JP5736623B2 - 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス - Google Patents

三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5736623B2
JP5736623B2 JP2010513779A JP2010513779A JP5736623B2 JP 5736623 B2 JP5736623 B2 JP 5736623B2 JP 2010513779 A JP2010513779 A JP 2010513779A JP 2010513779 A JP2010513779 A JP 2010513779A JP 5736623 B2 JP5736623 B2 JP 5736623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
solidifiable material
provider
pressure
solidifiable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504819A (ja
Inventor
エル−シブラニ,アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envisiontec GmbH
Original Assignee
Envisiontec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38283062&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5736623(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Envisiontec GmbH filed Critical Envisiontec GmbH
Publication of JP2011504819A publication Critical patent/JP2011504819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736623B2 publication Critical patent/JP5736623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスに関する。
凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するための既知のプロセスおよびデバイスは、ソリッド・フリーフォーム・ファブリケーション(solid freeform fabrication)、ラピッド・プロトタイピング・アンド・マニュファクチャリング・テクニークス(rapid prototyping and manufacturing techniques)、と時折呼ばれる。そして、時々それらは、より詳しくは、ステレオリソグラフィ(stereolithography)、レーザー焼結(laser sintering)、融合堆積モデリング(fused deposition modelling)、選択性の光モデュレーション(selective light modulation)などと呼ばれる。
信頼性が高い方法で三次元物体を生産するためにこの種のプロセスおよびテクニックを適用することは、特に、その物体が、例えば大量の部分と精巧なまたは微細な部分という全く別々の構造物の部分を有する場合、あるいは、補助的な支持構造の形成が含まれる場合に、時折困難である。さらに、使用するテクニックに部分的に応じて、そして、生産される三次元物体の所望のタイプに部分的に応じて、材料を固化することの別々のタイプまたは組成物の使用に上述したテクニックを採用することは、しばしば困難である。
従って、本発明の目的は、凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを提供することであり、そのプロセスまたはデバイスは信頼性に関して改善される。
一実施形態によれば、本発明は、凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのプロセスであって、以下のステップを含むプロセスを提供する:生産される物体を担持することが可能な物体キャリアを提供するステップ;エネルギー供給を受けるときに固化することが可能な材料を提供するステップ;凝固可能な材料が固化される少なくとも構築領域において凝固可能な材料を担持するまたは提供する位置に、凝固可能材料のキャリア/プロバイダをもたらすステップ;凝固可能な材料を固化することが可能なエネルギーを構築領域に供給するステップ;および、構築領域が形成されそうか、あるいは、物体キャリアまたはその上に担持される先に固化された材料と、凝固可能材料のキャリア/プロバイダとの間に位置しているかの構築領域の状態において、圧力および/または歪みから選択される状態を測定し、および/または調整するステップ。圧力および/または歪みは、したがって、構築領域での圧力および/または歪みとして示す位置で感知または測定されることができる。
好ましくは、圧力および/または歪みは、構築領域内または構築領域で、物体キャリア内または物体キャリアで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダ内またはキャリア/プロバイダで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダを担持するフレーム内またはフレームで、そして、好ましくは、物体を担持するフレーム内またはフレームで、の中から選択される少なくとも領域で感知され、または測定される。
代わりに、または、圧力および/または歪みの感知/測定と組み合わせて、接触圧、流体圧および/または材料の流動性は、構築領域内または構築領域でこれらの状態の任意の1つのための効率的な位置で、都合よく感知されることができ、または制御されることが/調整されることができる。
単独で、または組み合わせて、前述の状態を感知し、測定し、または調整することは、したがって、凝固可能な材料の供給中に構築領域が形成されそうなところのステータス、および/または、エネルギー供給によって固化が行われた後に、ちょうど固化された材料からの凝固可能材料のキャリア/プロバイダの分離が実行されるところのステータスにおける、特有の課題に対処するために、効果的に予備成形することができる。
本発明は、さらに、凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのデバイスであって、以下を含むデバイスを提供する:構築領域に対してエネルギーを供給するための、凝固可能な材料を固化することが可能なデバイス;生産される物体を担持することが可能な物体キャリア;凝固可能な材料を少なくとも構築領域に担持または提供するように構成されている凝固可能材料のキャリア/プロバイダ;および、(i)圧力、(ii)歪み、(iii)接触圧、(iv)流体圧、および(v)材料流動性、のうちの少なくとも1つの状態を、感知しまたは測定するように構成されるセンサ、および/または制御するように構成されるコントローラ;そこにおいて、構築領域内または構築領域でのそれぞれの状態として示す位置で、センサ、センサ・グループまたはセンサアレイが提供される。
センサは、単一センサ、一群のセンサまたはセンサアレイでもよい。
状態(i)および/または(ii)が感知されるかまたは測定されるとき、対応するセンサ、センサ・グループまたはセンサアレイは、構築領域内または構築領域で、物体キャリア内または物体キャリアで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダ内またはキャリア/プロバイダで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダを担持するフレーム内またはフレームで、そして、好ましくは、物体を担持するフレーム内またはフレームで、の中から選択される少なくとも領域で構成されることが好ましい。
状態(iii)〜(v)の任意の1つが感知されるかまたは測定されるとき、対応するセンサ、センサ・グループまたはセンサアレイは、少なくとも構築領域内または構築領域で構成されることが好ましい。状態(iii)〜(v)の任意の1つが制御/調整されるとき、少なくとも構築領域内または構築領域でこの種の状態を制御するのに効率的な、適切な撹拌器または撹拌手段が提供される。
本明細書において使われる用語「構築領域」は、まだ固化されていない材料が固化のために提供される領域を意味するか、または実際に固化に委ねられる領域を意味する。そしてそれは、固化の後に、ちょうど固化された材料から凝固可能材料のキャリア/プロバイダの分離が実行される「分離領域」に同様に対応する。
上述した実施形態において、凝固可能な材料の固化のために構築領域にエネルギーを供給した後、通常、次のステップは、凝固可能な材料が次に固化される構築領域に、前と同じように新鮮な凝固可能な材料を提供するために処理される。この次のステップのために、通常、先に固化された材料を担持する物体キャリアは、構築領域内または構築領域で、そこから垂直、横断および/または傾斜移動を作成する。
ここで使用しているように、用語「感知すること」、「検出された」および「測定すること」および「測定された」は、センサまたは測定デバイスまたはユニットの使用を含む活動を意味する。さらに本明細書において使われるように、用語「制御する」「調整する」および「調整」は、それ自身の単なる非制御の、受動性の、および固有な属性と対比しての、影響を与える測定、手段または力を含む活動を意味する。好ましくは、前記活動は、凝固可能な材料が凝固可能材料のキャリア/プロバイダによって構築領域に与えられるとき;前もった時刻に、またはエネルギーの供給の間;および/または、固化された材料が、構築領域から、または凝固可能材料のキャリア/プロバイダから分離されるときに、実行される。特に、前記活動は、物体キャリア(またはその上に形成される先に固化されたレイヤ)が、構築領域を形成するために、新鮮な凝固可能な材料(または新鮮な凝固可能な材料を担持している凝固可能材料のキャリア/プロバイダ)に接触しそうなとき、および/または、固化された材料が、構築領域で、または、凝固可能材料のキャリア/プロバイダから分離されるときに、実行される。したがって、必要に応じて、本発明の構想は、プリントヘッドまたは現像ドラムを用いて単なるプリントが実行される場合において省略されてもよく、凝固可能な材料を少なくとも構築領域にもたらすための接触圧がない場合において、および/または、エネルギー供給によって固化が行われた後に、ちょうど固化された材料から凝固可能材料のキャリア/プロバイダを分離するための分離力が生じなくてもよい場合において、任意に省略されてもよい。
本発明の意味において、上述で特定された領域の「内(in)」またはその領域「において(at)」、所定の条件を感知または測定することは、「内」または「において」をそのまま含むのみならず、感知または測定された値が、それに対応する領域(例えば、構築領域、物体キャリア、および/または凝固可能材料のキャリア/プロバイダ)の内、その領域における、またはその領域付近における対応する特徴を示すような感知または測定をも含む。構築領域は、例えば、X、Y、およびZ方向(例えば、XY平面およびエリア、XY平面およびエリア、ならびにYZ平面およびエリア)における所望の大きさで、構築平面または凝固エリアによって、形成されてもよい。構築エリアは平坦であってもよいが、30は必ずしも平坦ではない。さらに、構築領域は、レイヤ、断面、ボクセルマトリクスなどのマトリクス、または他の任意の形態として形成されてもよい。一般に、所定の条件を感知または測定するための領域は、例えば、構築領域、または物体キャリア、または凝固可能材料のキャリア/プロバイダに接続される要素の上またはそれらにおける、固化される3次元の物体上またはそれにおける領域または位置をさらに含み、かつ例えば、無線転送などを介して、接触しない感知または測定方法をさらに含む。物体キャリアは物体キャリア・プラットフォームであってもよいので、感知または測定は、好ましくは、プラットフォームの主平面などの表面内またはそこにおいて、または複数のプラットフォーム間で実行されてもよい。さらに、構築領域「内またはそこにおいて」、物体キャリア「内またはそこにおいて」、および凝固可能材料のキャリア/プロバイダ「内またはそこにおいて」の両方を感知または測定する組み合わせが利用可能である。
さらに別の実施形態によれば、本発明は、凝固可能な材料を固化することにより少なくとも1つの三次元物体の生産プロセスを準備するための準備プロセスであって、準備された生産プロセスは以下を含む準備プロセスを提供する:生産される物体を担持することが可能な物体キャリアを提供するステップ;凝固可能な材料が固化される少なくとも構築領域において凝固可能な材料を担持しまたは提供する位置に、凝固可能材料のキャリア/プロバイダをもたらすステップ;および、凝固可能な材料を固化することが可能なエネルギーを構築領域に供給するステップ;そこにおいて、準備プロセスは、以下のステップを含む:構築データすなわち、例えばしかしこれに限定されない、構築される断面積および/またはレイヤのビットマップ・データであることが可能な構築データ、または、実行されるときに、少なくとも1つの三次元物体を生産することを許容する分割データ、を提供するステップ;および、凝固可能な材料および/または断面積または隣接する断面積および/または均一のまたは不均一の平面の構築データに基づいてプロセス・パラメータを正常に設定するステップ;そこにおいて、プロセス・パラメータは、以下の少なくとも1つのパラメータを制御するために、生産される少なくとも1つの三次元物体の構造、補助支持体の有無またはその構造、凝固可能な材料のタイプおよび凝固可能な材料の組成物、の少なくとも1つに応じて正常に設定される:(a)固化するためのエネルギーを提供する前の、物体キャリアと構築領域との間、または、物体キャリアと凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面(例えば、主平面)との間の移動距離;(b)それぞれ構築領域に向かう、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの圧力;(c)任意にその上に先に固化された材料を有する物体キャリアの、担持されまたは提供される凝固可能な材料への挿入の程度;(d)それぞれ構築領域からの、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの分離力;(e)構築領域内または構築領域での流体圧;(f)それぞれ構築領域に向かう、または構築領域から離れる、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダの移動速度;(g)凝固可能材料のキャリア/プロバイダの引っ張り荷重;(h)物体キャリアの表面と凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面(例えば、主平面)との間の共平面性または傾斜角度;および、(i)構築エリアからの凝固可能材料のキャリア/プロバイダの転動離れまたは滑動離れ。
さらなる好ましい実施形態は、独立項のさらなるサブクレームに記載される。上で定義されるパラメータ(a)〜(i)の各種実施形態において、物体キャリアは、物体キャリア・プラットフォームとして適切に設計されてもよい。
本発明によるプロセスおよびデバイスによって、構築領域または物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア内またはこれらで(近くを含む)生じる、前述の重要な条件のうちの少なくとも1つの感知されまたは測定された値として、構築領域の実際の状況に応じて重要な要因のリアルタイム観測を提供することが可能である。例えば、三次元物体を生産することの特定のプロセスタイプにおいて使用する凝固可能な材料のタイプまたは組成物に対応して、および/または、特定の時刻に生産した確かな構築構造または補助の支持構造に対応して、三次元物体は信頼性が高いプロセスで生産されることができる。例えば、増加するであろう、あるいは、構築領域内またはそこにあり、および/または、物体キャリアまたはその支持構造内またはそこにあり、および/または、凝固可能材料のキャリア/プロバイダまたはその支持構造内またはそこにあり、存在するであろう実際の圧力(pressure)および応力(stress)は、その凝固可能材料が液状または粒状であるかどうか、その凝固可能材料が硬いのかどうか、チキソトロピー的であるのかどうか、比較的高いまたは中程度の、あるいは比較的低い粘度をゆうするかどうか、その凝固可能材料が液体であるのかまたは流体であるが分散した粒子を含んでいるかどうか、あるいは、それが一度に固化されるときに、大きいまたは小さい構築エリア、大きいまたは小さいボクセルマトリクス、または、大きいまたは小さい断面、および/または、大きいまたは小さい3Dのレイヤであるかどうかによって著しく異なる場合がある。同様の観察は、構築領域内または構築領域での、歪み、接触圧、流体圧および/または材料の流動性、の状態にあてはまる。特に、圧力、歪み、接触圧、流体圧および材料の流動性から選択される条件は、物体キャリア(または、その上に移送された、以前に固化した材料)と凝固可能材料のキャリア/プロバイダとの間に置かれる構築領域内または構築領域での、本発明のコンセプトにしたがって関連する。すなわち、少なくとも構築領域内において凝固可能材料を提供するために、相互に垂直および/または水平のいずれかでの、物体キャリアおよび/または凝固可能材料のキャリア/プロバイダの移動は、凝固可能材料のキャリア/プロバイダまたはその支持構造内、そこにおいて、またはその付近において、および/あるいは、構築領域内またはそこにおいて、および/あるいは、特に、その物体キャリアまたはその支持構造内またはそこにおいて、圧力、歪み、接触圧、流体圧、および材料の流動性の前述の条件のうちの少なくとも1つに、関連する影響を与える。凝固可能材料のキャリア/プロバイダ内、そこにおいて、またはその付近において、および/あるいは、構築領域内、そこにおいて、またはその付近において、および/あるいは、物体キャリア内またはそこにおいて、高すぎるまたは低すぎる圧力または歪み、あるいは、各々、高すぎるまたは低すぎる接触圧、流体圧、および材料の流動性は、その構築プロセスを害する場合がある。これらの条件は、また、フレキシブル、および/または透明(clear)、および/または弾力のあるフィルム/箔、あるいはタンク(vat)、あるいは容器など、例えば凝固可能材料のプロバイダなどの3次元物体製造デバイスの部品を損傷させる場合があるか、または、それらは、エネルギーによって以前に固化された構築物の下で、3次元物体の既に形成された部分を損傷させる場合がある。それゆえ、構築領域内、またはそこで、および/または、物体キャリア内またはそこで、および/または、凝固可能材料のキャリア/プロバイダ内、またはそこにおいて生じる前述の重大な条件のいずれか1つまたは組み合わせを感知または測定し、かつ、デバイス内において、適切なセンサ、または複数のセンサ、あるいは、対応のセンサアレイを提供することによって、そのデバイスに対する、または3次元物体の以前に形成された部分に対する処理のより高い信頼線および損傷の少なさが効果的に実現でき、それにより、システム全体の著しい改善に貢献する。さらに、本発明のコンセプトは、任意の所望されない物体(不純物または第3の所望されない部品)または対象(オペレータの指など)が、構築プロセスに敏感である位置、例えば、凝固可能材料のキャリア/プロバイダと、以前に凝固された材料との間に、誤って置かれたかどうか、あるいは、故意ではない切り取りまたは部分的な切り取りが構築プロセス中に生じたかどうかを決定することを可能にする。
前述の説明は、凝固可能材料が少なくとも構築領域内に提供された場合の状況に当てはまるだけではなく、分離の工程、例えば、いまだ固化していない材料から既に固化した材料を分離する工程、または、例えば、固化した材料を、凝固可能材料のキャリア/プロバイダから、または物体キャリアから、あるいは、構築領域内またはその付近にある、あるいは、凝固可能材料のキャリア/物体キャリア内またはその付近にある別の要素から、分離して、その固化した材料に、部分的にか一時的に、接着または付着あるいは化学的に結合される工程が存在する場合にも当てはまる。
適切にも、圧力および応力は、圧力センサによって測定または感知可能であり、歪みは、歪みセンサによって感知または測定可能であり、材料の流動性は流量計または流量感知デバイスによって感知または測定可能である。用語「歪み」または「歪みセンサ」は、本発明に従って用いられる「圧力」または「圧力センサ」と類似してよい。例えば、適切なセンサは、圧電デバイス、歪みゲージ、圧力差センサ、タッチセンサ、または任意の他の公知または開発済みの圧力または歪みセンサなどの力センサである。適切な種類の圧力センサまたは材料の流動性センサはさらに、射出成形デバイスに応用されるものである。あるいは、構築領域/平面、好ましくは、フレキシブルな凝固可能材料フィルム/箔、または、構築プロセスにおける機能を単独で有する分離フィルム/箔内、またはそこにおいて、あるいはその付近において提供される要素のズレまたは変形を感知または測定することは、本発明に係る圧力、応力、または歪みの間接的な感知または測定を提供し得る。すなわち、圧力および歪みの増加下での、このようなフレキシブルでおよび/または透明なおよび/または、または箔フィルム/箔は、元の平面からそれに対応したズレを生じ、これは、適切なズレ検出デバイス、例えば、カメラ、バーコードベースのズレ検出器などによって測定可能である。本発明によれば、1つ以上のセンサ、1つの線内に並べられるか、またはそのいくつかの場所において分散された複数のセンサなどの一群のセンサ、あるいはセンサアレイが利用されてもよい。類似の説明は、物体キャリア内またはそこにおける、構築領域内またはそこにおける、ならびに、凝固可能材料のプロバイダ/キャリア内またはそこにおける感知にも当てはまる。各々のセンサまたは複数のセンサの特に適切な位置は、物体キャリアを移送するか、支持するフレームの任意の位置である。前述のセンサは、従って、上述のように、感知され、測定され、または制御/調節される各々の状況を示す位置、またはその状況に効果的である位置において提供可能である。
適切なセンサまたは適切なセンサの組み合わせを用いることによって、あるいは、コントローラとそれに対応する作用手段を用いることによって、特定の状況の全体的および局所的な状態が、構築領域内またはそこにおいて、および/または、物体キャリア内またはそこにおいて、および/または、凝固可能材料のキャリア/プロバイダまたはそれらの各々のフレーム構造内またはそこにおいて、有利な形で感知、測定、および/または調節/制御できる。
圧力センサは、本発明とは異なる技術分野、状況、および目的において記載されている。例えば、米国特許出願第2005/0208168号は、粉末状物質を印刷することによって前もって既に形成されたレイヤを、別個の第2の加熱パッド上において過熱する状況において圧力感知機構の使用を記載しており、欧州特許第1674243A号明細書は、ローラーが材料レイヤと接触することを指示するか、または3次元印刷システムの印刷ヘッドから分配されて、既に前もって印刷されたレイヤの輪郭を決定するためのセンサの使用を記載しているが、これらの文献のいずれも、構築領域が、物体キャリアまたはその上に移送された、前もって固化された材料と、凝固可能材料のキャリア/プロバイダとの間に位置する場合の、本発明に係り、扱われる重大な状態において、圧力、歪み、接触圧、流体圧、または流動性のいずれか1つを感知および/または測定することに関連していない。
本発明によれば、放射源などのエネルギーを供給するデバイスは、相乗的な刺激または電磁エネルギーによって凝固可能材料を固化することができる任意の種類のデバイスであってもよい。例えば、放射線エネルギーを供給するための適切なデバイスは、適切な光源、または別の波長の放射体、またはレーザシステム、あるいはLEDシステムを有する画像投射器である。放射は、例えば、光学部品、レンズ、シャッター、ボクセルマトリクス投射器、ビットマップ生成またはマスク投射器、ミラーおよびマルチミラー部品等などのさらなる適切な部品(これらに限定されるわけではない)によって、構築領域に供給可能である。適切な放射技術の例は、空間光変調器(SLM)、ならびに、DLP(登録商標)、DMD(登録商標)、LCD(登録商標)、ILA(登録商標)、LCOS、SXRD等に基づいた投射器、反射および透過LCD、LED、または、一直線またはマトリクス状に発光するレーザダイオード、光バルブ、MEM、レーザシステム等を含むがこれらに限定されるわけではない。
放射エネルギーを供給するためのデバイスの多くの適切な配置構成が可能であり、これは、デバイスが、構築領域または凝固可能材料のキャリア/プロバイダの上からエネルギーを供給するもの(この場合、物体キャリアは通常、構築領域または凝固可能材料のキャリア/プロバイダの下方に配置される)、あるいは、デバイスが、構築領域または凝固可能材料のキャリア/プロバイダの下方からエネルギーを供給するもの(この場合、物体キャリアは通常、構築領域または凝固可能材料のキャリア/プロバイダの上方に配置される)を含む。
本発明の利点は、上述で説明したように、重大な状況における感知または測定のために、即時に用いられる所定の種類の3D物体製造デバイスに対して利用可能である様々な凝固可能材料が拡張されるという事実に基づいている。凝固可能材料の例は、液体、流体、チキソトロピック性のもの、固体、半固体、高粘度、中粘度、低粘度の材料、粉末材料、および、マトリクスを有する複合材料、ならびにそれに分散された粒子状物質を含むがそれらに限定されない。この材料の一般的な性質は、上記の放射源などのエネルギー源の作用によって凝固可能であることである。凝固は、光硬化性ポリマーなどの直接的な有効放射、または、熱融解性、熱溶解性、または熱焼結性材料の共融解または共焼結の場合など、エネルギー供給によって生成された熱を介した間接的な作用放射によって実行されてもよい。例えば、適切な材料は、光硬化ポリマー、感熱ポリマー、ポリマー粒子またはポリマービーズ、感熱材料(例えば、ワックス、ワックス状物質、共焼結性または共溶解性のセラミック粒子、ならびに、共焼結性または共溶解性の金属または金属合金粒子、あるいは、前述の材料の合成物または組み合わせ)を含むがそれらに限定されない。凝固可能物質に加え、凝固可能材料は、充填剤、補助添加物、着色剤、湿潤剤、または任意の他の機能的または不活性物質など、所望されるさらなる補助的な添加物を含んでもよい。3D物体製造技術および/または用いられるエネルギー供給の種類に依存して、本発明のコンセプトは、場合によっては、より感度が高く、またはより強い物質を選択する利益を提供し、圧力、歪み、および/または材料の流動性の重大な状況は感知できるかまたは測定でき、その後、選択された選択に依存して調節できる。
凝固可能材料のキャリア/プロバイダは、また、公知の、または適切に適合された方法において具体化されてもよい。その機能は、凝固可能材料が、放射線などのエネルギーの作用によって固化される、少なくとも構築領域内において、凝固可能材料を移送または提供する。その物体キャリアに関連して、互いに対して垂直または水平の移動でもよく、あるいは、各々、適切なガイドまたは移動機構によって、互いに離れてもよい。凝固可能材料を構築領域に提供する工程において、物体キャリアおよび凝固可能材料のプロバイダは、通常、互いに対向した位置および方向を利用する。特に、物体キャリア(例えば、1つ以上のプラットフォームの主平面)および凝固可能材料のキャリア/プロバイダ両方の各々の主平面は、または、互いに同一平面および構築領域に対して同一平面に、実際に設定されるか、またはそのように設定されるであろう。構築領域内に凝固可能材料を提供するために、物体キャリアまたは凝固可能材料プロバイダのいずれか、あるいは両方の横断方向または特に垂直方法への移動は、本発明に従って感知または測定される構築領域内またはそこにおいて、圧力の増加および/または材料の流動性の低下、あるいは、歪みの増加を通常、導く。それゆえ、本発明に従って感知または測定された関連の状況は、前もって以前に凝固された物体構造を含む物体キャリアが、必要に応じて、移送されたまたは提供された凝固可能材料を圧迫する場合、またはその逆に、適宜配置されたその材料を有する凝固可能な材料キャリア/プロバイダが、物体キャリアまたはその上に移送された既に凝固された物体構造に対して圧迫される場合に生じる。材料が放射の作用または相乗的な刺激によって固化された後、垂直の、横断方向の、または傾斜した移動において固化された材料を分離する工程は、その後、構築領域内またはそこにおいて、圧力または応力、歪みおよび/またはリフロー、従って、未使用の凝固可能な材料の流動性への影響が生じ、これは、再び、所望の場合、本発明に従って、感知されるか、または測定されてもよい。
本発明において用いられる凝固可能材料のキャリア/プロバイダのための適切な例は、凝固可能材料を含む容器またはタンク、または、その凝固可能材料を運搬するフレキシブルおよび/または透明なおよび/または弾力性のフィルム/箔を含むがそれらに限定されない。フィルムとして実現される場合、固化された材料は、次いで、フィルム転送イメージング技術によって転送されてもよい。大量の凝固可能な材料は保存されてもよく、かつ容器または凝固可能材料のカートリッジから供給されて、凝固可能材料のプロバイダへと運搬されてもよい。
上記の状態の1つ以上を感知して、測定しておよび/または調整することを含む本発明の構想は、直接にまたは間接的に、能動的にまたは受動的に、要因の測定を提供する。そしてそれは、三次元物体を構築するプロセスのために単独でまたは組み合わせて重要でもよい。前述の状態の1つ以上を感知して、測定しておよび/または調整することは、以下のプロセス・パラメータの少なくとも1つを制御するのに好ましくは使用される:
(a)物体キャリアと構築領域との間の、または、物体キャリアと凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面(例えば、主平面)との間の距離、おそらく移動距離。上述の状況を感知または測定することによって、物体キャリア(場合によっては、既に移送された、以前に固化された材料)が、その物体キャリアの位置が、凝固可能材料のプロバイダが動かされる一方で固定される場合、または、逆の場合においても、その凝固可能材料の表面、あるいは、その材料を含む、または移送する凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面(例えば、主平面)に到達するかどうか、またはその時間に関して検出するか、または決定することができる。さらに好ましい実施形態によれば、物体キャリアと、凝固可能材料または凝固可能材料プロバイダとの間の名目上設定された位置関係に関連して、実際の発生がそれと同調するかどうかを検出および制御することを可能にする。そのような同調性が存在せず、または、所定の許容差範囲内ではない場合、その実際の位置関係がその名目上の設定にまで調製されるように補正できる。さらに、この制御機構は、例えば、異なる底板の厚さ、または異なる厚さを有するフレキシブルおよび/または透明なおよび/または弾力性のフィルム/箔を有するタンクなどの所定の凝固可能材料のプロバイダの使用に依存して、所定のシステムに対する調製を可能にする。さらに、この機構は、以前に製造された3次元の物体が取り除かれることを忘れられていたかどうか、以前に形成された3次元の物体または誤って製造された、固化した材料の部分的構造物の残りが意図せずに残っているかどうかを制御することを確保することが可能である。この方法における制御および補正は、凝固可能材料のプロバイダが損傷を殆ど受けない場合に用いられる、容器またはフレキシブル、および/または透明なおよび/または弾力性のあるフィルム/箔など、システムの部品として、信頼性を改善する。
(b)それぞれ構築領域に向かう、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの圧力は、制御されておよび/または調整される。このように、構築領域において少なくとも提供される改善された、または最適な圧縮圧力が決定でき、かつ制御できる。つまり、凝固可能材料のキャリア/プロバイダと物体キャリア(または、その上に移送された、以前に凝固された材料)との間に挟まれた凝固可能材料は最適な状態において設定できる。この機構は、比較的粘度があり、チキソトロピー性がある、あるいは、微粒子特性または複合性を有する凝固可能材料を用いる場合、特に好まれる。圧力の力、または圧縮の程度は、材料の種類または製造システムの種類に最適に適合できる。さらなる有利な実施形態によれば、圧力の力の制御および/または調節は、一方で、物体キャリアまたは以前に固化された材料と、他方で凝固可能な材料プロバイダとの間の重複領域から凝固可能材料の圧搾が終了し、それゆえ放射期間が開始可能となるかどうか、およびその時間を検出可能にする。これにより、無駄な時間の最小限にするなどの有利な特徴、および、凝固可能材料の性質および構成の最適な適合が可能となる。
(c)物体キャリア(これは、(場合によっては部分的またな複数の構造物において)3次元の物体のZ(垂直)方向に徐々に成長する大きさを有する)を凝固可能材料へと挿入する程度の制御および/または調節が提供される。この機構は、その後のエネルギー供給または放射工程のために、最適化されたプリセット状態を可能にする。以前に名目上構築されたパラメータとは異なり、それとは独立して、実際に形成された、以前に凝固した材料を考慮することがさらに可能となる。
(d)それぞれ構築領域からの、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの分離力の制御または調整。この機構は、物体キャリアが、または凝固可能材料のキャリア/プロバイダが、それぞれ、他の構成要素が適所に固定されると共に、垂直にまたは横に能動的に移動するときに、、または、両方の構成要素が能動的に移動するときに、分離ステップに適用できる。別法として、物体キャリアおよび凝固可能材料のキャリア/プロバイダの両方のうち1つがまたは1つも能動的に移動せず、しかし、構築領域に対して受動的に移動または傾斜する。他の実施態様において、能動的に移動する物体キャリアおよび/または凝固可能材料のキャリア/プロバイダなしで、分離力は、他の手段またはエレメントによって制御されておよび/または調整される。そのような実施形態は、下記の実施形態(e)で提供される。この機構は、放射期間が終了されるかまたは中断された後に、そして、構築領域への新鮮な凝固可能材料の次の供給を許容するために、構築領域から固化された材料が分離されるときに、分離力の適切な制御に対して有利に許容される。好ましい実施形態において、分離力は、分離プロセスの間、可変的な方法で制御される。より好ましくは、分離の開始時に比較的高い分離力をセットする一方、さらなる分離プロセスの間、分離力を減少する。さらに、分離力の制御または調整は、ちょうど固化された材料の構造に応じて、分離力のより穏やかなおよび有利に最適化された調整を適用することができる。例えば、より精巧なまたは微細な構造は、その後、比較的低い分離力を調整することを許容する、比較的低い歪みによって感知される。これに対して、固化された材料の大容量または大容積の構造は、比較的高い歪みによって感知されまたは測定されて、その後の分離プロセスの間、比較的高い分離力を許容する。このように、分離力は、分離プロセスの間、変わってもよい。この実施形態は、より精巧なおよび微細な構造が分離期間の間に損傷を受けそうにない効果をリードする。
(e)構築領域内または構築領域での流体圧の制御および/または調整。流体圧は、凝固可能材料のキャリア/プロバイダによって提供される材料を固化することによって生じてもよい。そして、それは、凝固可能材料のプロバイダとしての大樽または容器内への流動性の凝固可能材料の制御された注入によって、あるいは、大樽または容器からの流動性の凝固可能材料の制御された排出によって、調整されることができる。あるいは、それは、ちょうど固化された材料と、分離面またはフィルム/箔との間での、または、分離面の側と、ちょうど固化された材料の反対側のフィルム/箔との間での、他の任意の流動性のあるまたはガス状の物質の注入または排出によって、調整されることができる。
(f)それぞれ構築領域に向かう、または構築領域から離れる、物体キャリアまたは凝固可能材料のキャリア/プロバイダの移動速度の制御および/または調整。この機構は、物体キャリアが移動する場合、または、凝固可能材料のキャリア/プロバイダが移動する場合、または、両方の構成要素が互いに垂直におよび/または横に能動的に移動する場合、の1つを含む場合に同様にあてはまる。凝固可能な材料が構築領域内に提供されるとき、移動速度は構築領域に関連する方向に向かい、そして、分離プロセスにおいて凝固可能な材料が構築領域から取り除かれるとき、移動速度は構築領域に関連する方向から離れる。この機構は有利な特徴を提供する。そして、凝固可能材料を提供するステップにおける、および/または固化された材料を分離するステップにおける移動速度は、それぞれ、固化されるかまたは分離される材料および/または構造に応じて、最適化されることができておよび最大化されることができる。
(g)凝固可能材料のキャリア/プロバイダの引っ張り荷重の制御および/または調整。この機構は、凝固可能材料のプロバイダが、フィルム/箔キャリアまたは分離フィルム/箔である場合に好ましくは適用される。しかし、他の場合(例えば大樽または容器を使用する場合)にも基本的には適用することができる。例えば、フィルム/箔は、可変引っ張り荷重または力で、フレームに取り付けられることができるかまたはクランプされることができる。引っ張り荷重は、したがって、制御されることができておよび/または調整されることができる。引っ張り荷重は、例えば生産される3D物体のタイプ、および凝固可能な材料の構造のような、それぞれの構築システムに対する適応に対して、そして、フィルム/箔キャリアのような凝固可能材料のキャリア/プロバイダの、または、実際に最適化された荷重が関係していて、これにより、システムの全体的な改良された信頼性に関与している分離フィルム/箔の、より穏やかな処理に対して、許容する。好適な実施形態によれば、引っ張り荷重の制御および/または調整は、自動的に調整するために、より好ましくは分離速度を最大化するために用いられる。その一方で、分離力は最適に調整されることができるので、固化された材料構造の切り取りの発生を最小化する。さらに、この機構は、物体キャリアからのすでに固化された材料の不注意による切り取りが発生したかどうかまたは発生するときを、決定しまたは検出することに対して、許容する。そして、全体の構築プロセスは、この時点で停止されてもよく、これにより、不良品の三次元物体のためのさらなる凝固可能材料の消費を節約してもよい。
(h)物体キャリアの表面と凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面(例えば、主平面)との間の共平面性または傾斜角度の制御および/または調整。この機構は、特に全体の構築プロセスの期間に依存して役立つ。固化のための放射期間の間は、共平面性が好ましい。これに対して、分離期間の間は、分離ステップの分離力を調整するかまたは改良するために、および/または、新鮮な凝固可能材料を構築領域にもたらすステップにおいて接触圧力を調整するために、少なくとも一時的に、所定のまたは可変の傾斜角度を適用するのが好ましくてもよい、共平面性または傾斜角度の調整および/または制御は、圧力センサの適切な配分によって実行されることができて、所望通りの共平面性または特定の傾斜角度を確実にするために、それらの測定値を使用することができる。この機構は、物体キャリアまたは凝固可能材料のプロバイダのいずれか一方、あるいは両方が、制御された方法で能動的に傾斜される実施形態を含んでもよい。この実施形態は、プロセス速度、信頼性および精巧な構造の慎重な処理、等に賛成しているファイン・チューニングを実現するために都合よく適用されることができる。正常なデフォルト設定が、共平面性の表面によって作動する。これに対して、分離ステップでは、感知されまたは測定される歪みが特定の、所定の許容限界に達した後に、傾斜機構が提供される。逆に、接触ステップでは、関係された表面が最初に傾斜させられるが、それらは、任意に漸進的な方法で、相互に共平面の様式に置かれて、センサがそれを感知するかまたは測定するときに、圧力は特定の、所定の許容限界に達する。分離ステップが完了した後に、表面の共平面性は再制定されてもよい。あるいは、傾斜させられた装置は、次の固化ステップが前と同じように感知されるために、再度の接触まで維持されることができる。
(i)構築エリアからの凝固可能材料のプロバイダの転動離れまたは滑動離れの制御および/または調整。この機構は、分離プロセスのために、そしてより好ましくは、転動離れするキャリア・フィルム/箔を使用するか、または、物体キャリアの主平面の向きに対して横への水平移動において(そしてこれにより、三次元物体の先に固化された材料の主平面から)、滑動離れするキャリア・プレートを使用するときに、都合よく適用可能である。例えば、転動離れまたは滑動離れの動きは、キャリア・フィルムまたはキャリア箔またはキャリア・プレートまたはキャリア面が、固化された材料とまだ接触しているか、または、構築エリアとまだ重なっている限り、減速されることができる。その一方で、全体的な分離速度を調整して最適化するために、その後に加速されることができる。同時に、分離力は、微細構造をより穏やかに処理するために、この機構によって制御されることができる。その一方で、ラフなまたは大容量の構造はより粗く扱うことを許容する。
上記した制御または調節の手段または機構(a)〜(i)は、単独で個々に適用されることができ、または、所望の組み合わせにおいて適用されることができることに注意されたい。さらに、上記した制御または調節の手段または機構(a)〜(i)は、必要に応じて、省略されることができ、または、免除されることができる。上で定義されるパラメータ(a)〜(i)の各種実施形態において、物体キャリアは、物体キャリア・プラットフォームとして適切に設計されてもよい。
他の実施形態によれば、上記の特定の状態の1つ以上を感知するかまたは測定することは、構築プロセスが妨害されるかどうか、例えば、任意の望まれない物体(例えば不純物または第3の望まれない構成要素)または対象(例えばオペレータの指)が、構築プロセスに対する感応性の位置(例えば凝固可能材料のキャリア/プロバイダと、先に固化された材料との間)に誤って位置付けられるかどうか、または、構築プロセス中に不注意による切り取りまたは部分的な切り取りが発生したかどうか、を決定するために都合よく用いられてもよい。本発明によって提供される感知機構は、それから、例えば、構築プロセスを中断することまたは終了することによって、あるいは適切な警報信号を出力することによって、のような状況に対して反応することを許容する。
上述した制御および/または調節の手段または機構(a)〜(i)、および/または上述した妨害の決定の1つ以上は、それぞれ適切に選択された1つ以上のセンサによって実行されてもよく、そして、1つ以上の制御ユニットによって制御されてもよい。
さらにまた、感知または測定システムに適用可能でこれらに限定されない例えば、モーター、撹拌器、プレス・デバイスまたは引っぱり設備、滑動デバイスを含む、上記したプロセス・パラメータの制御および/または調整のための適切な技術的手段を、当業者が選択できることに注意されたい。
本発明による感知、測定、または調整、制御が、構築領域でのそれぞれの状態として示されるように、対応する少なくとも1つのセンサは、構築領域内または構築領域で、物体キャリア内または物体キャリアで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダ内またはキャリア/プロバイダで、凝固可能材料のキャリア/プロバイダを担持するフレーム内または当該フレームで、そして、好ましくは、物体を担持するフレーム内またはフレームで、の中から選択される少なくとも領域での位置に提供されることが好ましい。前述の担持フレームでの提供を含む実施形態は、センサの添付または組み込みの容易さおよび安さ、ならびにセンサの扱いやすさに関して有益である。担持フレームに位置するセンサが、構築領域および対応する分離領域における圧力および歪みの状態として示される十分に感応的であることを、驚くほど気づかされた。
上記の記載は、主に、実際の作業または構築プロセスの下で、前述の状態を感知するかまたは測定することによって、本発明の構想に関係する。他の実施形態では、圧力、応力、歪み、接触圧、流体圧および/または材料流動性のうちの少なくとも1つの測定によって決定されるこれらの真の値は、先に正常に設定されたプロセス・パラメータと比較される。プロセス・パラメータのこの種の正常な設定は、独自の役立つ実施形態を構成する。そしてそれは、以下に詳述されるように、凝固可能な材料を固化することによる少なくとも1つの三次元物体の生産プロセスを準備するための準備プロセスに都合よく適用されることができる。
本発明の他の実施形態によれば、構築データに基づくプロセス・パラメータの正常設定は、生産される少なくとも1つの三次元物体の構造に応じて、または、凝固可能な材料として選ばれる材料に応じて、項目(a)〜(i)の下で上記に定義されたプロセス・パラメータの少なくとも1つ(単独でまたは組み合わせて)を、前もって、すなわち、実際の作業または構築プロセスが開始する前にそれとは分けて制御するために、単独で実行される。これらの正常に設定されるプロセス・パラメータに関する情報は、それから、実行のための三次元物体の生産デバイスに、都合よく出力されることができ、または供給されることができて、これにより、三次元物体を生産する。主に、例えば一時に固化される構築エリアまたは構築領域におけるエリアの大きさまたは形状のような、固化される構造に応じて、あるいはまた、補助の支持構造または適切な3D物体の構造が固化されるかどうかに応じて、前記のプロセス・パラメータは、構築プロセス中に効果的に変化されることができる。より好ましい態様では、前記正常に設定されたプロセス・パラメータと、構築領域内または構築領域でまたはその付近に存在している圧力または応力、歪み、接触圧および/または材料流動性の測定によって決定される真の値との比較は、構築プロセス中に連続的に実行される。そして、得られた真の値は、それから、正常に設定されたプロセス・パラメータに対してあらかじめ決められた許容範囲内の再適合または調整をするために、項目(a)〜(i)の下で上記に挙げられたプロセス・パラメータの制御または調整に用いられる。このように、適切なリアルタイム調整が実行可能されることができ、そして、全部のプロセスの信頼性および欠点の回避がさらに改善されることができる。
それ自身で役立ち、したがって、上記したように圧力および/または歪みの状態を実際に感知するかまたは測定することと組み合わせるだけでなく、そこから独立しても適用可能な他の実施形態によれば、放射線発生源、物体キャリアおよび凝固可能材料のキャリア/プロバイダを含むタイプの三次元物体の生産のためのプロセスおよびデバイスに関係がある。そこにおいて、構築領域内または構築領域で発生する接触圧、流体圧および/または凝固可能材料の流動性は、感知されておよび/または測定される。これらの重要な要因は、凝固可能な材料が凝固可能材料のキャリア/プロバイダによって、またはさらに影響を与える手段によって提供されるような方法により、感知されてもよくおよび/または調整されてもよい。これらの重要な要因の任意の1つは、構築プロセス中、好ましくは、(i)構築領域および/または凝固可能材料キャリアに凝固可能な材料が提供されるとき、(ii)エネルギーの供給に前もってまたはその間、(iii)構築領域および/または凝固可能材料キャリアから固化された材料を分離する間、に変化されることが好ましい。好ましくは、これらの接触圧、流体圧および/または流動性の重要な要因は、上記の手段または機構(a)〜(i)のいずれかによって制御されることができおよび/または調整されることができる。さらに好ましい例として、これらの要因は、流体圧をそれぞれ増加または減少するために、凝固可能材料のプロバイダとしての大樽または容器内へのさらなる流動性の凝固可能材料の制御された注入によって、あるいは、大樽または容器からの流動性の凝固可能材料の制御された排出によって、調整されることができる。さらなる好ましい実施形態によれば、固化された材料と、参照または分離フィルム/箔との間のバイアス分離力は、新鮮な凝固可能材料の流体圧または流動性の供給によって制御されることができておよび/または調整されることができる。物体キャリアと凝固可能材料のプロバイダとの間に、追加的な能動分離活動によって提供されるさらなる分離力の利点に対するリードは、減少されることがありえる。デッド時間および分離時間の利点に対するリードは、有意に減少されることがありえる。そして、分離運動の延びる長さの利点に対するリードは、同様に減少されることがありえる。
あるいは、接触圧、流体圧および/または凝固可能材料の流動性は、固化のためのエネルギー供給中に、好ましくはそれに前もって、適切な時間および/または位置で、凝固可能な材料の予熱処理によって調整されることができる。例えば、固体の、半固体のまたは比較的高い粘性の凝固可能な材料の以前の供給は言及されてもよい。そして、それに対する加熱によって、対応する、比較的より高い流動性の材料に変換される。そしてそれは、接触圧および/または流体圧に影響を与える。この目的のために適切な特定の実施形態として、感光性のワックス材料またはワックスのような材料が言及されてもよい。
必要に応じて、接触圧、流体圧および/または流動性の上述した要因は、構築プロセスの臨界ステップ中に、特に、凝固可能な材料が物体キャリアまたはその上に形成される先に固化された材料と接触するときに、これらの値のいずれか1つに関して変化してもよい。それらの値の任意の1つの変化は、構築領域内または構築領域で、あるいは物体キャリア内または物体キャリアで、検知する圧力および/または歪みによって、補助される。そして、上記のプロセス・パラメータ(a)〜(i)の任意の1つを変えることによって、制御されることができてまたは調整されるされることができる。
以下に、添付の図面を参照すると共に、原理、対象、有利な特徴および好ましい実施態様はさらに詳細に記述される。しかしながら、本発明がそれに制限されない点に注意する。図において、同じ参照符号は、同じかまたは対応する要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図2Aは、本発明の別の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図2Bは、本発明の別の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図3は、本発明に係る好ましい実施形態において圧力および/または歪みを感知または測定するために使われることができるセンサアレイの可能な配置の一例を概略的に示す。 図4は、本発明のさらなる実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図5Aは、本発明のさらに別の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図5Bは、本発明のさらに別の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示し、図5Bは特定の傾動機構を詳細に示す。 図6は、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとしてフレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔、および特定の感知機構を使用している、本発明の別の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図7は、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとしてフレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔、および別の特定の感知機構をまた使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図8は、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとしてフレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔、および別の特定の感知機構をまた使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを、部分的に断面にして概略的に示す。 図9Aは、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとして低い大樽またはフィルム生成デバイス、および、物体キャリアを担持しているフレームに付属されるかまたは組み込まれる別の特定の感知機構を使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを概略的に示す。 図9Bは、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとして低い大樽またはフィルム生成デバイス、および、物体キャリアを担持しているフレームに付属されるかまたは組み込まれる別の特定の感知機構を使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを概略的に示す。 図9Cは、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとして低い大樽またはフィルム生成デバイス、および、物体キャリアを担持しているフレームに付属されるかまたは組み込まれる別の特定の感知機構を使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを概略的に示す。 図9Dは、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダとして低い大樽またはフィルム生成デバイス、および、物体キャリアを担持しているフレームに付属されるかまたは組み込まれる別の特定の感知機構を使用している、本発明のさらに他の実施形態に係る三次元物体を生産するためのプロセスおよびデバイスを概略的に示す。
図1において、三次元物体を生産するデバイス10、圧力および/または歪みを感知するかまたは測定するために配置されるセンサ20、制御ユニット30、および撹拌器40を含む、三次元物体を生産するための本発明の第1実施形態による基本的なデバイスが概略的に示される。三次元物体を生産するデバイス10は、物体3を、ビットマップ・マスク、ボクセルマトリクスの形態で段階的に、または、所望の部分において連続的に、のいずれかで固化するために、光硬化性材料4が装填されている鉢または容器または大樽6より上方に提供されるイメージング・オプティク2を有する、放射線発生源および投影ユニット1を含む。あるいは、物体3は、レイヤ的に形成されてもよい。放射線は、所望のエリアまたは部分的な構築されたエリアの凝固可能な材料を固化するために構築平面7内に照射され、これにより、構築領域を形成する。センサ20は、例えば、構築または凝固エリアに位置付けられ、そして、基準平面または基準エリア(必ずしも平坦ではない)として、および、分離フィルム/箔としての両方ともに貢献してもよいフレキシブルフィルム/箔に感知することによって、構築平面7内の圧力または歪みのいずれかを感知または測定することが可能である。撹拌器40の動作によって、物体キャリアは、制御ユニット30の制御の下に、上方へ、そして、下方へ移動することができる(二重矢印によって概略的に図示される)。
物体キャリア5が、固化された材料のないはじめに、または、その上に担持されるすでに固化された材料を有している後で、上方へ移動する場合、少なくとも構築または凝固エリアに凝固可能な材料を提供するステップの間、構築または凝固エリア7においてフレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔に適用される圧力および歪みの増加が発生する。この圧力および/または歪みは、センサ20によって感知されまたは測定される。結果としての測定値は、制御ユニット30に出力される。制御ユニット30は、(i)プラットフォーム5の主平面の上面、または、先に固化された材料表面と、構築平面7との距離、(ii)構築平面7に向けてのプラットフォーム5の移動速度、を含むがこれに限らない、少なくとも1つのプロセス・パラメータを調整するために、撹拌器40に適切な信号を出力する。ついで、物体3の先に固化された上面と構築平面7との間に挟まれている材料を固化することが、主にまたは投影エリア8のみの放射線の動きで実施される。それから、分離プロセスを実行する場合に、歪みの増加がセンサ20によって感知または測定されると共に、撹拌器40によってプラットフォーム5は下方へ移動するように作用することができる。その測定されまたは感知された値(s)は、撹拌器40のフィードバック制御のために、そして、これにより、(i)分離力、(ii)構築平面7から遠ざかるプラットフォーム5の移動速度、または(iii)上記のその他のプロセス・パラメータ、を制御または調整するために、制御ユニット30に出力される。
前述のステップが連続的にまたは間欠的にさらに進行されることができ、これにより、所望の三次元物体を生産する。
本発明の同様の構想を使用する一方で、図1の実施形態は修正されることができる。例えば、図1に示されている1つの圧力および/または歪センサ20の代わりに、複数のセンサおよび、好ましくはラインまたはマトリクスに配置されるセンサ、そして特に、センサアレイが、都合よく使われてもよい。このように、臨界条件は、所望の平面において全般的および局地的の両方で感知または測定されることができる。そして、圧力および/または歪み上の全般的値と局地的値との間の比率は、より微細なおよび正確な結果を得るために有利に決定されることができる。
図1に示した実施形態の別の代替の修正として、構築または凝固エリア内にまたは、構築または凝固エリアで存在している圧力および/または歪みを感知するかまたは測定するために、例えばカメラまたはバーコード変位検出器のような、変位検出デバイス(図示せず)を用いてもよい。もう1つの実施形態では、プラットフォーム5を作動する撹拌器またはマルチプル撹拌器は、傾き角を発生するのに役立つか、あるいは、プラットフォーム5の上面または先に形成された固化された材料表面と、構築平面または凝固エリア7内に位置付けられるフレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔の主(水平)平面との間に、共平面性を調整するのに役立つ。
図1に示した実施形態の別の代替の修正によれば、1つ以上の圧力および/または歪センサ20あるいはセンサマトリクスまたはアレイは、物体キャリア5内または物体キャリア5で提供される。図2Aおよび2Bに示されているこの種の実施形態に対応する例として、修正された物体キャリアに1つ以上のセンサが提供される。この実施形態において、物体キャリアは2つのプラットフォーム5および5(両者間にセンサアレイ20が分配される)の形態で具体化される。そこにおいて、2つのセンサ20および20のみが図2Aおよび2Bの断面図に示される。
図2Aおよび2Bの実施形態に、そして他の実施形態に一般に適用できるセンサアレイ20の可能な配置のより詳細な図は、図3の簡素な図によって与えられる。この例では、センサ20は、凝固エリアのような構築領域の周辺内に配置される。しかし、例えば図3に示されるセンサ20の関連線の交差点で、より少ないセンサが可能であり、または、さらなるセンサが提供されることができる。センサ20は、所望の情報を供給するための適切な手段を通して制御ユニットに接続される。
ありうるさらなる修正として、図2Bの実施形態は、凝固可能な材料のための別個のリザーバ50を示す。制御ユニット30の制御の下で、そして、弁および/またはポンプ51によって制御されて(リザーバ50および大樽6間の接続で二重矢印によって概略的に図示される)、リザーバ50は、凝固可能な材料がそこから容器または大樽6に射出されることが、または、凝固可能な材料が容器または大樽6からそこへ流出することが、それぞれできる。このように、容器または大樽6内の凝固可能な材料の流体圧、および、特に、フレキシブルなおよび/またはクリアなおよび/または弾力のあるフィルム/箔によって形成されている構築平面または凝固エリア7内で発生する流体圧は、制御されることができて、調整されることができる。
図4に示した代替の実施形態によれば、圧力および/または歪センサ20の代わりに、構築平面または凝固エリア7内に位置付けられて、センサ20A/20B間に取り付けられる、クリアなおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔7’に適用される応力および/または歪みを感知するかまたは測定することのできる1つまたは2ついずれかの歪センサ20A、20Bが、提供される。両方のセンサ20A/20Bのうちの1つは省略されることもできる。その結果、フィルム/箔7’は単に片側で、容器または大樽6の壁に固定されるだけである。前述の実施形態およびそれらの修正と関連して図示されるかまたは記述される実施形態と同様に、放射による次の凝固のための少なくとも構築平面に凝固可能な材料を提供する状況において、あるいは、ちょうど固化された材料をクリアなおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔7’から、そしてこれにより、構築平面または凝固エリア7から、分離する状況において、センサ(s)20A/20Bは、圧力/応力および/または歪みの状態を感知するかまたは測定する。同様に、前述の実施形態と関連して上記される修正は、本実施形態にも適用されてよい。例えば、圧力および歪みの複合感知のためのプラットフォーム・センサアレイ20が、および/または、図2Bに示すように流体圧の調整のための弁/ポンプ51の制御の下でのリザーバ50が、加えて使用されてもよい。
図5Aおよび5Bに概略的に示されるように他の実施形態によれば、修正された三次元物体の生産デバイス10Aおよび修正されたタイプのセンサ20Aが提供される。本実施形態において、三次元物体の生産デバイス10Aは、少なくとも構築平面7A内に凝固可能な材料4Aを収容する大樽6A、ガラスプレート9によって形成される透明な基準平面および、撹拌器40Aで上下に移動することが可能な物体キャリア5A、を含む。大樽6Aおよびプレート9は、あるいは、1つの一部として一体的に形成されることができる。放射線発生源11(例えば焦点を合わせたレーザービームまたはUVランプ)は、凝固可能な材料4Aを所望の構築領域内に固化するために、これにより、三次元物体3Aを連続的または不連続的に形成するために、能動的な放射線を構築平面7A内に提供することに役立つ。本実施形態において、本発明による圧力および/または歪みを感知するかまたは測定するために、マルチプル圧力センサ20Aが、透明な基準プレート9の上部分への取り込みによって提供される。マルチプル圧力センサ20Aは、透明な基準プレート9に、線またはアレイ状に配列されてもよい。能動的な構築エリアにおいて提供される場合、圧力センサ20Aは、好ましくは透明に、または本質的に透明に作成されるべきである。それぞれ、凝固可能な材料を提供するステップが実行されるかどうかに応じて、または、固化した材料を構築平面または凝固エリア7Aから分離するステップが実行されるかどうかに応じて、センサ20Aによって測定される圧力および/または歪みの値は、制御ユニット30Aにデジタル的に出力される。制御ユニットは、それに応えて、物体キャリア5Aの上方または下方への移動のための信号を撹拌器40Aへ送信する。前述の実施形態およびその修正形態の記載と同様の方法において、制御ユニット30Aは、これにより、物体キャリア5Aとその下部平面6Aとの間の距離、物体キャリア5Aの移動速度、および任意にさらなるプロセス・パラメータ、を制御および/または調整してもよい。さらに、使用する凝固可能な材料のタイプおよび/または組成物に応じて、特に粉体またはパウダーの粘性、存在または欠如に関して、圧縮度は、制御されてもよいし、または、調整されてもまたよい。図5Aにおいてさらに示すように、任意にまたは撹拌器40Aの代わりに、基準プレート9の、そしてこれにより大樽6Aの、相対移動のためのさらなる撹拌器40Bが提供されてもよい。これにより、撹拌器40Aまたは40Bの相対的な上下移動あるいはその両方は、所望のプロセス・パラメータを制御しおよび調整するために実行されることができる。撹拌器40Bを作動するために、プレート9の、そしてこれにより大樽6の傾斜は、構築平面7Aに対して所望の傾斜に制御されおよび調整されることができる。撹拌器40Bは、しかしながら省略されることもできる。あるいは、撹拌器40Aは、Z方向において適切な水平レベルで物体キャリア5Aを局地化して、向きを定めながら、しかしまた、構築平面7Aに対して適切な傾斜角度で傾斜した方法にそれの向きを定めるように、制御されおよび調整される。
この実施形態のさらなる発展において、図5Bに2つの撹拌器で示すように、加えて1つ以上の撹拌器40Cが提供される。分離ステップ中に、制御ユニット30Aによって、そして、構築平面7Aにおける(または、一般に、構築領域における)応力または歪みを感知するかまたは測定することに応答して制御される、物体キャリア5A(または共平面の構築平面7A)と容器または大樽6Aとの間の傾斜角度は、調整される(二重矢印によって図示される)。分離が実現されたあと、そして、次の凝固のための構築平面または構築領域に、固化された材料が、前と同じように持ってこられるとすぐ、物体キャリア5Aが前と同じように上方へ移動するときに、撹拌器40Cによって、共平面性は前と同じようにセットされることができる。図5Bにおいて、2つの撹拌器40Cが示される。しかしながら、プレート9の他端側が固定されるとき、傾斜のための1つの撹拌器で充分であること、あるいは、他の個数の撹拌器が使用可能であること、好ましくは、構築エリアにおける傾斜動作をより微細に調整するために、4つの撹拌器が、透明プレート9のすべての四隅に、またはその近くに位置付けされること、が明らかでなければならない。図5Bにおいて図示される他のコンポーネントは、図5Aで示す同じあり、上記の通りに任意に修正されることができる。
図6に図示したようにさらなる実施形態において、フィルム転写イメージングのために設計される三次元物体の生産デバイス10Bが、本発明の構想を適用するために使われる。本実施形態において、透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるゴム/フィルム/箔でできているエンドレスベルト80が、凝固可能な材料を提供するために用いられる。この材料は、同方向に回転する回転ローラー60、60’によって、構築領域または凝固エリア7Bへの材料レイヤの形態でリザーバ50Bからローラー55により供給される。ローラー60、60’は、しかしながら、同方向だけでなく別方向にも回転するために、制御ユニット30Bによって独立して制御されることができる。新鮮な凝固可能な材料が、構築または凝固エリアに提供されるとき、先に固化された物体材料3Bの無い、または、それをその上に有する物体キャリア5Bは、構築平面7Bにおいてこの提供される凝固可能な材料に対して押圧される。撹拌器40Bによるキャリア5Bの上方移動からのこの圧縮動作による、構築または凝固エリアにおいて生じる圧力または応力および/または歪みの値は、透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるゴム/フィルム/箔のエンドレスベルト80の対応する属性を感知するセンサ20Bまたは適切なセンサ群(図示せず)またはセンサアレイ(図示せず)によって検出される。加えて、または、あるいは、省略されることができるセンサ20Bの代わりに、ローラー60、60’に組み込まれていて、したがって、エンドレスベルト80に作用している圧力および/または歪みを間接的に感知するかまたは測定するために、凝固可能な材料の搬送システムの一部を形成している他のセンサ70が、任意に提供されることができる。任意のセンサ70のうちの1つが、この機能を実行するためにすでに充分でもよい。その一方で、他のセンサは省略される。例えば、先に形成された物体3Bの上面とエンドレスベルト80との間の距離、これらの位置間の移動速度、エンドレスベルト80の圧力による力および/または引っ張り荷重、のような適切なプロセス・パラメータは、適切に制御される。放射線発生源90による放射線は、構築平面または領域において提供される凝固可能な材料を固化するために始動されることができる。分離プロセス中に、物体3Bのちょうど固化された材料の上面と、エンドレスベルト80の透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔との間の分離力は、センサ20Bまたはセンサ70またはその両方によって感知されて、そして、圧力または応力および/または歪みを感知して測定することによって、その後制御されて調整される。これを実行するために、各ローラー60、60’は、反対回転されてもよい。撹拌器、モーター、ローラーその他は、制御ユニット30Bによって制御される。さらに、プロセス・パラメータはまた、センサ20Bおよび/または70によって感知されまたは測定される状態に応答して、制御ユニット30Bによって制御される。
図7は、凝固可能な材料50Bのためのキャリア/プロバイダとしての、透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔80A、先に形成された物体3Cの一部を担持する物体キャリアが5C、を含む、三次元物体10Cを生産するためのプロセスおよびデバイスのための本発明の他の実施形態を示す。制御ユニット30Cの制御の下で、図示された矢印で示すように、物体キャリア5Cは、上方および下方へ移動することができる。放射線は、適切な放射線発生源11Cから提供される。本実施形態において、凝固可能な材料50Bの流動性は、センサ20Cによってここで示される適切な流量計または流量感知デバイスによって感知されまたは測定される。図示される場合には、センサ20Cは、構築プロセス全体を通じて凝固可能な材料の一般的性質を感知するかまたは測定するために、構築エリアまたは構築領域の外側で位置付けされる。そこにおいて、測定されたかまたは感知された値は、さらなるプロセス・パラメータの調整または制御に使用するために、制御ユニット30Cに出力される。しかしながら、ここでは示されない場合において、センサ20Cは、例えば、凝固可能な材料を構築平面に提供するステップにおいて、または、構築平面から固化した材料を分離するステップにおいて、凝固可能な材料の実際の流動性状態を感知するかまたは測定するために、構築エリアまたは構築領域内で位置付けられることができる。例えば放射期間中ではない場合、構築エリアまたは構築領域内でのセンサ20Cの配置は、一時的にのみ実行されることができる。さらなる修正、例えば、構築プロセス中(例えば、図6と関連して図示および記載される)に、透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔80Aに適用される圧力および/または歪みを感知しているかまたは測定しているさらなるセンサ(図示せず)の追加的な使用、が可能である。これにより、上記の他の実施形態と関連して述べたようなさらなるプロセス・パラメータの制御を可能にする。
図6および7の図示した実施形態は、前述のように同様に修正されることができる。特定の修正は、三次元物体10Dを生産するプロセスおよびデバイスに関して図8に示される。本実施形態において、圧力センサ20Aの配列は、2つのプラットフォーム5Aおよび5Aによって形成される物体キャリア間に配置される。前者のプラットフォームは、基本的なプレートとして機能していて、後者のプラットフォームは、固化された物体3を実際に担持している担持プレートとして機能している。センサ20Aの配列は、感知性の方法において物体キャリアで発生している圧力および/または歪みを全般的におよび/または局地的に感知するために、図3に示すように配置してもよいし、あるいは、マルチプル圧力センサの別の個数または配置でもよい。物体キャリアは、構築平面7Dで発生している圧力および/または歪みとして示される。撹拌器40Dは、制御ユニット30Dの制御の下に、そして、センサアレイ20Aによって感知される圧力値の結果に部分的に応答して、調整された移動速度で、プラットフォーム5Aおよび5Aを上方へまたは下方へ移動するために撹拌される。適切な放射線発生源は、参照符号7Dによって示される構築平面に対する焦点を合わせたレーザービームによって、あるいは、同時かまたはほぼ同時の露光によって、例えば空間光変調(SLM)を通じてエネルギー11Dを提供する。本実施形態において適用されるさらなる修正は、特定の凝固材料キャリアに関する。この場合に、それは、透明なおよび/またはフレキシブルなおよび/または弾力のあるフィルム/箔80Bの形態で具体化される。供給ステーションから構築平面7Dへ、そして、放射線アクションに委ねられるために構築エリアへ供給されるフィルムは、その片側上に、凝固材料リザーバ50Dから分配される固化している材料を運搬するのに適合される。運搬は、制御ユニット30Dの管理の下で、能動性のローラー85によって実施されてもよい。その一方で、他のローラー85および85は受動性でもよくて、単に透明なフレキシブルフィルム80Bの余端を巻くだけでもよい。
図9A、9B、9Cおよび9Dは、他の特定の感知機構が、物体キャリアを担持しているフレームに付属されるかまたは組み込まれる、本発明の、さらなる実施形態の概略的にさまざまな状態をそれぞれ示す。具体的には、本実施形態において(図9Aにおいて使用する参照符号は、図9Bおよび9Cのそれぞれの要素に対応して適用する)、平坦な大樽またはフィルムのようなデバイス600が、凝固可能な材料(特に示されない)を担持するかまたは収容している、凝固可能な材料のキャリア/プロバイダの他のタイプとして用いられる。平坦な大樽またはフィルムのようなデバイス600は、機構を傾斜させることを可能にするために、任意に1つ(401)または2つ(401,402)の撹拌器を有するテーブル上に担持される。ちょうど処理される物体301を担持する物体キャリア501は、対応するフレーム構造502によって担持される。さらに詳細に図示されずに、フレーム構造は、垂直ロッドによって構成されてもよい。そして、垂直ロッドは、物体を担持するシステムの安定度を改善するために、さらなるU字型のフレーム構造によって補完されてもよい。図9Aの二重矢印によって示されるように、物体キャリアは、駆動エレメント(フレーム構造502に組み込まれる、図示せず)によって動作する適切な滑動機構によって上方へおよび下方へ移動することができる。本実施形態に特に示されるように、センサ200は、例えば棒状体で、物体キャリアを担持しているフレームに取り付けられる。任意に、そして、感知能力を改良するために、追加的なセンサがまた、U字形フレーム構造(図示せず)の1つ以上の位置に取り付けられてもよい。
図9Bに示すように、物体キャリアの下方への移動(下方への矢印によって示される)と、平坦な大樽またはフィルムのようなデバイス600において提供される凝固可能な材料との間の接触構成の重要なステップにおいて、−これにより、接触プロセスの後にエネルギーが供給される構築領域を形成する−、接触力が形成され増加するにつれて、背向力F1が生成され、この背向力F1は、フレーム502上に作用する力F2を生成し、この力F2は、結局、センサ200によって感知され、そして任意に測定される。感知されるかまたは測定される圧力は、コントローラ(図示せず)に入力される。このコントローラは、感知された/測定された圧力値に応じて、駆動エレメントおよびしたがって、凝固材料上にあるいは大樽またはフィルムのようなデバイス600の上面上に適用される実際の接触圧を制御する。この機構によって、物体キャリア501(または、それに載った先に固化された物体301)と、凝固材料の表面あるいは大樽またはフィルムのようなデバイス600の上面との間の、穏やかな接触プロセスおよび慎重に調整された接触圧の慎重な制御を許容する。
定義された期間中、放射線発生源110の動作に応じて凝固が行われた後、先に形成された物体301に固着している今ちょうど固化された材料は、図9Cの上方への矢印によって示されるように、物体キャリア500を上方へ移動することによって、大樽またはフィルムのようなデバイス600(または固化されない材料の残部)から分離される。固着力は、下向きの力F1’を生成して、このF1’は、前と同じようにフレーム502に作用する力F2’を生成する。そしてこの力F2’は、結局、センサ200によって感知され、そして任意に測定されるが、しかし、今度は向きが反対である。接触プロセスとは別の今度は、感知されるかまたは測定される歪みは、コントローラ(図示せず)に入力される。コントローラは、今度は、感知された/測定された圧力値に応じて、駆動エレメントおよび適用されるその分離力を制御する。
図9Cに示すように物体キャリアの上方への移動によって生じる分離プロセスから独立に、または、分離プロセスに加えて、撹拌器402は、図9Dに示すように(傾斜運動は下方への矢印によって示される)、分離プロセスを容易にするための大樽またはフィルムのようなデバイス600を傾斜させる傾動機構を生成するために活性化される。結果として、同様の力F1’およびF2’は、固着によって生成され、そしてそれは、センサ200によって同様に感知されて、任意に測定される。コントローラ(図示せず)を介したフィードバック制御によって、制御されたおよびより精密な傾動機構が可能になる。図9Cおよび9Dに図示される感知および制御は、任意に、そして、好ましくは、物体キャリアの上方への移動と、撹拌器401および/または402を介した傾動機構との両方を感知して、制御することによって組み合わせられることができる。この種の組み合わせのさらなる好ましい実施形態において、物体キャリア500の上方への移動によって感知される/測定される歪み値が所定の閾値に達する前にでなく、撹拌器401および/または402は活性化される。
本実施形態が図示されて、具体的に記述されることに注意されたい。その一方で、さまざまな修正および変更が可能であり、本発明の構想の範囲内で当業者によって適用されることができる。さらに、上記の実施形態の個々の特徴または特定の構成要素は、組み合わせられることができる。

Claims (7)

  1. 凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのプロセスであって、
    生産される前記物体を担持することが可能な物体キャリアを提供するステップ;
    エネルギー供給を受けるときに固化することが可能な材料を提供するステップ;
    凝固可能な材料が固化される少なくとも構築領域において凝固可能な材料を担持する/提供する位置に、凝固可能材料のキャリア/プロバイダをもたらすステップ;
    前記凝固可能な材料を固化することが可能なエネルギーを前記構築領域に供給するステップ;
    構築領域、物体キャリア、および凝固可能材料のキャリア/プロバイダから選択された少なくとも1つの領域における圧力、および/または、歪みを感知または測定するステップ;
    少なくとも1つのプロセス・パラメータに係る少なくとも1つの正常設定値を供給するステップ;および
    前記少なくとも1つの正常設定値と感知または測定された前記圧力および/または前記歪みとに基づいて、少なくとも1つのプロセス・パラメータを制御するステップを含み、
    前記少なくとも1つのプロセス・パラメータは、
    (a)前記物体キャリアと前記構築領域との間の、または、前記物体キャリアと前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面との間の距離;
    (b)それぞれ前記構築領域に向かう、前記物体キャリアまたは前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの圧力;
    (c)任意にその上に先に固化された材料を有する物体キャリアの、提供される凝固可能な材料への挿入の程度;
    (d)それぞれ前記構築領域からの、前記物体キャリアまたは前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダのいずれかの分離力;
    (e)前記構築領域における流体圧;
    (f)それぞれ前記構築領域に向かう、または前記構築領域から離れる、前記物体キャリアまたは前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの移動速度;
    (g)凝固可能材料のキャリア/プロバイダの引っ張り荷重;
    (h)前記物体キャリアの表面と前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面との間の共平面性または傾斜角度;および
    (i)構築エリアからの前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの転動離れまたは滑動離れのうちから選択される、プロセス。
  2. 請求項1に記載のプロセスにおいて、前記圧力または前記歪みが、新鮮な凝固可能な材料が前記物体キャリアと、またはその上に形成される先に固化された材料と接触するときに、エネルギーが供給されるときに、および/または、固化された材料が前記構築領域から、または前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダから分離されるときに、感知され、測定される。
  3. 請求項1または請求項2に記載のプロセスにおいて、前記圧力または前記歪みを感知し、または測定するステップが、構築プロセスが妨害されるかどうか決定するために使用される。
  4. 凝固可能な材料を固化することによって少なくとも1つの三次元物体を生産するためのデバイスであって、
    構築領域に対してエネルギーを供給するための、前記凝固可能な材料を固化することが可能なデバイス;
    生産される前記物体を担持することが可能な物体キャリア;
    凝固可能な材料を少なくとも前記構築領域に提供するように構成されている凝固可能材料のキャリア/プロバイダ;および
    センサを含み、
    前記構築領域は、構築平面から構成され、
    前記センサは、前記構築平面での圧力の状態を感知または測定するように構成され、
    前記センサの前記感知または前記測定の結果として、
    (a)前記物体キャリアと前記構築領域との間の距離;
    (b)前記物体キャリアと前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面との間の距離;
    (c)前記構築領域に対する、前記物体キャリアまたは前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの移動速度;
    (d)前記物体キャリアの表面と前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの表面との間の共平面性または傾斜角度;および
    (e)前記構築領域からの前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダの転動離れまたは滑動離れから成るグループから選択される少なくとも1つの他の状態を制御するように構成されるコントローラをさらに含む、デバイス。
  5. 請求項4に記載のデバイスにおいて、前記センサが、圧力を感知するかまたは測定するための単一のセンサ、一群のセンサまたはセンサアレイであり、そして、前記センサが、前記構築領域、前記物体キャリア、前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダ、前記凝固可能材料のキャリア/プロバイダを担持するフレーム、の中から選択される領域に配置される。
  6. 請求項4または請求項5に記載のデバイスにおいて、前記コントローラが、前記センサの前記感知または前記測定の結果として、構築プロセスが妨害されるかどうかを決定するように構成される。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載のデバイスであって、前記圧力の状態についての構築プログラムによって設定される公称値、および、前記センサによってオペレーション中
    に測定されまたは感知される真の値を比較するように構成される、制御システムをさらに含む。
JP2010513779A 2007-07-04 2008-07-02 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス Active JP5736623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07013097.6 2007-07-04
EP20070013097 EP2011631B1 (en) 2007-07-04 2007-07-04 Process and device for producing a three-dimensional object
US95838707P 2007-07-05 2007-07-05
US60/958,387 2007-07-05
PCT/EP2008/005403 WO2009003696A2 (en) 2007-07-04 2008-07-02 Process and device for producing a three-dimensional object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011504819A JP2011504819A (ja) 2011-02-17
JP5736623B2 true JP5736623B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=38283062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513779A Active JP5736623B2 (ja) 2007-07-04 2008-07-02 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8845316B2 (ja)
EP (2) EP2011631B1 (ja)
JP (1) JP5736623B2 (ja)
CN (1) CN101918198A (ja)
AT (1) ATE553910T1 (ja)
DK (2) DK2011631T3 (ja)
PL (1) PL2173538T5 (ja)
WO (1) WO2009003696A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200010652A (ko) * 2018-06-29 2020-01-31 헵시바주식회사 3차원 프린터의 빌드 플레이트의 층별 이동 속도를 결정하는 방법

Families Citing this family (246)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004022606A1 (de) 2004-05-07 2005-12-15 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit verbesserter Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer Bauebene
EP1894705B1 (de) 2004-05-10 2010-08-25 Envisiontec GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
DE102006019964C5 (de) 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
EP1876012A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO System and method for producing a tangible object
US7636610B2 (en) 2006-07-19 2009-12-22 Envisiontec Gmbh Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful therefor
US7892474B2 (en) 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
EP2011631B1 (en) 2007-07-04 2012-04-18 Envisiontec GmbH Process and device for producing a three-dimensional object
EP2052693B2 (en) 2007-10-26 2021-02-17 Envisiontec GmbH Process and freeform fabrication system for producing a three-dimensional object
WO2009084991A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Arcam Ab Method and apparatus for producing three-dimensional objects
US9561622B2 (en) 2008-05-05 2017-02-07 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
US8636496B2 (en) 2008-05-05 2014-01-28 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
US8609204B2 (en) * 2008-06-05 2013-12-17 Stratasys Ltd. Apparatus and method for solid freeform fabrication
US8666142B2 (en) 2008-11-18 2014-03-04 Global Filtration Systems System and method for manufacturing
US8777602B2 (en) 2008-12-22 2014-07-15 Nederlandse Organisatie Voor Tobgepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a 3D object
US8678805B2 (en) 2008-12-22 2014-03-25 Dsm Ip Assets Bv System and method for layerwise production of a tangible object
WO2010074566A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and apparatus for layerwise production of a 3d object
US8308466B2 (en) 2009-02-18 2012-11-13 Arcam Ab Apparatus for producing a three-dimensional object
US8147910B2 (en) * 2009-02-24 2012-04-03 Objet Ltd. Method and apparatus for three-dimensional printing
US8326024B2 (en) 2009-04-14 2012-12-04 Global Filtration Systems Method of reducing the force required to separate a solidified object from a substrate
KR101596432B1 (ko) 2009-07-15 2016-02-22 아르켐 에이비 삼차원 물체의 제작 방법 및 장치
US8372330B2 (en) 2009-10-19 2013-02-12 Global Filtration Systems Resin solidification substrate and assembly
US9156204B2 (en) 2010-05-17 2015-10-13 Synerdyne Corporation Hybrid scanner fabricator
US8414280B2 (en) 2010-08-18 2013-04-09 Makerbot Industries, Llc Networked three-dimensional printing
US20120092724A1 (en) * 2010-08-18 2012-04-19 Pettis Nathaniel B Networked three-dimensional printing
US8905742B2 (en) * 2010-09-17 2014-12-09 Synerdyne Corporation Compact rotary platen 3D printer
IT1403482B1 (it) * 2011-01-18 2013-10-17 Dws Srl Metodo per la produzione di un oggetto tridimensionale e macchina stereolitografica impiegante tale metodo
CN103338880B (zh) 2011-01-28 2015-04-22 阿卡姆股份有限公司 三维物体生产方法
WO2012106256A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Global Filtration Systems Method and apparatus for making three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
CN103619566B (zh) 2011-06-22 2017-04-05 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于箔从材料层分离的设备和方法
KR101979969B1 (ko) 2011-06-28 2019-05-17 글로벌 필트레이션 시스템즈, 에이 디비에이 오브 걸프 필트레이션 시스템즈 인코포레이티드 선형 응고를 이용하여 3차원 물체를 형성하는 장치 및 방법
US9075409B2 (en) 2011-06-28 2015-07-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification
US9802361B2 (en) * 2011-08-20 2017-10-31 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making an object
US20130101728A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-25 John J. Keremes Additive manufacturing in situ stress relief
FR2983424B1 (fr) * 2011-12-02 2014-09-19 Nantes Ecole Centrale Procede et dispositif d'usinage par addition de matiere et mise en forme combinees
EP2797730B2 (en) 2011-12-28 2020-03-04 Arcam Ab Method and apparatus for detecting defects in freeform fabrication
US10189086B2 (en) 2011-12-28 2019-01-29 Arcam Ab Method and apparatus for manufacturing porous three-dimensional articles
JP6101707B2 (ja) 2011-12-28 2017-03-22 ア−カム アーベー 積層造形法による三次元物品の解像度を向上させるための方法および装置
DE112012006355B4 (de) 2012-05-11 2023-05-11 Arcam Ab Pulververteilung bei additiver Herstellung
ITVI20120172A1 (it) * 2012-07-16 2014-01-17 Dws Srl Metodo stereolitografico per la produzione di un oggetto tridimensionale, comprendente un movimento di avvicinamento intermittente di una superficie di supporto per detto oggetto al fondo di un recipiente, e macchina stereolitografica impiegante tale
US20130015609A1 (en) * 2012-07-18 2013-01-17 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Functionally graded additive manufacturing with in situ heat treatment
ITVI20120183A1 (it) * 2012-07-27 2014-01-28 Dws Srl Cartuccia per macchina stereolitografica, macchina stereolitografica comprendente tale cartuccia e metodo di produzione di tale cartuccia
US9473760B2 (en) * 2012-08-08 2016-10-18 Makerbot Industries, Llc Displays for three-dimensional printers
US9327350B2 (en) * 2012-08-16 2016-05-03 Stratasys, Inc. Additive manufacturing technique for printing three-dimensional parts with printed receiving surfaces
US9168697B2 (en) * 2012-08-16 2015-10-27 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system with extended printing volume, and methods of use thereof
US11020899B2 (en) 2012-08-16 2021-06-01 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system with extended printing volume, and methods of use thereof
US9636868B2 (en) 2012-08-16 2017-05-02 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system with extended printing volume, and methods of use thereof
WO2014037826A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 VELOSO, Jose Carlos De Oliveira Junior Device for producing three dimensional objects
US9034237B2 (en) 2012-09-25 2015-05-19 3D Systems, Inc. Solid imaging systems, components thereof, and methods of solid imaging
EP2727709A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for making tangible products by layerwise manufacturing
EP2916980B1 (en) 2012-11-06 2016-06-01 Arcam Ab Powder pre-processing for additive manufacturing
EP2916983B1 (en) 2012-11-09 2019-04-10 BAE Systems PLC Additive layer manufacturing
EP2730354A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-14 BAE Systems PLC Additive layer manufacturing
US9505172B2 (en) 2012-12-17 2016-11-29 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9718129B2 (en) 2012-12-17 2017-08-01 Arcam Ab Additive manufacturing method and apparatus
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
ES2588485T5 (es) 2013-02-12 2020-02-27 Carbon Inc Impresión de interfaz líquida continua
ITGE20130027A1 (it) * 2013-03-04 2014-09-05 Smart3D Net Di Dotta Andrea E Gie Andrea Snc Metodo e dispositivo per la produzione di oggetti attraverso stereolitografia
US9308583B2 (en) * 2013-03-05 2016-04-12 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for high power diode based additive manufacturing
WO2014165265A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Dudley Kurt 3d printing using spiral buildup
US10150247B2 (en) 2013-03-12 2018-12-11 Orange Maker LLC 3D printing using spiral buildup and high viscosity build materials
WO2014165643A2 (en) 2013-04-04 2014-10-09 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with travel axis correction and power control
US9550207B2 (en) 2013-04-18 2017-01-24 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9676031B2 (en) 2013-04-23 2017-06-13 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
BE1021001B1 (nl) * 2013-05-13 2014-12-02 N V Quicktools4P Com Generator van driedimensionale objecten.
GB2514139A (en) * 2013-05-14 2014-11-19 Aghababaie Lin & Co Ltd Apparatus for fabrication of three dimensional objects
US9415443B2 (en) 2013-05-23 2016-08-16 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US9468973B2 (en) 2013-06-28 2016-10-18 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
CN103345116B (zh) * 2013-07-02 2015-06-17 上海电力学院 以三维人像模版为基底的显影方法
US9360757B2 (en) 2013-08-14 2016-06-07 Carbon3D, Inc. Continuous liquid interphase printing
US11260208B2 (en) 2018-06-08 2022-03-01 Acclarent, Inc. Dilation catheter with removable bulb tip
US9452567B2 (en) * 2013-08-27 2016-09-27 Kao-Chih Syao Stereolithography apparatus
US9505057B2 (en) 2013-09-06 2016-11-29 Arcam Ab Powder distribution in additive manufacturing of three-dimensional articles
US9676033B2 (en) 2013-09-20 2017-06-13 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US20150102531A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a curved build platform
DE102014114333B4 (de) 2013-10-12 2017-02-16 Markus Ulrich 3D-Drucker
AT515138B1 (de) * 2013-11-22 2016-05-15 Tech Universität Wien Vorrichtung zum Verarbeiten von photopolymerisierbarem Material zum schichtweisen Aufbau eines Formkörpers
WO2015080888A2 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Eipi Systems, Inc. Rapid 3d continuous printing of casting molds for metals and other materials
US9586364B2 (en) 2013-11-27 2017-03-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with contourless object data
US10434572B2 (en) 2013-12-19 2019-10-08 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9802253B2 (en) 2013-12-16 2017-10-31 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
DE102013226298A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 MTU Aero Engines AG Belichtung bei generativer Fertigung
US10130993B2 (en) 2013-12-18 2018-11-20 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US9789563B2 (en) 2013-12-20 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing
CN104749973B (zh) * 2013-12-30 2017-12-19 北京北方华创微电子装备有限公司 深硅刻蚀工艺控制的方法及系统
US10086566B2 (en) * 2014-01-02 2018-10-02 Old World Labs Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
US11104117B2 (en) 2014-02-20 2021-08-31 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
US10144205B2 (en) 2014-02-20 2018-12-04 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
US10011076B2 (en) 2014-02-20 2018-07-03 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
DE102014203710B3 (de) * 2014-02-28 2015-05-28 MTU Aero Engines AG Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines Bauteils
US9789541B2 (en) 2014-03-07 2017-10-17 Arcam Ab Method for additive manufacturing of three-dimensional articles
US9770869B2 (en) * 2014-03-18 2017-09-26 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with virtual planarization control
US10011071B2 (en) 2014-03-18 2018-07-03 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing using density feedback control
US20150283613A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Arcam Ab Method for fusing a workpiece
TWI594873B (zh) * 2014-05-12 2017-08-11 三緯國際立體列印科技股份有限公司 偵測成型材特性的方法與立體列印裝置
WO2015195924A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Carbon3D, Inc. Three-dimensional printing with reciprocal feeding of polymerizable liquid
EP4074485A1 (en) 2014-06-23 2022-10-19 Carbon, Inc. Three-dimensional objects produced from materials having multiple mechanisms of hardening
DE102014212176A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Pulverbettbasiertes additives Fertigungsverfahren und Anlage zur Durchführung dieses Verfahrens
TWI580519B (zh) * 2014-06-26 2017-05-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
US10668709B2 (en) * 2014-08-12 2020-06-02 Carbon, Inc. Three-dimensional printing using carriers with release mechanisms
US9347770B2 (en) 2014-08-20 2016-05-24 Arcam Ab Energy beam size verification
CN105389855B (zh) * 2014-08-26 2019-11-01 三星电子株式会社 对对象进行建模的方法和设备
JP6557565B2 (ja) * 2014-09-18 2019-08-07 ローランドディー.ジー.株式会社 三次元造形装置
KR101691945B1 (ko) * 2014-09-30 2017-01-03 주식회사 덴티스 개선된 틸팅구조를 갖는 광경화 3d 프린터
CN107005621B (zh) * 2014-10-29 2019-06-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 将3d对象的至少一部分转换为适于打印的格式的方法
US10049852B2 (en) 2014-11-05 2018-08-14 Howmedica Osteonics Corp. Assessment and calibration of a high energy beam
CN107405829A (zh) * 2014-11-27 2017-11-28 佐治亚-太平洋化工品有限公司 用于添加制造中的材料挤出工艺中的触变性热固性树脂
US10786865B2 (en) 2014-12-15 2020-09-29 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US9406483B1 (en) 2015-01-21 2016-08-02 Arcam Ab Method and device for characterizing an electron beam using an X-ray detector with a patterned aperture resolver and patterned aperture modulator
CN104626586B (zh) * 2015-01-28 2017-05-03 东莞理工学院 基于dmd的光固化成型方法
CN104608386A (zh) * 2015-02-10 2015-05-13 北京化工大学 Lcd屏幕选择性光固化3d打印机
KR20160112797A (ko) * 2015-03-20 2016-09-28 엘지전자 주식회사 3d 프린터
US9914292B2 (en) * 2015-04-02 2018-03-13 Massivit 3D Printing Technologies Ltd Additive manufacturing device
CN107635751B (zh) * 2015-04-03 2020-07-28 物化股份有限公司 使用增材制造技术来制造物体的方法
US9902112B2 (en) 2015-04-07 2018-02-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification and a vacuum blade
US11014161B2 (en) 2015-04-21 2021-05-25 Arcam Ab Method for additive manufacturing
DE102015107178A1 (de) 2015-05-07 2016-11-10 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten durch aufeinanderfolgendes Verfestigen von Schichten sowie ein zugehöriges Verfahren
CN106273453B (zh) * 2015-06-05 2018-09-25 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体印刷装置与其印刷误差校正方法
DE102015109525A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten sowie ein zugehöriges Verfahren
DE102015109849A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Aconity3D Gmbh Bottom Up-Pulverfördermechanismus für eine PBLS-Anlage, PBLS-Anlage und Verfahren zum Umrüsten und Betreiben einer PBLS-Anlage
KR101754771B1 (ko) * 2015-07-16 2017-07-07 한국기계연구원 세라믹 3차원 프린팅 장치 및 3차원 프린팅 방법
WO2017010841A1 (en) * 2015-07-16 2017-01-19 Korea Institute Of Machinery & Materials 3d ceramic printer and a method using the same
WO2017040276A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Formlabs, Inc. Techniques for additive fabrication process optimization and related systems and methods
US10807187B2 (en) 2015-09-24 2020-10-20 Arcam Ab X-ray calibration standard object
US11571748B2 (en) 2015-10-15 2023-02-07 Arcam Ab Method and apparatus for producing a three-dimensional article
IL287642B (en) 2015-10-30 2022-07-01 Seurat Tech Inc Add-on and device creation system
WO2017075370A2 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 The University Of Akron Additive printing apparatus and method employing liquid bridge
AU2016353326B2 (en) * 2015-11-13 2020-04-09 Paxis Llc Additive manufacturing apparatus, system, and method
US10328636B2 (en) 2015-11-13 2019-06-25 Hamilton Sundstrand Corporation Additive manufacturing quality control systems
JP2018536092A (ja) * 2015-11-16 2018-12-06 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 付加製造方法および装置
US10525531B2 (en) 2015-11-17 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10610930B2 (en) 2015-11-18 2020-04-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US11141919B2 (en) 2015-12-09 2021-10-12 Holo, Inc. Multi-material stereolithographic three dimensional printing
US10245822B2 (en) 2015-12-11 2019-04-02 Global Filtration Systems Method and apparatus for concurrently making multiple three-dimensional objects from multiple solidifiable materials
US20170252851A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Desktop Metal, Inc. Additive manufacturing with metallic composites
AT517956B1 (de) * 2015-12-22 2017-06-15 Klaus Stadlmann Dr Verfahren zur Erzeugung eines dreidimensionalen Körpers
EP3411170A4 (en) 2016-01-28 2020-02-12 Seurat Technologies, Inc. GENERATIVE PRODUCTION, SYSTEM AND METHOD FOR SPACIAL HEAT TREATMENT
US10747033B2 (en) 2016-01-29 2020-08-18 Lawrence Livermore National Security, Llc Cooler for optics transmitting high intensity light
EP3362238B1 (en) 2016-01-29 2021-12-29 Seurat Technologies, Inc. Method of additive manufacturing
US20170297261A1 (en) * 2016-02-23 2017-10-19 Schultheiss Gmbh Method and system for producing a three-dimensional object
US11247274B2 (en) 2016-03-11 2022-02-15 Arcam Ab Method and apparatus for forming a three-dimensional article
WO2017165645A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 3D Systems, Inc. Additive manufacturing vertical stage for moving photocured material in a non-perpendicular direction from the image plane
US10722947B2 (en) 2016-04-01 2020-07-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Micro-selective sintering laser systems and methods thereof
AT518566B1 (de) * 2016-04-25 2018-09-15 Way To Production Gmbh Vorrichtung zur Bildung formstabiler Objekte
KR101882574B1 (ko) * 2016-04-29 2018-07-27 서울과학기술대학교 산학협력단 광경화성 수지를 이용한 3차원 인쇄 장치
KR102154975B1 (ko) * 2016-05-12 2020-09-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 출구 구조체
US10549348B2 (en) 2016-05-24 2020-02-04 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US11325191B2 (en) 2016-05-24 2022-05-10 Arcam Ab Method for additive manufacturing
US10525547B2 (en) 2016-06-01 2020-01-07 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
CH712596A2 (de) * 2016-06-17 2017-12-29 Hirschberg Eng Schichtweiser Aufbau von Formkörpern mit generativem Fertigungsverfahren.
WO2018005452A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Formlabs, Inc. Position detection techniques for additive fabrication and related systems and methods
US11207834B2 (en) * 2016-06-27 2021-12-28 Sciperio, Inc Selective laser sintered fused deposition printing
KR101849600B1 (ko) * 2016-07-22 2018-04-17 주식회사 큐비콘 조형 플레이트 원점조절 장치를 구비한 3차원 프린터
DE102016114053A1 (de) * 2016-07-29 2018-02-01 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Pulvermodul für eine Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102016115846A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Anlage zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
US10216165B2 (en) * 2016-09-06 2019-02-26 Cc3D Llc Systems and methods for controlling additive manufacturing
US11117321B2 (en) * 2016-09-22 2021-09-14 Sciperio, Inc Selective laser sintered fused deposition printing with cooling
CN106273505B (zh) * 2016-09-28 2019-06-21 中国石油大学(华东) Dlp光固化3d打印机基座与树脂槽间隙控制的装置及方法
JP6774020B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-21 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
WO2018075035A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional object generation
US10792757B2 (en) 2016-10-25 2020-10-06 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US20190315062A1 (en) * 2016-11-22 2019-10-17 Covestro Deutschland Ag Method and system for producing an article by layer-by-layer buildup in a stamping process
US10933580B2 (en) 2016-12-14 2021-03-02 Carbon, Inc. Continuous liquid interface production with force monitoring and feedback
US10987752B2 (en) 2016-12-21 2021-04-27 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10737479B2 (en) 2017-01-12 2020-08-11 Global Filtration Systems Method of making three-dimensional objects using both continuous and discontinuous solidification
US10919286B2 (en) * 2017-01-13 2021-02-16 GM Global Technology Operations LLC Powder bed fusion system with point and area scanning laser beams
KR101909661B1 (ko) * 2017-02-24 2018-10-18 주식회사 쓰리딜라이트 3d 프린터의 틸팅 속도 가변 방법
KR102063629B1 (ko) * 2017-02-28 2020-01-09 주식회사 쓰리딜라이트 3d 프린터의 z축 정렬 장치 및 이를 이용한 z축 정렬 방법
CN106945271A (zh) * 2017-03-03 2017-07-14 广东丽格科技股份有限公司 数字投影面3d打印系统、方法、调整方法及装置
EP3600833B1 (en) * 2017-03-21 2023-05-17 Zydex Pty Ltd Apparatus for making a stereolithographic object, methods for making a stereolithographic object
WO2018170545A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making a stereolithographic object
GB2577188A (en) * 2017-04-13 2020-03-18 3D Currax Solutions Inc Dynamic separation systems and methods for 3D printers
GB201706804D0 (en) 2017-04-28 2017-06-14 Rolls Royce Plc ALM base plate, system and method
US11059123B2 (en) 2017-04-28 2021-07-13 Arcam Ab Additive manufacturing of three-dimensional articles
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
EP3621811A4 (en) 2017-05-11 2021-01-27 Seurat Technologies, Inc. PATTERNED LIGHT SWITCH STATION HARNESS ROUTING FOR ADDITIVE MANUFACTURING
US11532760B2 (en) 2017-05-22 2022-12-20 Howmedica Osteonics Corp. Device for in-situ fabrication process monitoring and feedback control of an electron beam additive manufacturing process
JP2020524483A (ja) 2017-05-25 2020-08-20 プレリス バイオロジクス,インク. 三次元印刷された器官、デバイス、およびマトリックス
US11292062B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Arcam Ab Method and device for producing three-dimensional objects
KR20190005295A (ko) * 2017-07-06 2019-01-16 주식회사 캐리마 3차원물체를 성형하는 3d 프린터
US10953597B2 (en) 2017-07-21 2021-03-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Method of forming a three-dimensional body
EP3658303B1 (en) * 2017-07-26 2024-04-03 Solventum Intellectual Properties Company A method of making a physical object by additive manufacturing
US10639852B2 (en) * 2017-09-07 2020-05-05 Xyzprinting, Inc. Stereolithography 3D printer
US11185926B2 (en) 2017-09-29 2021-11-30 Arcam Ab Method and apparatus for additive manufacturing
US11351724B2 (en) 2017-10-03 2022-06-07 General Electric Company Selective sintering additive manufacturing method
US11420384B2 (en) 2017-10-03 2022-08-23 General Electric Company Selective curing additive manufacturing method
US11254052B2 (en) 2017-11-02 2022-02-22 General Electric Company Vatless additive manufacturing apparatus and method
US11590691B2 (en) 2017-11-02 2023-02-28 General Electric Company Plate-based additive manufacturing apparatus and method
US10529070B2 (en) 2017-11-10 2020-01-07 Arcam Ab Method and apparatus for detecting electron beam source filament wear
US10807309B2 (en) 2017-11-17 2020-10-20 3D Systems, Inc. Latching system for three dimensional print engine
KR102386996B1 (ko) 2017-11-20 2022-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정캡슐을 포함하는 액정표시장치 및 그 제조방법
US11072117B2 (en) 2017-11-27 2021-07-27 Arcam Ab Platform device
US10821721B2 (en) 2017-11-27 2020-11-03 Arcam Ab Method for analysing a build layer
US11517975B2 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Arcam Ab Enhanced electron beam generation
US10821668B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by- layer
US10821669B2 (en) 2018-01-26 2020-11-03 General Electric Company Method for producing a component layer-by-layer
CN108162383B (zh) * 2018-02-07 2023-05-12 中国科学院福建物质结构研究所 一种自动3d打印装置和方法
WO2019161299A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Ddm Systems, Inc. Casting techniques, casts, and three-dimensional printing systems and methods
US11267051B2 (en) 2018-02-27 2022-03-08 Arcam Ab Build tank for an additive manufacturing apparatus
US11458682B2 (en) 2018-02-27 2022-10-04 Arcam Ab Compact build tank for an additive manufacturing apparatus
US11007708B2 (en) * 2018-03-01 2021-05-18 NEXA3D Inc. Methods and systems for measuring a pressure distribution between a surface of an object and a pressure sensitive surface during formation of the object
US11072124B2 (en) * 2018-03-09 2021-07-27 3D Systems, Inc. Three dimensional printing system detecting obstructions
US11400519B2 (en) 2018-03-29 2022-08-02 Arcam Ab Method and device for distributing powder material
WO2019206903A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 Carl Zeiss Industrial Metrology, Llc Method and arrangement for producing a workpiece by using adaptive closed-loop control of additive manufacturing techniques
US11318558B2 (en) 2018-05-15 2022-05-03 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Cambridge Fabrication of components using shaped energy beam profiles
CN110587981A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体打印装置
EP3814117A4 (en) 2018-06-29 2022-09-21 Intrepid Automation CLOSED LOOP PRINT PROCESS ADJUSTMENT BASED ON REAL-TIME FEEDBACK
KR20200002158A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 헵시바주식회사 3차원 프린터의 출력 실패 모니터링 시스템 및 이의 제어방법
US10578531B2 (en) 2018-07-10 2020-03-03 Delavan Inc. Torsion testing machine and methods for additive builds
US10571377B2 (en) 2018-07-10 2020-02-25 Delavan Inc. Torsion testing machine and methods for additive builds
US11117195B2 (en) 2018-07-19 2021-09-14 The University Of Liverpool System and process for in-process electron beam profile and location analyses
US11247387B2 (en) 2018-08-30 2022-02-15 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system with platen having vacuum and air bearing
AT521717B1 (de) 2018-10-01 2021-04-15 Sirona Dental Systems Gmbh Vorrichtung für eine Anlage zum schichtweisen Aufbau eines Körpers
US10723069B2 (en) 2018-11-01 2020-07-28 Origin Laboratories, Inc. Method for build separation from a curing interface in an additive manufacturing process
WO2020106300A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibrating cameras in three-dimensional printer devices
EP3898058A4 (en) 2018-12-19 2022-08-17 Seurat Technologies, Inc. ADDITIONAL MANUFACTURING SYSTEM USING A PULSE MODULATED LASER FOR TWO-DIMENSIONAL PRINTING
EP3902659A4 (en) 2018-12-26 2022-09-07 Holo, Inc. SENSORS FOR THREE-DIMENSIONAL PRESSURE SYSTEMS AND PROCESSES
US11433617B2 (en) 2019-01-29 2022-09-06 General Electric Company Method and apparatus for process monitoring in additive manufacturing utilizing an image of a negative structure
US11498283B2 (en) 2019-02-20 2022-11-15 General Electric Company Method and apparatus for build thickness control in additive manufacturing
US11794412B2 (en) 2019-02-20 2023-10-24 General Electric Company Method and apparatus for layer thickness control in additive manufacturing
US11679555B2 (en) 2019-02-21 2023-06-20 Sprintray, Inc. Reservoir with substrate assembly for reducing separation forces in three-dimensional printing
EP3705266B1 (de) * 2019-03-08 2022-08-17 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zum additiven aufbau eines dreidimensionalen produkts
US11179891B2 (en) 2019-03-15 2021-11-23 General Electric Company Method and apparatus for additive manufacturing with shared components
US20220227042A1 (en) * 2019-05-23 2022-07-21 General Electric Company Additive manufacturing recoat assemblies including sensors and methods for using the same
JP7377638B2 (ja) * 2019-07-19 2023-11-10 株式会社Tkr 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の調整方法および3次元積層造形装置の調整プログラム
CN112238611A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 三纬国际立体列印科技股份有限公司 可快速打印并保持液面平整的光固化3d打印机
US11376798B2 (en) * 2019-08-02 2022-07-05 Stratasys, Inc. Method for interlayer feedback control and failure prevention in an additive manufacturing process
US11446860B2 (en) 2019-08-16 2022-09-20 General Electric Company Method and apparatus for separation of cured resin layer from resin support in additive manufacturing
EP3812131B1 (de) * 2019-10-23 2022-04-13 Ivoclar Vivadent AG Stereolithographieverfahren
EP3865281B1 (de) * 2020-02-14 2023-01-18 Ivoclar Vivadent AG Stereolithographie-vorrichtung
US11155028B1 (en) * 2020-04-24 2021-10-26 Sprintray Inc. Apparatus and method for three-dimensional printing
WO2022010332A1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-13 주식회사 류진랩 3d 프린터 및 3d 프린팅 방법
CN112172149B (zh) * 2020-09-30 2021-09-03 深圳市创想三维科技股份有限公司 自动提升打印效果的方法、装置、设备及存储介质
US11707883B2 (en) 2020-11-20 2023-07-25 General Electric Company Foil interaction device for additive manufacturing
WO2022125881A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Carbon, Inc. Force-regulated additive manufacturing
US11865780B2 (en) 2021-02-26 2024-01-09 General Electric Company Accumalator assembly for additive manufacturing
CN117295602A (zh) * 2021-04-23 2023-12-26 柯拉克斯高级研究实验室公司 用于3d打印机的分离控制系统和方法
US11951679B2 (en) 2021-06-16 2024-04-09 General Electric Company Additive manufacturing system
US11731367B2 (en) 2021-06-23 2023-08-22 General Electric Company Drive system for additive manufacturing
US11958249B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11958250B2 (en) 2021-06-24 2024-04-16 General Electric Company Reclamation system for additive manufacturing
US11826950B2 (en) 2021-07-09 2023-11-28 General Electric Company Resin management system for additive manufacturing
US11813799B2 (en) 2021-09-01 2023-11-14 General Electric Company Control systems and methods for additive manufacturing

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2254194A5 (en) 1973-12-10 1975-07-04 Armour Dial Inc Aesthetic fluids prepn - from water soluble resin solutions having non-Newtonian characteristics
US5236637A (en) 1984-08-08 1993-08-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
US4929402A (en) 1984-08-08 1990-05-29 3D Systems, Inc. Method for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5554336A (en) 1984-08-08 1996-09-10 3D Systems, Inc. Method and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
FR2583334B1 (fr) 1985-06-14 1987-08-07 Cilas Alcatel Procede et dispositif pour realiser un modele de piece industrielle
ES2063737T3 (es) 1986-06-03 1995-01-16 Cubital Ltd Aparato y metodo para modelizacion tridimensional.
US5263130A (en) 1986-06-03 1993-11-16 Cubital Ltd. Three dimensional modelling apparatus
US4752498A (en) * 1987-03-02 1988-06-21 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by photosolidification
ATE154778T1 (de) 1988-04-18 1997-07-15 3D Systems Inc Stereolithografische cad/cam-datenkonversion
US5137662A (en) 1988-11-08 1992-08-11 3-D Systems, Inc. Method and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US4999143A (en) 1988-04-18 1991-03-12 3D Systems, Inc. Methods and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US4837379A (en) 1988-06-02 1989-06-06 Organogenesis Inc. Fibrin-collagen tissue equivalents and methods for preparation thereof
FR2634686B1 (fr) 1988-07-27 1990-10-12 Lenoir Cie Ets Machine et procede pour injecter dans un gel transparent au moins un cordon d'un produit colore
US5174931A (en) 1988-09-26 1992-12-29 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional product by stereolithography
US5258146A (en) 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
US5876550A (en) * 1988-10-05 1999-03-02 Helisys, Inc. Laminated object manufacturing apparatus and method
IL88359A (en) 1988-11-10 1993-06-10 Cubital Ltd Method and apparatus for volumetric digitization of 3-dimensional objects
US5171490A (en) 1988-11-29 1992-12-15 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by irradiation of photopolymers
GB8910854D0 (en) 1989-05-11 1989-06-28 British Petroleum Co Plc Semiconductor device
US5248456A (en) 1989-06-12 1993-09-28 3D Systems, Inc. Method and apparatus for cleaning stereolithographically produced objects
US5143663A (en) 1989-06-12 1992-09-01 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus
US5173266A (en) 1989-07-19 1992-12-22 Drummond Scientific Company Safety pipet
US5093130A (en) 1989-09-26 1992-03-03 Plant Genetics Powder coated hydrogel capsules
JPH03244528A (ja) * 1989-09-28 1991-10-31 Three D Syst Inc 実質的に平担な立体平版加工面の形成装置および方法
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US5143817A (en) 1989-12-22 1992-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
FR2657695B1 (fr) 1990-01-30 1992-04-17 Elf Aquitaine Procede de pointe de surfaces dans un volume 3d.
IT1247585B (it) 1990-02-22 1994-12-28 Jobs Spa Plotter multifunzione tridimensionale
US5626919A (en) * 1990-03-01 1997-05-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging apparatus and method with coating station
US5158858A (en) 1990-07-05 1992-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system using differential tension elastomeric film
US5122441A (en) 1990-10-29 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for fabricating an integral three-dimensional object from layers of a photoformable composition
DE4102257A1 (de) 1991-01-23 1992-07-30 Artos Med Produkte Vorrichtung zur herstellung von kunststoffteilen
US5157423A (en) 1991-05-08 1992-10-20 Cubital Ltd. Apparatus for pattern generation on a dielectric substrate
JPH04371829A (ja) 1991-06-21 1992-12-24 Teijin Seiki Co Ltd 三次元立体形状を造形する方法及び造形装置
DE4125534A1 (de) 1991-08-01 1993-02-18 Eos Electro Optical Syst Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines objekts mittels stereograhpie
US5298208A (en) 1991-11-01 1994-03-29 Athletic Helmet, Inc. Method for molding a protective helmet
US5247180A (en) 1991-12-30 1993-09-21 Texas Instruments Incorporated Stereolithographic apparatus and method of use
US5573934A (en) 1992-04-20 1996-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Gels for encapsulation of biological materials
US5510077A (en) 1992-03-19 1996-04-23 Dinh; Thomas Q. Method of making an intraluminal stent
US5545367A (en) 1992-04-15 1996-08-13 Soane Technologies, Inc. Rapid prototype three dimensional stereolithography
FR2692053A1 (fr) 1992-06-05 1993-12-10 Goreta Lucas Machine de fabrication d'objets par photopolymérisation sélective de liquides ou poudres par couches, à base de masque ou source active en mouvement.
US5306446A (en) 1992-07-10 1994-04-26 Howe Robert J Apparatus with roller and for irradiation of photopolymers
US5490962A (en) 1993-10-18 1996-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of medical devices by solid free-form fabrication methods
DE4340108C3 (de) 1993-11-22 2003-08-14 Emi Tec Elektronische Material Abschirmelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE9319405U1 (de) 1993-12-17 1994-03-31 Forschungszentrum Informatik A Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts (Modells) nach dem Prinzip der Photoverfestigung
AU2908895A (en) 1994-06-27 1996-01-19 Hercules Incorporated Programmable mask for producing three-dimensional objects
JPH08150662A (ja) 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
US5630891A (en) 1994-12-12 1997-05-20 The Hyper Corporation Pneumatic in-line skate wheel
JPH08192469A (ja) 1995-01-20 1996-07-30 Ushio Inc 光硬化性樹脂の硬化装置
DE69621001T2 (de) 1995-02-01 2003-04-03 3D Systems Inc Schnelles glättungsverfahren für schichtweise hergestellte dreidimensionale gegenstände
US5573721A (en) * 1995-02-16 1996-11-12 Hercules Incorporated Use of a support liquid to manufacture three-dimensional objects
US5900245A (en) 1996-03-22 1999-05-04 Focal, Inc. Compliant tissue sealants
JPH0976353A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Toshiba Corp 光造形装置
US5653925A (en) 1995-09-26 1997-08-05 Stratasys, Inc. Method for controlled porosity three-dimensional modeling
BR9708687A (pt) 1996-04-17 2000-01-04 Dicon S A Processo e aparelho para controlar luz de uma ou mais fontes de luz centrais e conector optico.
US5988862A (en) 1996-04-24 1999-11-23 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three dimensional objects
US5980195A (en) 1996-04-24 1999-11-09 Tokyo Electron, Ltd. Positioning apparatus for substrates to be processed
US5823778A (en) 1996-06-14 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Imaging method for fabricating dental devices
US6051179A (en) 1997-03-19 2000-04-18 Replicator Systems, Inc. Apparatus and method for production of three-dimensional models by spatial light modulator
US5980813A (en) 1997-04-17 1999-11-09 Sri International Rapid prototyping using multiple materials
US5945058A (en) 1997-05-13 1999-08-31 3D Systems, Inc. Method and apparatus for identifying surface features associated with selected lamina of a three-dimensional object being stereolithographically formed
US5894036A (en) 1997-06-10 1999-04-13 Tylko; Marek K. Three-dimensional plotter
EP0993311B1 (en) 1997-06-18 2012-11-14 Angiotech Pharmaceuticals (US), Inc. Compositions containing thrombin and microfibrillar collagen, and methods for preparation and use thereof
DE19727554A1 (de) 1997-06-28 1999-01-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Hydrophilierung der Oberfläche polymerer Substrate mit einem Makroinitiator als Primer
IL121458A0 (en) 1997-08-03 1998-02-08 Lipsker Daniel Rapid prototyping
US6606143B1 (en) * 1998-03-13 2003-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with phase element
US6171610B1 (en) 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
US6013099A (en) 1998-04-29 2000-01-11 Medtronic, Inc. Medical device for delivering a water-insoluble therapeutic salt or substance
US6271957B1 (en) 1998-05-29 2001-08-07 Affymetrix, Inc. Methods involving direct write optical lithography
US20050023710A1 (en) 1998-07-10 2005-02-03 Dmitri Brodkin Solid free-form fabrication methods for the production of dental restorations
US6334865B1 (en) 1998-08-04 2002-01-01 Fusion Medical Technologies, Inc. Percutaneous tissue track closure assembly and method
DE19838797A1 (de) 1998-08-26 2000-03-02 Martin Umwelt & Energietech Einrichtung zur Abstandshaltung beim Dosieren von Leiterplatten, insbesondere auch von 3D-MID-Leiterplatten
WO2000021735A1 (en) 1998-10-12 2000-04-20 Dicon A/S Rapid prototyping apparatus and method of rapid prototyping
US6281903B1 (en) 1998-12-04 2001-08-28 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for embedding 2D image content into 3D models
FR2790418B1 (fr) 1999-03-01 2001-05-11 Optoform Sarl Procedes De Prot Procede de prototypage rapide permettant l'utilisation de materiaux pateux, et dispositif pour sa mise en oeuvre
US6391245B1 (en) 1999-04-13 2002-05-21 Eom Technologies, L.L.C. Method for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
JP3551838B2 (ja) * 1999-05-26 2004-08-11 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法
DE19929199A1 (de) 1999-06-25 2001-01-18 Hap Handhabungs Automatisierun Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
DE29911122U1 (de) 1999-06-25 1999-09-30 Hap Handhabungs Automatisierun Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objektes
EP1203033A1 (de) 1999-08-13 2002-05-08 Deltamed Medizinprodukte GmbH Mit sichtbarem licht aushärtende zusammensetzung und deren verwendung
US20050104241A1 (en) * 2000-01-18 2005-05-19 Objet Geometried Ltd. Apparatus and method for three dimensional model printing
EP1252756B1 (de) 2000-01-25 2006-05-31 NewSight GmbH Verfahren und anordnung zur räumlichen darstellung
DE10003374C1 (de) 2000-01-26 2001-08-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen von Prototypen oder Formen aus Formmaterial
EP1250995A1 (en) 2000-01-26 2002-10-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Molded article from thermoplastic composite material and method for producing the same
US6547552B1 (en) 2000-02-08 2003-04-15 Efrem V. Fudim Fabrication of three-dimensional objects by irradiation of radiation-curable materials
US7133041B2 (en) 2000-02-25 2006-11-07 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for volume processing and rendering
DE10015408A1 (de) 2000-03-28 2001-10-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Bauteilen aus lichtaushärtbaren Werkstoffen
DE10018987A1 (de) 2000-04-17 2001-10-31 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
US20010048183A1 (en) 2000-05-31 2001-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd Optical shaping apparatus and optical shaping process
US6500378B1 (en) 2000-07-13 2002-12-31 Eom Technologies, L.L.C. Method and apparatus for creating three-dimensional objects by cross-sectional lithography
FR2811922B1 (fr) 2000-07-20 2003-01-10 Optoform Sarl Procedes De Prot Composition de pate chargee de poudre metallique, procede d'obtention de produits metalliques a partir de ladite composition, et produit metallique obtenu selon ledit procede
US6833234B1 (en) 2000-08-04 2004-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Stereolithographic patterning with variable size exposure areas
US6607689B1 (en) 2000-08-29 2003-08-19 Micron Technology, Inc. Layer thickness control for stereolithography utilizing variable liquid elevation and laser focal length
FR2813609A1 (fr) 2000-09-01 2002-03-08 Optoform Sarl Procedes De Prot Composition de mousse photopolymerisable, procede d'obtention de pieces tridimensionnelles par prototypage rapide, dispositif de mise en oeuvre, piece obtenue et utilisation
DE20106887U1 (de) 2001-04-20 2001-09-06 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE10119817A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Envision Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die zerstörungsfreie Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer planen Bauebene
US6656410B2 (en) 2001-06-22 2003-12-02 3D Systems, Inc. Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
US7509240B2 (en) 2001-10-15 2009-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Solid freeform fabrication of structurally engineered multifunctional devices
US20030222366A1 (en) 2001-12-21 2003-12-04 Ivan Stangel Production of dental restorations and other custom objects by free-form fabrication methods and systems therefor
US7008209B2 (en) 2002-07-03 2006-03-07 Therics, Llc Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing
US6989225B2 (en) 2002-07-18 2006-01-24 3D Systems, Inc. Stereolithographic resins with high temperature and high impact resistance
US6833231B2 (en) 2002-07-31 2004-12-21 3D Systems, Inc. Toughened stereolithographic resin compositions
DE10256672B4 (de) 2002-12-04 2019-05-09 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Trennung stereolithographisch ausgehärteter Materialschichten von einer Kontaktfläche
DE10345081A1 (de) 2003-09-26 2005-05-19 Peguform Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bearbeitung einer dreidimensionalen Oberfläche
WO2005089090A2 (en) 2003-10-14 2005-09-29 North Dakota State University Direct write and freeform fabrication apparatus and method
US7073883B2 (en) 2003-10-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Method of aligning inkjet nozzle banks for an inkjet printer
US7261542B2 (en) * 2004-03-18 2007-08-28 Desktop Factory, Inc. Apparatus for three dimensional printing using image layers
DE102004022606A1 (de) 2004-05-07 2005-12-15 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit verbesserter Trennung ausgehärteter Materialschichten von einer Bauebene
DE102004022961B4 (de) 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
EP1894705B1 (de) 2004-05-10 2010-08-25 Envisiontec GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
US20060078638A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 3D Systems, Inc. Stereolithographic apparatus
US20060192312A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 3D Systems, Inc. Multiple vat leveling system
US7758799B2 (en) 2005-04-01 2010-07-20 3D Systems, Inc. Edge smoothness with low resolution projected images for use in solid imaging
US7906061B2 (en) 2005-05-03 2011-03-15 3D Systems, Inc. Bubble-free cross-sections for use in solid imaging
US7690909B2 (en) 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070077323A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7585450B2 (en) 2005-09-30 2009-09-08 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7520740B2 (en) 2005-09-30 2009-04-21 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US20070075461A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7621733B2 (en) 2005-09-30 2009-11-24 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
US7931460B2 (en) 2006-05-03 2011-04-26 3D Systems, Inc. Material delivery system for use in solid imaging
US7467939B2 (en) * 2006-05-03 2008-12-23 3D Systems, Inc. Material delivery tension and tracking system for use in solid imaging
EP1876012A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-09 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO System and method for producing a tangible object
EP1880830B1 (en) 2006-07-19 2011-12-21 Envisiontec GmbH Method and device for producing a three-dimensional object, and computer and data carrier useful thereof
US9415544B2 (en) 2006-08-29 2016-08-16 3D Systems, Inc. Wall smoothness, feature accuracy and resolution in projected images via exposure levels in solid imaging
US20080226346A1 (en) 2007-01-17 2008-09-18 3D Systems, Inc. Inkjet Solid Imaging System and Method for Solid Imaging
US7614866B2 (en) 2007-01-17 2009-11-10 3D Systems, Inc. Solid imaging apparatus and method
US20080181977A1 (en) 2007-01-17 2008-07-31 Sperry Charles R Brush assembly for removal of excess uncured build material
US8221671B2 (en) 2007-01-17 2012-07-17 3D Systems, Inc. Imager and method for consistent repeatable alignment in a solid imaging apparatus
US8105066B2 (en) 2007-01-17 2012-01-31 3D Systems, Inc. Cartridge for solid imaging apparatus and method
US7706910B2 (en) 2007-01-17 2010-04-27 3D Systems, Inc. Imager assembly and method for solid imaging
US20080170112A1 (en) 2007-01-17 2008-07-17 Hull Charles W Build pad, solid image build, and method for building build supports
US8003039B2 (en) 2007-01-17 2011-08-23 3D Systems, Inc. Method for tilting solid image build platform for reducing air entrainment and for build release
US7771183B2 (en) 2007-01-17 2010-08-10 3D Systems, Inc. Solid imaging system with removal of excess uncured build material
US20080309665A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 3D Systems, Inc., A California Corporation Distributed rapid prototyping
EP2011631B1 (en) * 2007-07-04 2012-04-18 Envisiontec GmbH Process and device for producing a three-dimensional object
KR101979969B1 (ko) 2011-06-28 2019-05-17 글로벌 필트레이션 시스템즈, 에이 디비에이 오브 걸프 필트레이션 시스템즈 인코포레이티드 선형 응고를 이용하여 3차원 물체를 형성하는 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200010652A (ko) * 2018-06-29 2020-01-31 헵시바주식회사 3차원 프린터의 빌드 플레이트의 층별 이동 속도를 결정하는 방법
KR102098166B1 (ko) 2018-06-29 2020-04-08 헵시바주식회사 3차원 프린터의 빌드 플레이트의 층별 이동 속도를 결정하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9067361B2 (en) 2015-06-30
DK2011631T3 (da) 2012-06-25
US8845316B2 (en) 2014-09-30
WO2009003696A3 (en) 2010-07-22
DK2173538T3 (da) 2013-04-02
EP2173538A2 (en) 2010-04-14
US20090020901A1 (en) 2009-01-22
JP2011504819A (ja) 2011-02-17
WO2009003696A2 (en) 2009-01-08
EP2173538B1 (en) 2012-12-26
US20150246487A1 (en) 2015-09-03
ATE553910T1 (de) 2012-05-15
EP2173538B2 (en) 2017-10-04
EP2011631A1 (en) 2009-01-07
PL2173538T5 (pl) 2018-05-30
CN101918198A (zh) 2010-12-15
PL2173538T3 (pl) 2013-05-31
EP2011631B1 (en) 2012-04-18
US10220565B2 (en) 2019-03-05
DK2173538T4 (en) 2018-01-08
US20140239554A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736623B2 (ja) 三次元物体を生産するプロセスおよびデバイス
AU2019201593B2 (en) 3D printing using spiral buildup
US20220001598A1 (en) 3d printing using rotational components and improved light sources
JP4787204B2 (ja) 固体イメージングに使用するための材料供給張力・トラッキング装置
JP2006285261A (ja) 低解像度投影画像を用いたソリッド・イメージングにおける不均一エッジの改善
JP2010509090A (ja) 3次元物体製造用連続生成法
WO2018136902A1 (en) 3d printing using rotational components and improved light sources
US20220176623A1 (en) Thermal control in a stereolithographic 3d printer
JP7263581B2 (ja) 付加製造装置および付加製造装置の動作方法
CN110856978B (zh) 3d打印系统及3d打印方法
CN115958784A (zh) 液位调节方法、系统、及所适用的3d打印设备和打印方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250