーク30と、データベース40と、管理サーバ50とを備える。
各電子機器1とネットワーク30は無線又は有線により接続されている。また、ネットワーク30には、データベース40と管理サーバ50が無線又は有線により接続されている。データベース40は管理サーバ50からデータにアクセスできればよく、管理サーバ50に内蔵されたものであってもよいし、管理サーバ50にネットワーク30を介さずに接続されたものであってもよい。
管理サーバ50は、ネットワーク30を介して他の機器と通信するための通信インターフェース、ワークメモリとしてのRAMや各種プログラムを格納するROM等のメモリ、及びROMに格納された各種プログラムを実行するコンピュータを備える。この各種プログラムには、充電支援システム100の管理者が作成した管理プログラムが含まれる。以下に説明する管理サーバ50が行う処理は、この管理プログラムをコンピュータが実行することにより行われる。
電子機器1は、スマートフォン等の携帯電話機、タブレット端末、ノートPC、デジタルカメラ、携帯型ゲーム機等のネットワーク30との通信機能を有する携帯端末、及び、ネットワーク30との通信機能を有する自動車及び電動自転車等の車である。電子機器1は、充電支援システム100に参加するユーザによって所有されるものである。
図2は、図1に示す充電支援システム100に用いられる電子機器1の内部構成を示す図である。
電子機器1は、バッテリ11と、RAM、ROM等を含むメモリ12と、液晶や有機EL等により構成されて各種情報を表示する表示部13と、バッテリ11を充電する充電回路14と、プロセッサを主体に構成され全体を統括制御する制御部15と、GPS受信機16と、制御部15に対して各種指示を行うための操作部17と、ネットワーク通信部18と、近距離無線通信部19とを備える。
充電回路14は、受電コイル及び送電コイルを含む。充電回路14の受電コイルは、他の電子機器1の充電回路14に含まれる送電コイルから無線で供給される電力を受けて、その電力によりバッテリ11を充電する。充電回路14の送電コイルは、他の電子機器1の充電回路14に含まれる受電コイルに電力を供給して、その電子機器1のバッテリ11を充電する。
ネットワーク通信部18は、ネットワーク30を介して他の機器と通信を行うための通信インターフェースである。
近距離無線通信部19は、ネットワーク30を介することなく、別の機器と無線で通信を行うものである。近距離無線通信部19は、例えば、非接触IC、Bluetooth(登録商標)等の規格に準拠した通信モジュール等により構成される。
GPS受信機16は、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信する。制御部15は、GPS受信機16により受信した信号を用いて、電子機器1の地球上での位置(経度、緯度)を検出し、その位置を示す情報を生成する。
メモリ12に含まれるROMには、電子機器1に関する機器情報が記憶される。機器情報は、例えば、電子機器1の機器ID、電子機器1の所有者を識別するための所有者ID、電子機器1のネットワーク30上でのIPアドレス、電子機器1が他機器への給電を行える範囲(電子機器1を中心とする半径*m等)を示す情報、等を含む。
メモリ12に含まれるROMには、充電支援システム100の管理者から配信されたアプリケーションプログラムである相互充電プログラムが記憶される。
次に、以上のように構成された充電支援システム100の動作について説明する。相互充電プログラムをインストールしている電子機器1では、このプログラムをインストールしたときに、制御部15が自機器の機器情報をネットワーク通信部18から管理サーバ50に送信する。そして、管理サーバ50は、受信した機器情報をデータベース40に記録する。
相互充電プログラムをインストールした電子機器1の所有者が相互充電プログラムを立ち上げる操作を行うと、制御部15が、相互充電プログラムを実行して、例えば図3に示す画面を表示部13に表示させる。
電子機器1の所有者が、図3の画面上で、“他機器への給電 可”のボタンを選択し、 “確定”ボタンを押すと、電子機器1の制御部15が、メモリ12に記憶されている機器IDと、給電が可能であることを示す情報と、電子機器1の現在の位置情報とを、ネットワーク通信部18から管理サーバ50に送信する。
また、電子機器1の所有者が、図3の画面上で、“他機器への給電 不可”のボタンを選択し、“確定”ボタンを押すと、電子機器1の制御部15は、メモリ12に記憶されている機器IDと、給電が不可であることを示す情報とを、ネットワーク通信部18から管理サーバ50に送信する。
管理サーバ50は、機器ID、給電の可否に関する情報、及び位置情報を電子機器1から受信すると、機器ID以外の情報をデータベース40に記録済みの当該機器IDに対応付けて記録する。
図4は、データベース40に記録されるテーブルの一例を示す図である。図4に示すように、機器ID毎に、位置情報、所有者ID、給電可能範囲、給電可否、給電実績、受電実績等の情報が記録可能となっている。
管理サーバ50は、図4のテーブルにおいて、給電可の情報が記録されている機器IDの電子機器1に対しては、定期的に、位置情報の送信を要求する。この要求に応じて、電子機器1の制御部15は、時器の位置情報を管理サーバ50に送信する。そして、電子機器1から新しい位置情報を受信すると、管理サーバ50は、データベース40に記録している当該電子機器1の位置情報を更新する。このように、給電可の設定をした電子機器1(以下、給電可能(許可)電子機器1という)については、データベース40における位置情報が定期的に更新される。
次に、以上のようにデータベース40に情報が記録された後の動作について説明する。図5は、充電支援システム100の動作を説明するためのシーケンスチャートである。
電子機器1の所有者が、図3に示す画面上で、“自機器への給電希望”のボタンを選択し、“確定”ボタンを押すと、電子機器1の制御部15は、メモリ12に記憶されている機器IDと、給電を希望することを示す情報と、電子機器1の現在の位置情報とを、ネットワーク通信部18から管理サーバ50に送信する(ステップS1)。なお、電子機器1の制御部15が、バッテリ11の残量を監視し、この残量が予め決められた値を下回ったときに、ユーザ操作の有無に関わらずにステップS1の処理を行うようにしてもよい。
管理サーバ50は、給電を希望した電子機器1(以下、給電希望電子機器1という)から、機器ID、給電を希望することを示す情報、及び位置情報を受信すると、受信した位置情報と、データベース40に記録されている給電可能電子機器1の位置情報とを用いて、給電希望電子機器1の周辺にある給電可能電子機器1を特定する(ステップS2)。ここで特定した給電可能電子機器1を特定給電可能電子機器1ともいう。
給電希望電子機器1の周辺とは、例えば、給電希望電子機器1の位置を中心にして半径50m以内といったように、システム運用上、適当に決めた値とすればよい。なお、給電希望電子機器1の周辺を示す範囲は、給電希望電子機器1の所有者によって自由に設定できるようにしてもよい。
ステップS2の後、管理サーバ50は、特定給電可能電子機器1の位置情報及び機器IDをデータベース40から取得し、これらを給電希望電子機器1に送信する(ステップS3)。
給電希望電子機器1の制御部15は、自機器の位置情報と、管理サーバ50から受信した特定給電可能電子機器1の位置情報とから、特定給電可能電子機器1及び給電希望電子機器1が存在する場所を含む地図データを、データベース40又は外部のサーバ等からネットワーク30経由で取得する(ステップS4)。
そして、給電希望電子機器1の制御部15は、取得した地図データ上に、給電希望電子機器1の位置と、特定給電可能電子機器1の位置とを記したマップ画像データを生成し、このマップ画像データに基づく画像を表示部13に表示させる(ステップS5)。
図6は、給電希望電子機器1によって生成されるマップ画像データの一例を示す図である。
図6には、地図上の給電希望電子機器1の位置に星印が記され、地図上の特定給電可能電子機器1の位置に丸印が記されたマップ画像データが示されている。
給電希望電子機器1の所有者は、表示部13に表示される図6の画像により、自身の周りにおいて、給電可能電子機器1がどこにあるのかを瞬時に知ることができる。
なお、管理サーバ50は、給電希望電子機器1の位置情報に変化があった場合や給電可能電子機器1の位置情報に変化があった場合は、ステップS2,S3の処理を再度行って、特定給電可能電子機器1の位置情報及び機器IDを給電希望電子機器1に送信する。
これにより、給電希望電子機器1の位置情報に変化があった場合や給電可能電子機器1の位置情報に変化があった場合は、給電希望電子機器1の表示部13に表示される給電希望電子機器1の位置や給電可能電子機器1の位置も変化することになる。
図6に示す画像が表示部13に表示された状態で、給電希望電子機器1の所有者が、図6中のいずれかの丸印を選択する操作を行う。この操作に応じて、給電希望電子機器1の制御部15は、選択された特定給電可能電子機器1の機器IDを管理サーバ50に送信する(ステップS6)。
管理サーバ50は、給電希望電子機器1から機器IDを受信すると、この機器IDに対応する給電可能電子機器1に対し、給電を開始することを要求する給電開始要求情報を送信する(ステップS7)。また、管理サーバ50は、この機器IDに対応する給電可能範囲情報をデータベース40から取得し、当該給電可能範囲情報を給電希望電子機器1に送信する(ステップS8)。
給電可能電子機器1の制御部15は、管理サーバ50から給電開始要求情報を受信すると、給電希望電子機器1への給電をいつでも開始できるよう、給電待機状態に移行する(ステップS9)。
給電希望電子機器1の制御部15は、給電可能電子機器1が所有者により選択されると、例えば、図7に示すように、選択された給電可能電子機器1を他の給電可能電子機器1とは区別して表示させる。また、給電希望電子機器1の制御部15は、管理サーバ50から受信した給電可能範囲を示す情報にしたがい、図7の破線円で示すように、選択された給電可能電子機器1の給電可能範囲を表示部13に表示中の画像に重畳させる。
図8は、給電可能電子機器1が給電待機状態になった後のシステムの動作を説明するためのシーケンスチャートである。
図7に示す画像を見ながら、給電希望電子機器1の所有者は、自機器の位置が破線円に入るように移動する。そして、給電希望電子機器1の制御部15は、自機器が給電可能電子機器1の給電可能範囲に入ったことを検出すると、その給電可能電子機器1に対し、近距離無線通信部19を介して、機器ID及び給電要求信号を送信する(ステップS11)。
給電希望電子機器1から機器ID及び給電要求信号を受信した給電可能電子機器1は、管理サーバ50に給電要求を行った電子機器1の機器IDを管理サーバ50に問い合わせ、この機器IDと、給電希望電子機器1から受信した機器IDとを照合する(ステップS12)。
照合の結果、2つの機器IDが一致すると、給電可能電子機器1の制御部15は、充電回路14に含まれる送電コイルから電力の送信を開始する(ステップS13)。
これにより、給電希望電子機器1のバッテリ11は、給電可能電子機器1から送信されてくる電力によって充電される。なお、照合の結果、2つの機器IDが一致しない場合、給電希望電子機器1の制御部15は、電力の送信を開始しない。
給電可能電子機器1による給電開始後、給電希望電子機器1において必要なバッテリ残量が確保されると、給電希望電子機器1の制御部15は、給電停止要求信号を、近距離無線通信部19を介して給電可能電子機器1に送信する(ステップS14)。
給電停止要求信号を受信した給電可能電子機器1の制御部15は、充電回路14からの給電を停止する(ステップS15)。そして、給電可能電子機器1の制御部15は、自機器の機器IDと、ステップS12において照合した給電希望電子機器1の機器IDと、この給電希望電子機器1に給電した電力量とを、管理サーバ50に送信する(ステップS16)。
次に、管理サーバ50は、給電可能電子機器1から受信した電力量の情報をデータベース40に記録する(ステップS17)。
具体的には、管理サーバ50は、給電可能電子機器1から受信した当該給電可能電子機器1の機器IDに対応する“給電実績[A]”の項目と、当該給電可能電子機器1から受信した給電希望電子機器1の機器IDに対応する“受電実績[A]”の項目に、当該給電可能電子機器1から受信した電力量の情報をそれぞれ記録する。
なお、管理サーバ50は、“給電実績[A]”と“受電実績[A]”の項目に、既に数値が記録されている場合は、この数値に、給電可能電子機器1から受信した電力量の数値を加算した値を、当該項目に記録する。
ステップS17の処理が終了すると、管理サーバ50は、給電希望電子機器1への給電可能電子機器1の位置情報及び機器IDの送信を停止する。
管理サーバ50は、データベース40の“給電実績[A]”に記録される数値が予め決められた値に達する機器IDがある場合には、その機器IDを持つ電子機器1の所有者に対して、給電に対する対価(現金、ポイント等)を支払うための対価支払いデータを生成する。
また、管理サーバ50は、データベース40の“受電実績[A]”に記録される数値が予め決められた値に達する機器IDがある場合には、その機器IDを持つ電子機器1の所有者に対して、充電費用を請求するための充電費用請求データを生成する。
そして、管理サーバ50は、電子機器1がネットワーク30に接続するために用いる通信キャリアに対し、上記対価支払いデータ、上記充電費用請求データを送信する。
これにより、通信キャリアから、電子機器1の所有者に対して、対価支払いデータに基づく対価を支払ったり、充電費用請求データに基づく充電費用の請求を行ったりすることが可能になる。
以上のように、本システムによれば、給電が可能かどうかを、自機器の周囲にある電子機器1に確認することなく、管理サーバ50からの情報に基づいて確認することができる。このため、給電希望電子機器1の所有者は、自機器の充電をストレスなくスムーズに開始することが可能になる。
また、本システムによれば、表示部13に表示された給電可能電子機器1を選択する操作を給電希望電子機器1において行うことで、選択した給電可能電子機器1に対して給電要求がなされ、その後は、給電希望電子機器1が給電可能電子機器1の給電可能範囲に入るだけで、給電可能電子機器1から給電希望電子機器1への給電を行えるようになる。このため、充電をしたいユーザにとっては、給電が可能な電子機器1を探す手間がなくなるだけでなく、給電可能電子機器1の所有者から給電の許可をもらう必要もなくなり、自機器の充電をストレスなくスムーズに開始することが可能になる。
また、本システムによれば、給電を行った電子機器1の所有者に対しては、対価支払いデータに基づいて対価を支払うことが可能となり、給電を受けた電子機器1の所有者に対しては、充電費用請求データに基づいて充電費用の請求を行うことが可能となる。このように、給電を行うユーザに対して対価が支払われるような仕組みにすることで、システムに参加するユーザ数を増やすことができ、システムの普及を促進することができる。
以下、充電支援システム100の変形例を説明する。
(第一の変形例)
本システムは、他機器から給電を受けてバッテリを充電することのできる受電機能を有する電子機器の所有者が、面倒な作業を必要とすることなく、自機器のバッテリを充電できるようにすることを目的としている。したがって、本システムには、少なくとも、自機器のバッテリの電力を他機器に送信する給電機能を有する電子機器が少なくとも1つと、上記受電機能を有する電子機器が少なくとも1つ含まれていればよい。つまり、図1に示すように、全ての電子機器1が、受電機能及び給電機能の両方を有しているものでなくてもよい。
受電機能のみを有する電子機器1については、相互充電プログラムのインストール時に、データベース40に記録される給電可否の情報として“給電不可”が記録されるようにすればよい。また、給電機能のみを有する電子機器1については、図3に示す画面上において“自機器への給電希望”ボタンが選択できないようにすればよい。
(第二の変形例)
データベース40には、位置が変わりうる電子機器1の情報の他に、位置が固定の充電装置の情報(充電装置ID、位置情報、給電可の情報)を予め記録しておいてもよい。この充電装置は、電子機器1において、バッテリ11、表示部13、及びGPS受信機16を削除し、充電回路14を電子機器1への給電が可能な回路にした構成である。
データベース40に充電装置の情報を記録しておく場合、管理サーバ50は、図5のステップS2において、給電希望電子機器1の周辺にある充電装置も含めて、給電可能電子機器1の特定を行い、特定した給電可能電子機器1(充電装置も含む)の位置情報及び機器IDを給電希望電子機器1に送信する。
給電希望電子機器1の制御部15は、例えば、図9に示すように、特定給電可能電子機器1について、移動可能な電子機器1と位置固定の充電装置とで位置を示すマークを異ならせて、両者を区別可能に表示させる。なお、本システムでは、移動可能な電子機器1の利用を前提としているため、充電装置以外は全て移動可能なものとして制御部15が判断する。
このように、給電希望電子機器1の周辺にある充電装置の情報も併せて給電希望電子機器1の所有者に提示することで、利便性を向上させることができる。
この変形例においては、管理サーバ50が、充電装置の利用状況の情報(例えば、何台同時に充電可能で何台が充電中かを示す情報)を収集し、この情報を、図5のステップS3において給電希望電子機器1に送信してもよい。これにより、給電希望電子機器1の表示部13において、充電装置の利用状況の確認も可能になり、利便性をより向上させることができる。
(第三の変形例)
本システムに参加できる電子機器1としては、携帯端末の他に、自動車、バイク、及び電動自転車等の乗り物がある。携帯端末と乗り物とでは、バッテリ容量幅が桁違いに異なる。
給電希望電子機器1としては、バッテリ容量の大きい乗り物から給電を受けることで、安定した充電を行うことが可能になる。しかも、自動車やバイクであれば、駐車場に停車してあるものも多く、このような停車中の自動車やバイクが給電可能電子機器1であれば、給電可能電子機器1が充電中に移動してしまう可能性は低い。したがって、充電をストレスなく行うことが可能になる。
そこで、本変形例では、電子機器1の機器情報に属性情報を含める形態とする。
属性情報とは、電子機器1をバッテリ容量に応じて複数種類に分類したときに、どの種類に属するかを示す情報である。例えば、電子機器1は、バッテリ容量が比較的小さい携帯端末及びバッテリ容量が比較的大きい乗り物の2種類に分類することができる。
そして、管理サーバ50は、図5のステップS3において、給電可能電子機器1の属性情報も給電希望電子機器1に送信する。
また、図5のステップS4において、給電希望電子機器1の制御部15は、管理サーバ50から受信した属性情報にしたがい、例えば図10に示すように、給電可能電子機器1の属性を区別できるようなマップ画像データを生成する。
このように、給電可能電子機器1の種類を表示部13に表示される画像上で区別できるようにすることで、給電希望電子機器1の所有者は、目的に応じて最適な給電可能電子機器1を選択することができるようになり、利便性を向上させることができる。
この変形例では、給電希望電子機器1の制御部15が、給電希望電子機器1の所有者から指定された種類の給電可能電子機器1のみ表示させるようにしてもよい。これにより、必要な情報だけを表示させることができるようになり、利便性が向上する。
(第四の変形例)
バッテリの電力を供給する側の電子機器1としては、あまり多くの電力を他機器に供給してしまうと、自身のバッテリ残量が少なくなり、動作に支障をきたす可能性がある。そのため、電子機器1側で、給電できる電力量の上限値を設定できるようにすることが好ましい。
例えば、電子機器1の操作部17を操作して、電子機器1によって他機器に給電できる電力量の上限値を入力可能とする。電子機器1の制御部15は、入力された上限値を機器情報の1つとしてメモリ12に記憶する。そして、管理サーバ50は、図5のステップS3において、特定給電可能電子機器1の位置情報、機器ID、及び給電可能上限値を給電希望電子機器1に送信する。
給電希望電子機器1の制御部15は、図5のステップS5において、例えば図11に示すように、給電希望電子機器1の位置と共に、その給電希望電子機器1の給電可能上限値を表示させる。なお、図11では、一部の給電可能電子機器1に対してのみ給電可能上限値を図示している。
図12は、充電支援システムの第四の変形例の動作を説明するためのシーケンスチャートである。図12では、給電希望電子機器1によって給電可能電子機器1が選択され、給電可能電子機器1が給電待機状態になった後の動作を示している。
ステップS11〜ステップS13までは、図8と同じ動作である。
ステップS13において給電可能電子機器1により給電が開始され、給電量が、その給電可能電子機器1に設定されている給電可能上限値に達すると(ステップS21:YES)、給電可能電子機器1の制御部15は給電を停止する(ステップS22)。
そして、給電可能電子機器1の制御部15は、給電を停止したことを示す情報、自機器の機器ID、給電希望電子機器1の機器ID、及び給電量を管理サーバ50に送信する(ステップS23)。
次に、管理サーバ50は、図8のステップS17と同様に、給電可能電子機器1から受信した給電量をデータベース40に記録する(ステップS24)。
続いて、管理サーバ50は、自身の給電可能範囲に給電希望電子機器1を含む給電可能電子機器1をデータベース40上で検索し、該当する給電可能電子機器1があった場合(ステップS25:YES)は、その給電可能電子機器1に対し給電開始要求を行う(ステップS26)。この給電開始要求を受けた給電可能電子機器1の制御部15は、給電待機状態に移行する(ステップS27)。
ステップS25:YESの場合は、ステップS27で給電待機状態になった給電可能電子機器1の給電可能範囲に給電希望電子機器1が既にあるため、この給電可能電子機器1と給電希望電子機器1の間で、図8にて説明したステップS11,12の認証処理が行われ、その後、給電希望電子機器1への給電が開始される。
該当する給電可能電子機器1がなかった場合(ステップS25:NO)、管理サーバ50は、給電希望電子機器1に対し、給電を停止したことを通知すると共に、他の給電可能電子機器1を選択するよう要求を行う(ステップS28)。
この通知及び要求を受けた給電希望電子機器1の制御部15は、表示部13において充電が停止されたことをユーザに通知し、再度、電子機器を選択するよう促す表示を行う。
以上のように、第四の変形例によれば、給電可能電子機器1から給電希望電子機器1に対し、必要以上の電力が送信されるのを防ぐことができる。したがって、バッテリ残量にあまり余裕のない電子機器1を持つユーザであっても、給電可の設定を気軽に行うようになることが期待され、給電可能電子機器1の数を増やして、給電希望電子機器1の所有者の満足度を向上させることができる。
また、第四の変形例によれば、給電希望電子機器1への給電が途中で停止された場合でも、給電希望電子機器1の近くに他の給電可能電子機器1がある場合には、給電希望電子機器1の所有者が特別な操作を行わずとも、該他の給電可能電子機器1から給電希望電子機器1への給電を開始することができる。したがって、給電が途中で途切れることによる不快感等を給電希望電子機器1の所有者に与えることのないサービス提供が可能になる。
図12の説明では、ステップS21において給電量が上限値に達した場合に、管理サーバ50がステップS25の処理を行うものとしている。しかし、これに限らず、何らかの理由で、給電可能電子機器1からの給電が強制的に停止された場合に、管理サーバ50がステップS25の処理を行えばよい。
例えば、給電中に給電可能電子機器1の給電範囲外に給電希望電子機器1が出た場合や、給電中に給電可能電子機器1の所有者の意思によって給電を強制的に停止した場合等に、ステップS22以降の処理が行われるものとしてもよい。
(第五の変形例)
管理サーバ50は、図5のステップS7において、給電希望電子機器1から指定された給電可能電子機器1に対し、給電開始要求を行うと共に、当該給電希望電子機器1の位置情報を当該給電可能電子機器1に送信してもよい。この場合、給電可能電子機器1では、制御部15が、受信した給電希望電子機器1の位置と、自機器の位置とを、表示部13に地図と共に表示させればよい。
このようにすることで、給電を行う給電可能電子機器1の所有者は、どこにある電子機器1から給電の要求がなされたのかを表示部13において確認することができる。
(第六の変形例)
図8のステップS16において、充電されていた電子機器の機器ID、充電していた電子機器の機器ID、及び双方の間で送受された電力量を、給電可能電子機器1が管理サーバ50に送信しているが、これらの情報は、給電希望電子機器1の制御部15が管理サーバ50に送信するようにしてもよい。また、給電希望電子機器1と給電可能電子機器1の双方から情報を管理サーバ50に送信するようにしてもよい。
(第七の変形例)
以上の説明では、管理サーバ50が、特定給電可能電子機器1の位置情報及び機器IDを給電希望電子機器1に送信し、給電希望電子機器1が、管理サーバ50から受信した情報にしたがって、図6,7,9,10,11に示す画像を生成して表示させるものとした。しかし、図6,7,9,10,11に示す画像を表示するためのデータは管理サーバ50側で生成してもよい。上述してきたように、給電希望電子機器1においてマップ画像データの生成を行うことで、管理サーバ50の負荷を軽減することができる。
ここまで説明した各変形例は適宜組み合わせることも可能である。
以上の動作説明において、給電希望電子機器1の制御部15及び給電可能電子機器1の制御部15が行う各処理は、この電子機器1にインストールされる相互充電プログラムをコンピュータが実行することによって実現される。また、管理サーバ50が行う各処理は、管理サーバ50にインストールされる管理プログラムをコンピュータ(制御部)が実行することで実現される。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された充電支援方法は、バッテリを搭載し、上記バッテリの電力を他の電子機器に供給する給電機能を有する電子機器であって、他の電子機器への給電を許可している給電許可電子機器の位置情報を、その給電許可電子機器からコンピュータが取得するステップと、バッテリを搭載し、他の電子機器から送信されてきた電力によって上記バッテリを充電する受電機能と表示部を有する電子機器であって、他の電子機器からの給電を希望する給電希望電子機器から、その給電希望電子機器の位置情報を上記コンピュータが受信するステップと、上記コンピュータが上記給電希望電子機器から受信した位置情報と、上記取得した上記給電許可電子機器の位置情報とを用いて、上記給電希望電子機器の周辺にある上記給電許可電子機器を特定するステップと、上記コンピュータが、上記特定した給電許可電子機器の位置情報を含む返信情報を生成して上記給電希望電子機器に送信する返信情報送信ステップと、を備えるものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電機能を有する給電許可電子機器をバッテリ容量に応じて複数種類に分類し、上記コンピュータが、上記給電許可電子機器の種類を示す情報を上記給電許可電子機器から取得して上記データベースに記録するステップを備え、上記返信情報送信ステップでは、上記コンピュータが、上記特定した給電許可電子機器の種類を示す情報を上記返信情報に含めて上記給電希望電子機
器に送信するものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電許可電子機器によって設定される給電可能な電力量情報を上記給電許可電子機器から取得するステップを備え、上記返信情報送信ステップでは、上記コンピュータが、上記特定した給電許可電子機器から取得した上記電力量情報を上記返信情報に含めて上記給電希望電子機器に送信するものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電希望電子機器によって選択された給電許可電子機器から、その給電許可電子機器の給電可能な範囲を示す給電可能範囲情報を取得するステップと、上記コンピュータが、上記取得した給電可能範囲情報を上記給電希望電子機器に送信するステップと、を備えるものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電許可電子機器の給電可能な範囲を示す給電可能範囲情報を上記給電許可電子機器から取得するステップと、上記コンピュータが、上記給電許可電子機器から上記給電希望電子機器への給電が行われている途中で、その給電が停止された場合、上記給電可能範囲情報に基づく給電範囲に上記給電希望電子機器が存在している別の給電許可電子機器を検索するステップと、上記コンピュータが、上記検索した別の給電許可電子機器に給電要求を行うステップと、を備えるものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電希望電子機器から受信した位置情報と、上記受電機能を有する電子機器に電力を供給する機能を有する位置固定の充電装置の位置情報とを用いて、上記給電希望電子機器の周辺にある上記充電装置を特定するステップを備え、上記返信情報送信ステップでは、上記コンピュータが、上記特定した充電装置の位置情報を上記返信情報に含めて上記給電希望電子機器に送信するものである。
開示された充電支援方法は、上記コンピュータが、上記給電機能を有する電子機器及び上記受電機能を有する電子機器を含めた各電子機器のIDを上記各電子機器から取得するステップと、上記コンピュータが、上記給電希望電子機器又は上記給電希望電子機器に給電した電子機器から、給電された電力量又は給電した電力量を取得するステップと、上記コンピュータが、上記取得した電力量を、上記給電希望電子機器のID及び上記給電希望電子機器に給電した電子機器のIDに対応付けて記録するステップと、上記コンピュータが、上記IDに対応する給電された電力量の累積値が予め決められた値に達した状態で、そのIDの電子機器の所有者に対して充電費用を請求するための情報を生成するステップと、上記コンピュータが、上記IDに対応する給電した電力量の累積値が予め決められた値に達した状態で、そのIDの電子機器の所有者に対して対価を支払うための情報を生成するステップと、を備えるものである。
開示された充電支援管理装置は、上記充電支援方法の各ステップを実行する制御部を備えるものである。
開示された充電支援システムは、上記充電支援管理装置と、バッテリを搭載し、上記バッテリの電力を他の電子機器に供給する給電機能を有し、上記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、バッテリを搭載し、他の電子機器から送信されてきた電力によって上記バッテリを充電する受電機能と表示部を有し、上記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、を備えるものである。
本発明によれば、不特定多数の電子機器間での充電をスムーズに行うことが可能な充電支援方法を提供することができる。
以上、本発明を特定の実施形態によって説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、開示された発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本出願は、2012年7月10日出願の日本特許出願(特願2012−154706)に基づくものであり、その内容はここに取り込まれる。
100 充電支援システム
1 電子機器
30 ネットワーク
40 データベース
50 管理サーバ

Claims (6)

  1. バッテリを搭載し、前記バッテリの電力を他の電子機器に無線で供給する給電機能を有する電子機器であって、他の電子機器への無線による給電を許可している給電許可電子機器の位置情報を、当該給電許可電子機器からコンピュータが取得するステップと、
    バッテリを搭載し、他の電子機器から無線送信されてきた電力によって前記バッテリを充電する受電機能と表示部を有する電子機器であって、他の電子機器からの無線による給電を希望する給電希望電子機器から、当該給電希望電子機器の位置情報を前記コンピュータが受信するステップと、
    前記コンピュータが、前記給電希望電子機器から受信した位置情報と、前記取得した前記給電許可電子機器の位置情報とを用いて、前記給電希望電子機器の周辺にある前記給電許可電子機器を特定するステップと、
    前記コンピュータが、前記特定した給電許可電子機器の位置情報を含む返信情報を生成して前記給電希望電子機器に送信する返信情報送信ステップと、
    前記コンピュータが、前記給電希望電子機器によって選択された給電許可電子機器から、当該給電許可電子機器の無線による給電が可能な給電範囲を示す給電可能範囲情報を取得するステップと、
    前記コンピュータが、前記取得した給電可能範囲情報を前記給電希望電子機器に送信するステップと、
    前記コンピュータが、前記給電許可電子機器から前記給電希望電子機器への給電が行われている途中で、当該給電が停止された場合、前記給電可能範囲情報に基づく給電範囲に前記給電希望電子機器が存在している別の給電許可電子機器を検索するステップと、
    前記コンピュータが、前記検索した別の給電許可電子機器に給電要求を行うステップと、を備える充電支援方法。
  2. 請求項1記載の充電支援方法であって、
    前記コンピュータが、前記給電機能を有する給電許可電子機器をバッテリ容量に応じて複数種類に分類し、
    前記コンピュータが、前記給電許可電子機器の種類を示す情報を前記給電許可電子機器から取得するステップを備え、
    前記返信情報送信ステップでは、前記コンピュータが、前記特定した給電許可電子機器の種類を示す情報を前記返信情報に含めて前記給電希望電子機器に送信する充電支援方法
  3. 請求項1又は2記載の充電支援方法であって、
    前記コンピュータが、前記給電許可電子機器によって設定される給電可能な電力量情報を前記給電許可電子機器から取得するステップを備え、
    前記返信情報送信ステップでは、前記コンピュータが、前記特定した給電許可電子機器から取得した前記電力量情報を前記返信情報に含めて前記給電希望電子機器に送信する充電支援方法。
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載の充電支援方法であって、
    前記コンピュータが、前記給電機能を有する電子機器及び前記受電機能を有する電子機器を含めた各電子機器のIDを前記各電子機器から取得するステップと、
    前記コンピュータが、前記給電希望電子機器又は前記給電希望電子機器に給電した電子機器から、給電された電力量又は給電した電力量を取得するステップと、
    前記コンピュータが、前記取得した電力量を、前記給電希望電子機器のID及び前記給電希望電子機器に給電した電子機器のIDに対応付けて記録するステップと、
    前記コンピュータが、前記IDに対応する給電された電力量の累積値が予め決められた値に達した状態で、当該IDの電子機器の所有者に対して充電費用を請求するための情報を生成するステップと、
    前記コンピュータが、前記IDに対応する給電した電力量の累積値が予め決められた値に達した状態で、当該IDの電子機器の所有者に対して対価を支払うための情報を生成するステップと、を備える充電支援方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の充電支援方法の各ステップを実行する制御部を備える充電支援管理装置。
  6. 請求項記載の充電支援管理装置と、
    バッテリを搭載し、前記バッテリの電力を他の電子機器に無線供給する給電機能を有し、前記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、
    バッテリを搭載し、他の電子機器から無線送信されてきた電力によって前記バッテリを充電する受電機能と表示部を有し、前記充電支援管理装置と通信可能な少なくとも1つの電子機器と、を備える充電支援システム。
JP2014524675A 2012-07-10 2013-04-26 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム Active JP5750549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014524675A JP5750549B2 (ja) 2012-07-10 2013-04-26 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154706 2012-07-10
JP2012154706 2012-07-10
JP2014524675A JP5750549B2 (ja) 2012-07-10 2013-04-26 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム
PCT/JP2013/062458 WO2014010295A1 (ja) 2012-07-10 2013-04-26 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5750549B2 true JP5750549B2 (ja) 2015-07-22
JPWO2014010295A1 JPWO2014010295A1 (ja) 2016-06-20

Family

ID=49915770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524675A Active JP5750549B2 (ja) 2012-07-10 2013-04-26 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9496747B2 (ja)
JP (1) JP5750549B2 (ja)
CN (1) CN104471826B (ja)
WO (1) WO2014010295A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2528505A (en) 2014-07-24 2016-01-27 Intelligent Energy Ltd Energy resource system
JP2016189182A (ja) * 2015-03-27 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御プログラム及び制御方法
US10312720B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-04 Chuang-Lung Chiu Wireless charging service method and wireless charging device
JP6558577B2 (ja) * 2015-12-03 2019-08-14 リコーイメージング株式会社 電力情報管理装置及び電力情報管理システム
CN105449786B (zh) * 2015-12-31 2019-02-05 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
WO2018012082A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 日本電気株式会社 判断装置、監視装置、監視システム、判断方法、監視方法及びプログラム
CN106877447A (zh) * 2017-03-23 2017-06-20 阿里巴巴集团控股有限公司 无线充电方法、装置及系统
JP6984323B2 (ja) 2017-11-01 2021-12-17 トヨタ自動車株式会社 情報提供システムおよびサーバ
JP6922661B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 サーバおよび情報提供システム
CN108155692B (zh) * 2018-01-02 2021-05-18 联想(北京)有限公司 一种充放电管理方法及电子设备
JP6972487B2 (ja) * 2018-01-17 2021-11-24 株式会社Nttドコモ 給電管理サーバおよび給電システム
JP2019144761A (ja) * 2018-02-19 2019-08-29 本田技研工業株式会社 電力供給システム、サーバおよび可搬型の電力供給装置
CN109768602B (zh) * 2018-10-11 2021-11-09 浙江动一新能源动力科技股份有限公司 一种园林工具的电池包充放电方法及系统
CN111864912A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 青岛海尔洗衣机有限公司 一种穿戴设备的存储柜以及该存储柜的使用方法
KR102414688B1 (ko) * 2020-05-14 2022-06-29 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 무선 충전 시스템
US20220352755A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Nucurrent, Inc. Wirelessly Powered Battery Pack For Retrofit In Battery Powered Devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222457A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sony Corp 充電システム、携帯電子機器、充電装置及び充電方法、中央管理装置及び中央管理方法
JP2009261156A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 無線通信装置、電力供給方法、プログラム、及び無線通信システム
JP2009261157A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 無線通信装置、電力供給方法、プログラム、及び無線通信システム
JP2009267517A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置、情報通信システム及び情報通信方法
WO2011112009A2 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing wireless charging
WO2011112060A2 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for wireless charging using communication network
JP2012055038A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP2012108870A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331763B1 (en) * 1998-04-15 2001-12-18 Tyco Electronics Corporation Devices and methods for protection of rechargeable elements
US5963012A (en) * 1998-07-13 1999-10-05 Motorola, Inc. Wireless battery charging system having adaptive parameter sensing
WO2003041255A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Aker Wade Power Technologies Llc Fast charger for high capacity batteries
JP2003262525A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Nissan Motor Co Ltd 充電スタンド情報提供装置
JP2009219330A (ja) 2008-03-13 2009-09-24 Fujifilm Corp 電源装置
JP2010028916A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp 電源装置およびその制御方法並びにプログラム
JP5451016B2 (ja) 2008-09-19 2014-03-26 キヤノン株式会社 充電機器、充電方法及びプログラム
JP2010115064A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 充電システム、電力供給機器及び充電機器
US8853889B2 (en) * 2010-09-08 2014-10-07 Sony Corporation Communication terminal apparatus and method for supplying terminal power source
WO2014017142A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 富士フイルム株式会社 電子機器の電源管理方法、電源管理プログラム、電子機器、給電装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004222457A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sony Corp 充電システム、携帯電子機器、充電装置及び充電方法、中央管理装置及び中央管理方法
JP2009261156A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 無線通信装置、電力供給方法、プログラム、及び無線通信システム
JP2009261157A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Sony Corp 無線通信装置、電力供給方法、プログラム、及び無線通信システム
JP2009267517A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置、情報通信システム及び情報通信方法
WO2011112009A2 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for performing wireless charging
WO2011112060A2 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for wireless charging using communication network
JP2013523071A (ja) * 2010-03-12 2013-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 通信ネットワークを用いる無線充電方法
JP2012055038A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP2012108870A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Smk Corp 情報提供装置、情報提供サーバ、車両支援システム、ナビゲーション装置および充電ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014010295A1 (ja) 2014-01-16
JPWO2014010295A1 (ja) 2016-06-20
US9496747B2 (en) 2016-11-15
CN104471826B (zh) 2016-07-27
CN104471826A (zh) 2015-03-25
US20150123607A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750549B2 (ja) 充電支援方法、充電支援管理装置、充電支援システム
CN110476316B (zh) 管理装置、管理系统、车辆以及程序
WO2014030233A1 (ja) レンタカー管理システム、レンタカー管理方法、及びレンタカー管理プログラム
KR20140031955A (ko) 원격 데이터베이스로부터 위치 특정 이미지들의 모바일 디바이스 액세스
JP2007183749A (ja) 自動車管理装置、車載器、携帯端末、カーシェアリング管理システム、方法、およびプログラム
JP5763303B2 (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法およびカーシェアリングプログラム
JP2008021037A (ja) 情報通信システム
KR20120109891A (ko) 자전거 식별코드를 이용한 자전거 대여 방법
JP5904007B2 (ja) 物品入手システム
JP2008204215A (ja) 駐車場利用管理方法及びそのシステム
JP5970247B2 (ja) 自動販売機システム、自動販売機、位置情報管理装置、端末装置、及びプログラム
US20230274302A1 (en) Management server and control method of the same
JP2012023907A (ja) 車両間充電システム
JP2014106801A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理装置用プログラム、および、記録媒体
JP5672452B2 (ja) 携帯電話端末の識別用情報の管理システム、管理用装置および管理方法
WO2019095713A1 (zh) 一种基于计程车的充电宝租借计费方法及系统
US20210035202A1 (en) Server, information processing system, and information processing method
JP2012157163A (ja) 充電システムおよび充電状況閲覧装置
JP2021179661A (ja) 運用支援システム
JP2004206587A (ja) 車載装置、携帯端末および駐車場情報確認システム
WO2023223569A1 (ja) 管理システム、及び管理プログラム
JP6327942B2 (ja) 路車間通信システム、路側機、車載装置およびサーバへの接続方法
JP2009251718A (ja) 使用料を後から徴収する料金徴収サーバ及びシステム
JP6551946B2 (ja) 端末装置、投稿情報送信方法、投稿情報送信プログラムおよび投稿情報表示システム
JP2009141764A (ja) 位置情報提供システム及び位置情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250