JP5736561B1 - 伸縮継手の水平切断撤去方法 - Google Patents

伸縮継手の水平切断撤去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5736561B1
JP5736561B1 JP2014126177A JP2014126177A JP5736561B1 JP 5736561 B1 JP5736561 B1 JP 5736561B1 JP 2014126177 A JP2014126177 A JP 2014126177A JP 2014126177 A JP2014126177 A JP 2014126177A JP 5736561 B1 JP5736561 B1 JP 5736561B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
expansion joint
wire saw
diamond wire
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014126177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003535A (ja
Inventor
福島 修
修 福島
吉男 新屋
吉男 新屋
Original Assignee
株式会社 アクティブ
株式会社 アクティブ
株式会社A’i
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 アクティブ, 株式会社 アクティブ, 株式会社A’i filed Critical 株式会社 アクティブ
Priority to JP2014126177A priority Critical patent/JP5736561B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736561B1 publication Critical patent/JP5736561B1/ja
Publication of JP2016003535A publication Critical patent/JP2016003535A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】高架橋等の伸縮継手を水平切断するダイヤモンドワイヤソー工法による交換工事の施工時間を短縮する。【解決手段】伸縮継手1の周囲にダイヤモンドワイヤソーを収納する四角形の溝2を形成して包囲する。溝2の内側に、伸縮継手1に平行に補助溝3を形成する。この補助溝3は、ダイヤモンドワイヤソーが鉄筋やアンカーなどに引っかかって走行不能に陥るなどのトラブルが生じた際、補助溝3を利用して床版コンクリートを破砕するなどしてダイヤモンドワイヤソーの噛み込みを解消するためのものである。補助溝3を形成しない未切削部分を設け、伸縮継手1を持ち上げるリフトアップ装置6を設置し、トラブルの際はリフトアップ装置6で溝2で囲まれた内側の床版を持ち上げてダイヤモンドワイヤソーの噛み込みを解放する。補助溝3の切削長さを半減させたことにより伸縮継手交換の施工時間を短縮できた。【選択図】図1

Description

本発明は、老朽化等により交換が必要となった高架道路や橋梁等の伸縮継手をダイヤモンドワイヤソーを使用して水平切断する方法において、工事時間の短縮と市街地工事の低騒音化を推進する工事方法に関する。
老朽化したり、損傷した橋梁の伸縮継手を補修・交換するため既設の伸縮継手を解体撤去する必要がある。伸縮継手を撤去するには、伸縮継手と一体化されているコンクリート床版を切断して撤去しなければならず、コンクリート床版の切断には、特に住居が工事現場に近接する都市高速道路においては静穏性の観点からダイヤモンドワイヤソーを使用して伸縮継手を水平切断して床版から撤去する工法が主流となってきている。
ダイヤモンドワイヤソーによる伸縮継手水平切断工法は、特許文献1(特許第3968380号公報)にあるように、伸縮継手を囲む溝を形成し、この溝内にエンドレスにしたダイヤモンドワイヤソーを設置し、溝内のダイヤモンドワイヤソーを水平走行させて伸縮継手ごと床版を水平切断して撤去するものである。
ダイヤモンドワイヤソーを走行させる伸縮継手を囲む溝は、通常、コンクリートカッターでおこなっており、伸縮継手の両側に沿って橋軸に対して直角方向に片側ずつ溝を形成し、伸縮継手の両端部、また、必要に応じて伸縮継手の中央部に橋軸方向に溝を形成して伸縮継手を包囲する四角形の溝を形成している。
伸縮継手を囲む溝の角部にはコアドリルで円形溝を形成し、溝の角を曲線状とすることによって切断開始時のダイヤモンドワイヤソーの走行が円滑となるようにしている。
特許第3968380号公報
図2に示すように、ダイヤモンドワイヤソーを走行させて伸縮継手を切断撤去する従来工法は、伸縮継手1を包囲する溝2を形成する。溝2の形成手順は、伸縮継手1を挟んで両側に橋軸方向に直角な溝2A、2Bと伸縮継手1の両側端部において橋軸方向に溝2C、2Dを形成して伸縮継手1を囲む四角形の溝2を形成している。
更に、伸縮継手1の切断撤去工事の効率向上のため、また、水平切削施工中のダイヤモンドワイヤソーの噛みこみ等のトラブルに対処するためにダイヤモンドワイヤソーを走行させる溝2A、2Bより幅の狭い補助溝3A、3Bをそれらに近接した位置(10〜20cm)に平行に形成することがおこなわれている。また、切断撤去する伸縮継手1の中央部にも溝2Eを形成して、溝2を周回させるダイヤモンドワイヤソーの長さがあまり長くならないようにすると共に、撤去する伸縮継手1を取り扱いやすい大きさにすることがおこなわれている。
切断撤去する伸縮継手1の中央部にはダイヤモンドワイヤソーの走行方向を縦方向から水平方向に変換するプーリ4(図3参照)を収容するピット40が床版に形成されている。走行方向変換用のプーリ4は、縦軸47に対して旋回可能としてあり、プーリ4がピット40内において旋回することによって、伸縮継手1の中央部に設置したワイヤソー駆動装置を移動させることなくダイヤモンドワイヤソーの走行方向を逆方向に変更できるので施工効率が高くなる。また、水平切断が進行するに従ってダイヤモンドワイヤソーのなす角度の変更に対応して走行方向にプーリ4が自動的に向くのでダイヤモンドワイヤソーがプーリ4から脱落することがなく、工事が円滑におこなわれる。
本発明は、従来水平切断の前段階として形成していた補助溝3A、3Bの切削に要する時間を短縮、または、補助溝を省略することによって撤去工事全体の施工時間を短縮するものであり、ダイヤモンドワイヤソーを走行させるための伸縮継手を包囲する溝は必須であって省略することはできないが、補助溝を省略、または、その長さを短縮することによって伸縮継手交換の施工時間を短縮するものである。
高架橋等の伸縮継手を包囲する溝を形成し、溝内にダイヤモンドワイヤソーを設置して伸縮継手を水平切断する伸縮継手の水平切断撤去方法において、伸縮継手の両端部に施工中のトラブル発生時に使用する補助溝を省略するか、もしくは、補助溝を形成しない補助溝未切削部分を設けると共に、水平切断する床版及び伸縮継手を持ち上げるリフトアップ装置を設置し、溝内に設置したダイヤモンドワイヤソーを走行させて伸縮継手を水平切断する伸縮継手の水平切断撤去方法である。
伸縮継手のダイヤモンドワイヤソーによる水平切断除去工事において、トラブルが生じた場合に利用する補助溝の形成を省略もしくはその長さを従来の約半分に短縮したものであり、水平切断の前処理工程に要する時間が短縮され、伸縮継手交換の全作業時間を短縮できるので、伸縮継手の撤去交換工事のための道路の通行止めによって生じる物流等の滞りによる経済的損失を小さくすることができる。
ダイヤモンドワイヤソーによる床版の水平切断工事中にトラブルが生じた場合には、水平切断した部分の床版を持ち上げるリフトアップ装置を設置してあるので、即座にリフトアップ装置によって床版を持ち上げてダイヤモンドワイヤソーの噛みこみ等のトラブルに対処することができ、トラブル時の対処による工事時間のロスは従来工法と同等または短縮することができる。
本発明の伸縮継手を囲む溝及び補助溝の割付図。 従来の伸縮継手を囲む溝及び補助溝の割付図。 従来の方向転換プーリの側面図。 方向転換プーリの正面図及び背面図。 方向転換プーリの側面図。 方向転換プーリの平面図。 プーリユニットの正面図。
図1(1)に示すように、撤去する伸縮継手1の周囲にダイヤモンドワイヤソーが走行可能な幅15mm程度の溝2を形成する。溝2の深さは撤去する伸縮継手1の大きさに応じて適宜の直径の回転ブレードを選択し、伸縮継手1の下部を水平切断して撤去可能な深さとする。また、円形の回転ブレードの特性上、切削端部に向かって切削深さが浅くなるので、溝の交差部においても所定の深さを得るために交差部を越える余切りを設ける必要がある。(余切り部分は図示しない)
溝2は橋軸に直角(伸縮継手に平行)な方向の溝2A、2Bと橋軸方向の溝、2C、2Dを形成して四角形として伸縮継手1を包囲するものとする。道路の幅員が大きくて水平切断のために溝内を周回させるダイヤモンドワイヤソーが長くなる場合は、伸縮継手1の中間部に溝2Eを形成して分割して水平切断する。
ダイヤモンドワイヤソーが走行する伸縮継手に平行な溝2A、2Bの内側に伸縮継手の両端側に補助溝未切削部を残し、溝2A、2Bの長さより短い補助溝3A、3Bを形成する。この補助溝3A、3Bは、ダイヤモンドワイヤソーが床版内に存在する鉄筋やアンカーなどに引っかかって走行不能に陥るなどのトラブルが生じた際、補助溝3A、3Bとリフトアップ装置6を使用して溝2の内側の床版を持ち上げ、ダイヤモンドワイヤソーの噛みこみトラブルを解消するためのものであり、補助溝3の幅はダイヤモンドワイヤソーが走行する溝2より狭いものでよく、補助溝幅は、3〜5mm程度であり、深さは溝2とほぼ等しいものとする。又、補助溝3A、3Bは、溝2の両側部の溝2C、2Dと中間のガイド用ピット41の間に形成して中央部に形成しないという配列でもよい。
なお、この補助溝3A、3Bは、図1(2)に示すように形成することなく省略してもよい。
トラブル対処用の補助溝3A、3Bが無いか、または、形成されていない補助溝未切削部分があるため、ダイヤモンドワイヤソーが噛みこんで走行不能となった場合のトラブル発生時に対処するため、床版にアンカーボルト63を設置し、このアンカーボルト63を溝2を跨ぐ梁61に固定すると共に梁61の両端部にジャッキ65を配設したリフトアップ装置6を設置する。
ダイヤモンドワイヤソーが噛み込みをおこして走行不能となったときは、リフトアップ装置6のジャッキ65を作動させて梁61を持ち上げ、梁61に固定されたアンカーボルトによって溝2で囲まれた床版を持ち上げることによって噛みこんだダイヤモンドワイヤソーを解放して走行を再開させることができるので、トラブル対処を迅速におこなえ、工事の停滞を最小限とすることができる。したがって、補助溝を伸縮継手の全長にわたって形成する従来の工事方法と比較してトラブル対処に要する時間は同一か、または、短縮することが可能である。
四角形の溝2の角部においては、コアドリルによってコア抜きをおこなって円形の溝21を形成して溝2の角を滑らかな円形溝にすると共に、円筒形のコアは現位置に残置し、溝2の角部を曲線状として切削開始初期にダイヤモンドワイヤソーが円滑に走行できるようにする。
ダイヤモンドワイヤソーの駆動装置は、伸縮継手1や床版の上に設置するので、駆動プーリから繰り出されるダイヤモンドワイヤソーを溝2の内部に導き、その走行方向を水平方向に変換するためのプーリ4を使用している。したがって、このプーリ4を収容するために溝2と同じ深さのピットを床版に形成することが必要である。
図1(1)の例では伸縮継手1の中央部にピット40を形成している。また、溝2の適宜の位置には、ダイヤモンドワイヤソーの走行をガイドするガイドプーリ(図示しない)を設置するためのピット41をコアドリル等でコア抜きをおこなって形成する。
従来、ピット40は、図2に示すように、径150口径コアを4〜6本穿孔後、ピットを形成する位置に溝2に沿って2〜4cm間隔で溝2と同じ深さの複数の切削溝を平行に形成し、更に、この溝2に直角に切削溝を形成し、この切削溝に楔やバールを差し込んで床版コンクリートを砕いて細分化して除去してピット40を形成していたが、切削溝を複数形成しなければならず、時間を要していた。
また、方向変換プーリ4は、図3に示すように、旋回軸に対してキャスターのように取り付けてあって旋回軸を中心に360度旋回するので、ピット40はプーリの直径の約2倍の幅と長さを必要としていたので、比較的広い領域に切削溝を形成しなければならず、施工に時間を要していた。
そこで、ピット40の形成時間を短縮するため、ピット40の形成位置に溝2と同じ深さまでコアドリルでコア抜きをおこない、コア43のほぼ中心に直径10〜15mmで溝2と等しい深さの穴44をドリルで形成するか、または、コアを横断する溝を形成し、この穴44もしくは溝にせり矢(図示しない)を打ち込んで円筒形のコア43を割裂して撤去し、プーリ4の旋回に必要な円形の空間を有するピット40を形成する。
割裂に使用する溝は、予め形成してある中央の溝2E、もしくは補助溝3A、3Bが形成してある位置においてコア抜きを行えば、新たに溝を形成することなくコアの割裂をおこなうことができる。
円形ピット40の形成は、切断用溝2及び補助溝3A、3Bが形成された後に行うものであり、コア抜きされたコア43は、切断用の溝2Eと補助溝3A、または、3Bが既に形成されている箇所におこなうものである。したがって、コア43には十字状に溝が形成してあるので、これらの溝2Eおよび/または補助溝3A、3Bにセリ矢を打ち込むことによって円筒形のコア43を割裂して撤去することによってプーリ4の旋回に必要な円形の空間を有するピット40を容易に形成することができる。
溝2または補助溝3A、3Bに打ち込むセリ矢は少なくとも1本打ち込む必要があるが、溝に沿って複数本を打ち込めばコア43の割裂は容易である。
コア43に形成した溝を利用して割裂する場合は、セリ矢だけでなく、中空で扁平形状として中空部の内部に液体を圧入することによって膨張させる板ジャッキや、油圧駆動の拡径装置、または、バールを使用することによって割裂が可能である。
このように、コア抜きによるピット形成方法によれば、従来の縦横方向の複数の溝を形成してピットを形成する方法に比較して施工時間を短縮することができる。
コアドリルでコア抜きをおこない、円筒形のコア43のコンクリートをセリ矢などによって割裂するには、円筒形の直径は小さいほど割裂が容易である。
図3に示す従来の旋回プーリのようにプーリがキャスター形式で旋回するものでは、プーリの回転軸が旋回軸から離れてずれた位置にあり、旋回軸と回転軸が交わらない関係にあるが、プーリの回転軸を旋回軸の真下に位置させて旋回軸と回転軸が交差するものとすると、ピット40の大きさをプーリ4の直径より僅かに大きな円形空間とすることでプーリ4が360度旋回できるので、ピット40の空間容積を従来のものより大幅に小さくすることができ、ピット40の形成に要する時間を短縮することができる。
図4〜図6に示す方向転換プーリ4は、プーリの旋回軸と回転軸が直角に交差するようにしたものである。
金属製の固定板50に金属製の外筒410が固定してあり、外筒410の上下端にはスリット450が設けてある支持部440、440が形成してあり、支持部440、440の間には開口480が形成してあり、外筒410と旋回筒420の接触面を小さくしている。固定板50には固定用のボルト510が適宜の数設けてあり、基台に固定するときに使用する。
外筒410の中空部には中空金属製の旋回筒420が挿入してあり、この旋回筒420は上下の支持部440、440で側部から支持され、左右にブレが生じることなく360度回転可能である。
支持部440、440には潤滑油含浸金属製の厚さ3〜9mmのライニングが設けてあり、旋回筒420の外面が外筒410の支持部440、440のライニングに接して長期間滑らかに回転するようにしてある。
旋回筒420には支持部440のスリット450と同じ幅のスリット421が縦方向全長にわたって形成してある。旋回筒420の頭部にはスリット431を有するフランジ430が、外筒のスリット450の位置とスリット431の位置を合致させてネジで固定してあり、このフランジ430が外筒410の頭部に支持されて旋回筒420が外筒410に対して回転するようにしてある。
旋回筒420を回転させてフランジ430のスリット431、支持部440のスリット450、及び旋回軸420のスリット421が一直線上にそろい、連続したスリットとなるので、ダイヤモンドワイヤソーをプーリに装着するのが容易となる。
これらのスリット431、450、421を設けることなくダイヤモンドワイヤソーをフランジ430の中空部から旋回筒420の中空部を通して、ガイドプーリ401に導いてもよい。
旋回筒420の下端にはプーリ保持具460が固定してあり、旋回筒420の回転に伴って360度回転可能である。このプーリ保持具460は、上側に直径12cm程度の小径のガイドプーリ401が軸411に回転可能取り付けてあり、下端にはガイドプーリ401より大径で直径18cmの方向転換プーリ402が軸412に回転可能に設けてある。
図5の側面図に示されるように、ガイドプーリ401は、旋回筒420の中空部の中心をダイヤモンドワイヤソーが走行するようにガイドするものであり、ガイドプーリ401の外周縁が旋回筒420の中心に位置するようにするため、プーリ保持具460に設けたオフセット部470に軸411が取り付けてある。軸411の取付穴471は、ガイドプーリ401がすり減って、ダイヤモンドワイヤソーのガイド位置が中心からずれた場合に修正できるように横移動を可能とするため、横に長い穴としてある。軸411の固定用ナットを緩め、調整ネジ403によって軸411を横方向に押すことによってガイドプーリ401のダイヤモンドワイヤソーのガイド位置を調整できるようにしてある。
プーリ保持具460の下側の方向転換プーリ402の軸412は、旋回筒420の旋回軸(中心軸)と直角に交差する位置に設置してあり、旋回筒420が回転した場合、方向転換プーリ402の両外縁の軌跡は同じものとなるので、ピット40の容積を小さくすることができる
ダイヤモンドワイヤソーは、一直線に揃えたスリットを通して旋回筒420の中空部に導かれ、ガイドプーリ401によって旋回筒420の中空部の中心を走行するようにガイドされ、更に、その下の方向転換プーリ402によって縦方向から水平方向に走行方向が転換される。
伸縮継手の水平切断においては、往きと還りのダイヤモンドワイヤソーの方向転換をおこなう必要があるため、図7に示すようにプーリを幅方向及び上下方向に取付位置を調節可能とした基台にプーリを固定したプーリユニットを使用して伸縮継手の水平切断を実施するのが好ましい。
ピット40の付近の床版上にワイヤソー駆動装置(図示しない)を固定し、駆動プーリに巻きまわされたダイヤモンドワイヤソーを溝2の内部に導き、方向変換プーリ402で水平方向に走行方向を変換して溝2の内部を一周させる。
ダイヤモンドワイヤソーは、駆動装置によって溝2の内部を循環走行させられて伸縮継手と共に床版を水平切断する。切断が完了したところで伸縮継手を床版と共に引き上げて撤去する。
以上に説明したように、本発明は、リフトアップ装置を利用することによって補助溝を省略するか、または、その長さを従来工法に比較して大幅に短縮することを可能としたので、補助溝の形成に費やしていた施工時間を短縮することができる。
また、ピット形成のコア穿孔本数は6本から1本に減少できたことにより、施工時間の短縮ができ、伸縮継手交換工事のための通行止めの時間の大幅短縮が可能となった。
また、ピットの形成をコアドリルとセリ矢によって短時間におこなうことによって施工時間の短縮が図られるのである。
1 伸縮継手
2 溝(走行用溝)
21 円形(コーナー)溝
3(3A、3B) 補助溝(トラブル対処用溝)
4 走行方向転換プーリ
40 ピット
41 ガイドプーリ用ピット
410 外筒
420 旋回筒
450 スリット
460 保持具
470 オフセット部
480 開口
401 ガイドプーリ
402 方向転換プーリ
50 固定板
6 リフトアップ装置
61 梁
63 アンカーボルト
65 ジャッキ

Claims (3)

  1. 高架橋等の伸縮継手を包囲する溝を形成し、この伸縮継手を包囲する溝内にダイヤモンドワイヤソーを設置して伸縮継手を水平切断撤去する方法において、水平切断した部分の床版を持ち上げて噛みこんだダイヤモンドワイヤソーを撤去するためのリフトアップ装置が溝に沿って間隔をあけて複数個設置してあり、このリフトアップ装置は床版にアンカーボルトを設置し、このアンカーボルトを伸縮継手を包囲する溝を跨ぐ梁に固定すると共に梁の両端部にジャッキを配設したものであり、ダイヤモンドワイヤソーが噛みこんだ場合にリフトアップ装置によって水平切断した部分の床版を持ち上げてダイヤモンドワイヤソーの噛みこみを解除する伸縮継手の水平切断撤去方法。
  2. 請求項1において、ダイヤモンドワイヤソーの走行方向を水平方向に変換する変換プーリを設置するピットの形成が、コアドリルでコア抜きをおこない、割裂手段によってコアを割裂して除去してピットを形成するものである伸縮継手の水平切断撤去工法。
  3. 請求項2において、ダイヤモンドワイヤソーの走行方向を変換するプーリ設置用ピットの形成用のコアに形成された溝または穴を利用し、この穴または溝にセリ矢または板ジャッキを使用してコアを割裂してピットを形成するものである伸縮継手の水平切断撤去方法。
JP2014126177A 2014-06-19 2014-06-19 伸縮継手の水平切断撤去方法 Active JP5736561B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126177A JP5736561B1 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 伸縮継手の水平切断撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126177A JP5736561B1 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 伸縮継手の水平切断撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5736561B1 true JP5736561B1 (ja) 2015-06-17
JP2016003535A JP2016003535A (ja) 2016-01-12

Family

ID=53487117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126177A Active JP5736561B1 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 伸縮継手の水平切断撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5736561B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109930499A (zh) * 2019-04-18 2019-06-25 安徽升建工程管理有限公司 桥梁加固用桥面裂缝修补装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107893374B (zh) * 2017-08-25 2019-02-15 防城港思创信息技术有限公司 一种桥梁装置
JP7322348B1 (ja) 2022-05-20 2023-08-08 株式会社大林組 伸縮装置の撤去工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726371B2 (ja) * 1992-10-23 1995-03-22 ショーボンド建設株式会社 橋梁床版解体方法及び装置
JP3968380B1 (ja) * 2006-07-07 2007-08-29 ナガタ工業株式会社 伸縮継手の撤去方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726371B2 (ja) * 1992-10-23 1995-03-22 ショーボンド建設株式会社 橋梁床版解体方法及び装置
JP3968380B1 (ja) * 2006-07-07 2007-08-29 ナガタ工業株式会社 伸縮継手の撤去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109930499A (zh) * 2019-04-18 2019-06-25 安徽升建工程管理有限公司 桥梁加固用桥面裂缝修补装置
CN109930499B (zh) * 2019-04-18 2020-12-01 安徽升建工程管理有限公司 桥梁加固用桥面裂缝修补装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016003535A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2753564C2 (ru) Режущее устройство с сужающимся режущим элементом
KR100851196B1 (ko) 케이블 철거장치
JP5736561B1 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法
CN211103134U (zh) 螺旋管倒角机
JP2017089302A (ja) 合成桁の床版撤去方法
JP5057846B2 (ja) ワイヤソーを使用した壁体または床版の切断撤去方法
EP1172159A1 (de) Mechanischer Schälentbarter zum Entfernen von Sauerstoffschneidbärten und -schneidperlen nach dem thermochemischen Querteilen oder Längsteilen von stählernen Werkstücken wie Brammen, Blöcken und Knüppeln
JP3968380B1 (ja) 伸縮継手の撤去方法
JP7012042B2 (ja) 床版の切断方法、及び、切断装置
JP6270881B2 (ja) コンクリート壁面切断装置
JP4408885B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法
JP7113452B2 (ja) 床版の撤去方法およびレール固定具
JP6317162B2 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法における溝の形成方法
JP6949614B2 (ja) 橋梁の床版解体用装置及び橋梁の床版解体方法
JP5368625B1 (ja) 伸縮継手の水平切断撤去方法及びその工法に使用する基台
WO2016037902A1 (de) Verfahren zur steuerung eines wandsägesystems beim erstellen eines trennschnittes
JP4810634B1 (ja) 伸縮継手の水平切断方法
TW201512515A (zh) 取心鑽、具有取心鑽之塡充層除去裝置及塡充層之再補修方法
JP6308537B1 (ja) 伸縮継手の切断撤去工法
JP2557115B2 (ja) コンクリート壁体の切断に用いられるガイド装置及び切断方法
JP7042626B2 (ja) 方向転換装置
JP2017214711A (ja) 切断装置及び解体装置
JP6087651B2 (ja) ダイヤモンドワイヤーソーによる金属製構造物の切断方法
JP2004188989A (ja) マンホール首部の切断方法
JP6436733B2 (ja) コンクリートスラブの解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350