JP5740078B2 - X線管装置 - Google Patents

X線管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5740078B2
JP5740078B2 JP2009053686A JP2009053686A JP5740078B2 JP 5740078 B2 JP5740078 B2 JP 5740078B2 JP 2009053686 A JP2009053686 A JP 2009053686A JP 2009053686 A JP2009053686 A JP 2009053686A JP 5740078 B2 JP5740078 B2 JP 5740078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ray tube
anode
high voltage
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009053686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010211939A (ja
Inventor
阿武 秀郎
秀郎 阿武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Electron Tubes and Devices Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electron Tubes and Devices Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009053686A priority Critical patent/JP5740078B2/ja
Publication of JP2010211939A publication Critical patent/JP2010211939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740078B2 publication Critical patent/JP5740078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

この発明は、X線管装置に関する。
X線管装置は、医療診断機器等に用いられている。X線管装置は、ハウジングと、ハウジングに収容されたX線管と、X線管及びハウジング内面の間に満たされた絶縁油とを備えている。X線管から放射されたX線は、ハウジングに設けられたX線放射口から外部に取り出されて利用される。
X線管から放射されるX線のうち、この放射口以外の方向に放射されたX線が、もし遮蔽されなければ、ハウジング外部に利用されないX線として放射されてしまい、人体が不要に被曝する危険が生じる。このため、放射口以外の方向に放射されたX線をハウジングの内部で遮蔽する必要がある。一般的に、ハウジングの内面に1mm乃至3mm厚の鉛板を貼り付けることによってX線遮蔽を実現している(例えば、特許文献1参照)。
また、鉛代替のX線遮蔽材を用いた技術も開示されている(例えば、特許文献2乃至4参照)。さらに、鉛の板に防食保護を施した技術も開示されている(例えば、特許文献5及び6参照)。さらにまた、鉛板の両面をエポキシ樹脂塗料やシリコーン樹脂塗料でコーティングする技術が開示されている(例えば、特許文献7参照)。
米国特許第7006602号明細書 米国特許第6494618号明細書 特開2008−73539号公報 特開2007−212304号公報 米国特許第6062731号明細書 米国特許第6257762号明細書 米国特許第7391852号明細書
ところで、ハウジング内面は多くの曲面から構成されている。ハウジング内面に鉛板を隙間なく貼り付けてゆく作業は非常に熟練を要するものである。このため、製造コストを下げてより安価にX線管装置を提供する上で、上記貼り付け作業は最大のネックである。
近年、鉛が環境へ与えるリスクを回避するため、鉛代替のX線遮蔽材が普及しつつある。X線遮蔽材は、成型加工を目的とするブラスチック材料にX線不透過材料を混合した材料である。
しかし、鉛板の替わりに上記X線遮蔽材を使って型成型することは非常に困難である。なぜならば、1mm乃至3mmの厚みで鉛板と同等のX線遮蔽能を得るためには、X線遮蔽材の80体積%近くをX線不透過材で形成する必要があるためである。この場合、型成型中のX線遮蔽材の流動性が極端に悪化し、さらに、成型されたX線遮蔽材の構造強度が低下してしまう。このため、鉛代替のX線遮蔽材は、比較的小さな部品やシート材料の製造に適用されるに止まっている。
また、ハウジング内面に鉛板を貼り付けた場合、X線管装置の使用中、徐々に鉛が絶縁油に溶解する。絶縁油の耐電圧特性が悪化するため、放電の不具合が発生するリスクが高まる。鉛板を貼り付けた後、鉛板表面の保護のために、有機塗料で鉛板をコーティングすることも行われる。しかしながら、この場合、製造コストが更に高騰してしまう。
さらに、鉛板をハウジングに貼り付ける前に、鉛板の両面に錫、銀、銅、ニッケルなどの金属メッキを形成することにより、上記のように鉛の防食保護をする技術も知られているが、やはり、この場合も製造コストが更に高騰してしまう。
さらにまた、絶縁油の代わりに絶縁油より冷却性能に優れる水系冷却液を使用することは、X線管の冷却を向上させるために好適な選択肢である。しかし、水系冷却液への鉛の溶解性は、絶縁油へのそれに比べて桁違いに高い。このため、鉛板の防食保護はより困難な課題となる。上記のように、鉛板の両面にエポキシ樹脂塗料やシリコーン樹脂塗料でコーティングする技術も知られているが、やはり、この場合も製造コストが更に高騰してしまう。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、製造コストを低減でき、製造歩留まりの高いX線管装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の態様に係るX線管装置は、
陽極ターゲット、前記陽極ターゲットに照射する電子を放出する陰極、並びに前記陽極ターゲット及び陰極を収納した真空外囲器を有したX線管と、
前記X線管を収納したハウジングと、
前記X線管及びハウジング間を満たす冷却液と
前記真空外囲器の一部を形成し、前記ハウジングの外部に露出した外部端面と、前記冷却液に接した冷却面と、前記陽極又は陰極が直接又は間接的に取り付けられる取り付け面と、を有した高電圧絶縁部材と、
前記外部端面を貫通して設けられ、前記高電圧絶縁部材に取り付けられた前記陽極又は陰極に電気的に接続された電圧供給端子と、
前記外部端面に直接又は間接的に密着される電気絶縁材を有し、前記電圧供給端子に電気的に接続された高電圧コネクタと、
前記高電圧コネクタを覆うように前記高電圧コネクタに着脱可能に取り付けられ、X線不透過材を含む材料で形成されたX線遮蔽部と、を備え、
前記ハウジングは、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。
この発明によれば、製造コストを低減でき、製造歩留まりの高いX線管装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るX線管装置を示す縦断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るX線管装置を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るX線管装置を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るX線管装置の変形例を示す縦断面図である。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係るX線管装置10について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るX線管装置10を示す縦断面図である。
図1に示すように、X線管装置10は、有底筒状であるハウジング20と、ハウジング20内に収納されたX線管30と、ハウジング20の内部に充填され、X線管30及びハウジング20間を満たす冷却液7とを備えている。ハウジング20には、ゴムベローズ21が設けられ、冷却液7の圧力調整が行われている。ハウジング20は、X線をハウジング20外部に放射する放射窓24を有している。
X線管30は、真空外囲器31を備えている。真空外囲器31は、金属材製の金属容器32と、高電圧絶縁部材50とを備えている。高電圧絶縁部材50には、陰極36が間接的に取り付けられ、金属容器32には、陽極35が取り付けられている。陰極36は、陽極35に照射する電子を放出するものである。真空外囲器31の中央部には陽極35と同電位とされた反跳電子トラップ37が配置されている。
金属容器32には放射窓32aが設けられ、反跳電子トラップ37には放射窓37aが設けられている。陽極35と陰極36との間に高電圧を印加すると、陰極36から放出された電子が陽極ターゲット35aに衝突する。電子ビームの衝突で陽極ターゲット35aがX線を放射し、放射窓37a、32aからX線が出力される。なお、陽極ターゲット35aに衝突した電子ビームの一部はほとんどエネルギを失うことなく反射する。この反射した電子(反跳電子)は反跳電子トラップ37に捉えられるため、陽極ターゲット35aや、高電圧絶縁部材50や、真空外囲器31の表面に衝突することがなくなる。これにより、X線管30の焦点がぼやけることや、高電圧絶縁部材50のチャージアップを防止することができる。
陽極35は、陽極ターゲット35aと、支持体35bとを有している。支持体35bは、真空外囲器31の内部に位置し、陽極ターゲット35aを支持するものである。陽極35は、真空外囲器31に接合され、真空外囲器31及びハウジング20の外部に露出している。陽極35は、金属で形成されている。陽極ターゲット35a及び陰極36は、真空外囲器31に収納されている。
高電圧絶縁部材50は、真空外囲器31の一部を形成している。高電圧絶縁部材50は、筒部56と、筒部56の一端側を閉塞した底部57と、環部58とで形成されている。
高電圧絶縁部材50は、ハウジング20の外部に露出した外部端面51と、冷却液7に接した冷却面53と、真空外囲器31の内部に位置し陰極36が間接的に取り付けられる取り付け面52と、を有している。この実施の形態において、外部端面51は平面である。
高電圧絶縁部材50の内部には、陰極36に接続され、外部端面51側へ導出する電圧供給端子54が設けられている。この実施の形態において、電圧供給端子54は高電圧供給端子である。電圧供給端子54は、外部端面51を貫通して設けられ、高電圧絶縁部材50に取り付けられた陰極36に高電圧を供給するものである。電圧供給端子54は低膨張合金であるKOV部材55で支持されている。KOV部材55及び陰極36間、並びにKOV部材55及び高電圧絶縁部材50間は、ろう付けされている。
高電圧絶縁部材50は、熱伝導率の大きい窒化アルミニウムやベリリア等のセラミクスを用いて形成した方が好ましい。また、セラミクスとして、アルミナや窒化珪素等を用いても良い。
真空外囲器31及びハウジング20の外部に位置した陽極35に、空冷式のラジエータ500が接続されている。ラジエータ500は、陽極35から伝わる熱を外部に放散するものである。ラジエータ500は、導電性を有している。ラジエータ500に、ケーブル102が接続されている。このためケーブル102及びラジエータ500を介して陽極35の陽極ターゲット35aが接地される。
高電圧コネクタ200は、有底筒状のハウジング201と、ハウジング201内にその先端が挿入されたケーブル202と、ハウジング201内に充填され、ケーブル202の端子202aをハウジング201の開口部側に向けて固定するエポキシ樹脂材製の固定部203と、この固定部203と高電圧絶縁部材50の外部端面51との間に挿入されたシリコーン樹脂材製のシリコーンプレート204とを備えている。この実施の形態において、ケーブル202は高電圧ケーブルである。固定部203は、電気絶縁材である。
この実施の形態において、高電圧コネクタ200の電気絶縁材としての固定部203は、高電圧絶縁部材50の外部端面51に間接的に密着されている。なお、固定部203は、外部端面51に直接密着されていても良い。高電圧コネクタ200は、電圧供給端子54に高電圧を与えるものである。
このように構成されたX線管装置では、次のように用いられる。高電圧コネクタ200をハウジング20に取り付ける際に、シリコーンプレート204が、それぞれ固定部203と、高電圧絶縁部材50の外部端面51とに密着するように押圧する。
X線遮蔽部としてのX線遮蔽キャップ400は、高電圧コネクタ200を覆うようにハウジング20に着脱可能に取り付けられている。X線遮蔽キャップ400は、X線不透過材を含む材料で形成されている。
冷却液7としては、絶縁油又は水系冷却液を用いることができる。この実施の形態において、冷却液7として水系冷却液を用いている。
ここで、上記ハウジング20について説明する。
ハウジング20は、固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。固体の電気的絶縁材は、X線不透過材を含んでいる。
X線不透過材は、少なくとも、タングステン、タンタル、モリブデン、バリウム、ビスマス、希土類金属及び鉛の何れか1つからなる金属微粒子、又はこれらの少なくとも2つからなる化合物微粒子を主材料として含有している。
固体の電気的絶縁材は、補強繊維をさらに含んでいる。補強繊維は、少なくとも、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維及びアラミド繊維の何れか1つである。
固体の電気的絶縁材は、少なくとも、熱硬化性エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、熱可塑性エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、芳香族ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、液晶ポリマー、及びメチルペンテンポリマー樹脂の何れか1つを含んでいる。
ハウジング20の厚みは、3乃至10mmである。この実施の形態において、ハウジング20の厚みは、5mmである。ハウジング20の内面に、鉛板は貼り付けられていない。ハウジング20の内面は、冷却液7に接している。
上記X線管装置を用いてX線を放射する場合ケーブル102及びケーブル202に所定の高電圧を印加すると、陰極36から陽極35表面の陽極ターゲット35aに電子ビームが放射され、陽極ターゲット35aからX線が放射され、X線は放射窓37a、32a、24を透過して外部へ放射される。
上記のように構成されたX線管装置によれは、X線管装置は、陽極35、陰極36及び真空外囲器31を有したX線管30と、X線管30を収納したハウジング20と、X線管30及びハウジング20間を満たす冷却液7とを備えている。ハウジング20は、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。
ハウジング20は、放射窓24以外の方向へのX線を遮蔽することができるため、例えば、X線管装置を医療診断機器に搭載した場合、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。また、高電圧コネクタ200を覆うようにX線遮蔽キャップ400が設けられている。高電圧コネクタ200を透過したX線をX線遮蔽キャップ400で遮蔽することができるため、一層、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。
ハウジング20の内面に鉛板を貼り付けたり、鉛板を鉛代替のX線遮蔽材に置き換えるのではなく、ハウジング20を形成する材料を鉛代替のX線不透過材を含む材料に置き換えている。ハウジング20に鉛板を貼り付ける必要はないため、製造コストを低減することができる。また、ハウジング20に鉛板を設けないため、鉛板の分、ハウジング20を厚く形成することができる。
これにより、ハウジング20を形成する材料へのX線不透過材の混合率を、ハウジング20を形成する材料の40体積%以下に抑えることが可能となる。このため、ハウジング20を射出成形する際、ハウジング20を形成する材料(樹脂)の優れた流動性を得ることができる。また、ハウジング20の構造強度の低下を防止することができる。
冷却液7として、熱伝達率が最も高い、水を主成分とする水系冷却液を用いることができる。このため、冷却液7は、高電圧絶縁部材50に伝わる熱を最も有効に奪うことができる。また、水系冷却液は、絶縁油に比べて、比熱が大きい(絶縁油の約2倍)ため、X線管30の放熱による冷却液の温度上昇が低く抑えられる。
また、高電圧絶縁部材50は冷却液7に接するため、陰極36からの熱を効果的に冷却液7に放散でき、高電圧絶縁部材50に接続された高電圧コネクタ200の温度を低くでき、長期にわたって高電圧コネクタ200の絶縁性を確保することができる。
上記したことから、製造コストを低減でき、製造歩留まりの高いX線管装置を得ることができる。さらには、熱の放出特性を向上させることができ、しかも、長期にわたって信頼性の高いX線管装置を得ることができる。
ここで、冷却液7として、水系冷却液を用いた場合の利点について説明する。
図示しないが、一般的に、ハウジング20の外表面には温度センサーが取り付けられている。温度センサーの計測値が75℃を超えると、操作者の安全のため、それ以上X線管装置の温度が上がらないようにX線曝射を禁止するインターロックが働くものである。温度センサーは、ハウジング20の外表面の中で最も温度が高くなる個所に取り付けられる。使用中にこのインターロックが頻繁に働くと診断上の妨げとなり好ましくない。
冷却液7を水系冷却液とした場合は、冷却液7が絶縁油である場合に比べてX線管装置をより長時間使用しないとインターロックが働かないため、診断上より好ましい。また、冷却液7を水系冷却液とした場合は、熱伝達率が高いため冷却液全体がより均一な温度となることも好ましい結果を生む一つの要因である。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るX線管装置10について説明する。
図2は、本発明の第2の実施の形態に係るX線管装置10を示す縦断面図である。
図2に示すように、X線管装置10は、有底筒状であるハウジング20と、ハウジング20内に収納されたX線管30と、ハウジング20の内部に充填され、X線管30及びハウジング20間を満たす冷却液7とを備えている。ハウジング20には、ゴムベローズ21及び放射窓24が設けられている。
X線管30は、真空外囲器31を備えている。真空外囲器31は、金属材製の金属容器32と、高電圧絶縁部材40とを備えている。高電圧絶縁部材40には陽極35が取り付けられ、金属容器32には陰極36が間接的に取り付けられている。真空外囲器31の中央部には陽極35と同電位とされた反跳電子トラップ37が配置されている。
金属容器32には放射窓32aが設けられ、反跳電子トラップ37には放射窓37aが設けられている。陽極35と陰極36との間に高電圧を印加すると、陰極36から放出された電子が陽極ターゲット35aに衝突する。電子ビームの衝突で陽極ターゲット35aがX線を放射し、放射窓37a、32aからX線が出力される。なお、陽極ターゲット35aに衝突した電子ビームの一部はほとんどエネルギを失うことなく反射する。この反射した電子(反跳電子)は反跳電子トラップ37に捉えられるため、陽極ターゲット35aや、高電圧絶縁部材40や、真空外囲器31の表面に衝突することがなくなる。これにより、X線管30の焦点がぼやけることや、高電圧絶縁部材40のチャージアップを防止することができる。
高電圧絶縁部材40は、真空外囲器31の一部を形成している。高電圧絶縁部材40は、筒部46と、筒部46の一端側を閉塞した底部47とで形成されている。高電圧絶縁部材40は、ハウジング20の外部に露出した外部端面41と、冷却液7に接した冷却面43と、真空外囲器31の内部に位置し陽極35が直接取り付けられる取り付け面42と、を有している。この実施の形態において、外部端面41は平面である。
高電圧絶縁部材40の内部には、陽極35に接続され、外部端面41側へ導出する電圧供給端子44が設けられている。この実施の形態において、電圧供給端子44は高電圧供給端子である。電圧供給端子44は、外部端面41を貫通して設けられ、高電圧絶縁部材40に取り付けられた陽極35に高電圧を供給するものである。
高電圧絶縁部材40は、熱伝導率の大きい窒化アルミニウムやベリリア等のセラミクスを用いて形成した方が好ましい。また、セラミクスとして、アルミナや窒化珪素等を用いても良い。
陽極35は、陽極ターゲット35aと、支持体35bとを有している。支持体35bは、底部47に間隔を置いて位置している。支持体35bは、真空外囲器31の内部に位置し、陽極ターゲット35aを支持するものである。支持体35bは、筒部46の内面に接合されている。陽極35は、真空外囲器31に接合され、真空外囲器31及びハウジング20の外部に露出している。陽極35は、金属で形成されている。陽極ターゲット35a及び陰極36は、真空外囲器31に収納されている。
陰極36には電圧供給端子54が接続されている。電圧供給端子54は、陰極36を接地電位に保つとともに陰極36のフィラメント(図示せず)に電流を供給するものである。電圧供給端子54は、低膨張合金であるKOV部材55で支持されている。電圧供給端子54及びKOV部材55は、真空外囲器31及びハウジング20を貫通して設けられている。KOV部材55は、真空外囲器31及びハウジング20に密着している。
高電圧コネクタ100は、有底筒状のハウジング101と、ハウジング101内にその先端が挿入されたケーブル102と、ハウジング101内に充填され、ケーブル102の端子102aをハウジング101の開口部側に向けて固定するエポキシ樹脂材製の固定部103と、この固定部103と底部47の外部端面41との間に挿入されたシリコーン樹脂材製のシリコーンプレート104とを備えている。この実施の形態において、ケーブル102は、高電圧ケーブルである。固定部103は、電気絶縁材である。
この実施の形態において、高電圧コネクタ100の電気絶縁材としての固定部103は、底部47の外部端面41に間接的に密着されている。なお、固定部103は、外部端面41に直接密着されていても良い。高電圧コネクタ100は、電圧供給端子44に高電圧を与えるものである。
このように構成されたX線管装置では、次のように用いられる。高電圧コネクタ100をハウジング20に取り付ける際に、シリコーンプレート104が、それぞれ固定部103と、高電圧絶縁部材40の外部端面41とに密着するように押圧する。
X線遮蔽部としてのX線遮蔽キャップ300は、高電圧コネクタ100を覆うようにハウジング20に着脱可能に取り付けられている。X線遮蔽キャップ400は、X線不透過材を含む材料で形成されている。
ハウジング20の外部において、ケーブル202が電圧供給端子54に接続されている。
X線遮蔽部としてのX線遮蔽キャップ400は、電圧供給端子54及びKOV部材55が貫通したハウジング20の開口部を覆うようにハウジング20に着脱可能に取り付けられている。X線遮蔽キャップ400は、X線不透過材を含む材料で形成されている。
この実施の形態において、冷却液7として絶縁油を用いている。
また、ハウジング20に、冷却器すなわちクーラーユニット22が接続されている。クーラーユニット22は、循環ポンプ22a及び熱交換器22bを有している。このため、冷却液7は熱交換器22bにより冷却される。循環ポンプ22aは、冷却液7を循環させ、冷却液7の流れを作り出すものである。これにより、X線管装置10において発生する熱が、冷却液7を媒介として、ハウジング20の外部へ放出される。
なお、ハウジング20は、上述したように、固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。固体の電気的絶縁材は、X線不透過材を含んでいる。ハウジング20の厚みは、3乃至10mmである。この実施の形態において、ハウジング20の厚みは、5mmである。ハウジング20の内面に、鉛板は貼り付けられていない。ハウジング20の内面は、冷却液7に接している。
上記X線管装置を用いてX線を放射する場合、ケーブル102及びケーブル202に所定の電圧を印加すると、陰極36から陽極35表面の陽極ターゲット35aに電子ビームが放射され、陽極ターゲット35aからX線が放射され、X線は放射窓37a、32a、24を透過して外部へ放射される。
上記のように構成されたX線管装置によれは、X線管装置は、陽極35、陰極36及び真空外囲器31を有したX線管30と、X線管30を収納したハウジング20と、X線管30及びハウジング20間を満たす冷却液7とを備えている。ハウジング20は、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。
ハウジング20は、放射窓24以外の方向へのX線を遮蔽することができるため、例えば、X線管装置を医療診断機器に搭載した場合、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。また、X線管装置は、X線遮蔽キャップ300、400を有しているため、一層、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。
ハウジング20の内面に鉛板を貼り付けたり、鉛板を鉛代替のX線遮蔽材に置き換えるのではなく、ハウジング20を形成する材料を鉛代替のX線不透過材を含む材料に置き換えている。ハウジング20に鉛板を貼り付ける必要はないため、製造コストを低減することができる。また、ハウジング20に鉛板を設けないため、鉛板の分、ハウジング20を厚く形成することができる。
これにより、ハウジング20を形成する材料へのX線不透過材の混合率を、ハウジング20を形成する材料の40体積%以下に抑えることが可能となる。このため、ハウジング20を射出成形する際、ハウジング20を形成する材料(樹脂)の優れた流動性を得ることができる。また、ハウジング20の構造強度の低下を防止することができる。
冷却液7として絶縁油を用いることができる。ハウジング20に鉛板を貼り付け、冷却液7として絶縁油を用いた場合、鉛が絶縁油に溶解し、絶縁油の耐電圧特性が劣化するが、この実施の形態において、ハウジング20に鉛板を貼り付ける必要はない。このため、冷却液7として絶縁油を用いた場合であっても、絶縁油の耐電圧特性の劣化を防止することができる。上記のことは、絶縁性の冷却液7を必要とする場合に有効である。
また、高電圧絶縁部材40は冷却液7に接するため、陽極35からの熱を効果的に冷却液7に放散でき、高電圧絶縁部材40に接続された高電圧コネクタ100の温度を低くでき、長期にわたって高電圧コネクタ100の絶縁性を確保することができる。
上記したことから、製造コストを低減でき、製造歩留まりの高いX線管装置を得ることができる。さらには、熱の放出特性を向上させることができ、しかも、長期にわたって信頼性の高いX線管装置を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るX線管装置10について説明する。
図3は、本発明の第3の実施の形態に係るX線管装置10を示す縦断面図である。この実施の形態において、上記第1及び第2の実施の形態と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図3に示すように、X線管装置10は、ステータコイル910、ロータ920、軸受け930、固定体1及び回転体2を備えている。固定体1は円柱状に形成され、底部47に固定されている。回転体2は筒状に形成され、固定体1と同軸的に設けられている。回転体2の外面にロータ920が取り付けられている。
高電圧は、高電圧コネクタ100から、電圧供給端子44、固定体1、軸受け930及び回転体2を介して陽極35の陽極ターゲット35aに供給される。この実施の形態において、電圧供給端子44は高電圧供給端子である。金属容器32及び高電圧絶縁部材40、50は、真空外囲器31を形成している。
冷却液7としては、絶縁油又は水系冷却液を用いることができる。この実施の形態において、冷却液7として水系冷却液を用いている。
このように構成されたX線管装置10では、ステータコイル910に所定の電流を印加することでロータ920が回転し、陽極ターゲット35a(陽極35)が回転する。次に、高電圧コネクタ100、200に所定の高電圧を印加すると、陰極36から陽極ターゲット35aの表面に電子ビームが放射され、陽極ターゲット35aからX線が放射窓32a、24から外部へ照射される。
なお、ハウジング20は、上述したように、固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。固体の電気的絶縁材は、X線不透過材を含んでいる。ハウジング20の厚みは、3乃至10mmである。この実施の形態において、ハウジング20の厚みは、8mmである。ハウジング20の内面に、鉛板は貼り付けられていない。ハウジング20の内面は、冷却液7に接している。
上記のように構成されたX線管装置によれは、X線管装置は、陽極35、陰極36及び真空外囲器31を有したX線管30と、X線管30を収納したハウジング20と、X線管30及びハウジング20間を満たす冷却液7とを備えている。ハウジング20は、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されている。
ハウジング20は、放射窓24以外の方向へのX線を遮蔽することができるため、例えば、X線管装置を医療診断機器に搭載した場合、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。また、X線管装置は、X線遮蔽キャップ300、400を有しているため、一層、人体への不要な放射(被曝)を防止することができる。
ハウジング20の内面に鉛板を貼り付けたり、鉛板を鉛代替のX線遮蔽材に置き換えるのではなく、ハウジング20を形成する材料を鉛代替のX線不透過材を含む材料に置き換えている。ハウジング20に鉛板を貼り付ける必要はないため、製造コストを低減することができる。また、ハウジング20に鉛板を設けないため、鉛板の分、ハウジング20を厚く形成することができる。
これにより、ハウジング20を形成する材料へのX線不透過材の混合率を、ハウジング20を形成する材料の40体積%以下に抑えることが可能となる。このため、ハウジング20を射出成形する際、ハウジング20を形成する材料(樹脂)の優れた流動性を得ることができる。また、ハウジング20の構造強度の低下を防止することができる。
冷却液7として、熱伝達率が最も高い、水を主成分とする水系冷却液を用いることができる。このため、冷却液7は、高電圧絶縁部材40、50に伝わる熱を最も有効に奪うことができる。また、水系冷却液は、絶縁油に比べて、比熱が大きい(絶縁油の約2倍)ため、X線管30の放熱による冷却液の温度上昇が低く抑えられる。
また、高電圧絶縁部材40、50は冷却液7に接するため、陽極35及び陰極36からの熱を効果的に冷却液7に放散でき、高電圧絶縁部材40、50に接続された高電圧コネクタ100、200の温度を低くでき、長期にわたって高電圧コネクタ100、200の絶縁性を確保することができる。
上記したことから、製造コストを低減でき、製造歩留まりの高いX線管装置を得ることができる。さらには、熱の放出特性を向上させることができ、しかも、長期にわたって信頼性の高いX線管装置を得ることができる。
ここで、図4に示すように、X線管装置10は、ハウジング20の内表面又は外表面の少なくとも一部に設けられ、電磁気を遮蔽する遮蔽層20aをさらに備えていても良い。この実施の形態において、遮蔽層20aは、ハウジング20の外表面に設けられている。遮蔽層20aは、金属からなるシェルである。これにより、電磁気による周辺機器の誤動作を防止することができる。
また、X線管装置10は、X線遮蔽キャップ300、400の内表面又は外表面の少なくとも一部に設けられ、電磁気を遮蔽する遮蔽層300a、400aをさらに備えていても良い。この実施の形態において、遮蔽層300aはX線遮蔽キャップ300の外表面に設けられている。遮蔽層400aはX線遮蔽キャップ400の外表面に設けられている。これにより、電磁気による周辺機器の誤動作を一層防止することができる。
なお、遮蔽層20a、300a、400aをハウジング20の内表面に設ける場合、遮蔽層が冷却液により腐食する恐れがあるため、これら遮蔽層は、ハウジング20の外表面に設けるのが好ましい。
また、遮蔽層20a、300a、400aは、メッキ処理等のコーティング処理にて形成されていても良い。
なお、この発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
ハウジング20中の冷却液7を水系冷却液とするために必要な周辺技術は下記の特許文献に開示されている。
米国特許第7203280号明細書
米国特許第7206380号明細書
本願発明の技術を適用する上でこれらの特許文献に開示されている技術を併用することも有効である。
図3及び図4において、陽極35をモリブデンやモリブデン合金で形成した場合、陽極35はX線を遮蔽することができる。この場合、X線管装置10にX線遮蔽キャップ400を設ける必要はあるが、X線遮蔽キャップ300は設けなくとも良い。
この発明は、上記X線管装置に限らず、各種X線管装置に適用することができる
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]陽極、前記陽極に照射する電子を放出する陰極、並びに前記陽極及び陰極を収納した真空外囲器を有したX線管と、
前記X線管を収納したハウジングと、
前記X線管及びハウジング間を満たす冷却液と、を備え、
前記ハウジングは、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されているX線管装置。
[2]前記X線不透過材は、タングステン、タンタル、モリブデン、バリウム、ビスマス、希土類金属及び鉛の何れか1つからなる金属微粒子、又はこれらの少なくとも2つからなる化合物微粒子を主材料として含有している[1]に記載のX線管装置。
[3]前記固体の電気的絶縁材は、補強繊維をさらに含んでいる[1]に記載のX線管装置。
[4]前記補強繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維及びアラミド繊維の何れか1つである[3]に記載のX線管装置。
[5]前記固体の電気的絶縁材は、熱硬化性エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、熱可塑性エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、芳香族ナイロン樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、液晶ポリマー、及びメチルペンテンポリマー樹脂の何れか1つを含んでいる[1]に記載のX線管装置。
[6]前記ハウジングの内表面又は外表面の少なくとも一部に設けられ、電磁気を遮蔽する遮蔽層をさらに備えている[1]に記載のX線管装置。
[7]前記遮蔽層は、金属からなるシェルである[6]に記載のX線管装置。
[8]前記冷却液は、絶縁油又は水系冷却液である[1]に記載のX線管装置。
[9]前記真空外囲器の一部を形成し、前記ハウジングの外部に露出した外部端面と、前記冷却液に接した冷却面と、前記陽極又は陰極が直接又は間接的に取り付けられる取り付け面と、を有した高電圧絶縁部材と、
前記外部端面を貫通して設けられ、前記高電圧絶縁部材に取り付けられた前記陽極又は陰極に電気的に接続された電圧供給端子と、
前記外部端面に直接又は間接的に密着される電気絶縁材を有し、前記電圧供給端子に電気的に接続された高電圧コネクタと、をさらに備えている[1]に記載のX線管装置。
[10]前記外部端面は、平面である[9]に記載のX線管装置。
[11]前記高電圧コネクタを覆うように前記高電圧コネクタに着脱可能に取り付けられ、X線不透過材を含む材料で形成されたX線遮蔽部をさらに備えている[9]に記載のX線管装置。
7…冷却液、20…ハウジング、20a…遮蔽層、30…X線管、31…真空外囲器、32…金属容器、35…陽極、35a…陽極ターゲット、35b…支持体、36…陰極、40…高電圧絶縁部材、41…外部端面、42…取り付け面、43…冷却面、44…電圧供給端子、50…高電圧絶縁部材、51…外部端面、52…取り付け面、53…冷却面、54…電圧供給端子、100…高電圧コネクタ、103…固定部、200…高電圧コネクタ、203…固定部、300…X線遮蔽キャップ、300a…遮蔽層、400…X線遮蔽キャップ、400a…遮蔽層。

Claims (2)

  1. 陽極、前記陽極に照射する電子を放出する陰極、並びに前記陽極及び陰極を収納した真空外囲器を有したX線管と、
    前記X線管を収納したハウジングと、
    前記X線管及びハウジング間を満たす冷却液と
    前記真空外囲器の一部を形成し、前記ハウジングの外部に露出した外部端面と、前記冷却液に接した冷却面と、前記陽極又は陰極が直接又は間接的に取り付けられる取り付け面と、を有した高電圧絶縁部材と、
    前記外部端面を貫通して設けられ、前記高電圧絶縁部材に取り付けられた前記陽極又は陰極に電気的に接続された電圧供給端子と、
    前記外部端面に直接又は間接的に密着される電気絶縁材を有し、前記電圧供給端子に電気的に接続された高電圧コネクタと、
    前記高電圧コネクタを覆うように前記高電圧コネクタに着脱可能に取り付けられ、X線不透過材を含む材料で形成されたX線遮蔽部と、を備え、
    前記ハウジングは、X線不透過材を含む固体の電気的絶縁材を主成分とする材料で形成されているX線管装置。
  2. 前記外部端面は、平面である請求項1に記載のX線管装置。
JP2009053686A 2009-03-06 2009-03-06 X線管装置 Active JP5740078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053686A JP5740078B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 X線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053686A JP5740078B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 X線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010211939A JP2010211939A (ja) 2010-09-24
JP5740078B2 true JP5740078B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=42971906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053686A Active JP5740078B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 X線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740078B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081314B1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-28 日立アロカメディカル株式会社 X線発生装置
JP6034170B2 (ja) * 2012-12-07 2016-11-30 東芝電子管デバイス株式会社 X線管装置及びx線管装置の製造方法
JP6202995B2 (ja) 2013-11-05 2017-09-27 東芝電子管デバイス株式会社 回転陽極型x線管装置
JP6367050B2 (ja) * 2014-08-29 2018-08-01 東芝電子管デバイス株式会社 X線管装置
WO2019226007A1 (ko) * 2018-05-25 2019-11-28 주식회사 나노레이 엑스레이 튜브의 열 발산을 쉽게 하고 초고전압 절연특성을 개선한 엑스레이 제너레이터
JP2023089684A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 キヤノン電子管デバイス株式会社 X線管

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132237A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Yoshio Asanuma Frp laminated molding structure which shield and control radiation
JPS58208699A (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 浅沼 芳夫 放射線を遮蔽・制御するfrp及び高分子樹脂積層成型構造物
JPS59183399A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 佐藤 昌 放射線遮蔽板
JPS60190898A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 佐藤 昌 放射線遮蔽材
US5090048A (en) * 1991-05-22 1992-02-18 General Electric Company Shielded enclosure with an isolation transformer
JPH06180389A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Sanoya Sangyo Kk γ線、X線及び中性子線の同時遮蔽が可能な放射線遮蔽材
DE4432205C1 (de) * 1994-09-09 1996-01-25 Siemens Ag Hochspannungsstecker für eine Röntgenröhre
JP3651497B2 (ja) * 1995-07-28 2005-05-25 株式会社東芝 X線管装置
JP2002048892A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Daicel Chem Ind Ltd 放射線遮蔽用樹脂組成物およびその製法
DE60237168D1 (de) * 2001-12-04 2010-09-09 X Ray Optical Sys Inc Röntgenquelle mit verbesserter strahlstabilität unssigkeiten
US7632545B2 (en) * 2005-05-10 2009-12-15 General Electric Company Radiation shielding composition and a preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010211939A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740078B2 (ja) X線管装置
US9892883B2 (en) Rotating-anode X-ray tube assembly with cooling system
JP5825892B2 (ja) 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
KR101563521B1 (ko) 방사선 발생장치 및 방사선 촬영장치
JP5414167B2 (ja) X線管装置
JP5450916B2 (ja) X線管
JP5322888B2 (ja) X線管
US20140153695A1 (en) Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
US7499525B2 (en) Heat exchanger for a diagnostic x-ray generator with rotary anode-type x-ray tube
US20160029468A1 (en) Rotation anode x-ray tube unit and rotation anode x-ray tube assembly
JP2013020792A (ja) 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
KR20130098416A (ko) 방사선 발생장치 및 방사선 촬영장치
WO2010141659A1 (en) A graphite backscattered electron shield for use in an x-ray tube
JP5582719B2 (ja) 回転陽極型x線管装置
JP5405178B2 (ja) 回転陽極型x線管装置
KR20150089950A (ko) X선관 유닛
JP5618473B2 (ja) X線管装置
JP5582715B2 (ja) 回転陽極型x線管装置
JP2011108415A (ja) X線管装置及びx線管装置の製造方法
JP2013175356A (ja) X線管装置
JP5491765B2 (ja) 回転陽極型x線管装置
JP2016018687A (ja) 回転陽極型x線管装置
JP5931500B2 (ja) X線管装置
JP5370965B2 (ja) X線管及びx線管装置
CN116705579B (zh) 适用于x射线源的内外壳间屏蔽窗组件及x射线源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350