JP5747682B2 - 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法 - Google Patents

横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5747682B2
JP5747682B2 JP2011143645A JP2011143645A JP5747682B2 JP 5747682 B2 JP5747682 B2 JP 5747682B2 JP 2011143645 A JP2011143645 A JP 2011143645A JP 2011143645 A JP2011143645 A JP 2011143645A JP 5747682 B2 JP5747682 B2 JP 5747682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catenary
furnace
metal band
metal strip
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011143645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013010985A (ja
Inventor
崇 土居
崇 土居
勝司 笠井
勝司 笠井
秀征 梅岡
秀征 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011143645A priority Critical patent/JP5747682B2/ja
Publication of JP2013010985A publication Critical patent/JP2013010985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747682B2 publication Critical patent/JP5747682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

本発明は横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法に関し、金属帯のカテナリー量に基づき金属帯の炉内張力を高精度に検出することができる張力検出方法を提供するものである。
一般に、ストリップの横型連続焼鈍炉は、炉内部と炉入口及び出口近傍に配置された支持ロールよりストリップをカテナリー状に懸架支持し、この状態で炉内を搬送しつつ連続的に焼鈍処理を施す焼鈍炉である。この種の炉では、ストリップの炉内張力を検出し、この検出値に基づいてストリップの走行状態を的確に制御することが極めて重要である。
特許文献1には、ストリップの炉内張力を検出する方法として、炉内支持ロール間の中央位置の炉側壁に形成された透孔を通して、イメージセンサ等の光学的カテナリー検出装置によりストリップのカテナリー量を検出し、このカテナリー量に基づきストリップの炉内張力を求める方法が示されている。
特開平4−354828号公報
しかし、特許文献1の方法は、パスラインに対して水平方向(真横)からストリップを検出するため、ストリップと背景(炉壁)との識別が難しく、このためカテナリー量を精度よく検出できない場合がある。
したがって本発明の目的は、以上のような従来技術の課題を解決し、炉内支持ロール間の金属帯のカテナリー量を精度よく検出することができ、これにより炉内張力を高精度に検出することができる炉内張力検出方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]複数の支持ロールを備え、金属帯が前記支持ロールにより支持されつつ通板する横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法において、
炉内支持ロール間の中央位置の炉側壁に形成された透孔を通して、パスラインに対して仰角となる角度を設けた方向から光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出し、該検出量に基づき金属帯の炉内張力を求めることを特徴とする横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
[2]上記[1]の炉内張力検出方法において、光学式カテナリー検出装置により検出される金属帯の画像の上下幅hがカメラ視野の1/10以上であり、且つカテナリー許容範囲の上限位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の下限位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の上下中心位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をhとした場合に(h−h)/h≧0.05を満足するような条件で、光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出することを特徴とする横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
[3]上記[1]又は[2]の炉内張力検出方法において、金属帯の板幅Wが500〜600mmであり、光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出する際のパスラインに対して仰角となる角度の大きさ(但し、金属帯の幅方向中央部と光学式カテナリー検出装置の受光部中心とを結ぶ直線aがパスラインと平行な面に対してなす角度θ)が3〜5°、光学式カテナリー検出装置の受光部から光学式カテナリー検出装置側の金属帯エッジ部までの水平距離Lが1000〜2000mmであることを特徴とする横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
ここで、上記光学的カテナリー検出装置(センサ)としては、通常イメージセンサが用いられるが、それ以外の検出装置を用いてもよく、例えば、光電管を縦にいくつか並べた光電管方式の検出装置等を用いてもよい。
本発明によれば、パスラインに対して仰角又は俯角となる角度を設けた方向から光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出するため、金属帯が所定の幅をもって撮影され、金属帯を背景の炉内壁部から明確に識別することができる。このため金属帯のカテナリー量を容易に且つ精度良く検出することができ、金属帯の炉内張力を高精度に検出することができる。
本発明の一実施形態を示すもので、炉体及び設置されたイメージセンサなどを示す斜視図 図1の実施形態を、炉体幅方向を縦断面した状態で示す説明図 イメージセンサで検出された金属帯の画像を示す説明図 本発明の好ましい条件を説明するための図面 本発明の他の実施形態を、炉体幅方向を縦断面した状態で示す説明図
以下、光学的カテナリー検出装置としてイメージセンサを用いる場合を例に、本発明の実施形態を説明する。
図1及び図2は本発明の一実施形態を示すもので、図1は炉体及び設置されたイメージセンサなどを示す斜視図、図2は図1の実施形態を炉体幅方向を縦断面した状態で示す説明図である。
横型焼鈍炉などのような横型連続熱処理炉1の炉内支持ロ−ル3a,3b間の中央位置の炉側壁には、炉内を通板する金属帯5を観察できるような透孔2が設けられている。この透孔2は炉長手方向においてなるべく多数の炉内支持ロール間の中央位置に設けることが望ましい。特に、炉内温度が1200℃以上で板厚が0.1mm程度の金属帯5を熱処理するような炉では、張力異常が即破断に結び付くため、炉長手方向のなるべく多数の位置で張力を検出することが望ましい。そして、この透孔2の炉外側には、該透孔2を通して炉内の金属帯5を側方から観察するイメージセンサ6が設置されている。
金属帯5は炉内の支持ロ−ル3a,3b等と炉外の支持ロール4によって支持され、各支持ロール間でカテナリーを形成する。
本発明では、上記イメージセンサ6で金属帯5を撮影し、そのカテナリー量の検出を行うが、その際に、パスラインに対して仰角又は俯角となる角度θを設けた方向からイメージセンサ6による検出(撮影)を行うものであり、この実施形態では、パスラインに対して仰角となる角度θを設けた方向からイメージセンサ6による検出(撮影)を行っている。すなわち、イメージセンサ6の受光軸pが水平に対して上向きの角度(仰角)を有するようにイメージセンサ6を設置し、透孔2を通じて炉内を通板する金属帯5をその側方から撮影している。
炉内雰囲気は1000℃以上の高温であるため金属帯5は赤熱しており、背景の炉内壁(耐火材等)との間に濃淡差が生じる。イメージセンサ6によりこの濃淡差が捉えられ、金属帯5と炉内壁部とを画面上で分離することが可能となり、金属帯エッジの位置の変化量を検出することによりカテナリー量を検出することができる。
しかし、パスラインに対して水平方向(真横)から金属帯を検出しようとすると、金属帯は線状にしか捉えられないため、背景の炉内壁面との識別が難しく、このためカテナリー量を精度よく検出できない。これに対して本発明では、パスラインに対して仰角又は俯角となる角度θを設けた方向からイメージセンサ6により金属帯5の画像を得るので、金属帯5が所定の幅をもって撮影され(金属帯5の下面又は上面が斜め側方から撮影される)、このため金属帯5のカテナリー量を容易に且つ精度良く検出することができる。図3は、そのようにしてイメージセンサ6で検出(撮影)された金属帯の画像を示している。
また、図5は、パスラインに対して俯角となる角度θを設けた方向からイメージセンサ6による検出(撮影)を行う実施形態を示している。すなわち、イメージセンサ6の受光軸pが水平に対して下向きの角度(俯角)を有するようにイメージセンサ6を設置し、透孔2を通じて炉内を通板する金属帯5をその側方から撮影している。
なお、このようにパスラインに対して俯角となる角度θを設けた方向から検出を行う方法(図5)は、パスラインに対して仰角となる角度θを設けた方向から検出を行う方法(図2)に較べて、炉内雰囲気中のダスト等で透孔2が汚れることにより視野が制限され、検出精度が低くなる場合があり得るので、両者を較べた場合、後者の方法(図2)の方がより好ましい。また、俯角の場合には、カメラから見て金属帯は凹側の形状となるため、金属帯に映り込んだ炉内構造物の影等がカテナリー量の変化により大きく変化し、検出上の外乱となる可能性もある。
上記のようにして、本発明では金属帯5の炉内カテナリー量がリアルタイム且つ高精度に検出され、このカテナリー量から予め求められているカテナリー量と実張力との関係(例えば、特許文献1の図4参照)に基づき炉内張力が算出される。
図3に示すような、イメージセンサ6で検出(撮影)される金属帯の画像の上下幅hは、その大きさに特別な制限はないが、小さ過ぎると金属帯の識別・検出精度が低下し、大き過ぎるとカテナリーの検出精度が低下する。
ここで、図4(ア)に示すようにパスラインに対する仰角(又は俯角)である角度θは、以下のように定義することができる。
θ:金属帯5の幅方向中央部とイメージセンサ6の受光部中心とを結ぶ直線aがパスラインと平行な面に対してなす角度(°)
また、図4(ア)に示すように、
θx:イメージセンサ6側の金属帯エッジ部とイメージセンサ6の受光部中心とを結ぶ直線bがパスラインと平行な面に対してなす角度(°)
θy:イメージセンサ6と反対側の金属帯エッジ部とイメージセンサ6の受光部中心とを結ぶ直線cがパスラインと平行な面に対してなす角度(°)
L:イメージセンサ6の受光部からイメージセンサ6側の金属帯エッジ部までの水平距離(mm)
W:金属帯5の板幅(mm)
H:イメージセンサ6の受光部から金属帯5までの垂直距離(mm)
とした場合、
tanθ=H/(L+W/2)
tanθx=H/L
tanθy=H/(L+W)
であり、金属帯5の画像の上下幅hは下式のような値となる。
h=(L+W/2)×(tanθx−tanθy)
ここで、本発明では、金属帯5の画像の上下幅hがカメラ視野の1/10以上であり、且つカテナリー許容範囲の上限位置(許容範囲内でカテナリー量が最小となる位置)に金属帯5がある場合における金属帯5の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の下限位置(許容範囲内でカテナリー量が最大となる位置)に金属帯5がある場合における金属帯5の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の上下中心位置に金属帯5がある場合における金属帯5の画像の上下幅をhとした場合に(h−h)/h≧0.05を満足するような条件で、イメージセンサ6により金属帯5のカテナリー量を検出すること、具体的には、角度θや距離Lなどを適宜設定してカテナリー量の検出を行うことが好ましい。
図4(イ)に、カテナリー許容範囲Dにおける金属帯5の上限位置(許容範囲内でカテナリー量が最小となる位置)、下限位置(許容範囲内でカテナリー量が最大となる位置)及び上下中心位置を示す。ここで、カテナリー許容範囲Dの上限位置は、許容される金属帯張力(この許容張力は金属帯の材質、熱処理温度などで決まる)などに応じて決められる。また、カテナリー許容範囲Dの下限位置は、例えば金属帯5が炉底側の部材と接触しないなどの条件から決められる。
金属帯5の画像の上下幅hが小さ過ぎると、金属帯5を所定の幅をもって検出するという本発明の効果が得られにくくなり、金属帯5の識別・検出精度が低下するが、金属帯5の画像の上下幅hがイメージセンサ6のカメラ視野の1/10以上であれば、金属帯5の識別・検出精度は十分確保することができる。一方、金属帯5の画像の上下幅hが大き過ぎると、金属帯5の画像でカテナリーが捉えにくくなり、カテナリー量変動の検出精度が低下するが、上記(h−h)/h≧0.05を満足すれば、すなわち、カテナリー変動の許容範囲の上限・下限間で金属帯5の画像の上下幅hが5%以上変動すれば、カテナリー量変動の検出精度を十分確保することができる。
なお、角度θ及び距離Lで好適条件を示すとすると、例えば金属帯5の板幅Wが500〜600mm程度である場合には、角度θ:3〜5°、距離L:1000〜2000mm程度が好ましい。
1 横型連続熱処理炉
2 透孔
3a,3b 炉内支持ロール
4 炉外支持ロール
5 金属帯
6 イメージセンサ

Claims (3)

  1. 複数の支持ロールを備え、金属帯が前記支持ロールにより支持されつつ通板する横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法において、
    炉内支持ロール間の中央位置の炉側壁に形成された透孔を通して、パスラインに対して仰角となる角度を設けた方向から光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出し、該検出量に基づき金属帯の炉内張力を求めることを特徴とする横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
  2. 光学式カテナリー検出装置により検出される金属帯の画像の上下幅hがカメラ視野の1/10以上であり、且つカテナリー許容範囲の上限位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の下限位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をh、カテナリー許容範囲の上下中心位置に金属帯がある場合における金属帯の画像の上下幅をhとした場合に(h−h)/h≧0.05を満足するような条件で、光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出することを特徴とする請求項1に記載の横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
  3. 金属帯の板幅Wが500〜600mmであり、光学式カテナリー検出装置により金属帯のカテナリー量を検出する際のパスラインに対して仰角となる角度の大きさ(但し、金属帯の幅方向中央部と光学式カテナリー検出装置の受光部中心とを結ぶ直線aがパスラインと平行な面に対してなす角度θ)が3〜5°、光学式カテナリー検出装置の受光部から光学式カテナリー検出装置側の金属帯エッジ部までの水平距離Lが1000〜2000mmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の横型連続熱処理炉における金属帯の炉内張力検出方法。
JP2011143645A 2011-06-29 2011-06-29 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法 Active JP5747682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143645A JP5747682B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143645A JP5747682B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010985A JP2013010985A (ja) 2013-01-17
JP5747682B2 true JP5747682B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=47685104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143645A Active JP5747682B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5747682B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106967865B (zh) * 2017-03-20 2019-07-12 清华大学 一种不燃级金属复合板芯材温控时效处理装置及方法
JP6616449B2 (ja) * 2018-05-22 2019-12-04 中外炉工業株式会社 横型カテナリー式搬送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151428A (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 Nippon Steel Corp 連続焼鈍炉におけるカテナリ−制御装置
JPH01282404A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Kawasaki Steel Corp 熱処理炉内の帯材の位置測定方法及び装置
JP2636557B2 (ja) * 1991-05-31 1997-07-30 日本鋼管株式会社 横型連続焼鈍炉における被焼鈍材の炉内張力検出方法
JPH0826414B2 (ja) * 1992-03-18 1996-03-13 日本碍子株式会社 被加熱処理材のループ量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013010985A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI683988B (zh) 帶狀體的蛇行量測定方法及裝置以及帶狀體的蛇行異常檢測方法及裝置
KR101603470B1 (ko) 압연 장치 및 압연 감시 방법
KR20190075993A (ko) 용접관 제조 장치 및 용접관 제조 방법
CN113195182B (zh) 玻璃板制造方法以及玻璃板制造装置
JP5494566B2 (ja) 鋼材の欠陥検出方法
JP5747682B2 (ja) 横型連続熱処理炉における金属帯の張力検出方法
WO2013051716A1 (ja) 半導体ウェハの表面検査システム
TWI726060B (zh) 透明板表面檢查裝置、透明板表面檢查方法、及玻璃板之製造方法
JP2011173162A (ja) 熱間長尺材の長さ測定方法および装置
KR101734748B1 (ko) 판재의 평탄도 측정 방법, 판재의 평탄도 측정 장치 및 강판의 제조 방법
KR20220158676A (ko) 유리판 제조 방법 및 그 제조 장치
US20170213333A1 (en) Defect measuring device for wafers
JP7111142B2 (ja) 圧延材の入射角検出方法及び装置
KR20200047358A (ko) 해석 장치, 플로트 유리 제조 장치, 해석 방법 및 플로트 유리 제조 방법
JP5768477B2 (ja) 被加工材の温度測定方法、加工品の製造方法、及び被加工材の加熱装置
JP2007163238A (ja) 搬送中のガラス板の割れ検出方法
WO2022172591A1 (ja) ガラス板製造方法及びその製造装置
JP2013180322A (ja) 熱間圧延設備
JP2016125857A (ja) 連続体の幅測定装置、連続体の幅測定方法および鋼板の製造方法
US9129368B2 (en) Thermal image smoothing method, surface temperature-measuring method, and surface temperature-measuring device
JP2636557B2 (ja) 横型連続焼鈍炉における被焼鈍材の炉内張力検出方法
JP2003313039A (ja) 加熱炉内を搬送されるガラス板の検出方法および装置
TWI721381B (zh) 爐的控制方法
JPS61177328A (ja) カテナリ−形焼鈍炉による焼鈍方法
JP6024523B2 (ja) 鋳片の温度分布測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250