JP5749502B2 - 検眼装置 - Google Patents
検眼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749502B2 JP5749502B2 JP2011010905A JP2011010905A JP5749502B2 JP 5749502 B2 JP5749502 B2 JP 5749502B2 JP 2011010905 A JP2011010905 A JP 2011010905A JP 2011010905 A JP2011010905 A JP 2011010905A JP 5749502 B2 JP5749502 B2 JP 5749502B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- display screen
- examined
- measurement
- measurement head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 89
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
前記駆動制御回路部は、前記測定ヘッドの左右方向の機械中心位置から前記測定ヘッドを一方の被検眼に向けて移動させるべき所定移動量と前記測定ヘッドを前記所定移動量だけ移動させたときの表示画面上の基準位置から前記表示画面上における瞳孔中心までのずれ量を前記測定ヘッドのずれ量に換算したときの換算ずれ量として記憶する記憶部を有し、
前記駆動制御回路部は、一方の被検眼の測定後、該一方の被検眼に対向する位置から他方の被検眼に対向する位置に向けて前記測定ヘッドを、前記記憶部に記憶された換算ずれ量と前記所定移動量との和の2倍の移動量分だけ駆動することを特徴とする。
駆動制御回路部は、一方の被検眼の測定後、自動的に他方の被検眼に向けて前記測定ヘッドを移動させる構成としても良い。
測定開始ボタンを操作すると、一方の被検眼に対応する位置から他方の被検眼に対応する位置に向かって前記測定ヘッドが駆動開始される構成としても良い。
特に、一方の被検眼の測定実行前に、被検眼の瞳孔間距離の中心位置と測定ヘッドの機械中心位置とが大幅にずれているかいないかを事前に検出できるという効果を奏する。
被検者は、顎受け部4に顎を置き、額当て5に額を当てた状態で検査を受ける。
駆動制御回路部8の駆動機構には、例えば、特開2010−131286号公報に開示の技術を用いて製作でき、駆動モータには例えば、公知のステッピングモータが用いられる。
測定ヘッド3は、被検眼に対して上下左右前後方向に駆動される。その測定ヘッド3の頂部9には、図1ないし図5に示すように、モニタ部10が設けられる。
この取付部11は、板金製の垂直軸受け部材12と板金製の水平軸受け部材13とから大略構成されている。垂直軸受け部材12は台座部12aと固定板部12b、12bとから概略構成されている。
水平軸部13hは支承板部13bの一方に水平軸回り方向に回動可能に支承されている。その水平軸部13hには公知のトルクヒンジ部材が用いられる。
この中空筒部19は支承板部13bの他方に固定され、支持アーム部材13dはこの中空筒部19と水平軸部13hとにより水平軸回りに回動可能とされている。
この検出センサ−25a、25bは、例えば、モニタ部10が水平状態のときにオンし、水平状態から所定角度を超えたときに、オフする構成とされている。
なお、取付部11は、図1ないし図5に示すカバー部材28aによって被覆される。
その表示画面25に表示される操作ボタンの詳細については、説明を省略する。
その図7には、ここでは、被検者の前眼部像(被検眼像)Gfと測定結果S,C、Aが表示され、その図7において、Gf’は虹彩像、Gf”は瞳孔像である。また、P1は角膜輝点像、P2はアライメント指標像である。
なお、光てこ方式の場合には、光軸方向の角膜輝点像P1の出力値の変化を検出するZセンサ(図示を略す)を用いて角膜輝点像P1の出力値の変化を検出し、制御回路ユニット24により、Zセンサ(図示を略す)の出力範囲内にあるときに測定を実行する構成としても良い。
測定ヘッド3は、図10に示すように、機械中心位置MOから一方の被検眼位置(右眼Erの位置)に向かって所定移動量Xだけ移動されて一旦停止されているものとする。
なお、駆動制御回路部8は測定ヘッド3の左右方向の機械中心位置MOを記憶する記憶部を有し、機械中心位置MOの検出には特開2010−131286号公報に開示の技術を用いることができる。
制御回路ユニット24は、測定ヘッド3の機械中心位置MOから所定移動量Xの移動後、瞳孔中心検出処理を実行する。
瞳孔像Gf”は虹彩像Gf’よりも暗いので、撮像素子の走査により、明暗変化を有する輝度信号SPが得られる。
ここでは、両眼測定モードが設定されているものとして説明する。
駆動制御回路部8は、ここでは、設定変更を行うか否かを判断する判断ステップ(S.3)を有するが、この判断ステップS.3はなくとも良い。
ついで、制御回路ユニット24は機械中心位置MOからの所定移動量Xと換算ずれ量Δ’との和(X+Δ’)を求め、これを表示画面25に表示した後、この和が20mm以上かつ40mm以内であるか否かを判断する(S.10)。
なお、和(X+Δ’)は表示画面25に表示してもしなくても良い。
この和(X+Δ’)が20mm以下のときには、検者から見て被検者の顔が機械中心位置MOに対して右に偏り過ぎており、逆に、40mm以上のときには、検者から見て被検者の顔が機械中心位置MOに対して左に偏り過ぎていると判断されるからである。
従って、検者は顔が顎受け4に正しく載るように被検者を指導できる。この場合、S.1又はS.3又はS.4のステップから再度実行しても良い。なお、図10には、瞳孔間距離PDLの中心PDLOと機械中心位置MOとが一致している状態が示されている。
ついで、駆動制御回路部8は、測定ヘッド3をアライメント駆動し(S.13)、これにより、測定ヘッド3は瞳孔中心位置PDOと基準位置G0が一致するように移動され、被検眼に対する測定ヘッド3のアライメントが実行される(S.14)。
駆動制御回路部8は、一方の被検眼Erの測定が終了すると、和(X+Δ’)又は換算ずれ量Δ’を読み出し(S.17)、測定ヘッド3を一方の被検眼Erに対向する位置から他方の被検眼Elに対向する位置に向かって駆動する(S.18)。
ついで、駆動制御回路部8は瞳孔中心位置PDOの検出処理を実行し、瞳孔中心位置PDOが基準位置G0に一致するように測定ヘッド3がアライメント駆動され、他方の被検眼Elに対する測定ヘッド3のアライメントが実行される(S.19)。
他方の被検眼Elについて複数回の測定を行う場合には、一方の被検眼Erの測定と同様の処理が実行される。
6…光学系
8…駆動制御回路部
10…モニタ部
24…制御回路ユニット(瞳孔中心検出回路部)
25…表示画面
Claims (5)
- 被検者に対面して上下左右前後方向に可動されかつ被検眼像を光学系を介して観察しつつ検査を行う測定ヘッドと、前記被検眼像を少なくとも提示可能な表示画面を有するモニタ部と、前記測定ヘッドを前記上下左右前後方向に駆動する駆動制御回路部と、前記被検眼の画面上における瞳孔中心を検出する瞳孔中心検出回路部とを備え、
前記駆動制御回路部は、前記測定ヘッドの左右方向の機械中心位置から前記測定ヘッドを一方の被検眼に向けて移動させるべき所定移動量と、前記測定ヘッドを前記所定移動量だけ移動させたときの表示画面上の基準位置から前記表示画面上における瞳孔中心までのずれ量を前記測定ヘッドのずれ量に換算したときの換算ずれ量として記憶する記憶部を有し、
前記駆動制御回路部は、一方の被検眼の測定後、該一方の被検眼に対向する位置から他方の被検眼に対向する位置に向けて前記測定ヘッドを、前記記憶部に記憶された換算ずれ量と前記所定移動量との和の2倍の移動量分だけ駆動することを特徴とする検眼装置。 - 前記表示画面がタッチパネル式であり、前記瞳孔中心検出回路部は前記表示画面上の被検眼像の瞳孔像に対応する箇所がタッチされたときに、タッチ箇所を前記表示画面上での瞳孔中心とみなして前記被検眼の画面上における瞳孔中心を検出することを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
- 前記駆動制御回路は、一方の被検眼の測定後、自動的に他方の被検眼に向けて前記測定ヘッドを移動させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検眼装置。
- 前記表示画面にタッチすると、一方の被検眼に対応する位置から他方の被検眼に対応する位置に向かって前記測定ヘッドが駆動開始されることを特徴とする請求項2に記載の検眼装置。
- 測定開始ボタンを操作すると、一方の被検眼に対応する位置から他方の被検眼に対応する位置に向かって前記測定ヘッドが駆動開始されることを特徴とする請求項1に記載の検眼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010905A JP5749502B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 検眼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010905A JP5749502B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 検眼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012148032A JP2012148032A (ja) | 2012-08-09 |
JP5749502B2 true JP5749502B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=46790911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010905A Active JP5749502B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 検眼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5749502B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020044027A (ja) | 2018-09-18 | 2020-03-26 | 株式会社トプコン | 眼科装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3780215B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 眼科装置 |
JP4126220B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2008-07-30 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP2010233998A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nidek Co Ltd | 眼科装置 |
-
2011
- 2011-01-21 JP JP2011010905A patent/JP5749502B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012148032A (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5248926B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP4822730B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2016193067A (ja) | 視野計 | |
JP2012148030A (ja) | 検眼装置 | |
JP6600215B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5283552B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4124897B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP4987391B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5717227B1 (ja) | 検眼装置 | |
JP6062225B2 (ja) | 視覚機能計測装置 | |
JP6606264B1 (ja) | 視野検査装置 | |
JP7067981B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5749502B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP2012148031A (ja) | 検眼装置 | |
JP6057061B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP7029259B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP4649218B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP4136691B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP7067982B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP5717228B1 (ja) | 検眼装置 | |
JPH11276436A (ja) | 眼科装置 | |
JP2020141828A (ja) | 眼科装置 | |
JP6968644B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2018042689A (ja) | 手持ち型検査装置 | |
JP2024110485A (ja) | 眼屈折力測定装置、および、眼屈折力測定装置へ装着するアタッチメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |