JP5745507B2 - グリシン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−n,n−二酢酸三ナトリウム塩粉末の調製方法 - Google Patents

グリシン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−n,n−二酢酸三ナトリウム塩粉末の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5745507B2
JP5745507B2 JP2012511271A JP2012511271A JP5745507B2 JP 5745507 B2 JP5745507 B2 JP 5745507B2 JP 2012511271 A JP2012511271 A JP 2012511271A JP 2012511271 A JP2012511271 A JP 2012511271A JP 5745507 B2 JP5745507 B2 JP 5745507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacetic acid
evaporator
alkali metal
range
glutamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012511271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527426A (ja
JP2012527426A5 (ja
Inventor
ムルツェナ,フランク
キンダー,ハンス−ユルゲン
シェーンヘル,ミヒャエル
コックス,ゲールハルト
シュミット,トーマス
ヒュット,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012527426A publication Critical patent/JP2012527426A/ja
Publication of JP2012527426A5 publication Critical patent/JP2012527426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5745507B2 publication Critical patent/JP5745507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • C07C227/42Crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、グリシン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−N,N−二酢酸三ナトリウム塩粉末を調製するための方法に関する。
グリシン−N,N−二酢酸の誘導体は、アルカリ土類金属イオンおよび重金属イオンに対する錯化特性を有しており、幅広い産業分野において、例えば、洗剤産業および清浄剤産業において、または、金属表面の処理などにおいて使用される。多くの用途において、これらの活性成分は、例えば錠剤形態に変換される混合物や食器洗浄機用錠剤のように、他の固形物を共に有する固形物として使用される。このような粉末の調製がこの場合には主に水溶液から行わるが、このことは、それに対応して複雑かつ不経済である大規模な結晶化方法(蒸発結晶化および冷却結晶化)につながる。これは、非対称な分子形状がその結晶化を大いに妨げるからである。
結果的に、これらの粉末は、工業的にはほとんどの場合、噴霧乾燥設備で製造されるが、これは、非晶質割合が大きい固形物をもたらす。このことは、非常に吸湿性の挙動、ならびに、不良な貯蔵性さらには加工性(例えば、錠剤化プレス機などにおける加工性)につながり、このことは、安息香酸の添加に対する洗剤用の原料の後処理によって補われる(米国特許第3,932,316号を参照のこと)。
欧州特許出願公開EP−A0845456号には、増大した結晶化度を有する上記錯化剤の粉末を調製するための方法が記載されている。具体的には、この方法では、水分割合が10%〜30%の範囲にある出発物が使用され、かつ、好ましくは結晶化種が加えられる。この方法は、主として結晶性の粉末をもたらすが、調製中に生じる粘性かつペースト様の相のために、結晶変態への確実な変換に貢献するための複雑なミキサー・ニーダー装置の使用を必要とする。
米国特許第3,932,316号 欧州特許出願公開EP−A0845456号
従って、増大した結晶化度を有する上記錯化剤の粉末を提供するための技術的より簡便な方法を提供することが本発明の目的の1つである。
その解決策が、グリシン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体を含む、結晶化度が30%以上である粉末を調製するための方法であって、グリシン−N,N−二酢酸の前記1種以上の誘導体および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の前記1種以上の誘導体を水溶液の総質量に基づいて20質量%〜60質量%の濃度範囲で含む水溶液から開始し、
前記水溶液が、回転する内部構造物を有するエバポレータ(ただし、前記回転する内部構造物は、エバポレータの内壁に対する距離がエバポレータの直径の1%以下で配置される)で第1の工程において濃縮されて、固形物濃度が結晶スラリーの総質量に基づいて60質量%〜85質量%の範囲にある結晶スラリーを得、かつ、
第2の工程において、前記結晶スラリーがペーストバンカーおよびその後は薄膜接触乾燥機において熟成させられ、前記ペーストバンカーおよび前記薄膜接触乾燥機における滞留時間が合計で15分以上である方法にある。
上記方法は、グリシン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体を、好ましくは、下記では省略形でMGDAとして示されるメチルグリシン−N,N−二酢酸の1種以上のアルカリ金属塩を溶液の総質量に基づいて約20質量%〜60質量%の範囲における総濃度で含む水溶液から始まる。
高純度のグリシン−N,N−二酢酸またはグルタミン−N,N−二酢酸の誘導体を使用することが好ましい。合成に由来する副生成物は、できる限り低い割合で存在すべきであり、特に、2−(カルボキシメチルアミノ)プロピオン酸二ナトリウム塩の割合は2%未満、ニトリロ三酢酸三ナトリウム塩は0.5%未満、イミノ二酢酸二ナトリウム塩は2%未満、かつ、水酸化ナトリウムは2%未満であるべきである。特に、使用される出発物質は、それぞれの場合において乾燥物に基づいて84%以上の純度でのグリシン−N,N−二酢酸および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の上記1種以上の誘導体を含む水溶液である。
下記式:
Figure 0005745507
の対応する2−アルキルグリシンもしくは2−アルケニルグリシンまたは2−アルキルグリシンニトリルもしくは2−アルケニルグリシンニトリルまたは二重グリシン、
あるいは下記式:
Figure 0005745507
で表される二重グリシンニトリルをホルムアルデヒドおよびシアン化水素またはアルカリ金属シアン化物と反応し、あるいは、イミノ二酢酸またはイミノジアセトニトリルを式OHC−A−CHOの対応するモノアルデヒドまたはジアルデヒドおよびシアン化水素またはアルカリ金属シアン化物と反応し、その後、なおニトリル基が存在するならば、ニトリル基を加水分解してカルボキシル基を得ることによって調製されている、グリシン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体および/あるいはグルタミン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体を使用することが好ましい。
上記水溶液は好ましくは、20℃〜90℃の間の範囲における温度で使用される。
グリシン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−N,N−二酢酸の1種以上の誘導体を含む上記水溶液を、第1の工程において、回転する内部構造物を有するエバポレータに導入し、このエバポレータで、上記水溶液は、固形物濃度が60質量%〜85質量%の範囲にある結晶スラリーまで濃縮される。
本発明によれば、回転する内部構造物は、エバポレータの直径の1%以下である非常に小さい距離でエバポレータの内壁表面をかする。回転する内部構造物と、エバポレータの内壁との間の非常に小さい距離は、エバポレータの内壁表面の液膜における大きい剪断速度をもたらす。結果として、固有の結晶種形成が開始される。
図1は、実施例1に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図である。 図2は、実施例2に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図である。 図3は、実施例3に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図である。 図4は、実施例4に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図である。 図5は、実施例5に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図である。
1つの好ましい実施形態において、回転する内部構造物は、回転する内部構造物がエバポレータの内壁表面をこするように配置される。
第1の工程における蒸発が、具体的には、50℃〜140℃の間での温度範囲で、好ましくは80℃〜110℃の間での温度範囲で、かつ、0.1bar(絶対)〜4bar(絶対)の間での圧力範囲で、好ましくは0.8bar(絶対)〜1.2bar(絶対)の間での圧力範囲で行われる。第1の工程における高い温度は、具体的には、熱キャリアが循環するジャケットの形成とともに使用される蒸発装置の壁を加熱することによって保証される。
第1の工程において使用されるエバポレータは好ましくはSambay(登録商標)エバポレータである。Sambay(登録商標)エバポレータは、可動ワイパーブレードが配置される中心のコアパイプを有する特別な薄膜エバポレータである。遠心力の結果として、可動ワイパーブレードがエバポレータの加熱された壁に押し付けられる。ワイパーブレードのタイプを変えることによって、従って、接触圧を変えることによって、このエバポレータは多くの問題に最適に適合させることができる。低いローター速度では、このエバポレータは、同時に非常に少ない排出量のために、大きい蒸発比を可能にしており、析出物を形成する製造物の処理のために主に適する。Sambay(登録商標)エバポレータは約35000mPasまでの粘度で作動する。
第1の工程の後で得られる結晶スラリーはその後、この結晶スラリーを、少なくとも15分の十分な滞留時間、好ましくは15分〜1時間の間での十分な滞留時間、そうでなければ、15分〜3時間の間での十分な滞留時間をもたらす好適な装置に通すことによって熟成させられる。
このために、第1の工程からの結晶スラリーは最初に、ペースト様の結晶スラリーを十分に混合するための撹拌部を好ましくは備えるペーストバンカーに通される。加えて、平均粒子直径が200μm以下である微細粉末画分を、好ましくは、ペーストバンカーに導入される物質の総重量に基づいて50%までの割合で、ペーストバンカーに導入し、結晶スラリーと混合し得る。結果として、方法全体で生じる微粒子画分をこの時点で利用し得る。
必要に応じて混合された微細粉末を伴う結晶スラリーはその後、薄膜接触乾燥機に通され、その薄膜接触乾燥機にて、約0.5分から20分までの接触時間、具体的には約10分の接触時間中、約60℃〜140℃の範囲における温度で、薄膜接触乾燥機からの製造物出口においてMGDAの一水和物または二水和物の結晶変態を主に有する粉末が得られるように固形物混合物の水分含有量が調節される。
使用される薄膜接触乾燥機は、例えば、様々な製造者から得られる高速パドル乾燥機であり、例えば、Vomm社製のTurbodryer、Buss社製の水平薄膜乾燥機、3V Cogeim社製の短経路エバポレータ、または、VRV社製の水平遠心乾燥機リアクターである。
薄膜接触乾燥機から得られる製造物は、既知の乾燥方法、例えば、噴霧乾燥法またはミキサー・ニーダー(mixer−kneader)方法によって調製される粉末と比較して、より良好な流動性、より低い吸湿性およびより良好な安定性によって特徴づけられる。
本発明はまた、回折角2θ(°)において下記の表で示されるd値(オングストローム)を有する第1の結晶変態:
Figure 0005745507
および/または、粉末回折図において、それぞれの回折角2θ(°)でのd値(オングストローム)が、下記の表と一致する第2の結晶変態:
Figure 0005745507
を含む、結晶化度が30%以上であるメチルグリシン−N,N−二酢酸三ナトリウム塩粉末を提供する。
本発明を、実施例および図面を参照することによって下記により詳しく例示する。
実施例1(比較例) 噴霧乾燥法
固形物含有量が40%であるMGDAの水溶液の60kg/hの定量的流れをプレート熱交換器エバポレータ(加熱面積、1.7m2)において蒸発させて59%の固形物含有量にし、分離容器において分離した。蒸発を分離器において152℃の壁面温度(蒸気加熱)および2.5bar(絶対)の圧力で行う。
蒸発処理された溶液を、ギアポンプを使用して約128℃の温度で下流のピストン・メンブラン・ポンプに計量して送りこみ、シングル・マテリアル・ジェットを使用して噴霧搭の中に噴霧した。
噴霧搭は直径が800mmであり、長さが12mであった。噴霧搭を1400kg/hの空気量および160℃のガス入口温度により稼働した。製造物出口温度は127℃であり、乾燥製造物の固形物含有量は94.1%であった。製造物を(直接には噴霧搭および下流側フィルターでの)2点排出により取り出した。
この方法で調製される製造物は流動可能な粉末であった。嵩密度は529kg/m3であった。X線構造分析は、製造物が非晶質であることを示す。
このサンプルの貯蔵挙動をデシケーター試験で評価した。これに関し、3gのサンプルを、144時間の期間にわたって20℃および76%の相対的大気湿度でのデシケーターにおいて、覆いのない秤量カップに入れられて貯蔵する。その後、サンプルの質量増加を確認し、サンプルの流動性を評価する。質量増加は27.1%であり、サンプルは溶解し始めていた。すなわち、サンプルは湿っており、もはや流動性を有していなかった。
実施例2(比較例) ミキサー・ニーダー方法
固形物含有量が40%であるMGDAの水溶液の20.5kg/hの定量的流れをプレート熱交換器(加熱面積、1.7m2)において予熱して80℃の溶液温度にし、ギアポンプを使用して、List社製のCRP(登録商標)25Conticontact乾燥機に計量して送った。
List接触乾燥機は、170*280mmの内部大きさ、31リットルの容積、1.3m2の加熱面積を有する二軸装置であり、これを蒸気を用いて174℃の壁面温度に加熱した。2つの軸を30回転/分および24回転/分の速度で稼働した。この接触乾燥機において、製造物を92%の固形物含有量に乾燥した。
この方法で調製される製造物は、非常に容易に流動しやすい顆粒であった。嵩密度は約650kg/m3であった。X線粉末回折図は、製造物が非晶質部分および結晶性部分を有することを示す。上記で記載される分析に対応する結晶化度が30%である。
サンプルの貯蔵挙動が、実施例1で記載されるように確認された。質量増加が22.7%であり、サンプルはわずかに塊があった。すなわち、サンプルはもはや流動性を有しておらず、しかし、秤量カップを軽くたたくことによって再び流動可能な状態に変えることができた。
実施例3(比較例) ミキサー・ニーダー方法
固形物含有量が40%であるMGDAの水溶液の32kg/hの定量的流れをプレート熱交換器エバポレータ(加熱面積、1.7m2)において蒸発させて61.8%の固形物含有量にし、ギアポンプを使用して、圧力保持バルブを介して、List社製のDTB(登録商標)25Conti接触乾燥機に計量して送った。蒸発は、分離容器において、エバポレータでの142℃の壁面温度および2.5bar(絶対)の圧力で行われた。
List DTB25Conti接触乾燥機は、170mmの内径、30リットルの容積および1.2m2の加熱面積を有する単軸装置である。これを蒸気を用いて186℃の壁面温度に加熱した。軸を16回転/分の速度で稼働した。この接触乾燥機において、製造物を88.1%の固形物含有量に乾燥した。
この方法で調製される製造物は、非常に容易に流動し得る顆粒であった。嵩密度が約600kg/m3であった。X線粉末回折図は、製造物が非晶質部分および結晶性部分を有することを示す。上記で記載される分析に対応する結晶化度が27%である。
実施例の貯蔵挙動を、実施例1で記載されるように確認した。質量増加は21.7%であり、サンプルはわずかに塊があった。すなわち、サンプルはもはや流動性を有しておらず、しかし、秤量カップを軽くたたくことによって再び流動可能な状態に変えることができた。
実施例4(発明例)
固形物含有量が45.8%であるMGDAの水溶液の3.3kg/hの定量的流れを実験室用Sambay(登録商標)エバポレータ(加熱面積、0.046m2)において蒸発させて65.9%の固形物含有量にした。蒸発を大気圧において205℃の壁面温度で行った。
蒸発処理した溶液を、8リットルの容積を有する計量バンカーにおいて約100℃の温度で回収し、撹拌しながら冷却した。製造物を計量スクリューを用いてこの計量バンカーから、高速回転接触乾燥機中に移送した。
この接触乾燥機は134mmの直径および0.166m2の加熱面積を有し、これを蒸気を用いて184℃の壁面温度に加熱した。接触乾燥機を276回転/分の速度で稼働した。この接触乾燥機において、製造物を65.9%の固形物含有量から91.6%の固形物含有量まで乾燥した。
この方法で調製される製造物は、容易に流動し得る顆粒であった。嵩密度は548kg/m3であった。X線粉末回折図は、製造物が結晶性であることを示す。上記で記載される分析に対応する結晶化度は39%である。
サンプルの貯蔵挙動を、実施例1で記載されるように確認した。質量増加は20.3%であり、サンプルは依然として、最初の秤量の期間中と同じくらい流動可能であった。
実施例5(発明例)
固形物含有量が45.5%であるMGDAの水溶液の3.2kg/hの定量的流れを実験室用Sambay(登録商標)エバポレータ(加熱面積、0.046m2)において蒸発させて約69%の固形物含有量にした。蒸発は0.5barの減圧において120℃の壁面温度で行った。
蒸発処理された溶液を、8リットルの容積を有する計量バンカーにおいて約80℃の温度で回収し、撹拌しながら冷却した。製造物を計量スクリューを用いてこの計量バンカーから、高速回転接触乾燥機の中に移送した。
この接触乾燥機は134mmの直径および0.166m2の加熱面積を有し、これを蒸気を用いて120℃の壁面温度に加熱した。接触乾燥機を275回転/分の速度で稼働した。この接触乾燥機において、製造物を69%の固形物含有量から88%の固形物含有量まで乾燥した。
この方法で調製される製造物は、容易に流動し得る顆粒であった。嵩密度は555kg/m3であった。X線粉末回折図は、製造物が結晶性であることを示す。上記で記載される分析に対応する結晶化度は58%の変態1である。
サンプルの貯蔵挙動を、実施例1で記載されるように確認した。質量増加は18%であり、サンプルは依然として、最初の秤量の期間中と同じくらい流動可能であった。
図1〜図5は、実施例1〜5に従って得られる粉末についてのX線粉末回折図を示し、本発明による方法によって得られる粉末についての増大した結晶化度を示す(図4および図5)。
これらの図において、回折角2θ(°)は横座標に示され、測定された強度(カウント数(パルス数)(無次元))は縦座標に示される。
X線粉末回折計測定を、Bruker AXS(Karlsruhe)社製のD8 Advance(登録商標)回折計で行った。Cu−Kα線を用いた反射において、一次側および二次側での可変ダイアフラム調節とともに測定した。測定範囲は2°〜80°の2θであり、ステップ幅は0.01°であり、角度ステップあたりの測定時間は3.6秒であった。
結晶化度は、通常通り、結晶性相の表面割合および非晶質相の表面割合を求め、これらを使用して、結晶化度(CD)を、非晶質相の面積(Ia)および結晶性相の面積(Ic)からなる総面積に対する結晶性相の面積(Ic)の比率として計算することによって、公知の様式でX線粉末回折図から確認した:
CD=Ic/(Ic+Ia
結晶化度の決定を、具体的にはソフトウエアプログラムを使用して、例えば、Bruker AXS社製のソフトウエアTOPAS(登録商標)を使用して行うことができる。
これについて、最初、非晶質サンプルを測定し、その線形経過(linear course)を6つの各線形をもとにプロファイルフィット(profile fit)で適合させる。その後、これらの線形の線位置およびそれらの半値幅を定め、これらの値を「非晶質相」として保存する。
結晶化度が求められる予定の被測定サンプルについては、その後、結晶性相の表面割合および非晶質相の表面割合を求め、結晶化度CDは上記で示される式に従ってそれらから計算される。
非晶質相は、上記で規定されるように使用される。
結晶性相を同様に、非晶質相と類似してその個々の線位置により定義することができ、または、下記の格子定数を、いわゆる(hkl)相(a=33.63、b=11.36およびc=6.20、ならびに、空間群Pbcm)として参照することによって定義することができ、この場合、格子パラメーターは、自由に精緻化できる変数である。バックグランドが1次の多項式として近似される。
プログラムTOPAS(登録商標)により、最適な適合が、測定された回折図と、非晶質相および結晶性相からなる理論的回折図との間で計算される。

Claims (10)

  1. 1種以上のアルキルグリシン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩および/または1種以上のグルタミン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩を含む、結晶化度が30%以上58%以下である粉末を調製するための方法であって、
    前記1種以上のアルキルグリシン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩および/あるいは前記1種以上のグルタミン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩を水溶液の総質量に基づいて20質量%〜60質量%の濃度範囲で含む水溶液から開始し、
    前記水溶液は、回転する内部構造物を有するエバポレータ(ただし、前記回転する内部構造物は、エバポレータの内壁に対する距離がエバポレータの直径の1%以下で配置される)で第1の工程において濃縮され、固形物濃度が結晶スラリーの総重量に基づいて60質量%〜85質量%の範囲にある結晶スラリーを得、かつ
    第2の工程において、前記結晶スラリーがペーストバンカーにおいて、およびその後、薄膜接触乾燥機において熟成させられ、前記ペーストバンカーおよび前記薄膜接触乾燥機における滞留時間が合計で15分以上であることを特徴とする方法。
  2. 前記回転する内部構造物が前記エバポレータの内壁表面をこする請求項1に記載の方法。
  3. メチルグリシン−N,N−二酢酸の1種以上のアルカリ金属塩がアルキルグリシン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩として使用される請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水溶液が、それぞれの場合において乾燥物に基づいて84質量%以上の純度での前記1種以上のアルキルグリシン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩および/または1種以上のグルタミン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記1種以上のアルキルグリシン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩および/または1種以上のグルタミン−N,N−二酢酸のアルカリ金属塩を含む水溶液が、前記回転する内部構造物を有するエバポレータに20℃〜90℃の間の範囲における温度で導入される請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記回転する内部構造物を有するエバポレータが、Sambay(登録商標)エバポレータである請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ペーストバンカーおよび前記薄膜接触乾燥機における滞留時間の総和が合計で15分〜1時間の範囲にある請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記回転する内部構造物を有するエバポレータが、50℃〜140℃の範囲における温度で、かつ、0.1bar(絶対)〜4bar(絶対)の範囲における圧力で運転される請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の工程からの前記結晶スラリーに加えて、結晶スラリーおよび結晶の微細粉末の総質量に基づいて50質量%以下の、平均粒子サイズが200μm以下である微細粉末が、前記ペーストバンカーに加えられる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記薄膜接触乾燥機が60℃〜140℃の間の範囲における温度で運転される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2012511271A 2009-05-20 2010-05-19 グリシン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−n,n−二酢酸三ナトリウム塩粉末の調製方法 Active JP5745507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09160718 2009-05-20
EP09160718.4 2009-05-20
US25390809P 2009-10-22 2009-10-22
US61/253,908 2009-10-22
PCT/EP2010/056856 WO2010133618A1 (de) 2009-05-20 2010-05-19 Verfahren zur herstellung eines pulvers enthaltend eines oder mehrere derivate der glycin-n,n-diessigsäure und/oder eines oder mehrere derivate der glutamin-n,n-diessigsäure und methylglycin-n,n-diessigsäure-trinatriumsalzpulver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012527426A JP2012527426A (ja) 2012-11-08
JP2012527426A5 JP2012527426A5 (ja) 2013-04-11
JP5745507B2 true JP5745507B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=43125759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511271A Active JP5745507B2 (ja) 2009-05-20 2010-05-19 グリシン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−n,n−二酢酸三ナトリウム塩粉末の調製方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8628684B2 (ja)
EP (1) EP2432759B9 (ja)
JP (1) JP5745507B2 (ja)
KR (1) KR20120023116A (ja)
BR (1) BRPI1010933A2 (ja)
CA (1) CA2762507C (ja)
DK (1) DK2432759T3 (ja)
ES (1) ES2396957T3 (ja)
MX (1) MX2011011599A (ja)
PL (1) PL2432759T3 (ja)
SG (1) SG175760A1 (ja)
WO (1) WO2010133618A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009038951A1 (de) * 2009-08-26 2011-03-03 Inprotec Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen Feststoffes aus Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten mit hinreichend geringer Hygroskopizität
EP2705022B2 (de) 2011-05-03 2021-04-28 Basf Se Verfahren zur herstellung eines kristallinen l-mgda-trialkalimetallsalzes
US9227915B2 (en) * 2011-05-03 2016-01-05 Basf Se Process for the preparation of a crystalline L-MGDA trialkali metal salt
GB2491619B (en) * 2011-06-09 2014-10-01 Pq Silicas Bv Builder granules and process for their preparation
CN104854079A (zh) 2012-12-14 2015-08-19 阿克佐诺贝尔化学国际公司 谷氨酸n,n-二乙酸的盐的结晶颗粒
CN104854078A (zh) * 2012-12-14 2015-08-19 阿克佐诺贝尔化学国际公司 谷氨酸n,n-二乙酸的结晶颗粒
JP6426758B2 (ja) * 2014-05-13 2018-11-21 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. キレート剤を結晶化するプロセス
JP2019507671A (ja) 2015-12-11 2019-03-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 顆粒の製造方法
RU2018126186A (ru) * 2015-12-17 2020-01-20 Басф Се Способ получения кристаллической соли щелочного металла хелатирующего агента и кристаллический хелатирующий агент
EP3585873B1 (en) 2017-02-24 2021-04-07 Basf Se Process for making solid methylglycine diacetate (mgda) alkali metal salt and solid particles
WO2019007944A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Akzo Nobel Chemicals International B.V. SODIUM COMPOUND OF METHYLGLYCIN-N, N-DIACETIC ACID, ITS PREPARATION METHOD AND USE
CN110891930B (zh) * 2017-07-07 2021-09-03 诺力昂化学品国际有限公司 制备氨基酸二乙酸的固体组合物的方法
JP7245337B2 (ja) 2018-12-21 2023-03-23 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ メチルグリシンn,n二酢酸の脆弱相組成物
JP2023530174A (ja) 2020-06-19 2023-07-13 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ メチルグリシンn,nの二酢酸塩の脆砕相組成物を用いたメチルグリシンn,nの二酢酸塩の共顆粒を調製するためのプロセス
EP4263775A1 (en) * 2020-12-17 2023-10-25 Basf Se Process for making a solid alkali metal salt of an aminocarboxylate complexing agent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932316A (en) 1974-11-13 1976-01-13 The Procter & Gamble Company Free flowing detergent compositions containing benzoate salts
DE3829829A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung des trinatriumsalzes von isoserin-n,n-diessigsaeure
JP3035837B2 (ja) * 1991-06-06 2000-04-24 株式会社林原生物化学研究所 粉末糖質とその製造方法並びに用途
DE4319935A1 (de) * 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen
DE19546533C2 (de) * 1995-12-13 2000-04-27 Degussa Verfahren zur Herstellung von N-Acetyl-D,L-alpha-aminocarbonsäuren
DE19649681A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines kristallinen Feststoffes aus Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten mit hinreichend geringer Hygroskopizität
US20110118110A1 (en) 2007-08-24 2011-05-19 Basf Se Catalyst and process for producing it and its use

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011011599A (es) 2011-11-18
PL2432759T3 (pl) 2013-05-31
US8628684B2 (en) 2014-01-14
JP2012527426A (ja) 2012-11-08
EP2432759B9 (de) 2014-04-16
CA2762507A1 (en) 2010-11-25
CA2762507C (en) 2018-08-21
KR20120023116A (ko) 2012-03-12
DK2432759T3 (da) 2013-03-04
EP2432759B1 (de) 2012-12-12
SG175760A1 (en) 2011-12-29
US20140155646A1 (en) 2014-06-05
ES2396957T3 (es) 2013-03-01
WO2010133618A1 (de) 2010-11-25
BRPI1010933A2 (pt) 2016-04-05
US20120046491A1 (en) 2012-02-23
EP2432759A1 (de) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745507B2 (ja) グリシン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体および/またはグルタミン−n,n−二酢酸の1種以上の誘導体を含む粉末ならびにメチルグリシン−n,n−二酢酸三ナトリウム塩粉末の調製方法
JP6426758B2 (ja) キレート剤を結晶化するプロセス
JP2012527426A5 (ja)
BR112012008666B1 (pt) processo para a preparação de um pó, formulação, e, uso do pó preparado por um processo
JP2013526575A (ja) 改善された純度および流動能特性を有するアミノカルボキシレート粉末
US20140072718A1 (en) Non-caking potassium chloride composition, preparation process and use thereof
US9738594B2 (en) Crystalline particles of salts of glutamic acid N,N-diacetic acid
US20150321995A1 (en) Crystalline particles of glutamic acid N,N-diacetic acid
BR112020022158A2 (pt) processo para produzir sal de metal alcalino de diacetato de metilglicina sólido.
EP3022171B1 (en) New salts, crystals, complexes, and derivatives of threonine diacetic acid, a process to prepare threonine diacetic acid, and the use thereof
WO2007013655A1 (ja) 食品添加用金属石鹸およびその製造方法
JP2022515764A (ja) メチルグリシンn,n二酢酸の脆弱相組成物
JP6279481B2 (ja) 空孔含量が少ない無水炭酸ナトリウム
EP3649103B1 (en) Process to prepare a solid composition of an amino acid diacetic acid
JPH09104897A (ja) 粉末ビルダー組成物、および粒状洗剤組成物
JP6667639B2 (ja) γ−アミノ酪酸半水和物結晶及びその製造方法
JP2004091442A (ja) 水溶性クエン酸マグネシウム含水塩およびその製法
JPS6235963B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5745507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250