JP5741614B2 - 製造システム - Google Patents

製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP5741614B2
JP5741614B2 JP2013052051A JP2013052051A JP5741614B2 JP 5741614 B2 JP5741614 B2 JP 5741614B2 JP 2013052051 A JP2013052051 A JP 2013052051A JP 2013052051 A JP2013052051 A JP 2013052051A JP 5741614 B2 JP5741614 B2 JP 5741614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
information
robot
workpiece
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013052051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014178851A (ja
Inventor
亮介 堤
亮介 堤
健 大川
健 大川
原田 敏行
敏行 原田
晃大 塩田
晃大 塩田
健司 松藤
健司 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013052051A priority Critical patent/JP5741614B2/ja
Priority to US14/183,527 priority patent/US20140277657A1/en
Priority to EP14157429.3A priority patent/EP2784613A3/en
Priority to CN201410083240.2A priority patent/CN104044149A/zh
Publication of JP2014178851A publication Critical patent/JP2014178851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741614B2 publication Critical patent/JP5741614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4188Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by CIM planning or realisation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31001CIM, total factory control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、製造システムに関する。
製造システムでは、ロボットを用いて組み立て作業の自動化を図ることが行われている。このようなロボットを用いた製造システムとして、例えば、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された製造システムでは、ワークの組み立て作業を、作業者と、ロボットとによって行っている。また、このような製造システムにおいて、例えば、ロボットによる組み立て作業にエラーが生じた等の場合、作業者がワークの補修作業を行うことがある。
特開2003−62727号公報
このような技術分野においては、ロボットによる組み立て作業にエラーが生じたことで作業者が補修作業を行う等のように、ロボット以外の作業者等が組み立て作業を行った場合であっても、ワークの組み立て状態を管理しておく必要がある。
そこで、本発明は、ワークの組み立て状態を好適に管理可能な製造システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る製造システムは、ワークに対して処理を行うとともに、ワークに対して行った処理内容を含む処理情報を出力可能な複数の処理装置と、ワークに対して行った処理内容を含むバックアップ情報を出力可能な処理工具と、処理情報及びバックアップ情報と、ワークを識別する識別情報とを対応付けて管理情報を作成する管理部とを備える。
本発明によれば、ワークの組み立て状態を好適に管理することができる。
一実施形態に係る製造システムの概略構成を示す図である。 図1のロボット制御部の機能構成を示すブロック図である。 図1の管理装置の機能構成を示すブロック図である。 組み立て作業の流れを示すフローチャートである。 補修作業が行われた後、再び組み立て作業を開始する場合の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示すように、製造システム1は、搬送装置10、管理装置20、複数のロボット(処理装置)30、及び、複数のナットランナ(処理工具)40を含んで構成される。搬送装置10は、組み立て対象となるワークWを搬送する。図1において、ワークWは、矢印Aの方向に沿って搬送装置10によって搬送される。搬送装置10によって搬送されるワークWに対して、ロボット30及びナットランナ40による組み立て作業が行われる。
ロボット30は、搬送装置10の延在方向に沿って複数設けられる。ロボット30として、例えば、組み立て作業を行うアームを有するロボット等を用いることができる。なお、以下の説明において、複数のロボット30を互いに区別する必要がある場合、これらのロボット30をワークWの搬送方向の上流側から順に、ロボット30A、ロボット30B、・・・、と呼ぶ(図1では、複数のロボット30のうち、ロボット30A及び30Bのみを示している。)。
ロボット30Aは、ロボット作業領域R1内に搬送されたワークWに対して組み立て作業を行う。なお、ロボット作業領域R1は、ロボット30Aが組み立て作業を行う領域である。ロボット30Bは、ロボット作業領域R2内に搬送されたワークWに対して組み立て作業を行う。なお、ロボット作業領域R2は、ロボット30Bが組み立て作業を行う領域である。他のロボット30についても、同様に、各ロボット30に割り当てられたロボット作業領域内に搬入されたワークWに対して、組み立て作業を行う。
ロボット30には、それぞれロボット制御部31が設けられる。ロボット制御部31は、ロボット30が行う組み立て作業の制御を行う。より詳細には、ロボット制御部31は、図2に示すように、品質情報送信部32、組立制御部33、及び、管理情報取得部34を備える。管理情報取得部34は、ロボット30がワークWに対して組み立て作業を行う前に、作業対象のワークWについての管理情報を管理装置20から取得する。この管理情報は、ワークWの識別情報と、ワークWに対して行われた組み立て作業毎の作業内容を含む情報とが対応付けられたものである。また、組み立て作業毎の作業内容を含む情報には、ロボット30が行った作業(処理)内容の品質を示す品質情報(処理情報)と、ナットランナ40を用いて行われた作業(処理)内容の品質を示すバックアップ情報とが含まれる。
組立制御部33は、ロボット30に設けられたアーム等を制御し、ワークWの組み立て作業を行う。また、組立制御部33は、ワークWの組み立て作業の開始前に、管理情報取得部34で取得された管理情報を参照する。そして、組立制御部33は、今回行う組み立て作業工程よりも前に行う組み立て作業工程についての品質情報又はバックアップ情報が存在する場合に、組み立て作業を開始する。即ち、以前の組み立て作業工程において、管理情報に品質情報又はバックアップ情報が存在しない場合、組立制御部33は、組み立て作業を実行しない。
また、製造システム1では、ナットランナ40を用いてワークWに対する補修作業が行われた後、再び、ロボット30を用いて組み立て作業を行う。このため、組立制御部33は、ナットランナ40を用いた補修作業が行われた後に、再びロボット30による組み立て作業を開始する際に、ナットランナ40を用いた組み立て作業が所定の条件を満たしているか否かを判断する。所定の条件を満たしている場合、組立制御部33は、ロボット30によるワークWの組み立て作業を開始する。
より詳細には、組立制御部33は、ナットランナ40を用いてワークWに対する補修作業が行われた後、再び、ロボット30を用いた組み立て作業を開始する前に、管理情報取得部34で取得された管理情報を参照する。そして、組立制御部33は、直前の作業工程についてナットランナ40を用いて行われた作業内容を示すバックアップ情報に基づいて、作業内容が所定の条件を満たしているか否かを判断する。所定の条件を満たさない場合とは、例えば、ナットランナ40によるネジの締め付けトルク不足等の場合がある。
品質情報送信部32は、管理装置20に対して品質情報を送信する。この品質情報には、ロボット30がワークWに対して行った組み立て作業の作業内容を含む。品質情報の一例として、例えば、ロボット30がネジ締め作業を行った時のネジ締めのトルク値、シーリング材又はグリスをワークWに塗布した時の塗布量等がある。品質情報は、組立制御部33がロボット30を制御する際の制御値やセンサを用いて実際に測定する等により電気的に得ることができる。
ナットランナ40は、ワークWの組み立て作業の際に、ネジ締めを行う。このナットランナ40は、作業者Xによって操作される。作業者Xがナットランナ40を用いてワークWの組み立て作業を行う場合として、例えば、ロボット30による組み立て作業にエラーが生じ、作業者Xがナットランナ40を用いて補修作業(バックアップ作業)を行う場合等がある。
各ナットランナ40には、それぞれナットランナ制御部41が設けられる。ナットランナ制御部41は、ナットランナ40を用いて行われたネジ締め作業の内容を示すトルク値を、バックアップ情報として管理装置20に送信する。このように、ナットランナ40は、ワークWに対して行う作業内容を電気的に管理することができる。
各ロボット30の間には、それぞれ、バックアップ領域が設けられる。作業者Xは、このバックアップ領域内において、ナットランナ40を用いてワークWの補修作業を行う。なお、ロボット作業領域R1とロボット作業領域R2との間に設けられたバックアップ領域を、バックアップ領域B1と呼ぶ。また、ロボット作業領域R2に対し、ワークWの搬送方向下流側に設けられたバックアップ領域を、バックアップ領域B2と呼ぶ。
また、複数設けられたナットランナ40のうち、補修作業時にバックアップ領域B2内において用いられるナットランナ40を、ナットランナ40Bと呼ぶ。更に、ナットランナ制御部41のうち、ナットランナ40Bに設けられたナットランナ制御部41を、ナットランナ制御部41Bと呼ぶ。
管理装置20は、ワークWの識別情報と、ロボット30が行った作業内容を示す品質情報及びナットランナ40を用いて行われた作業内容を示すバックアップ情報とを対応付けて管理情報を作成する。この管理情報を確認することで、ワークWの組み立て状態を把握することができる。より詳細には、管理装置20は、図3に示すように、品質情報取得部21、バックアップ情報取得部22、管理部23、記憶部24、及び、管理情報送信部25を備える。
品質情報取得部21は、ロボット制御部31の品質情報送信部32から送信された品質情報を取得する。バックアップ情報取得部22は、ナットランナ制御部41から送信されたバックアップ情報を取得する。管理部23は、ワークWの識別情報と、品質情報取得部21によって取得された品質情報及びバックアップ情報取得部22によって取得されたバックアップ情報とを対応付けて管理情報を作成する。管理部23は、作成した管理情報を記憶部24に記憶させる。これにより、各ワークWの識別情報に対し、組み立て作業毎に、作業内容を示す品質情報又はバックアップ情報が対応付けられた管理情報が作成される。また、ワークWの組み立て作業が進むにつれて、ワークWの識別情報に対し、作業工程毎に品質情報又はバックアップ情報が順次追加される。
記憶部24は、管理部23によって作成された管理情報を記憶する。管理情報送信部25は、ロボット制御部31の管理情報取得部34、及び、ナットランナ40のナットランナ制御部41からの要求に応じて、記憶部24に記憶された管理情報を送信する。
次に、ロボット30が組み立て作業を行う際の処理の流れについて説明する。ここでは、ロボット30Bが組み立て作業を行う場合について説明する。また、ロボット30Bによる組み立て作業にエラーが生じた場合、バックアップ領域B2内において作業者Xが、ナットランナ40Bを用いて補修作業を行うものとする。ここでは、ロボット30B及びナットランナ40Bを用いる場合を代表させて処理の流れを説明するが、他のロボット30及びナットランナ40を用いる場合であっても、同様の処理を行う。
図4に示すように、ロボット作業領域R2内に搬入されたワークWに対して組み立て作業を開始する前に、管理情報取得部34は、管理装置20に対して組み立て作業を行うワークWについての管理情報を要求する(ステップS101)。そして、組立制御部33は、取得した管理情報に、ロボット30Bによる組み立て作業よりも前に行う作業についての品質情報又はバックアップ情報が存在するか否かを判断する(ステップS102)。具体的には、組立制御部33は、ロボット30Aにおいて行われる組み立て作業についての品質情報、及び、作業者Xがバックアップ領域B1内で補修作業を行った場合にはバックアップ情報が含まれているか否かを判断する。
品質情報又はバックアップ情報が含まれていない場合(ステップS102:NO)、組立制御部33は、ワークWの組み立て禁止処理を行う(ステップS110)。ここでは、例えば、ワークWに対して組み立て作業を行わずに次のロボット30にワークWを送る、或は、組み立て作業ができない旨を作業者Xや他の装置に知らせる等がある。
一方、品質情報又はバックアップ情報が含まれている場合(ステップS102:YES)、組立制御部33は、ロボット30Bのアーム等を制御してロボット30BによるワークWの組み立て作業を行う(ステップS103)。ロボット30BによるワークWの組み立て作業中に組み立てエラーが発生することなく組み立て作業が終了した場合(ステップS104:NO)、品質情報送信部32は、ロボット30Bが行った作業についての品質情報を管理装置20へ送信する(ステップS111)。管理装置20の品質情報取得部21が品質情報を受信すると、管理部23は、受信した品質情報をワークWの識別情報に対応付けて管理情報を作成する(ステップS112)。
一方、ロボット30BによるワークWの組み立て作業中に組み立てエラーが発生した場合(ステップS104:YES)、品質情報送信部32は、エラーが発生するまでの間にロボット30Bが行った作業についての品質情報を管理装置20へ送信する(ステップS105)。管理装置20の品質情報取得部21が品質情報を受信すると、管理部23は、受信した品質情報をワークWの識別情報に対応付けて管理情報を作成する(ステップS106)。
組み立て作業中にエラーが発生すると、搬送装置10は、組み立てエラーが発生したワークWを、バックアップ領域B2に搬送する。ここでは、ロボット30Bでの組み立て作業中にエラーが発生したため、バックアップ領域B2にワークWが搬送される。バックアップ領域B2において作業者Xは、組み立てエラーが生じた作業工程について、ナットランナ40Bを用いて補修作業を行う(ステップS107)。
補修作業の終了後、ナットランナ40Bのナットランナ制御部41Bは、補修作業中に行った作業についてのバックアップ情報を管理装置20へ送信する(ステップS108)。管理装置20の品質情報取得部21がバックアップ情報を受信すると、管理部23は、受信したバックアップ情報をワークWの識別情報に対応付けて管理情報を作成する(ステップS109)。これにより、組み立て作業にエラーが生じた工程については、ナットランナ40を用いて行われた補修作業についてのバックアップ情報が、ワークWの識別情報に対応付けられる。
次に、作業者Xによるナットランナ40Bを用いた補修作業の後、ロボット30Bによる組み立て作業を再開する手順について説明する。なお、作業者Xによる補修作業(図4のステップS107)の後、搬送装置10は、補修作業が行われたワークWをロボット作業領域R2へ搬送する。図5に示すように、補修作業後にロボット作業領域R2内に搬入されたワークWに対して再び組み立て作業を開始する前に、管理情報取得部34は、管理装置20に対して組み立て作業を行うワークWについての管理情報を要求する(ステップS201)。
次に、組立制御部33は、取得した管理情報を参照し、ナットランナ40Bを用いて行われた補修作業の内容が、所定の条件を満たすか否かを判断する(ステップS202)。具体的には、組立制御部33は、管理情報に含まれるバックアップ情報に基づいて判断する。作業内容が所定の条件を満たしている場合(ステップS202:YES)、組立制御部33は、ロボット30Bのアーム等を制御してロボット30BによるワークWの組み立て作業を行う(ステップS203)。
そして、品質情報送信部32は、ロボット30Bが行った作業についての品質情報を管理装置20へ送信する(ステップS204)。管理装置20の品質情報取得部21が品質情報を受信すると、管理部23は、受信した品質情報をワークWの識別情報に対応付けて管理情報を作成する(ステップS205)。なお、ステップS203における組み立て作業において、組み立てエラーが生じた場合、図4のステップS105〜ステップS109の処理を行うこともできる。
一方、補修作業の内容が所定の条件を満たしていない場合(ステップS202:NO)、搬送装置10は、条件を満たしていないワークWを、バックアップ領域B2に再び搬送する。ここでは、ナットランナ40Bを用いて行われた補修作業の作業内容が所定の条件を満たしていないため、再度、作業者Xによる補修作業を行うものである。このため、バックアップ領域B2において作業者Xは、作業内容が所定の条件を満たしていないと判断された作業工程について、ナットランナ40Bを用いて再び補修作業を行う(ステップS206)。
補修作業の終了後、ナットランナ40Bのナットランナ制御部41Bは、補修作業中に行った作業についてのバックアップ情報を管理装置20へ送信する(ステップS207)。管理装置20の品質情報取得部21がバックアップ情報を受信すると、管理部23は、受信したバックアップ情報をワークWの識別情報に対応付けて管理情報を作成する(ステップS208)。これにより、所定の条件を満たしていなかったバックアップ情報が更新される。
図4及び図5を用いて説明したワークWの組み立て処理を行うことで、バックアップ情報取得部22によって、ロボット30で行われた全ての作業についての品質情報と、ナットランナ40を用いて行われた全ての作業についてのバックアップ情報とが対応付けられた管理情報が作成される。
本実施形態は以上のように構成され、製造システム1は、ワークWに対して行った補修作業の内容を示すバックアップ情報を送信可能なナットランナ40を備える。そして、ナットランナ40を用いた補修作業が行われた場合、管理装置20は、ナットランナ40のナットランナ制御部41からバックアップ情報を取得し、ワークWの識別情報とバックアップ情報とを対応付ける。また、管理装置20は、ワークWの識別情報と、ロボット30が行った組み立て作業の内容を示す品質情報とを対応付ける。
これにより、ワークWの識別情報に対し、ロボット30で行われた作業内容を示す品質情報と、ナットランナ40を用いて行われた作業内容を示すバックアップ情報とが対応付けられる。従って、作業者Xがナットランナ40を用いて行った補修作業についてのバックアップ情報も、管理情報に自動的に含まれることとなり、ワークWの組み立て状態を好適に管理することができる。
組立制御部33は、取得した管理情報に、今回行う組み立て作業工程よりも前に行う作業工程についての品質情報又はバックアップ情報が存在する場合に、ワークWに対して組み立て作業を行う。管理情報に品質情報又はバックアップ情報が存在しない作業工程は、何らかのエラーが生じている場合、或は、作業者Xがナットランナ40を用いずに作業を行った場合等が考えられる。この場合には、品質を示す情報が無いため、ワークWの組み立て状態を好適に管理することができない。このため、取得した管理情報に、今回行う組み立て作業よりも前に行う作業工程についての品質情報又はバックアップ情報が存在する場合に、ワークWに対して組み立て作業を行うことで、より好適にワークWの組み立て状態を管理することができる。
作業者Xによるナットランナ40を用いた補修作業の後、再びロボット30によって組み立て作業を行う際に、組立制御部33は、管理情報を参照し、ナットランナ40を用いて行われた直前の補修作業が、所定の条件を満たす場合に、ワークWの組み立て作業を行う。これにより、ナットランナ40を用いた補修作業が所定の条件を満たさないままのワークWに対し、次の組み立て作業が実行されることがない。このため、作業者Xが行った補修作業のエラーを容易に見つけることができ、ワークWの品質をより一層高めることができる。
管理部23によって、ロボット30で行われた全ての作業についての品質情報及びナットランナ40を用いて行われた全ての作業についてのバックアップ情報と、ワークWの識別情報とが対応付けられた管理情報が作成される。これにより、製造システム1において行われるワークWの組み立て状態をより一層好適に管理することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、補修作業時に用いる処理工具として、ナットランナ40を用いたが、ナットランナ40以外にも、補修作業の内容が電気的に管理可能な塗布装置等を用いてもよい。塗布装置を用いる場合には、グリスやシーリング材等の塗布量をバックアップ情報として管理装置20に送信することができる。
図1に示すように、ロボット作業領域(R1,R2)とバックアップ領域(B1,B2)とを交互に配置するものとしたが、これらの配置構成については、図1に示すものに限定されない。
1…製造システム、23…管理部、30…ロボット(処理装置)、40,40B…ナットランナ(処理工具)、B1,B2…バックアップ領域、W…ワーク。

Claims (2)

  1. ワークに対して処理を行うとともに、前記ワークに対して行った処理内容を含む処理情報を出力可能な複数のロボットと、
    前記ワークに対して行った処理内容を含むバックアップ情報を出力可能であり、作業者によって使用される処理工具と、
    前記ロボットが出力した前記処理情報及び前記処理工具が出力した前記バックアップ情報と、前記ワークを識別する識別情報とを対応付けて管理情報を作成する管理部と、
    を備え、
    前記管理部は、前記ロボットが前記ワークに対して行った全ての処理についての前記処理情報及び作業者が前記処理工具を用いて前記ワークに対して行った全ての処理についての前記バックアップ情報と、前記識別情報とを対応付けて前記管理情報を作成し、
    前記ロボットは、前記管理情報に基づき、当該ロボットが行う処理よりも前に前記ワークに対して行う全ての処理についてそれぞれ前記処理情報又は前記バックアップ情報が存在する場合に、前記ワークに対して処理を行う、製造システム。
  2. 前記ロボットは、前記管理情報に基づき、当該ロボットが行う処理よりも前に行う処理についての前記バックアップ情報が所定の条件を満たしている場合に、前記ワークに対して処理を行う、請求項1に記載の製造システム。
JP2013052051A 2013-03-14 2013-03-14 製造システム Active JP5741614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052051A JP5741614B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 製造システム
US14/183,527 US20140277657A1 (en) 2013-03-14 2014-02-19 Manufacturing system
EP14157429.3A EP2784613A3 (en) 2013-03-14 2014-03-03 Manufacturing system
CN201410083240.2A CN104044149A (zh) 2013-03-14 2014-03-07 制造系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052051A JP5741614B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014178851A JP2014178851A (ja) 2014-09-25
JP5741614B2 true JP5741614B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=50184837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052051A Active JP5741614B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 製造システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140277657A1 (ja)
EP (1) EP2784613A3 (ja)
JP (1) JP5741614B2 (ja)
CN (1) CN104044149A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249735B2 (ja) * 2018-03-05 2023-03-31 日本電産株式会社 ロボット制御装置、バックアップファイルの保存方法およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930307A (en) * 1974-07-01 1976-01-06 Allied Chemical Corporation Assembly of wiring harness
DE3341294A1 (de) * 1983-11-15 1985-05-23 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Fertigungseinrichtung mit einem primaerwerkzeug und einem nacharbeitswerkzeug
JPH0294600A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 電子回路基板製造不良の集中補修システム
US5088045A (en) * 1990-01-02 1992-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production management system
DE4113556C3 (de) * 1990-04-26 2000-02-24 Mazda Motor Produktionseinrichtung zum Steuern von Produktionsvorgängen und Produktionssteuerverfahren für Produktionsvorgänge
IT1272036B (it) * 1993-11-05 1997-06-11 Marelli Autronica Sistema di registraziome per una linea di produzione.
US5898379A (en) * 1997-12-29 1999-04-27 Ford Global Technologies, Inc. Wireless cycle monitoring system for power tools
JPH11207543A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Kasai Kogyo Co Ltd ビス締め加工ユニット
JP3547118B2 (ja) * 1998-07-17 2004-07-28 本田技研工業株式会社 車両の組立ライン
JP2003062727A (ja) 2001-04-26 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 組立装置
JP4066667B2 (ja) * 2002-02-13 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両工程管理システム及び方法
JP2005301879A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車両の検査管理システム
US20060020425A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Eric Chang Monitor production status query system
JP2009238107A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Panasonic Corp 電子機器履歴トレース方法
JP4821811B2 (ja) * 2008-06-20 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ボルト締め付け判定装置
CN101774098A (zh) * 2010-01-20 2010-07-14 广州海盛自动化设备有限公司 机械部件的自动检测校正方法及装置
JP5606145B2 (ja) * 2010-05-12 2014-10-15 キヤノン株式会社 ワーク搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784613A3 (en) 2015-12-02
US20140277657A1 (en) 2014-09-18
CN104044149A (zh) 2014-09-17
EP2784613A2 (en) 2014-10-01
JP2014178851A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033364A1 (ja) ロボットシステム
WO2005111807A3 (de) Verfahren zur prüfung der echtzeitfähigkeit eines systems
KR20150136681A (ko) 제조공정 실시간 모니터링 시스템
JP5741614B2 (ja) 製造システム
US20210046639A1 (en) Reconfigurable robotic manufacturing cells
CN104751306A (zh) 一种工控设备监控方法及系统
JP6392581B2 (ja) 工作機械とともに使用されるロボットのロボット制御装置、及び加工システム
EP3554761B1 (en) Method, monitoring node and computer program of monitoring energy flow in a tightening tool
US9122271B2 (en) Method for collision-free transfer of a plant from an substantially off mode to an operating mode
US11292111B2 (en) Electric power tool for tightening screw joints
KR102165422B1 (ko) 공작 기계 자동화 시스템
JP6882235B2 (ja) 産業用機械の制御システム
JP2000158254A (ja) ロット搬送制御システム及びその搬送制御方法ならびに搬送制御プログラムを格納した記憶媒体
JP6688045B2 (ja) ワーク搬送システム
JP6861895B1 (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法およびプログラム
US11352221B2 (en) Post-processing method for workpiece, machining system, and management system
US11106449B2 (en) Method for updating software components of a network subscriber of a network
JP2005235070A (ja) 加工処理制御システム
JP6521759B2 (ja) 監視システム及びエンジニアリングツール
US20180191275A1 (en) Servomotor drive device
JP5077284B2 (ja) 電子部品実装装置およびデータダウンロード方法
WO2021002069A1 (ja) 制御装置、ロボットシステム及び制御プログラム
JP6829292B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム
CN107850880B (zh) 用于运行自动化组件的方法
JP2008102577A (ja) 搬送制御のためのデータトラッキングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150