JP2005235070A - 加工処理制御システム - Google Patents

加工処理制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005235070A
JP2005235070A JP2004046241A JP2004046241A JP2005235070A JP 2005235070 A JP2005235070 A JP 2005235070A JP 2004046241 A JP2004046241 A JP 2004046241A JP 2004046241 A JP2004046241 A JP 2004046241A JP 2005235070 A JP2005235070 A JP 2005235070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
information
workpiece
operation information
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004046241A
Other languages
English (en)
Inventor
Senjiyu Kamei
泉寿 亀井
Kishio Azuma
貴志雄 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004046241A priority Critical patent/JP2005235070A/ja
Publication of JP2005235070A publication Critical patent/JP2005235070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

【課題】 複数の加工装置を組み合わせた加工処理制御システムが安価で容易に構築でき、また再構成や変更も容易で、さらにシステム全体の稼動効率の向上を図ることのできるシステムを提供する。
【解決手段】 複数のワークに複数の工程からなる加工処理を行う複数の加工装置21〜42と、ワークを搬送する搬送ハンド13a、13bと、搬送ハンドを制御する搬送制御装置11とを備え、ワークには加工工程や加工工程の進行状況等の処理情報を付属させ、処理情報に基づき加工装置間でワークを搬送し加工を行う加工処理制御システムにおいて、複数の加工装置および搬送ハンドの稼動状況を監視し、ワークを適切に搬送し加工するための情報を提供する稼動情報提供サービス部10を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の加工装置を組み合わせて使用する加工処理制御システム、とくに複数の種類のワークを、異なる加工機能をもつ各加工装置間で授受しながら加工処理を進行させる加工処理制御システムに関する。
通常、ワークの加工は複数の工程から構成されている。この生産性の向上をねらって、種々の加工処理制御システムが提案されている。複合加工機の簡単な例では、切削の表裏加工や旋盤とマシニングセンタ機能を併せ持ったものがある。加工処理制御システムとしては、たとえば、システムを構成する加工装置を、ホストコンピュータやセルコントローラが統括管理し、効率よく加工を実行するためのスケジューリングを行い、加工装置に指示を送る集中制御方式によるものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、ホストコンピュータを使用せず、各装置が各工程に対応した処理を分散制御により実現する方式によるものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、処理負荷の分散という観点から、工程管理コントローラ、搬送制御コントローラ、バッファコントローラ等、作業内容に応じ複数のコントローラを配備し、負荷を分散させシステムの構築を安価に容易にする負荷分散方式によるもの(例えば、特許文献3)も提案されている。
このように、従来は、加工装置自身の機能拡張や、ホストコンピュータ等の統括制御部によるスケジューリング、分散制御等により、生産性を向上させている。
特開平7−056623号公報 特許2506244号公報 特許3089628号公報
しかしながら、集中制御方式では、各加工装置の統括制御部が必要で、工程管理や各装置の制御、不具合発生や稼動効率改善のための再スケジューリング作業等、すべての処理を担う必要があるため、統括制御部にかかる負担が大きくなり、システム構築の費用が高価になる。また、工程の変更や、増減などシステムの構成を変更する場合、統括制御部のソフトウエアや制御ロジックを変更する必要がある。集中制御方式のソフトウエアや制御ロジックは、大規模かつ複雑なものになるため、その変更作業は容易ではないという問題点がある。
これに対し、負荷分散方式では、処理負荷の分散という観点から複数のコントローラを配備し負荷の集中を軽減しているものの、工程手順の管理表やセル別の投入計画等は事前に作成されており、装置の不具合や工具の破損等、工程進行上のトラブルが発生した場合は、新たに管理表や投入計画を作り直す必要があり、やや柔軟性に欠けている。
また、分散制御方式では、各加工装置間でワークおよびワークの処理関連情報を授受することにより、各加工装置が自律的に加工処理を行うことができるため、比較的簡単にシステムの変更に対応できる、安価にシステム構成を実現できるなどの利点がある。しかしながら、生産品目や生産量の変動がある場合や、加工装置にトラブルが発生した場合に、各加工装置を有効利用し、ワークの加工を効率よく行うという点においては、対策がなされていないため、稼動効率を向上させるという点では問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、複数の加工装置を組み合わせた加工処理制御システムが安価で容易に構築でき、また再構成や変更も容易で、さらにシステム全体の稼動効率の向上を図ることのできるシステムを提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、複数のワークに複数の工程からなる加工処理を行う複数の加工装置と、該複数の加工装置間でワークを搬送する搬送ハンドと、該搬送ハンドを制御する搬送制御装置とを備え、前記ワークには加工工程や加工工程の進行状況等の処理情報を付属させ、該処理情報に基づき前記加工装置間で前記ワークを搬送し加工を行う加工処理制御システムにおいて、前記複数の加工装置および前記搬送ハンドの稼動状況を監視し、前記ワークを適切に搬送し加工するための情報を提供する稼動情報提供サービス部を備えたことを特徴としている。
また、前記稼動情報提供サービス部は、前記複数の加工装置が有する加工機能と稼動状況、および前記加工装置が実行中の加工終了後加工予定があるかどうかの予約状況、および前記搬送制御装置を介して前記搬送ハンドの稼動状況を監視し、前記加工装置からの問い合わせに対し、次ステップの加工処理が実行可能な加工装置の情報、および前記搬送ハンドの稼動状況を返すことを特徴としている。
また、前記加工装置は、前記ワークの加工処理を実行後、該ワークに付属する前記処理情報から次に行うべき加工処理を確認し、前記稼動情報提供サービス部に対し前記加工処理を可能とする加工装置の情報および前記搬送ハンドの稼動状況を問い合わせ、取得した情報により次の加工装置を決定し、前記搬送制御装置を介して前記搬送ハンドに搬送を指令し前記ワークを次の加工装置に受け渡すことを特徴としている。
本発明によれば、加工処理制御システムを構成する各加工装置が、加工対象のワークの加工処理を実行後、そのワークに付属する処理情報から次に行うべき加工処理を確認し、稼動情報提供サービス部に対し、加工処理を可能とする装置情報、搬送制御装置の稼動情報を問い合わせ、取得した情報に応じて次の加工装置を判定し、ワークを引き渡すことにより、加工処理を進行させていくものであり、各構成要素に処理負荷を分散させているため、一部に集中的に負荷がかかることも防ぐことができ、システムが安価で容易に構築できる。さらに、システムの再構成や変更も、稼動情報提供サービス部に登録する内容の変更のみであるため、容易に実現することができる。また、生産品目や生産量の変動がある場合や、加工装置にトラブルが発生した場合であっても、事前のスケジューリングや、稼働中のスケジュール変更処理機能をシステムに搭載させることなく、各加工装置をオンラインで有効利用しながら加工処理を進行でき、稼動効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明による加工処理制御システムの概略構成図である。
図1において、21、22、31、32、41、42は加工装置(A1〜C2)であり、これらすべての加工装置が異なる加工能力をもつのではなく、加工装置(A1)21と加工装置(A2)22、加工装置(B1)31と加工装置(B2)32、加工装置(C1)41と加工装置(C2)42は各々同じ加工能力を持ち、加工工程に応じて使い分けられる。21と22の担当する加工工程をA、31と32の担当する加工工程をB、41と42の担当する加工工程をCとする。各加工装置には、パレット搬入部21a、22a、31a、32a、41a、42aと、パレット搬出部21b、22b、31b、32b、41b、42bが備えられている。14は加工対象であるワークを取り付けるためのパレット、12はパレット14にワークを取り付けおよび取り外しを行うための段取り台である。パレット14上には、加工対象であるワークを取り付ける部分と、ワークに対する処理情報を記憶するための情報記憶媒体(図示せず)が設けられる。情報記憶媒体には、ワークの加工工程のステップや、各加工工程で実行する加工プログラム、現在どの段階まで加工が進んでいるかを示す加工履歴情報、ワーク固有情報など処理情報が記憶される。作業者は、ワークの加工開始の際、ワークをパレット14に取り付けるとともに、この処理情報も情報記憶媒体に記憶させる。13a、13bはパレット14を把持し、段取り台12、各加工装置の搬入出部の間を搬送するための搬送ハンド(A、B)、15は搬送ハンド13a、13bが行き来するための搬送レールである。11は搬送ハンド13a、13bの制御を行うための搬送制御装置で搬送ハンド13a、13bに移動指令を送る。10は各加工装置の稼動状況を管理するとともに、ワークを適切に搬送するための情報を提供する稼動情報提供サービス部、16は各部を接続する通信回線であり、稼動情報提供サービス部10と各加工装置、搬送制御装置11、段取り台12間の通信と、搬送制御装置11と搬送ハンド間の通信と、各加工装置と搬送制御装置11で通信を可能とする。
図2は本発明の加工処理制御システムにおける稼動情報提供サービス部10の構成を表すブロック図である。
図2において、51はシステムを構成する加工装置21〜42の稼動状況を監視する加工装置稼動情報テーブル、52は搬送ハンド13a、13bの稼動状況を監視する搬送ハンド稼動情報テーブル、53はこれら2つのテーブルの情報の更新を行うテーブル更新部、54は、加工装置、搬送ハンドからの要求に対して、加工装置稼動情報テーブル51、搬送ハンド稼動情報テーブル52を参照し、提供可能なサービスを判定する可能サービス判定部、55は稼動情報提供サービス部10の外部からの問い合わせや、通知情報の処理、また問い合わせに対する応答指令発行処理を行う指令処理部、56はシステムの他の構成要素と通信を行うための通信インターフェイスである。通信の対象は、加工装置(図中では21とあるが、22、31、32、41、42も対象とする)、搬送制御装置11、段取り台12である。
図3は、本発明の加工処理制御システムにおける稼動情報提供サービス部10にあるテーブルの説明図である。
図3において(a)は、加工装置稼動情報テーブル51の表示例、(b)は搬送ハンド稼動情報テーブル52の表示例である。
図3(a)の加工装置稼動情報テーブルは、「加工装置」、「可能加工工程」、「稼動状況」、「予約状況」、「残時間」から構成されている。ここで、「加工装置」は、稼動情報提供サービス部10が監視する加工装置の一覧が設定される。「可能加工工程」は加工装置が担当する加工工程の種別が設定される。「加工装置」、「可能加工工程」データは、システム構成時に各加工装置から稼動情報提供サービス部に送信される。指令処理部55は、受信した情報から加工装置稼動情報テーブルの「加工装置」、「可能加工工程」データを、テーブル更新部53を介して設定する。
「稼動状況」は加工装置の稼動状況を示す部分で、加工処理中であれば“処理中”、加工処理を行っていない場合は“空き”、トラブルなどで加工装置自体が使用不可である場合は“停止”がたとえば設定される。「稼動状況」データは、システム稼動中に各加工装置が自身の稼動情報を稼動情報提供サービス部10に送信し、指令処理部55が、テーブル更新部53を介して更新する。
「予約状況」は、加工装置が現在実行中の加工処理が終了後、次に加工予定しているタスクがあるかどうかが設定される。「予約状況」データは、加工装置が、自身が予約された時点で稼動情報提供サービス部10に予約情報を送信し、指令処理部55が該予約情報を、テーブル更新部53を介して更新する。
「残時間」は予約処理の実施も含め、加工装置の担当する処理があとどのくらいで終了見込みにあるかが設定される。「残時間」は、加工装置がワークの加工処理内容および予約内容から判断し、稼動情報提供サービス部10に送信する。指令処理部55は、送信情報をもとにテーブル更新部53を介して「残時間」データを更新する。
図3(b)の搬送ハンド稼動情報テーブルは、「搬送ハンド」、「稼動状況」、「位置」、「予約状況」から構成されている。ここで、「搬送ハンド」は、搬送制御装置11が制御する搬送ハンドの一覧が設定される。「搬送ハンド」データは、システム構成時に搬送制御装置11から稼動情報提供サービス部に送信される。指令処理部55は、受信した情報から搬送ハンド稼動情報テーブルの「搬送ハンド」データを、テーブル更新部53を介して設定する。
「稼動状況」は搬送ハンドの稼動状況を示す部分で、搬送中であれば“処理中”、搬送中でない(停止している)場合は“空き”、が設定される。「稼動状況」が“空き”である場合には「位置」に搬送ハンドがどの位置に停止しているかが設定される。図3(b)の例では、搬送ハンド13Aが、22b、加工装置22のパレット搬出部上で停止していることを示している。「稼動状況」および「位置」データは、システム稼動中に搬送制御装置11が搬送ハンドの稼動情報を稼動情報提供サービス部10に送信し、指令処理部55が、テーブル更新部53を介して更新する。
「予約状況」は、搬送ハンドが現在実行中の搬送処理が終了後、つぎに搬送予定しているタスクがあるかどうかが設定される。「予約状況」データは、搬送制御装置11が、搬送ハンドが予約された時点で稼動情報提供サービス部10に予約情報を送信し、指令処理部55が該予約情報を、テーブル更新部53を介して更新する。
以上のような構成の加工システムでは、まずシステム構成時にすべての加工装置が自身の情報を、稼動情報提供サービス部10に登録する。また、搬送制御装置が制御するすべての搬送ハンドの情報を、同様に稼動情報提供サービス部10に登録する。また、システムに新規に加工装置が増設された場合、加工装置自身の情報を稼動情報提供サービス部10に登録する。
システムの動作例を説明する。
まず作業者は、加工対象のワークをパレット14に取り付けるとともに、ワークの加工工程のステップや、各加工工程で実行する加工プログラム、現在どの段階まで加工が進んでいるかを示す加工履歴情報、ワーク固有情報など処理情報を、パレット上の情報記憶媒体に記憶させる。その後、パレットを段取り台12に設置し、処理を開始する。
段取り台12は、パレットの情報記憶媒体よりワークの処理情報を読み出す。処理情報よりワークの実施すべき加工処理を判定し、稼動情報提供サービス部10に対し、加工処理を実行可能とする加工装置情報、および、搬送ハンドの稼動情報を問い合わせる。
稼動情報提供サービス部10は、段取り台からの指令を受信すると、加工処理を可能とする加工装置、および搬送ハンドの稼動情報を、加工装置稼動情報テーブル51、搬送ハンド稼動情報テーブル52より抽出し、その情報を段取り台12に返信する。
段取り台12は、返信情報より加工装置を決定し、その加工装置に対し予約指令を送信する。また、併せて使用する搬送ハンドを決定し、搬送制御装置11にその搬送ハンドでの搬送作業を依頼する。このとき、搬送先の加工装置の情報(例えば21)も渡す。
予約指令を受信した加工装置(A1)21は、稼動情報提供サービス部10に対し、加工装置稼動情報テーブル51の情報更新(予約)を指令する。稼動情報提供サービス部10は、テーブル更新部53を介して加工装置稼動情報テーブル51上の該当する情報を更新する。また、搬送指令を受信した搬送制御装置11も同様に、前記稼動情報提供サービス部10に対し、搬送ハンド稼動情報テーブル52の情報更新(搬送中)を指令し、更新する。
搬送ハンドは、段取り台12より、パレット14を把持し搬送先の加工装置(A1)21のパレット搬入部21aに移動させる。この時点で搬送ハンドは処理が完了するため、搬送制御装置11は、前記稼動情報提供サービス部10に対し、該当する搬送ハンドの稼動情報更新(空き)を指令し、更新する。
加工装置(A1)21は、パレット搬入部21aに置かれたパレット14上の情報記憶媒体よりワーク固有情報(たとえばID)を確認し、予約中のワークであれば、パレット14を装置内に搬入する。
次に、加工装置(A1)21はパレット14上の情報記憶媒体より、加工プログラム情報をダウンロードし、加工処理を開始するとともに、稼動情報提供サービス部10に対し、加工装置稼動情報テーブル51の情報更新(処理中、残時間(見込み))を指令し、更新する。
加工終了後、加工装置(A1)21は、パレット14上の情報記憶媒体に記憶される加工履歴情報を更新する。また、稼動情報提供サービス部10に対し、加工装置稼動情報テーブル51の情報更新(空き)を指令し、更新する。
次に、加工装置(A1)21は、ワークの次に実施すべき加工処理情報を情報記憶媒体より取得し、稼動情報提供サービス部10に対し、加工処理を実行可能とする加工装置情報および搬送ハンドの稼動情報を問い合わせる。
稼動情報提供サービス部10は、加工装置(A1)21からの指令を受信すると、加工処理を可能とする加工装置および搬送ハンドの稼動情報を、加工装置稼動情報テーブル51、搬送ハンド稼動情報テーブル52より抽出し、その情報を加工装置(A1)21に返信する。
加工装置(A1)21は、返信情報より加工装置を決定し、その加工装置に対し予約指令を送信する。また、併せて使用する搬送ハンドを決定し、搬送制御装置11にその搬送ハンドでの搬送作業を依頼する。このとき、搬送先の加工装置の情報(例えば42)も渡す。
予約指令を受信した加工装置(C2)42は、前述の加工装置(A1)21の場合と同様に、稼動情報提供サービス部10に対し、加工装置稼動情報テーブル51の情報更新(予約)を指令、更新する。また、搬送指令を受信した搬送制御装置11も同様に、稼動情報提供サービス部10に対し、搬送ハンド稼動情報テーブル52の情報更新(搬送中)を指令し、更新する。
なお、搬送先の加工装置を決定する際は、基本的には空き状態にあるものに決定する。空き状態にあるものがなければ、残時間が少ない加工装置を予約する。予約指令を搬送先の加工装置に発行すると、加工対象のワークは搬送先の加工装置のパレット搬入部に移動され、加工処理終了を待機する。搬送ハンドに関しては、空き状態にあるものがなければ、例えば搬送対象パレットの近くに移動中の搬送ハンドを予約する。
このように各加工装置は、稼動情報提供サービス部10に問い合わせを行い、次の搬送先の加工装置を判定し、パレットを搬送し、加工処理を受け渡していく。稼動情報提供サービス部10は、「処理中」、「停止」など各加工装置の稼動状況を判断した上で処理可能な装置情報を返信するため、複数ワークを並行して加工する場合や一部の加工装置がトラブルで停止した場合においても柔軟に対応することができる。
このように、本発明の加工処理制御システムは、加工処理制御システムを構成する各加工装置が、加工対象のワークの加工処理を実行後、そのワークに付属する処理情報から次に行うべき加工処理を確認し、稼動情報提供サービス部に対し、加工処理を可能とする装置情報、搬送制御装置の稼動情報を問い合わせ、 取得した情報に応じて次の加工装置を判定し、ワークを引き渡すことにより、加工処理を進行させていくものであり、各構成要素に処理負荷を分散させているため、一部に集中的に負荷がかかることも防ぐことができ、システムが安価で容易に構築できる。さらに、システムの再構成や変更も、稼動情報提供サービス部に登録する内容の変更のみであるため、容易に実現することができる。また、生産品目や生産量の変動がある場合や、加工装置にトラブルが発生した場合であっても、事前のスケジューリングや、稼働中のスケジュール変更処理機能をシステムに搭載させることなく、各加工装置をオンラインで有効利用しながら加工処理を進行でき、稼動効率を向上させることができる。
目的に応じて加工処理制御システムを容易に再構成、変更できるので、例えばあるワークに対し複数の加工が必要でその各加工に要する時間が異なる場合、長く時間を要する加工を担当する加工装置の数を増やしてシステムを構成し、各加工装置を効率的に利用しながら加工処理を進めるという用途にも適用できる。
本発明の第1実施例を示す加工処理制御システムの概略構成図 本発明の加工処理制御システムの稼動情報提供サービス部のブロック図 本発明の加工処理制御システムの稼動情報提供サービス部にあるテーブル説明図
符号の説明
10 稼動情報提供サービス部
11 搬送制御装置
12 段取り台
13a、13b 搬送ハンド(A)、搬送ハンド(B)
14 パレット
15 搬送レール
16 通信回線
21 加工装置(A1)
21a 加工装置(A1)のパレット搬入部
21b 加工装置(A1)のパレット搬出部
22 加工装置(A2)
22a 加工装置(A2)のパレット搬入部
22b 加工装置(A2)のパレット搬出部
31 加工装置(B1)
31a 加工装置(B1)のパレット搬入部
31b 加工装置(B1)のパレット搬出部
32 加工装置(B2)
32a 加工装置(B2)のパレット搬入部
32b 加工装置(B2)のパレット搬出部
41 加工装置(C1)
41a 加工装置(C1)のパレット搬入部
41b 加工装置(C1)のパレット搬出部
42 加工装置(C2)
42a 加工装置(C2)のパレット搬入部
42b 加工装置(C2)のパレット搬出部
51 加工装置稼動情報テーブル
52 搬送ハンド稼動情報テーブル
53 テーブル更新部
54 可能サービス判定部
55 指令処理部
56 通信インターフェイス

Claims (3)

  1. 複数のワークに複数の工程からなる加工処理を行う複数の加工装置と、
    該複数の加工装置間でワークを搬送する搬送ハンドと、
    該搬送ハンドを制御する搬送制御装置とを備え、
    前記ワークには加工工程や加工工程の進行状況等の処理情報を付属させ、
    該処理情報に基づき前記加工装置間で前記ワークを搬送し加工を行う加工処理制御システムにおいて、
    前記複数の加工装置および前記搬送ハンドの稼動状況を監視し、前記ワークを適切に搬送し加工するための情報を提供する稼動情報提供サービス部を備えたことを特徴とする加工処理制御システム。
  2. 前記稼動情報提供サービス部は、前記複数の加工装置が有する加工機能と稼動状況、および前記加工装置が実行中の加工終了後加工予定があるかどうかの予約状況、および前記搬送ハンドの稼動状況を監視し、前記加工装置からの問い合わせに対し、次ステップの加工処理が実行可能な加工装置の情報、および前記搬送ハンドの稼動状況を前記加工装置へ返すことを特徴とする請求項1に記載の加工処理制御システム。
  3. 前記加工装置は、前記ワークの加工処理を実行後、該ワークに付属する前記処理情報から次に行うべき加工処理を確認し、前記稼動情報提供サービス部に対し前記加工処理を可能とする加工装置の情報および前記搬送ハンドの稼動状況を問い合わせ、取得した情報により次の加工装置を決定し、前記搬送制御装置を介して前記搬送ハンドに搬送を指令し前記ワークを次の加工装置に受け渡すことを特徴とする請求項1または2に記載の加工処理制御システム。
JP2004046241A 2004-02-23 2004-02-23 加工処理制御システム Pending JP2005235070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046241A JP2005235070A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 加工処理制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046241A JP2005235070A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 加工処理制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005235070A true JP2005235070A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35017945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046241A Pending JP2005235070A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 加工処理制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005235070A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537296A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー 制御ノードおよび制御部
CN105094077A (zh) * 2014-04-29 2015-11-25 高圣精密机电股份有限公司 带锯机性能监控系统
CN106392794A (zh) * 2016-11-11 2017-02-15 广东利迅达机器人系统股份有限公司 一种高效水槽打磨系统及使用其的方法
CN106736999A (zh) * 2016-11-11 2017-05-31 广东利迅达机器人系统股份有限公司 一种可溯源的水槽打磨系统及使用其的方法
US10723070B2 (en) 2014-11-13 2020-07-28 Concept Laser Gmbh Production system for the simultaneous, rapid manufacturing of several components

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537296A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー 制御ノードおよび制御部
US8335575B2 (en) 2007-08-21 2012-12-18 Beckhoff Automation, Gmbh Control system for executing manufacturing processes
CN105094077A (zh) * 2014-04-29 2015-11-25 高圣精密机电股份有限公司 带锯机性能监控系统
US9901998B2 (en) 2014-04-29 2018-02-27 Cosen Mechatronics Co., Ltd. Bandsaw machine health monitoring system
CN105094077B (zh) * 2014-04-29 2018-08-31 高圣精密机电股份有限公司 带锯机性能监控系统
US10723070B2 (en) 2014-11-13 2020-07-28 Concept Laser Gmbh Production system for the simultaneous, rapid manufacturing of several components
US11135768B2 (en) 2014-11-13 2021-10-05 Concept Laser Gmbh Production system for the simultaneous additive manufacturing of several components
CN106392794A (zh) * 2016-11-11 2017-02-15 广东利迅达机器人系统股份有限公司 一种高效水槽打磨系统及使用其的方法
CN106736999A (zh) * 2016-11-11 2017-05-31 广东利迅达机器人系统股份有限公司 一种可溯源的水槽打磨系统及使用其的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1426842B1 (en) Production cell comprising an information processing device for commanding work tasks
CN108803553A (zh) 工单执行方法及装置、介质、数控机床以及生产管理系统
WO2016021015A1 (ja) ロジスティクスソリューション・イントラネットシステム
CN112099462A (zh) 柔性制造调度系统及包括其的制造系统
US8452438B2 (en) Method for minimizing productivity loss while using a manufacturing scheduler
WO2019056625A1 (zh) 一种搬运下单的方法及系统
CN110619502B (zh) 一种装载小型集装箱的车辆运输调度管理方法
JP2005235070A (ja) 加工処理制御システム
CN109388102B (zh) 控制系统和上级服务器
US7239931B2 (en) Sheet metal factory processing system
US20100312860A1 (en) Planning And Controlling Of Objects Transportation
WO2021171989A1 (ja) 搬送システム及び搬送ロボット
Höppe et al. Simulation-based dispatching in a production system
JPH11239954A (ja) Nc工作機械加工システム
JPH11143522A (ja) 自動搬送システムおよび自動制御システム
JP3527172B2 (ja) ロットの搬送装置および方法
JPS62264852A (ja) ロボツトを含む加工システムにおける制御方法
JP2019048691A (ja) 倉庫管理システム
JPH11170147A (ja) 板金加工ラインの制御方法、及びその制御装置
JP2010010253A (ja) 半導体製造工程管理システム
WO2022097268A1 (ja) 工具搬送システム、工具搬送システムの制御方法、および、工具搬送システムの制御プログラム
JPS60263208A (ja) フアクトリ−・オ−トメイシヨン・システム
JP4672134B2 (ja) Fmsセルにおけるパレット搬送待ち時間の管理方法および装置
JP2955331B2 (ja) 自動製造管理システム
JP2579214B2 (ja) フレキシブル生産システム