JP5736130B2 - パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール - Google Patents

パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5736130B2
JP5736130B2 JP2010153790A JP2010153790A JP5736130B2 JP 5736130 B2 JP5736130 B2 JP 5736130B2 JP 2010153790 A JP2010153790 A JP 2010153790A JP 2010153790 A JP2010153790 A JP 2010153790A JP 5736130 B2 JP5736130 B2 JP 5736130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor module
semiconductor element
sandwich structure
load terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010153790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029638A (ja
Inventor
ゲープル クリスチアン
ゲープル クリスチアン
トーマス シュトックマイアー
シュトックマイアー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JP2011029638A publication Critical patent/JP2011029638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736130B2 publication Critical patent/JP5736130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明には、外部リード線に接続された少なくとも一つの第1の負荷端子体と一つの第2の負荷端子体とを有するパワー半導体モジュールが記載される。少なくとも二つのこれらの負荷端子体の間には、第1の金属成形体、パワー半導体素子および第2の金属成形体を有するサンドイッチ構造が、好適には加圧接触方式により配置されている。サンドイッチ構造のこれらの構成部品は、材料同士の融着により粘着的に導電接続されている。
従来の技術水準を成すものは、一方では、サンドイッチ構造の各コンポーネントが摩擦力を利用することによっても互いに接続されている、加圧接触方式のパワー半導体モジュールである。その具体例の一つとして、特許文献1には簡単な、またそれ故に基本ともなる構成形態が開示されている。そこでは二本の金属レールにより両方の負荷端子体が形成され、その間に半導体素子が配置されている。ほかにもこのパワー半導体モジュールは、これらの負荷端子体とそれぞれのパワー半導体素子との間に、摩擦力を利用した係合による導電接続部を形成する加圧装置を、半導体素子ごとに一つずつ有している。
これについてはほかにも、それぞれのパワー半導体素子を負荷端子体に直接接続しないことが知られている。たいていはシリコン製であるパワー半導体素子と、たいていは銅製である負荷端子体とでは、膨張率が異なるために、熱負荷が生じるとパワー半導体素子に損傷を来たしてしまう。これを阻止するために、従来技術にしたがった方法では、負荷端子体とパワー半導体素子との間に、少なくともさらにもう一つの、負荷端子体とパワー半導体素子の膨張率の間に位置する膨張率を有している、多くの場合は円筒形状である金属体が配置されるようになっている。
特許文献2からは、パワー半導体素子と二つの金属成形体を互いに対して心出しして配置するために利用される、同時に組付けユニットを形成している、センタリング装置が知られている。そのためにこの二分割式のフレーム状のセンタリング装置は、第1の金属成形体、パワー半導体素子、および第2の金属成形体から成るサンドイッチ構造がばらばらになることを阻止する複数の保持突起を有している。センタリング装置が無圧状態で配置されるようにするために、負荷端子体はこれらの保持突起を受け入れる凹所を有している。パワー半導体素子自体は、センタリング装置の溝の中に配置されている。これらの要素はみな、センタリング装置により互いに対して固定されずに遊離した状態で配置され、互いに対して横方向にも、またそれとは垂直な方向にも、ある程度の可動性を示すようになっている。
それ以外にもかねてより、特許文献3に具体例が示されるように、そのようなサンドイッチ構造の個々のコンポーネントを材料同士の融着により互いに粘着接合することが知られている。これについては高温圧接部が、非常に長持ちする丈夫な接合部として定評を博している。
パワー半導体モジュールの上述の公知の構成形態では、多くの場合は、パワー半導体素子の第1の主面から第2の主面に電流を流すために、断面範囲全体が使用に供される一方で、出力損失を熱の形で排出するために提供されている断面積は、ごく僅かに限られている点が短所となっている。すなわち負荷端子体の断面積は、電流を通すように構成されたパワー半導体素子の面積よりも小さくなっており、このため、パワー半導体素子の最大性能を連続動作時にも利用できるようにするためには、パワー半導体素子からの放熱が不十分なものとなっている。
先行公開されていない特許文献4には、特殊なパワー半導体モジュールが開示されており、そこでは基板に接続された少なくとも一つの半導体素子が、ポリマー材料製のケースにより取り囲まれているが、このポリマー材料は、セラミックス前駆体ポリマーから成る熱硬化性マトリックスを有している。そのようなポリマー材料の機械特性には、主に選択される充填剤の種類と量を通じて影響を与えることが可能であり、それによりゲル状または熱硬化性の構成形態を実現している。このポリマー材料が特に優先される理由は、その優れた伝熱性とあわせ、これが、言うまでもなく電気絶縁ポリマー材料である点にある。
ドイツ特許出願公開第10022341号明細書 ドイツ特許出願公開第10065495号明細書 ドイツ特許発明第3414065号明細書 ドイツ特許出願公開第102009000885号明細書
本発明の課題は、内部構造を改良することにより、パワー半導体素子からの放熱性を向上したパワー半導体モジュールを提示することにある。
この課題は、本発明により、請求項1の各特徴を有する目的物により解決される。好ましい構成形態は、従属請求項に記載される。
本発明の出発点となるものは、上記で説明した種類の、少なくとも一つの第1の負荷端子体と一つの第2の負荷端子体とを有するパワー半導体モジュールである。第1および第2の負荷端子体の間には、第1の金属成形体、パワー半導体素子、および第2の金属成形体から成る配列を有する少なくとも一つのサンドイッチ構造が配置されている。
その際にこのサンドイッチ構造の各コンポーネントは、材料同士の融着により互いに粘着接合されており、またパワー半導体素子の周縁領域は、優れた伝熱性を示す電気絶縁ポリマー材料により取り囲まれている。この周縁領域は、好適にも、パワー半導体素子の主面にそれぞれ属する第1および第2の縁部と、その間に構成されるパワー半導体素子の円筒外面領域とから成るが、その際にこの円筒外面領域はくまなく、メサ型素子で知られるような構造を有しているとよい。
本発明にしたがった方法では、このポリマー材料が、パワー半導体素子から熱を効果的に排出できるようにするために、第1または第2の金属成形体の内の少なくともいずれか一方、好適には両方に、熱伝導が行われるように接触されている。さらにその際にポリマー材料がパワー半導体モジュールのケースと熱接触している場合は、それにより排熱を再度大幅に改善することができるために、好適であるかもしれない。サンドイッチ構造をケースに対して容易に配置できるようにするためには、ケースが部分的に漏斗形状をしたリセスを有しており、サンドイッチ構造がこのリセスの内部に配置されることが好ましい。
それ以外にも、ポリマー材料がセラミックス前駆体ポリマーであると有利であるが、このセラミックス前駆体ポリマーとは、たとえば温度の上昇に伴い、一旦ゲル状態に移行した後、続いて熱硬化性を示す状態に移行するポリマーのことであると解釈されるべきものである。熱硬化性を示す状態にあるときに、セラミックス前駆体ポリマーは最大300℃までの耐熱性を示す。温度をそれよりもさらに上昇させると、セラミックス前駆体ポリマーからセラミックス材料を製造することができる。このセラミックス前駆体ポリマーに数えられるのは、たとえばポリシラン(polysilanes)、ポリカルボシラン(polycarbosilanes)、およびポリオルガノシラザン(polyorganosilazanes)である。
それに加えてさらに、このゲル状、または熱硬化性を示す状態を構成するために、セラミックス前駆体ポリマーには、充填剤が最大80体積%の充填率で充填されている。好ましい充填剤として判明しているのは、平均粒子サイズが0.5μmから50μmまでの範囲内にあるセラミックス材料から成る粉末であるが、その際にこのセラミックス材料は、BN、SiC、Si3N4、AlN、ステアタイト、コーディエライトから成る群の中から選択されている。そのような構成方式により、セラミックス材料の熱伝導率γは室温で10W/mKを上回り、必要な場合は20W/mKを上回る熱伝導率も達成することができる。
本発明にしたがったパワー半導体モジュールの非常に好ましい展開構成例は、以下の実施例の説明にそれぞれ記載される。それに加えて、本発明の課題を解決するための手段が、図1から3の実施例に基づきさらに詳しく説明される。
本発明にしたがった第1のパワー半導体モジュールの構成を示す三次元図ならびに横断面図である。 本発明にしたがった第2のパワー半導体モジュールの切片を示す図である。
図1には、本発明にしたがったパワー半導体モジュール1が三次元図ならびに横断面図で示されている。このパワー半導体モジュール1は、第1の負荷端子体10および第2の負荷端子体20、ならびに第1の接続装置100および第2の接続装置200を有しており、第1および第2の接続装置100、200の間には、パワー半導体素子44、ここではサイリスタを一つずつ有する二つのサンドイッチ構造40が配置されて逆並列接続されている。両サンドイッチ構造の電気接触70は、両方の負荷端子体10;20間の加圧接触により、摩擦力を利用して行われるようになっている。そのためにパワー半導体モジュール1は、それぞれに複数の皿ばねが備えられたねじ締結部14を、サンドイッチ構造ごとに四箇所ずつ有している。それ以外にもここでは負荷端子体10;20が両方とも、それぞれに対して配置される冷却装置12;22と一体式に接続されている。パワー半導体モジュール1は、封止のために、電気絶縁材料、好ましくは同じくポリシロキサンから成る、さらにもう一つの、負荷端子体10,20と協力して側部をぐるりと取り囲んで封止するシール装置60を有している。
それぞれのサンドイッチ構造40は、第1の金属成形体42、それぞれのサイリスタ44、および第2の金属成形体46から成る積層体により構成されるが、そこではこれらのコンポーネントが、たとえば高温圧接法により材料同士を融着させて互いに粘着接合されている。ほかにもさらに第1の接続装置100も、また第1の金属成形体42も、サイリスタ44のゲート電極面と位置がぴたりと重なり合う切欠きを一つずつ有している。この切欠き30の内部には接点装置70が配置されている。この接点装置70は、そのストップ縁により接続装置100の表面上に載置されている。
それぞれのサンドイッチ構造40のパワー半導体素子44は、本発明にしたがってその周縁領域を優れた伝熱性を示す電気絶縁ポリマー材料により取り囲まれており、それによりパワー半導体素子44の主面446、448にそれぞれ属する第1の縁部440および第2の縁部442、ならびにその間に構成された円筒外面444は、このポリマー材料80により覆い隠されている。
それ以外にも、パワー半導体素子44から第1の金属成形体42および第2の金属成形体46への放熱を向上するために、このポリマー材料が、両方の金属成形体42、46に、熱伝導が行われるように接触されていることが明らかである。
この放熱は、ポリマー材料80がほかにも少なくとも一方の負荷接続要素100、200、または少なくとも一方の負荷端子体20に、少なくとも僅かだけ接触されることにより、さらに向上される。そのためにこの負荷端子体は、輪郭形状が円筒側面状に限定された受入領域18を有しているが、そこではこの円筒状の側面180が、負荷端子体自体の突起により形成されている。この受入領域18の開口側で、円筒側面が内側に向かって漏斗形状に面取り182されることによって、この円筒側面180は、熱伝達だけでなく、サンドイッチ構造40のセンタリングにも利用されるようになっている。
図2には、本発明にしたがった第2のパワー半導体モジュールの切片が示されるが、そこには、サンドイッチ構造40以外には、優れた伝熱性を併せ持つことが好ましい電気絶縁材料から成るケースの一部だけしか示されていない。
サンドイッチ構造40は、第1の金属成形体42、パワー半導体素子44、第2の金属成形体46から成り、パワー半導体素子44は、ここではトランジスタとして、またはダイオードとして構成されたものであるとよい。両方の金属成形体42、46は、この図には一般性に制約を加えることなく円形に描かれているパワー半導体素子44のそれぞれの主面446、448に連続している。サンドイッチ構造40の各コンポーネントを材料同士の融着により粘着接合するためには、高温圧接法が非常に適することが判明している。
パワー半導体素子のそれぞれの主面446、448上に備えられた、それぞれの成形体との導電接続のための接触面は、パワー半導体素子の周縁領域を介してのフラッシュオーバの可能性を排除するために、パワー半導体素子の縁部までは達していない。したがって、パワー半導体素子のそれぞれの主面上の外周縁領域440、442には、電気接触面が設けられてはおらず、外周縁領域440、442はポリマー材料により、パワー半導体素子44の円筒外面領域444も同時に完全にくるみ込まれるように、取り囲まれている。
本発明においては、このポリマー材料80が、少なくともいずれか一方の、ここでは好ましくは両方の成形体42、46に、ほかにも熱伝導が行われるように接触されている。これらの成形体42、46は、ここではパワー半導体素子44の縁部を通り越えて側方へ、パワー半導体素子44の外周縁領域440、442に直接接触することなく突出している。それにより形成される、サンドイッチ構造40を取り囲んでいるこの開口部48の内部には、ポリマー材料80が開口部48から突出するように配置されている。これは、それによってポリマー材料80が、図2の左側の部分に示されるように、ほかにもさらにパワー半導体モジュール1のケース62の一部にも熱伝導が行われるように接触できることになるために、好適である。図2の右側の部分には、ポリマー材料80が開口部48から突出していない代替構成例が示されている。
ここでもサンドイッチ構造40の位置決めのために、ケース62の一部が漏斗形状の受入部として構成されることにより、この受入部の周縁部に設けられた、漏斗を形成している面取り部620により、サンドイッチ構造40をこの受入部の中に簡単に配置できるようにしている。
1 パワー半導体モジュール
10 負荷端子体
12 冷却装置
14 ねじ締結部
18 受入領域
20 負荷端子体
22 ねじ締結部
30 切欠き
40 サンドイッチ構造
42 第1金属成形体
44 パワー半導体素子/サイリスタ
46 第2金属成形体
48 開口部
60 シール装置
62 ケース
70 接点装置
80 ポリマー材料
100 第1接続装置
180 円筒側面
182 面取り部
200 第2接続装置
440 第1エッジ
442 第2エッジ
444 円筒外面領域
446 主面
448 主面
620 面取り部

Claims (9)

  1. 少なくとも一つの第1の負荷端子体(10)および第2の負荷端子体(20)と、これら負荷端子体(10;20)の間に配置され、第1の金属成形体(42)、パワー半導体素子(44)および第2の金属成形体(46)を有する少なくとも一つのサンドイッチ構造(40)とを有している、パワー半導体モジュール(1)であって、
    前記サンドイッチ構造(40)の前記各コンポーネントが互いに粘着接合されており、また前記パワー半導体素子の周縁領域(440,442,444)が、高い伝熱性を示す電気絶縁ポリマー材料(80)により取り囲まれており、さらに、
    このポリマー材料(80)が、前記第1の金属成形体(42)または第2の金属成形体(46)の少なくともいずれか一方に、熱伝導が行われるように接触している、パワー半導体モジュール(1)において、
    このポリマー材料(80)がセラミックス前駆体ポリマーであり、当該セラミックス前駆体ポリマーがゲル状または熱硬化性のプラスチック形態で存在していること
    を特徴とするパワー半導体モジュール(1)。
  2. 前記周縁領域が、前記パワー半導体素子(44)の主面(446,448)にそれぞれ属する第1の外周縁領域(440)および第2の外周縁領域(442)、ならびに前記第1および第2の外周縁領域(440,442)の間に位置する前記パワー半導体素子(44)の円筒外面領域(444)から成る、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  3. 前記各負荷端子体(10,20)と前記サンドイッチ構造(40)との導電接続部が、摩擦力を利用した係合により形成される、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  4. 前記ポリマー材料(80)が前記パワー半導体モジュール(1)のケース(62)と熱接触している、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  5. 前記パワー半導体モジュール(1)が受入部(18)を有しており、前記サンドイッチ構造(40)が前記受入部(18)の内部に配置されている、請求項1または4に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  6. 前記セラミックス前駆体ポリマーが充填剤により最大80体積%の充填率で充填されており、またこの充填剤が、平均粒子サイズ0.5μmから50μmまでの範囲内にあるセラミックス材料から成る粉末である、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  7. 前記セラミックス材料の熱伝導率γが、室温で10W/mKを上回っている、好ましくは20W/mKを上回っている、請求項に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  8. 前記セラミックス材料が、BN、SiC、Si、AlN、ステアタイト、コーディエライトから成る群の中から選択される、請求項6又は7に記載のパワー半導体モジュール(1)。
  9. 前記セラミックス前駆体ポリマーが、ポリシロキサン、ポリシラザン、ポリカルボシランから成る群の中から選択される、請求項1に記載のパワー半導体モジュール(1)。
JP2010153790A 2009-07-22 2010-07-06 パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール Active JP5736130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009034138.2 2009-07-22
DE200910034138 DE102009034138B4 (de) 2009-07-22 2009-07-22 Leistungshalbleitermodul mit einem Sandwich mit einem Leistungshalbleiterbauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029638A JP2011029638A (ja) 2011-02-10
JP5736130B2 true JP5736130B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42652508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010153790A Active JP5736130B2 (ja) 2009-07-22 2010-07-06 パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2278616B1 (ja)
JP (1) JP5736130B2 (ja)
CN (1) CN101964331B (ja)
DE (1) DE102009034138B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012202281A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung für Druckkontaktierung
DE102012206407B4 (de) * 2012-04-18 2017-05-04 Infineon Technologies Ag Druckkontaktanordnung und verfahren zur herstellung und zum betrieb einer druckkontaktanordnung
DE102013216709B4 (de) * 2013-08-22 2021-03-25 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung, verfahren zur herstellung einer anzahl von chipbaugruppen und verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE34925B1 (en) * 1970-02-02 1975-09-17 Gen Electric Semiconductor module
JPS59198740A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体複合素子
DE3414065A1 (de) 1984-04-13 1985-12-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung bestehend aus mindestens einem auf einem substrat befestigten elektronischen bauelement und verfahren zur herstellung einer derartigen anordnung
US4829364A (en) * 1985-11-29 1989-05-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JPS62128548A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5371386A (en) * 1992-04-28 1994-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of assembling the same
JP2741822B2 (ja) * 1992-09-07 1998-04-22 三菱電機株式会社 半導体装置およびその組立方法
JP3153638B2 (ja) * 1992-06-26 2001-04-09 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置及びその製造方法並びに熱補償板
JP2845739B2 (ja) * 1993-11-29 1999-01-13 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置及びその製造方法
US5436083A (en) * 1994-04-01 1995-07-25 Dow Corning Corporation Protective electronic coatings using filled polysilazanes
JP3469304B2 (ja) * 1994-04-12 2003-11-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH08330337A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Hitachi Ltd 平型半導体装置
JP2000129139A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 粒状半導体封止材料の製造方法及び粒状半導体封止材料
JP2000169755A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Jsr Corp 親水性硬化物、親水性硬化物を含む積層体、親水性硬化物用組成物および親水性硬化物の製造方法
DE10022341B4 (de) 2000-05-08 2005-03-31 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG Elektronisches Leistungsmodul
DE10065495C2 (de) * 2000-12-28 2002-11-14 Semikron Elektronik Gmbh Leistungshalbleitermodul
US20050049350A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sandeep Tonapi Thin bond-line silicone adhesive composition and method for preparing the same
US20050228097A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Company Thermally conductive compositions and methods of making thereof
JP2007038135A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Seiko Epson Corp 膜製造装置
JP2007212771A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Taika:Kk フレネルレンズ、その製造方法及びその用途
TWI302372B (en) * 2006-08-30 2008-10-21 Polytronics Technology Corp Heat dissipation substrate for electronic device
JP5040234B2 (ja) * 2006-09-26 2012-10-03 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置
US7842774B2 (en) * 2007-07-24 2010-11-30 United Technologies Corporation Preceramic silazane polymer for ceramic materials
DE102009000885A1 (de) 2009-02-16 2010-08-26 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Halbleitermodul

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009034138B4 (de) 2011-06-01
DE102009034138A1 (de) 2011-01-27
CN101964331A (zh) 2011-02-02
JP2011029638A (ja) 2011-02-10
CN101964331B (zh) 2015-04-01
EP2278616A2 (de) 2011-01-26
EP2278616A3 (de) 2011-04-20
EP2278616B1 (de) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234630B2 (ja) パワーモジュール
JP6300633B2 (ja) パワーモジュール
JP5656907B2 (ja) パワーモジュール
CN108231709A (zh) 具有双面冷却的功率模块
CN108735692B (zh) 半导体装置
US20130249100A1 (en) Power semiconductor device module
JP7196047B2 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
WO2015072105A1 (ja) パワーモジュール
JP6093455B2 (ja) 半導体モジュール
CN110120375A (zh) 功率用半导体装置
JP2016018866A (ja) パワーモジュール
CN102187456A (zh) 半导体装置的冷却结构及具备该冷却结构的电力变换装置
JP2014183078A (ja) 半導体装置
WO2021181831A1 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
CN104392985A (zh) 包括衬底的多芯片器件
CN111276447A (zh) 双侧冷却功率模块及其制造方法
JP2019207897A (ja) パワーモジュール、その製造方法および電力変換装置
JP6504962B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5736130B2 (ja) パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール
JP7039908B2 (ja) 半導体装置
CN109801898A (zh) 具有多个模塑料的功率封装
JP6286541B2 (ja) パワーモジュール装置及び電力変換装置
US10658261B2 (en) Semiconductor device
WO2013118275A1 (ja) 半導体装置
JP2019079905A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250