JP5747085B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5747085B2
JP5747085B2 JP2013539580A JP2013539580A JP5747085B2 JP 5747085 B2 JP5747085 B2 JP 5747085B2 JP 2013539580 A JP2013539580 A JP 2013539580A JP 2013539580 A JP2013539580 A JP 2013539580A JP 5747085 B2 JP5747085 B2 JP 5747085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
semiconductor layer
solar cell
layer
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013539580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013058051A1 (ja
Inventor
荒川 泰彦
泰彦 荒川
朋宏 野澤
朋宏 野澤
真 和泉
真 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Sharp Corp
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, University of Tokyo NUC filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013539580A priority Critical patent/JP5747085B2/ja
Publication of JPWO2013058051A1 publication Critical patent/JPWO2013058051A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5747085B2 publication Critical patent/JP5747085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03042Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035236Superlattices; Multiple quantum well structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、超格子構造を有する太陽電池に関する。
近年、CO2を排出しないクリーンなエネルギー源として光起電力素子が注目され、その普及が進みつつある。現在最も普及している光起電力素子は、シリコンを用いた単接合太陽電池である。しかし、エネルギー変換効率がShockley−Queisserの理論限界値(以下、SQ理論限界という)に近づきつつある。このため、SQ理論限界を超える第3世代太陽電池の開発が行われている。
この第3世代太陽電池として、中間バンド(量子構造を用いた場合、ミニバンドと呼ぶこともある)又は局在準位(量子構造を用いた場合、量子準位と呼ぶこともある)が禁制帯中に形成された中間バンド太陽電池(intermediate‐band solar cells)が提案されている。中間バンド太陽電池は、母体となる半導体の禁制帯中に中間バンドが形成されることにより、価電子帯から中間バンドへの電子励起と中間バンドから伝導帯へ電子励起とが可能となり、母体の半導体の禁制帯幅よりも小さいエネルギーの光を吸収できる。このため、中間バンド太陽電池は、高いエネルギー変換効率が得られると期待されている。
中間バンド太陽電池の中で、母体の半導体の禁制帯幅よりも小さいエネルギーを吸収できる層(以下、活性層領域と言う)を形成する手法としては、量子ドットを用いる手法、量子井戸を用いる手法、高不整合材料を用いる手法、高濃度の不純物を注入する手法などがある。これらの内、例えば量子ドットを用いて1つの中間バンドが形成された活性層領域には、中間バンドの状態密度の半分の濃度でドーピングされると望ましいことが知られている(例えば非特許文献1、2)。また非特許文献3では量子ドット層領域に量子ドット1個に最大6電子ドーピングし、量子ドット太陽電池を作製した事例が報告されている。
A. Luque, et. al., Journal of Applied Physics 99, 094503 (2006) K. Yoshida, et. al., Applied Physics Letters 97, 133503 (2010) K.A. Sablon et. al., Nano Letters 11, 2311 (2011)
しかし、従来の中間バンド太陽電池では、2個以上の中間バンドまたは局在準位を有する中間バンド太陽電池における活性層領域へのドーピング濃度について詳細な検討はなされていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、エネルギー変換効率が高い太陽電池を提供する。
本発明は、p型半導体層と、n型半導体層と、前記p型半導体層と前記n型半導体層とに挟まれた超格子半導体層とを備え、前記超格子半導体層は、障壁層と複数の量子ドットを含む量子ドット層とを交互に繰り返し積層した超格子構造を有し、かつn型ドーパントを含み、かつ、前記障壁層の価電子帯の上端と前記障壁層の伝導帯の下端との間に、前記量子ドットまたは前記障壁層の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得る中間エネルギー準位を少なくとも2つ有し、前記中間エネルギー準位は、前記量子ドットの1つまたは複数の量子準位から形成され、前記超格子半導体層は、活性化されたn型ドーパントを含むことを特徴とする太陽電池を提供する。
本発明によれば、p型半導体層と、n型半導体層と、前記p型半導体層と前記n型半導体層とに挟まれた超格子半導体層とを備えるため、光起電力を発生することができる。
本発明によれば、超格子半導体層は、障壁層と複数の量子ドットを含む量子ドット層とを交互に繰り返し積層した超格子構造を有するため、超格子半導体層は、障壁層の禁制帯中に中間エネルギー準位を有することができる。また超格子半導体層は、中間エネルギー準位を少なくとも2つ有する。このため、超格子半導体層は、障壁層の禁制帯により吸収される光より長い波長の光を利用して、障壁層の価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層の伝導帯に励起することが可能となり、光電変換効率を向上させることができる。
本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 本発明の一実施形態の太陽電池が有する超格子半導体層の概略バンド図である。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。 シミュレーション実験の結果を示すグラフである。
本発明の太陽電池は、p型半導体層と、n型半導体層と、前記p型半導体層と前記n型半導体層とに挟まれた超格子半導体層とを備え、前記超格子半導体層は、障壁層と複数の量子ドットを含む量子ドット層とを交互に繰り返し積層した超格子構造を有し、かつn型ドーパントを含み、かつ前記障壁層の価電子帯の上端と前記障壁層の伝導帯の下端との間に、前記量子ドットまたは前記障壁層の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得る中間エネルギー準位を少なくとも2つ有し、前記中間エネルギー準位は、前記量子ドットの1つまたは複数の量子準位から形成され、前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことを特徴とする。
本発明において、p型半導体層とn型半導体層と超格子半導体層とが、光電変換層を構成する。
本発明において、超格子構造とは、共に半導体材料からなるが、バンドギャップを異にする障壁層と量子ドット層とが繰り返し積層された構造である。量子ドット層の電子の波動関数が隣接量子ドット層の電子の波動関数と大きく相互作用しても良い。
本発明において、量子ドットとは、100nm以下の粒子サイズを有する半導体微粒子であり、量子ドットを構成する半導体よりもバンドギャップの大きい半導体で囲まれた微粒子である。
本発明において、量子ドット層とは、複数の量子ドットで構成される層であり、超格子構造の井戸層となる。なお、本発明において量子ドット層のサイズとは、矛盾がない限り、量子ドット層に含まれる量子ドットの前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向(図1のz方向)のサイズをいう。
本発明において、障壁層とは、量子ドットを構成する半導体材料よりも広いバンドギャップを有する半導体材料からなり、量子ドットの周りのポテンシャル障壁を形成する。
本発明において、中間エネルギー準位とは、障壁層の価電子帯の上端と障壁層の伝導帯の下端との間に、量子ドットまたは障壁層の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得るエネルギー準位であり、量子ドットの1つまたは複数の量子準位から形成される。中間エネルギー準位とは、例えば、中間バンドや局在準位である。また、超格子半導体層が有する中間エネルギー準位は、すべて量子ドットの伝導帯側の1つまたは複数の量子準位から形成されてもよい。また、超格子半導体層が有する中間エネルギー準位のうち、1つの中間エネルギー準位は、量子ドットの価電子帯側の1つまたは複数の量子準位から形成され、他の中間エネルギー準位は、量子ドットの伝導帯側の1つまたは複数の量子準位から形成されてもよい。
本発明において、中間バンドとは、前記障壁層を構成する半導体において、禁制帯の中間に形成される1つに繋がったバンドをいう。なお、超格子構造の量子ドット層の電子の波動関数が隣接量子ドット層の電子の波動関数と相互作用し、量子ドットの量子準位間の共鳴トンネル効果が生じ、量子準位が1つに繋がって形成される中間バンドをミニバンドともいう。
本発明において、局在準位とは、前記障壁層を構成する半導体において、禁制帯の中間に形成されるエネルギー準位であるが、1つに繋がっていないエネルギー準位をいう。なお、ポテンシャル障壁に囲まれた量子ドットに形成される電子の離散的なエネルギー準位を量子準位ともいう。また、量子準位のことを量子エネルギー準位ともいう。
本発明において、中間エネルギー準位の状態密度とは、単位体積辺りにおける中間エネルギー準位(中間バンドまたは局在準位)が取りうるエネルギー状態数を2倍した値である。すなわち、1つの量子ドットから形成される量子準位の数に、量子ドットの密度を掛け、さらに2倍した値である。
本発明において、活性化されたn型ドーパントとは、ドーパント原子1個から電子1個が取り出され、ドーパント原子が1価の陽イオンになることをいう。超格子半導体層中において、ドーパント原子から取り出された電子は、中間エネルギー準位に存在することが好ましい。また1価の陽イオンになっているドーパント原子と陽イオンになっていないドーパント原子の比を活性化率という。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、本発明者らの実験により明らかになったように、適切な数の電子を存在させることができ、障壁層または量子ドットの価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を2つ有し、前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、量子ドットに適切な数の電子を存在させることができ、障壁層または量子ドットの価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を3つ有し、前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.13倍以上1.20倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、量子ドットに適切な数の電子を存在させることができ、障壁層または量子ドットの価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を4つ有し、前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.18倍以上1倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、量子ドットに適切な数の電子を存在させることができ、障壁層または量子ドットの価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じであり、前記超格子半導体層に含まれる各量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットの前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じであることが好ましい。
このような構成によれば、超格子半導体層に含まれる量子ドット層を同様の方法で形成することができ、製造コストを低減することができる。
本発明の太陽電池において、1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じであり、前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットの前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが異なることが好ましい。
このような構成によれば、それぞれの種類の量子ドット層が異なる中間エネルギー準位を有することができ、超格子半導体層が複数の中間エネルギー準位を有することができる。
本発明の太陽電池において、1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、同じ材料から構成され、前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットが異なる材料から構成されることが好ましい。
このような構成によれば、それぞれの種類の量子ドット層が異なる中間エネルギー準位を有することができ、超格子半導体層が複数の中間エネルギー準位を有することができる。
本発明の太陽電池において、1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、同じ種類のn型ドーパントを含み、前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットが種類の異なるn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、中間エネルギー準位に電子を存在させやすくなり、中間エネルギー準位を介した光学遷移を増大させることができる。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位をx個有するとき、x種類の量子ドット層を有することが好ましい。
このような構成によれば、それぞれの種類の量子ドット層が1つの中間エネルギー準位を有するとき、量子ドット層の種類数により中間エネルギー準位の数を制御することができる。
本発明の太陽電池において、前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を2個、3個または4個有することが好ましい。
このような構成によれば、それぞれの中間エネルギー準位を介して価電子帯の電子を伝導帯に光励起することができ、光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、前記中間エネルギー準位は、中間バンドまたは局在準位であることが好ましい。
このような構成によれば、中間バンドまたは局在準位を介して価電子帯の電子を伝導帯に光励起することができ、光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、前記中間エネルギー準位は、前記量子ドットの伝導帯側の1つまたは複数の量子準位から形成されたことが好ましい。
このような構成によれば、量子ドットの伝導帯側の量子準位により、中間エネルギー準位を形成することができる。
本発明の太陽電池において、前記障壁層は、n型ドーパントを含み、前記超格子半導体層は、複数の種類の障壁層を周期的に積層した構造を有し、前記複数の種類の障壁層は、それぞれ種類の異なるn型ドーパントを含むことが好ましい。
このような構成によれば、中間エネルギー準位に電子を存在させやすくなり、中間エネルギー準位を介した光学遷移を増大させることができる。
本発明の太陽電池において、前記中間エネルギー準位は前記超格子半導体層に含まれる量子ドットの伝導帯側に形成されることが好ましい。このことにより、中間エネルギー準位を介した光励起が生じる確率が高くなり、光電変換効率を向上させることができる。
本発明の太陽電池において、価電子帯側のバンドオフセットは0に近いことがより望ましい。これは、価電子帯にはヘビーホールが存在し、価電子帯側の量子エネルギー準位と障壁層の価電子帯は実質的に1つの価電子帯とみなされることが多く、価電子帯側のバンドオフセットが0に近ければ近いほど、波動関数の電子的結合が大きくなるためである。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図面や以下の記述中で示す構成は、例示であって、本発明の範囲は、図面や以下の記述中で示すものに限定されない。
太陽電池の構成
図1は本発明の一実施形態の太陽電池の構成を示す概略断面図である。なお、図1は、各量子ドット層6に含まれる量子ドット7は、z方向のサイズがdaで同じであり、隣接する2つの量子ドット層の間の障壁層の厚さがdbで同じ場合の太陽電池について例示している。
本実施形態の太陽電池20は、p型半導体層4と、n型半導体層12と、p型半導体層4とn型半導体層12とに挟まれた超格子半導体層10とを備え、超格子半導体層10は、障壁層8と量子ドット層6とを交互に繰り返し積層した超格子構造を有し、超格子半導体層10は、n型ドーパントを含み、かつ、障壁層8の価電子帯の上端と障壁層8の伝導帯の下端との間に、量子ドット7または障壁層8の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得る中間エネルギー準位を少なくとも2つ有し、前記中間エネルギー準位は、量子ドット7の1つまたは複数の量子準位から形成され、超格子半導体層10は、活性化されたn型ドーパントを含むことを特徴とする。
以下、本実施形態の太陽電池20について説明する。
1.p型半導体層(ベース層)およびn型半導体層(エミッター層)
p型半導体層(ベース層)4は、p型不純物を含む半導体からなり、n型半導体層(エミッタ―層)12は、n型不純物を含む半導体からなる。
p型半導体層4およびn型半導体層12は、超格子半導体層10を挟み太陽電池20を構成し、これらの層に光が入射されることにより光起電力を発生させる。
p型半導体層4およびn型半導体層12は、例えばMOCVD法により形成することができる。
p型半導体層4は、p型電極18と電気的に接続することができ、n型半導体層12は、n型電極17と電気的に接続することができる。このことにより、p型半導体層4とn型半導体層12との間に生じる光起電力をp型電極18およびn型電極17を介して外部回路へ出力することができる。また、p型半導体層4とp型電極18との間またはn型半導体層12とn型電極17との間にコンタクト層15を設けてもよい。
2.超格子半導体層
超格子半導体層10は、p型半導体層(ベース層)4とn型半導体層(エミッタ―層)12に挟まれている。また、超格子半導体層10は、量子ドット層6と障壁層8とが交互に繰り返し積層された超格子構造を有する。
量子ドット層6は、複数の量子ドット7を含む層であり、量子ドット7は、障壁層8を構成する半導体材料よりも狭いバンドギャップを有する半導体材料からなり、量子効果により、伝導帯側に量子準位を有する。量子ドット層6に含まれる各量子ドット7はそれぞれ伝導帯側に量子準位を有する。
超格子半導体層10に含まれる複数の量子ドット層6は、すべて同じ材料から構成されてもよく、異なる材料から構成された量子ドット層6を含んでもよい。また、超格子半導体層10に含まれる複数の量子ドット層6が混晶からなる場合、複数の量子ドット層6は、混晶比が異なる混晶からなる量子ドット層6を含んでもよい。
1つの量子ドット層6に含まれる複数の量子ドット7は、障壁層8と量子ドット層6とを繰り返し積層した方向(図1のz方向)のサイズが実質的に同じであってもよい。また、超格子半導体層10が複数の量子ドット層6を含む場合、各量子ドット層6に含まれる量子ドット7は、障壁層8と量子ドット層6とを繰り返し積層した方向(図1のz方向)のサイズはすべての量子ドット層6において同じであってもよく、各量子ドット層6において異なってもよい。
また、1つの量子ドット層6に含まれる複数の量子ドット7は、量子ドット層6と平行な方向(図1のx方向)(y方向)のサイズが実質的に同じであってもよい。また、超格子半導体層10が複数の量子ドット層6を含む場合、各量子ドット層6に含まれる量子ドット7は、x方向(y方向)のサイズはすべての量子ドット層6において同じであってもよく、各量子ドット層6において異なってもよい。
さらに量子ドット層6に含まれる各量子ドット7のx方向のサイズ、y方向のサイズ、z方向のサイズは、実質的に同じであってもよい。
量子ドットのx方向、y方向、z方向のサイズは所望のエネルギー準位の数に応じて適宜変更すればよい。同じエネルギー値を有する中間エネルギー準位を同じ数だけ形成したい場合は、x方向、y方向、z方向の量子ドットサイズを全てそろえればよく、例えば図2、3がこれに当たる。
障壁層8は、量子ドット7を構成する半導体材料よりも広いバンドギャップを有する半導体材料からなり、量子ドット7の周りのポテンシャル障壁を形成する。
本実施形態において、太陽電池20は、その超格子半導体層10に、例えばInGaAsからなる量子ドット層6、AlGaAsからなる障壁層8を用いることができる。また、InAsSbからなる量子ドット層6、AlAsSbからなる障壁層8を用いることができる。他にInAs,GaAs,AlAs,InSb,GaSb,AlSb,InP,GaP,AlPの材料およびこれらの混晶材料を超格子半導体層10に用いてもよい。また、超格子半導体層10を構成する障壁層8、量子ドット層6を構成する材料として、AlxGayIn1-x-yAs、AlxGayIn1-x-ySbzAs1z、AlxGayIn1-xyP、AlxGayIn1-x-yNなどを用いることもできる。上記以外のIII−V族化合物半導体、カルコパイライト系材料、II−VI族化合物半導体、IV族半導体あるいはこれらの混晶材料を用いても良い。
混晶からなる量子ドット層6、障壁層8は、混晶の元素割合を適宜変更することで、格子定数を所望の値や基板に合わせて変えたり、価電子帯バンドエネルギーオフセット(量子ドット層と障壁層の価電子帯エネルギー差)をゼロにしたりすることができる。
価電子帯にはヘビーホールが存在し、価電子帯側の量子エネルギー準位は密に形成され、価電子帯側の量子エネルギー準位と障壁層の価電子帯は実質的に1つの価電子帯とみなされることが多く、その場合には価電子帯側の局在準位や中間バンドは、中間エネルギー準位の数には含めない。価電子帯側の量子エネルギー準位が密に形成されるとは、例えば隣り合う量子エネルギー準位のエネルギー差が室温におけるエネルギー(約25meV)の2倍程度の差よりも小さなことを言う。
超格子半導体層10は、障壁層8の価電子帯の上端と障壁層8の伝導帯の下端との間に、量子ドット7または障壁層8の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得る中間エネルギー準位を少なくとも2つ有する。量子ドット7の価電子帯または障壁層8の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在しえる中間エネルギー準位が存在するか否かは、例えば、PL(フォトルミネセンス)測定でその発光スペクトルを測定することにより、確認することができる。
超格子半導体層10に形成される中間エネルギー準位は、2つ以上形成される。この中間エネルギー準位の数は、上述のPL測定や光吸収スペクトルにより確認することができる。
中間エネルギー準位は、中間バンドであってもよく、局在準位であってもよい。
中間エネルギー準位が中間バンドである場合、中間エネルギー準位の個数は、量子ドット7の量子準位の波動関数が電子的に結合し、バンドを形成していれば1個と数える。
中間エネルギー準位が局在準位である場合、中間エネルギー準位の個数は、局在準位が実質的に等しいエネルギー値を持てば1つと考える。実質的に等しいエネルギー値とは、例えば室温におけるエネルギー(約25meV)の2倍程度の差以内であることを言う。
なお、本実施形態において、障壁層8の伝導帯の底を構成するエネルギー準位と、障壁層8の価電子帯の頂上を構成するエネルギー準位と、これら準位の間にある2つの中間エネルギー準位とを超格子半導体層10が有する太陽電池を以下、この明細書において、4準位中間バンド太陽電池と呼ぶ。この中間エネルギー準位は中間バンドであってもよい。
実施形態において、障壁層8の伝導帯の底を構成するエネルギー準位と、障壁層8の価電子帯の頂上を構成するエネルギー準位と、これら準位の間にある3つの中間エネルギー準位とを超格子半導体層10が有する太陽電池を以下、この明細書において、5準位中間バンド太陽電池と呼ぶ。この中間エネルギー準位は中間バンドであってもよい。
本実施形態において、障壁層8の伝導帯の底を構成するエネルギー準位と、障壁層8の価電子帯の頂上を構成するエネルギー準位と、これら準位の間にある4つの中間エネルギー準位とを超格子半導体層10が有する太陽電池を以下、この明細書において、6準位中間バンド太陽電池と呼ぶ。この中間エネルギー準位は中間バンドであってもよい。
超格子半導体層10が有する複数の中間エネルギー準位は、それぞれ状態密度を有する。
中間エネルギー準位の状態密度とは、単位体積辺りにおける中間エネルギー準位(中間バンドまたは局在準位)が取りうるエネルギー状態数を2倍した値である。すなわち、1つの量子ドットから形成される量子準位の数に、量子ドットの密度を掛け、さらに2倍した値である。
中間エネルギー準位の状態密度は、PES(光電子分光装置 、Photoelectron Spectroscopy)、UPS(紫外線光電子分光法、Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy)、XPS(X線光電子分光法、X−ray Photoelectron Spectroscopy)などを用いて知ることができる。また、量子ドットを用いた超格子構造の場合、TEM(透過型電子顕微鏡)観察により量子ドット密度と、PL(フォトルミネセンス)測定よりエネルギー準位数を確認し、状態密度を算出することも可能である。
また、超格子半導体層10は、n型ドーパント(n型不純物)を含む。このことにより、中間エネルギー準位に電子を存在させることができる。n型ドーパントは量子ドット7の中に存在しても良く、障壁層8の中に存在しても良い。中間エネルギー準位に電子を存在させることで中間エネルギー準位を介した光学遷移を増大させることができる。
超格子半導体層10は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含む。言い換えると、超格子半導体層10が有する中間エネルギー準位がx個(x≧2)であり、各中間エネルギー準位の状態密度がY1,Y2・・・Yxであり、Ytotal=Y1+Y2+・・・Yxであり、超格子構造中の活性化されたn型ドーピング濃度をNdとしたとき、0.1≦Nd/Ytotal≦1.5の式を満たす。
このことにより、中間エネルギー準位に適切な数の電子を存在させることができ、障壁層8または量子ドット7の価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層8の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池20の光電変換効率を向上させることができる。
ここでは、まず、図2に示した概略バンド図を有するような障壁層8の価電子帯と障壁層8の伝導帯との間に中間エネルギー準位が2つ形成された4準位中間バンド太陽電池について説明する。
なお、図2は、図1の一点鎖線A−Aにおける超格子半導体層10の概略バンド図であり、各量子ドット7は、それぞれ2つの量子準位を有する。
4準位中間バンド太陽電池では、各中間エネルギー準位の状態密度がY1、Y2であり、Ytotal=(Y1+Y2)とし、超格子半導体層10中の活性化されたn型ドーパント濃度をNdとしたとき、0.1≦Nd/Ytotal≦1.5となるように超格子半導体層10がn型ドーパントを含むことが望ましい。言い換えると、超格子半導体層10は、中間エネルギー準位を2つ有し、超格子半導体層10は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを有することが好ましい。さらに超格子半導体層10は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.5倍の原子濃度で活性化されたn型ドーパントを有することが好ましい。このような構成によれば、量子ドット7に適切な数の電子を存在させることができ、障壁層8または量子ドット7の価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層8の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる
このような中間バンドを2つ持つ超格子半導体層10は、例えば、量子ドット層6のサイズなどを調整することにより形成できる。例えば、AlGaInAsからなる障壁層にInGaAsからなる量子ドット層、AlGaNからなる障壁層にInGaNからなる量子ドット層、または、AlSbAsからなる障壁層にInAsSbからなる量子ドット層を形成することにより超格子半導体層10に中間バンドを2つ形成できる。従って、4準位中間バンド太陽電池は、図1に示す概略断面図のように、同じサイズの量子ドット層6を繰り返し積層することで実現できる。
このように、適切な物性値をもつ半導体材料を選択したり、超格子半導体層10を構成する半導体材料の混晶比を調整したりすることにより、所望の中間バンドや局在エネルギー準位を持つ超格子半導体層10が形成できる。また、超格子半導体層10を構成する量子ドット7のサイズ、障壁層8の厚みを調整することによっても、所望の中間バンドや局在準位を持つ超格子半導体層10が形成できる。なお、5準位中間バンド太陽電池や後述する6準位中間バンド太陽電池などでも同様である。
4準位中間バンド太陽電池は図4に示す概略断面図のように2種類の異なるz方向のサイズの量子ドット層6a、6bを交互に繰り返し積層することでも実現できる。図5は、図4の一点鎖線B−Bにおける超格子半導体層10のバンド構造の模式図であり、量子ドット7a、7bはそれぞれ1つの中間エネルギー準位を有する。小さいサイズの量子ドット7aは、z方向のサイズddを有し、図5においてより高いエネルギーの伝導帯側の量子準位を有する。大きいサイズの量子ドット7bは、z方向のサイズdcを有し、図5においてより低いエネルギーの伝導帯側の量子準位を有する。
さらに4準位中間バンド太陽電池は図7に示す概略断面図のように2種類の異なる材料(混晶比が異なる場合を含む)の量子ドット層6c、6dを交互に繰り返し積層することで実現できる。なお、図7における各量子ドットのz方向のサイズはすべて同じである。図8は、図7の一点鎖線C−Cにおける超格子半導体層10の概略バンド図であり、量子ドット7c、7dはそれぞれ1つの中間エネルギー準位を有する。この場合、中間エネルギー準位の合計が2つとなり、4準位中間バンド太陽電池を実現できる。
図4、図7を組み合わせて、2種類の異なる材料の量子ドットのサイズがそれぞれ異なっているように適宜設計しても良いことは言うまでもない。
このように複数の異なるサイズの量子ドット層や複数の異なる材料を用いると以下の理由でより好ましい。なお、この理由は、5準位中間バンド太陽電池や後述する6準位中間バンド太陽電池などでも同様である。
1つ目の理由は不純物ドープをより効果的に行えるという点である。すなわち、ドープすることでキャリアが中間バンドまたは局在準位に入り込むが、1つの量子井戸ポテンシャル(量子ドットと障壁層により作られるポテンシャル)におけるエネルギー準位数が多いと太陽電池の動作中にキャリア数がエネルギー準位間で不均衡になりうる可能性がある。一方で準位数が少ないと太陽電池の動作中に各中間エネルギー準位間でキャリア数が、より均衡化された状態を保つことができ、より効果的に光学遷移が起こると考えられる。
2つ目の理由はエネルギー緩和時間が遅くなり得るためである。1つの量子井戸ポテンシャルに複数のエネルギー準位が存在しても、フォノンボトルネック効果によりエネルギー緩和が抑制されることが報告されている(H. Benisty, C. M. Sotomayor-Torres and C. Weisbuch, Phys. Rev. B:Condens. Matter, 1991, 44, 10945.)。しかし、1つの量子井戸ポテンシャルに形成されるエネルギー準位がより少ない方が、キャリアのエネルギー緩和が抑制され、エネルギーの緩和時間はより長くなり、光学遷移がより効果的に生じ得ると考えられる。
上記2つの理由により、より好ましいのは1つの量子ドットから形成されるエネルギー準位数が少ないことであり、さらに好ましくは1つの量子ドットから1つのエネルギー準位が形成されることである。
次に、図3に示した概略バンド図を有するような障壁層8の価電子帯と障壁層8の伝導帯との間に中間エネルギー準位が4つ形成された6準位中間バンド太陽電池について説明する。
なお、図3は、図1の一点鎖線A−Aにおける超格子半導体層10の概略バンド図であり、各量子ドット7は、それぞれ4つの中間エネルギー準位を有する。
6準位中間バンド太陽電池では、各中間エネルギー準位の状態密度をY1、Y2、Y3、Y4とする。このとき、Ytotal=(Y1+Y2+Y3+Y4)とすると、超格子半導体層10中の活性化されたn型ドーパントのドーピング濃度が0.18≦ドーピング濃度/全状態密度≦1を満たすことが望ましい。言い換えると、超格子半導体層10は、中間エネルギー準位を4つ有し、超格子半導体層10は各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.18倍以上1倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを有することが好ましい。このような構成によれば、量子ドット層6に適切な数の電子を存在させることができ、障壁層8または量子ドット層6の価電子帯の電子を中間エネルギー準位を介して障壁層8の伝導帯に効率よく光励起することができ、太陽電池の光電変換効率を向上させることができる。
また、超格子半導体層10中の活性化されたn型ドーパントのドーピング濃度が0.2≦ドーピング濃度/全状態密度≦0.75を満たすことがさらに好ましい。
さらに超格子半導体層10は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.5倍の原子濃度で活性化されたn型ドーパントを有することが好ましい。
このような中間エネルギー準位を4つ持つ超格子半導体層10は、例えば、量子ドット層6のサイズや超格子構造の井戸層である量子ドット層6の厚さを調整することにより形成できる。例えば、AlGaInAsからなる障壁層にInGaAsからなる量子ドット層、AlGaNからなる障壁層にInGaNからなる量子ドット層、または、AlSbAsからなる障壁層にInAsSbからなる量子ドット層を形成することにより超格子半導体層10に中間バンドを4つ形成できる。従って、6準位中間バンド太陽電池は、図1に示す概略断面図のように、同じサイズの量子ドット層6を繰り返し積層することで実現できる。
また、6準位中間バンド太陽電池は図4に示す概略断面図のように2種類の異なるサイズの量子ドット層6a、6bを交互に繰り返し積層することでも実現できる。図6は、図4の一点鎖線B−Bにおける超格子半導体層10のバンド構造の模式バンド図であり、量子ドット7a、7bはそれぞれ2つの中間エネルギー準位を有する。このことにより中間エネルギー準位が合計4つとなり、6準位中間バンド太陽電池を実現できる。なお、小さいサイズの量子ドット7aは、z方向のサイズddを有し、大きいサイズの量子ドット7bは、z方向のサイズdcを有する。
さらに6準位中間バンド太陽電池は図7に示す概略断面図のように2種類の異なる材料(混晶比が異なる場合を含む)の量子ドット層6c、6dを交互に繰り返し積層することで実現できる。なお、図7における各量子ドット7のz方向のサイズはすべて同じである。図9は、図7の一点鎖線C−Cにおける超格子半導体層10の概略バンド図であり、量子ドット7c、7dはそれぞれ2つの中間エネルギー準位を有する。この場合、中間エネルギー準位の合計が4つとなり、6準位中間バンド太陽電池を実現できる。
さらに図10に示す概略断面図のように4種類の異なるサイズの量子ドット層6e、6f、6g、6hを周期的に配列しても6準位中間バンド太陽電池を実現できる。このとき、図12、13は異なるサイズの量子ドットを用いた場合の模式的なバンド構造であり、図10の一点鎖線D−Dにおける超格子半導体層10の概略バンド図である。図12に示すバンド図のように量子ドット層6e、6f、6g、6hは、それぞれ量子ドット7e、7f、7g、7hを含み、これらの量子ドットは、それぞれエネルギーの異なる1つの中間エネルギー準位を有してもよい。この場合、中間エネルギー準位の合計が4つとなり、6準位中間バンド太陽電池を実現できる。また、図13に示すバンド図のように、量子ドット7e、7f、7g、7hのうちいくつかの量子ドットが2つの中間エネルギー準位を有し、他の量子ドットが1つの中間エネルギー準位を有する場合でも6準位中間バンド太陽電池を実現できる。
図11に示す概略断面図のように4種類の異なる材料の量子ドット層6i、6j、6k、6mを周期的に配列しても6準位中間バンド太陽電池を実現できる。このとき、図14、15は異なる材料の量子ドットを用いた場合の模式的なバンド構造であり、図11の一点鎖線E−Eにおける超格子半導体層10の概略バンド図である。図14に示すバンド図のように量子ドット層6i、6j、6k、6mは、それぞれ量子ドット7i、7j、7k、7mを含み、これらの量子ドットは、それぞれエネルギーの異なる1つの中間エネルギー準位を有してもよい。この場合、中間エネルギー準位の合計が4つとなり、6準位中間バンド太陽電池を実現できる。また、図15に示すバンド図のように、量子ドット7i、7j、7k、7mのうちいくつかの量子ドットが2つの中間エネルギー準位を有し、他の量子ドットが1つの中間エネルギー準位を有する場合でも6準位中間バンド太陽電池を実現できる。
図7、図10、図11を組み合わせて、量子ドットの材料、サイズを適宜設計しても良いことは言うまでもない。
また、x個の中間バンドまたは局在準位を有する中間バンド太陽電池において、n型ドーピングから各量子ドットに入り込む電子を均等化するため、ドーパントの種類を分け、最大x種類まで用いても良い。図16は、図11の一点鎖線E−Eにおける超格子半導体層10のバンド図に対応するバンド図であり、量子ドット7i、7j、7k、7mは、それぞれ1つの中間エネルギー準位を有し、また、それぞれ異なる種類のn型ドーパントを有する。この場合、x=4となる。このように各中間バンドまたは局在準位のエネルギー準位に応じ、イオン化エネルギーを考慮してドーパントを選択することで効果的にドーピングされ、効率的に光学遷移が起こると考えられる。図16ではn型ドーパントは障壁層中に導入されているが、量子ドット中に直接ドープしても良い。
また、超格子半導体層10に含まれる隣接する2つの量子ドット層に挟まれた障壁層は、含有するn型ドーパントの種類が異なる複数の種類の障壁層を含んでもよい。この複数の種類の障壁層は、含有するn型ドーパントの種類が異なり、周期的に積層されてもよい。
さらに、x個の中間バンドまたは局在準位を有する中間バンド太陽電池において、量子エネルギー準位に応じて、1種類のドーパントを導入する距離を変え、最大x種類の量子ドット層まで用いても良い。図17は、図11の一点鎖線E−Eにおける超格子半導体層10のバンド図に対応するバンド図であり、量子ドット7i、7j、7k、7mは、それぞれ1つの中間エネルギー準位を有し、また、それぞれ同じ種類のn型ドーパントを異なる距離で有する。この場合、x=4となり、障壁層の角からドーパントまでの距離はdq>dr>ds>dtとなっている。このように各中間バンドまたは局在準位のエネルギー準位に応じ、活性化率を考慮してドーパントの位置を選択することで効果的にドーピングされ、効率的に光学遷移が起こる。
また、1種類のドーパントを障壁層の角からドーパントまでの距離を全て同じにしてドープする割合をエネルギー準位に応じて変化させても良い。図18において300〜303までのドーパントの割合をそれぞれrq、rr、rs、rtとした場合、rq>rr>rs>rtかつrq+rr+rs+rt=1となるようにすればよい。このように各中間バンドのエネルギー準位または局在準位のエネルギー準位に応じ、活性化率を考慮してドーパントの割合を変えることで効果的にドーピングされ、効率的に光学遷移が起こる。
以上のようにすれば、太陽電池の動作中に各中間エネルギー準位間でキャリア数が均衡化された状態を保つことができ、より効果的に光学遷移が起こる。
以上では、主に4準位中間バンド太陽電池、6準位中間バンド太陽電池について説明したが、5準位中間バンド太陽電池についても同様に実現できる。
3.太陽電池の製造方法
量子ドット層は、分子線エピタキシー(MBE)法や有機金属化学気相成長(MOCVD)法を用いたStranski―Krastanov(S―K)成長と呼ばれる方法や電子リソグラフィ技術、液滴エピタキシー法などを用いることで量子ドットを作製することができる。S−K成長法は上記手法の原材料の構成比を変えることで量子ドットの混晶比を調整することができ、成長温度・圧力・堆積時間等を変えることによって量子ドットのサイズを調整することができる。
本実施形態の太陽電池の製造においては、例えば、膜厚制御に優れた分子線エピタキシー(MBE)法や有機金属化学気相成長法(MOCVD)等を用い、超格子構造を有する太陽電池を製造することができる。ここでは、上記で説明した図1のような超格子構造を有する太陽電池の一形態について、図1を参照して、その製造方法について説明する。
例えばp−GaAs基板(p型半導体基板)1を有機系洗浄液で洗浄した後、硫酸系エッチング液によってエッチングし、さらに流水洗浄を施した後、MOCVD装置内に設置する。この基板の上にバッファー層3を形成する。バッファー層3は、その上に形成すべき光吸収層の結晶性を向上させるための層であり、例えばGaAs層を形成する。続いてバッファー層3上に厚さ300nmのp型GaAsベース層(p型半導体層)4および障壁層8となるGaAs層を結晶成長させた後、自己組織化機構を用いてInAsからなる量子ドット層6を形成する。このとき、堆積時間、温度、圧力、原材料の供給量、原材料の構成比などを適宜変更することで、量子ドットのサイズや組成比を所望の値に調節したり、量子井戸の形成を行うことができる。
この障壁層8と量子ドット層6との結晶成長の繰り返しを、p型半導体層4に最近接の量子ドット層6からn型半導体層12に最近接の量子ドット層まで行う。この時、量子ドット層をn型とする場合、例えば量子ドット層6は、シラン(SiH4)を導入しながら結晶成長を行い、障壁層8中にSiを導入する。量子ドット7中に直接Siを導入しても良い。
続いて、厚さ250nmのn型GaAs層(n型半導体層)12を結晶成長させ、次いで、窓層14としてAlAs層を形成する。
続いて、フォトリソグラフィー技術とリフトオフ技術とエッチング技術によりコンタクト層15上にn型電極17を形成することで、超格子構造を有する太陽電池を形成することができる。
n型ドーパントとしては例えばSiを、p型ドーパントとしてはZnを用いることができる。その他のn型ドーパントとしては例えばS,Se,Sn,Te,Cがある。電極材料としては例えば、Auを用い、抵抗加熱蒸着法により真空蒸着で形成することができる。
InAsSb量子ドット、AlSb障壁層を用いても同様に作製できる。これらの材料の場合は、基板をGaSbとすれば格子不整合が小さくなりより好ましい。
超格子半導体層10中のn型ドーパント濃度は、SIMS(二次イオン質量分析計)により確認できる。
中間バンド太陽電池20の超格子構造中における状態密度は、PES(光電子分光装置 、Photoelectron Spectroscopy)、UPS(紫外線光電子分光法、Ultraviolet Photoelectron Spectroscopy)、XPS(X線光電子分光法、X−ray Photoelectron Spectroscopy)などを用いて知ることができる。また、量子ドットを用いた超格子構造の場合、TEM(透過型電子顕微鏡)観察により量子ドット密度と、以下で述べるPL(フォトルミネセンス)測定よりエネルギー準位数を確認し、状態密度を算出することも可能である。
形成された太陽電池は、PL(フォトルミネセンス)測定でその発光スペクトルを測定することにより、例えば、中間バンドもしくは局在準位の数を確認できる。例えば、励起光源にArレーザーを、検出器にGeフォトディテクターをそれぞれ用い、超格子半導体層10のフォトルミネセンスを11Kで測定する。測定された発光スペクトルの発光帯に対応するエネルギー(光子エネルギー)を求めることにより、どのような準位に中間バンドもしくは局在準位が形成されているかを確認できる。また障壁層8の禁制帯幅も確認できる。また、光吸収スペクトルを測定して、中間バンドの形成を確認してもよい。
なお、ここで示した例は一例であり、本実施形態の超格子構造を有する太陽電池に用いる基板、バッファー層、量子ドット、ドーパント、電極などの各材料や、各プロセスで使用する洗浄剤、基板処理温度、製造装置等は、ここで示した例に限定されない。
4.シミュレーション実験
〔実験1〕
4準位中間バンド太陽電池の構造においてシミュレーション実験を行った。シミュレーションは、半導体デバイスの解析に良く用いられる手法と同様に、ポアソン方程式、電子連続の式、正孔連続の式に、中間バンドもしくは局在準位は電極から分離され、中間準位から電極へキャリア取り出しがないことを表す式を加え、自己無撞着的に解いた。ドーパント濃度のみを変え、その他は変えずにエネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAs0.7Sb0.3とし、障壁層の材料は、AlSbとした。なお、これらの材料を用いると価電子帯のバンドオフセットをほとんどゼロにすることができる。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/全状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図19、20に示し、1000倍集光下の結果を図21、22に示す。なお、図19、21は対数グラフであり、図20、22は線形グラフである。
これらの結果よりドープ濃度が状態密度の半分を超えるとエネルギー変換効率が大きく下がっていることがわかる。これはドープ濃度が高くなりすぎると中間バンドが電子で満たされ、価電子帯から中間バンドへの光学遷移が起こりにくくなるためである。また、集光下においてはエネルギー変換効率の低下が幅広いドーピング濃度下において抑えられていることがわかる。これは、光子の数が十分に存在すれば、光学遷移が素早く起こり、ドーパント濃度による影響を受けにくくなるためであると考えられる。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の8割以上(すなわち図1920においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的と考えられる太陽電池である。
従って、少なくとも、0.1≦ドーピング濃度/全状態密度≦1.5であることが好ましく、さらに好ましくは、0.25≦ドーピング濃度/全状態密度≦0.75である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
〔実験2〕
5準位中間バンド太陽電池構造においてシミュレーション実験を行い、ドーパント濃度のみを変え、エネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAs0.7Sb0.3とし、障壁層の材料は、AlSbとした。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/エネルギー状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図23、24に示し、1000倍集光下の結果を図25、26に示す。なお、図23、25は対数グラフであり、図24、26は線形グラフである。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の少なくとも8割以上(すなわち図23〜26においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的な太陽電池である。
従って、少なくとも、0.13≦ドーピング濃度/全状態密度≦1.20であることが好ましく、さらに好ましくは、0.25≦ドーピング濃度/全状態密度≦0.70である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
〔実験3〕
6準位中間バンド太陽電池構造においてシミュレーション実験を行い、ドーパント濃度のみを変え、エネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAs0.7Sb0.3とし、障壁層の材料は、AlSbとした。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/エネルギー状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図27、28に示し、1000倍集光下の結果を図29、30に示す。なお、図27、29は対数グラフであり、図28、30は線形グラフである。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の少なくとも8割以上(すなわち図27〜30においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的な太陽電池である。
従って、少なくとも、0.18≦ドーピング濃度/全状態密度≦1であることが好ましく、さらに好ましくは、0.2≦ドーピング濃度/全状態密度≦0.75である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
〔実験4〕
4準位中間バンド太陽電池構造においてシミュレーション実験を行い、ドーパント濃度のみを変え、エネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAsとし、障壁層の材料は、GaAsとした。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/全状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図31、32に示し、1000倍集光下の結果を図33、34に示す。なお、図31、33は対数グラフであり、図32、34は線形グラフである。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の少なくとも8割以上(すなわち図3134においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的な太陽電池である。
従って、少なくとも、0.03≦ドーピング濃度/全状態密度≦3.0であることが好ましく、さらに好ましくは、0.05≦ドーピング濃度/全状態密度≦1.0である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
〔実験5〕
5準位中間バンド太陽電池構造においてシミュレーション実験を行い、ドーパント濃度のみを変え、エネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAsとし、障壁層の材料は、GaAsとした。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/エネルギー状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図35、36に示し、1000倍集光下の結果を図37、38に示す。なお、図35、37は対数グラフであり、図36、38は線形グラフである。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の少なくとも8割以上(すなわち図3538においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的な太陽電池である。
従って、少なくとも、1.0×10-5≦ドーピング濃度/全状態密度≦2.5であることが好ましく、さらに好ましくは、1.0×10-5≦ドーピング濃度/全状態密度≦1.0である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
〔実験6〕
6準位中間バンド太陽電池構造においてシミュレーション実験を行い、ドーパント濃度のみを変え、エネルギー変換効率を算出・比較した。なお、この実験において、量子ドットの材料は、InAsとし、障壁層の材料は、GaAsとした。
非集光条件下における活性化されたドーパント濃度/エネルギー状態密度とエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の関係を図39、40に示し、1000倍集光下の結果を図41、42に示す。なお、図39、41は対数グラフであり、図40、42は線形グラフである。
エネルギー変換効率は少なくとも最大エネルギー変換効率の少なくとも8割以上(すなわち図3942においてエネルギー変換効率/最大エネルギー変換効率の値が0.8以上)であれば実用的な太陽電池である。
従って、少なくとも、1.0×10-5≦ドーピング濃度/全状態密度≦2.5であることが好ましく、さらに好ましくは、1.0×10-5≦ドーピング濃度/全状態密度≦0.8である。
さらに好ましくは、太陽電池の動作中に光学遷移の観点からそれぞれの中間バンドもしくは局在準位に、キャリアがほぼ同じ濃度で存在することである。
図43〜50は実験1〜6によって得られた変換効率を同じグラフ上で比較した結果である。さらに4〜6準位中間バンド太陽電池の計算に加え、比較例として3準位中間バンド太陽電池の変換効率を計算した。
図43、44には実験1〜3の非集光条件下における結果を、比較例である3準位中間バンド太陽電池の結果と併せて示している。この結果より、量子ドット材料をInAs0.7Sb0.3とし、障壁層材料をAlSbとした場合、ドープ濃度/状態密度が0.5近傍では4〜6準位中間バンド太陽電池の方が3準位中間バンド太陽電池よりも変換効率が大きくなるが、ドープ濃度/状態密度が0.5から大きく外れてくると3準位中間バンド太陽電池の方が4〜6準位中間バンド太陽電池よりも変換効率が大きくなってしまう。これは4〜6準位中間バンド太陽電池において、適切なドーピング濃度から外れてしまうとキャリアの生成よりもむしろ再結合が支配的になり得ることを意味する。ドープ濃度/状態密度がおおよそ0.5近傍において、4〜6準位中間バンド太陽電池の変換効率は最も大きくなり、また、4〜6準位中間バンド太陽電池と3準位中間バンド太陽電池の変換効率の差も最も大きくなる。
図45、46には実験1〜3の1000倍集光条件下における結果を、比較例である3準位中間バンド太陽電池の結果と併せて示しており、変換効率の値は当然異なるが傾向としては非集光条件下と同様である。また、ドープ濃度/状態密度がおおよそ0.5近傍で、4〜6準位中間バンド太陽電池の変換効率が最も大きくなり、また、4〜6準位中間バンド太陽電池と3準位中間バンド太陽電池の差も最も大きくなる。
図47、48は実験4〜6の非集光条件下における結果を、比較例である3準位中間バンド太陽電池の結果と併せて示している。この結果により、量子ドット材料をInAsとし、障壁層材料をGaAsとした場合、ドープ濃度/状態密度がおおよそ1.0以下では4〜6準位中間バンド太陽電池の方が3準位中間バンド太陽電池よりも変換効率が大きくなるが、ドープ濃度/状態密度が1.0を超えると3準位中間バンド太陽電池の方が4〜6準位中間バンド太陽電池よりも変換効率が大きくなってしまう。また、ドープ濃度/状態密度がおおよそ0.25〜0.5近傍で、4〜6準位中間バンド太陽電池の変換効率が最も大きくなる。
図49、50は実験4〜6の1000倍集光条件下における結果を、比較例である3準位中間バンド太陽電池の結果と併せて示している。この場合、ドープ濃度/状態密度のあらゆる範囲で4〜6準位中間バンド太陽電池の方が3準位中間バンド太陽電池よりも変換効率が大きい、もしくは同等である。また、ドープ濃度/状態密度がおおよそ0.5近傍で、4〜6準位中間バンド太陽電池の変換効率が最も大きくなり、また、4〜6準位中間バンド太陽電池と3準位中間バンド太陽電池の変換効率の差も最も大きくなる。
以上、実施形態を挙げて、この発明を説明したが、この発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
上記の実施形態では、主に量子ドットや量子井戸で形成される超格子構造を説明したが、例えば、高不整合材料などに適用してもよく、この発明は、超格子構造を用いた中間バンド太陽電池に限定されない。
このように、この発明は請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についてもこの発明の技術的範囲に含まれる。
1:p型半導体基板 3:バッファー層 4:ベース層(p型半導体層) 6、6a〜6k、6m:量子ドット層 7、7a〜7k、7m:量子ドット 8:障壁層 10:超格子半導体層 12:エミッター層(n型半導体層) 14:窓層 15:コンタクト層 17:n型電極 18:p型電極 20:太陽電池

Claims (13)

  1. p型半導体層と、n型半導体層と、前記p型半導体層と前記n型半導体層とに挟まれた超格子半導体層とを備え、
    前記超格子半導体層は、障壁層と複数の量子ドットを含む量子ドット層とを交互に繰り返し積層した超格子構造を有し、かつn型ドーパントを含み、かつ前記障壁層の価電子帯の上端と前記障壁層の伝導帯の下端との間に、前記量子ドットまたは前記障壁層の価電子帯から光励起された電子が一定時間存在し得る中間エネルギー準位を少なくとも2つ有し、
    前記中間エネルギー準位は、前記量子ドットの1つまたは複数の量子準位から形成され、
    前記超格子半導体層は、活性化されたn型ドーパントを含み、
    前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含むことを特徴とする太陽電池。
  2. 前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を2つ以上有し、
    前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.1倍以上1.5倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含む請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を3つ以上有し、
    前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.13倍以上1.20倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含む請求項1又は2に記載の太陽電池。
  4. 前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を4つ以上有し、
    前記超格子半導体層は、各中間エネルギー準位の状態密度の和の0.18倍以上1倍以下である原子濃度で活性化されたn型ドーパントを含む請求項1〜のいずれか1つに記載の太陽電池。
  5. 1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じであり、
    前記超格子半導体層に含まれる各量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットの前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じである請求項1に記載の太陽電池。
  6. 1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが実質的に同じであり、
    前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、
    前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットの前記障壁層と前記量子ドット層とを繰り返し積層した方向のサイズが異なる請求項1に記載の太陽電池。
  7. 1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、同じ材料から構成され、
    前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、
    前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットが異なる材料から構成される請求項1、およびのいずれか1つに記載の太陽電池。
  8. 1つの量子ドット層に含まれる各量子ドットは、同じ種類のn型ドーパントを含み、
    前記超格子半導体層は、複数の種類の量子ドット層を周期的に積層した構造を有し、
    前記複数の種類の量子ドット層は、それぞれに含まれる量子ドットが種類の異なるn型ドーパントを含む請求項1、のいずれか1つに記載の太陽電池。
  9. 前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位をx個有するとき、x種類の量子ドット層を有する請求項のいずれか1つに記載の太陽電池。
  10. 前記超格子半導体層は、前記中間エネルギー準位を2個、3個または4個有する請求項のいずれか1つに記載の太陽電池。
  11. 前記中間エネルギー準位は、中間バンドまたは局在準位である請求項1〜10のいずれか1つに記載の太陽電池。
  12. 前記中間エネルギー準位は、前記量子ドットの伝導帯側の1つまたは複数の量子準位から形成されている請求項1〜11のいずれか1つに記載の太陽電池。
  13. 前記障壁層は、n型ドーパントを含み、
    前記超格子半導体層は、複数の種類の障壁層を周期的に積層した構造を有し、
    前記複数の種類の障壁層は、それぞれ種類の異なるn型ドーパントを含む請求項1〜12のいずれか1つに記載の太陽電池。
JP2013539580A 2011-10-20 2012-09-20 太陽電池 Expired - Fee Related JP5747085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013539580A JP5747085B2 (ja) 2011-10-20 2012-09-20 太陽電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011230782 2011-10-20
JP2011230782 2011-10-20
PCT/JP2012/074072 WO2013058051A1 (ja) 2011-10-20 2012-09-20 太陽電池
JP2013539580A JP5747085B2 (ja) 2011-10-20 2012-09-20 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013058051A1 JPWO2013058051A1 (ja) 2015-04-02
JP5747085B2 true JP5747085B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=48140705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539580A Expired - Fee Related JP5747085B2 (ja) 2011-10-20 2012-09-20 太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140326302A1 (ja)
JP (1) JP5747085B2 (ja)
WO (1) WO2013058051A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060975A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 京セラ株式会社 量子ドット層および半導体装置
JP6312450B2 (ja) * 2014-01-28 2018-04-18 シャープ株式会社 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
US9240507B2 (en) * 2014-01-28 2016-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Intermediate band solar cell using type I and type II quantum dot superlattices
US20170213924A1 (en) * 2014-07-30 2017-07-27 Kyocera Corporation Quantum dot solar cell
EP3433604B1 (en) * 2016-03-24 2022-03-30 Illumina, Inc. Photonic superlattice-based devices for use in luminescent imaging, and methods of using the same
KR102491856B1 (ko) * 2017-12-18 2023-01-27 삼성전자주식회사 복수의 양자점층을 포함하는 광전 소자
CN111200030B (zh) * 2018-11-19 2022-08-16 紫石能源有限公司 太阳能电池与其制作方法
AU2020363037A1 (en) * 2019-10-07 2022-04-28 Arbell Energy Ltd Improved superlattice structure for thin film solar cells

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750425B2 (en) * 2005-12-16 2010-07-06 The Trustees Of Princeton University Intermediate-band photosensitive device with quantum dots embedded in energy fence barrier
US10505062B2 (en) * 2009-07-09 2019-12-10 Faquir Chand Jain High efficiency tandem solar cells and a method for fabricating same
JP5518541B2 (ja) * 2010-03-26 2014-06-11 富士フイルム株式会社 ナノ粒子の製造方法及び量子ドットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013058051A1 (ja) 2015-04-02
WO2013058051A1 (ja) 2013-04-25
US20140326302A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747085B2 (ja) 太陽電池
JP6355085B2 (ja) 光電変換素子
KR101352654B1 (ko) 에너지 펜스 장벽내에 매립된 양자점들을 갖는 중간 대역 감광 장치
US7915521B2 (en) Type II quantum dot solar cells
JP2013239690A (ja) 超格子構造、前記超格子構造を備えた半導体装置および半導体発光装置、ならびに前記超格子構造の製造方法
US20120160312A1 (en) Solar cell
JP5256268B2 (ja) 太陽電池
US20120285537A1 (en) Solar cell
US9240507B2 (en) Intermediate band solar cell using type I and type II quantum dot superlattices
JP6055619B2 (ja) 太陽電池
Mikhailova et al. Superlinear electroluminescence due to impact ionization in GaSb-based heterostructures with deep Al (As) Sb/InAsSb/Al (As) Sb quantum wells
JP5568039B2 (ja) 太陽電池
JP6030971B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
JP5555602B2 (ja) 太陽電池
JP5341949B2 (ja) 太陽電池
JP2010206074A (ja) 半導体光素子と半導体太陽電池
JP5509059B2 (ja) 太陽電池
Rakpaises et al. Demonstration of photovoltaic effects in hybrid type-I InAs/GaAs quantum dots and type-II GaSb/GaAs quantum dots
JP6312450B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
JP6258712B2 (ja) 受光素子および受光素子を備えた太陽電池
Shrestha et al. Solar cells based on hot carriers and quantum dots
JP2015079870A (ja) 太陽電池
Hernández et al. Towards 50% Efficiency in Solar Cells
JP2012235071A (ja) 太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5747085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees