JPS62128548A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62128548A
JPS62128548A JP60270388A JP27038885A JPS62128548A JP S62128548 A JPS62128548 A JP S62128548A JP 60270388 A JP60270388 A JP 60270388A JP 27038885 A JP27038885 A JP 27038885A JP S62128548 A JPS62128548 A JP S62128548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
sealing ring
cathode
semiconductor element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365019B2 (ja
Inventor
Mitsuo Odate
大館 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60270388A priority Critical patent/JPS62128548A/ja
Priority to US06/933,389 priority patent/US4829364A/en
Priority to DE19863640801 priority patent/DE3640801A1/de
Publication of JPS62128548A publication Critical patent/JPS62128548A/ja
Publication of JPH0365019B2 publication Critical patent/JPH0365019B2/ja
Priority to US07/987,558 priority patent/USRE34696E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置、特にその気密封止の改良に関す
るものである。
〔従来の技術〕
一般に、大電力用半導体素子1よ、そのPN接合の電気
的特性が外部雰囲気の影響を受けやすいため、セラミッ
クシールやガラスシール等の容器内に収納されている。
大電力用半導体装置の場合は、半導体素子の両面に金属
電極を設け、この金属電極と上記半導体素子を取り囲ん
で配置されたセラミックやガラス等の絶縁筒体の端部と
、上記金属電極の周囲部とを金属フランジでろう付けし
、気密封止がなされている。このようにして製作された
半導体装置は気密容器の価格が高いため、コストが大幅
にアップする。最近、半導体のPN接合にガラス膜を形
成し、外部雰囲気に対して安定な電気的特性が得られる
ようになり、従来はどの気密性が必要でなくなり、安価
な材料で、組立作業が容易な簡易形の容器が考案されて
いる。
以下図面を用いて説明する。第2図は従来の半導体装置
の断面図である。図において、1はPN接合を有するシ
リコンウェハ、及びシリコンウェハの両面にろう付けさ
れたモリブデン円板からなる半導体素子である。2.3
は銅からなり、ニッケルメッキを施した陰極及び陽極電
極で、上記半導体素子1をはさむように設けられている
。この陰極電極2及び陽極電極3にはそれぞれ鍔部2a
3aが設けられ、鍔部2a、3aに(よ凹部2b、 3
bが加工されている。4はシリコンゴムからなる弾性絶
縁体の封止リングで、その内周には上記電極2,3の鍔
部2a、3aと嵌合する溝部4aが形成され、この封止
リング4が電極2.3の周囲にはめ込まれて半導体装置
が組立てられる。その後、図示しない冷却フィンをそれ
ぞれ電極2,3の外側より加圧接触させて冷却フィンと
電$1i2,3、電極2.3と半導体素子1とをそれぞ
れ接触させて、電気及び熱的接続を行う。このとき電極
2.3の鍔部2a、 3aと封止リング4の溝部4aに
おいて、封止リング4の弾力性により気密封止が行われ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の半導体装置においては、半導体装置が
組立てられてから冷却フィンによって完全に気密封止さ
れるまでの時間が長くなれば、半導体素子1のモリブデ
ンからなる電極が大気の湿気により腐蝕し、陰極及び陽
極電極2.3との接触抵抗が増大し、電気的、熱的特性
が不良となる。
よって、半導体素子1のモリブデンからなる電極に金か
らなる金属箔をメッキまたはクラッドする必要があり、
非常に高価なものとなる。一方、金箔を使用しなければ
保存期間が短くなり、工程管理がしにくくなると共に、
簡単な衝撃により分解し、顧客への制約も厳しくなり、
半導体装置の販売ができなくなる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、半導体装
置組立て直後に、装置内の気密封止が完全に保てる半導
体装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するtコめの手段〕
この発明に係る半導体装置は、半導体素子をばさんで設
けられた陰8!i電極及び陽極電極の外周にねじ部を設
け、−万事導体素子を取り囲む封止リングの両端内周に
ねじ部を設けて、上記一対の電極と封止リングとをねじ
により結合するとともに、上記電極間に弾性絶縁環を介
装したものである。
〔作用〕
この発明におけろ半導体装置は、封止リングと一対の電
極とをねじにより結合し、かつ上記電極間に弾性絶縁環
を配置したものであるから、気密封止がより確実となる
ばかりでなく、装置の組立に際して(よ、作業が容易と
なり、且つ極めて安価である。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図である。図に
おいて、1はPN接合を有するシリコンウェハ、及びシ
リコンウェハの両面にろう付けされたモリブデン円板か
らなる半導体素子、20.30は銅からなり、ニッケル
メッキを施した陰極及び陽極電極で、上記半導体素子1
をはさむように設けられている。20aは陰極電極20
の外周に設けられたねじ部、20bは同じく陰8ii電
tf!20の外周部側面に軸方向に対向するよう設けら
れた横穴部である。30aは陽極電極30の外周に設け
られたねじ部である。40は両端内周部にそれぞれねじ
部40aが設けられ上記半導体素子1の周囲を取り囲む
よう上記ねじ部20mと30&に螺合して装着されるプ
ラスチック材の封止リング、50は外周部が封止リング
40の内周部に収納され内周部は半導体素子1の外周と
接してその位置決めを行うシリコンゴムでなる弾性絶縁
環である。
このような半導体装置の組立ては、先ず陽極電極30に
シリコンゴムリング50が装着された封止リング40を
ねじ込み、次に半導体素子1を陽極電柵30上に載誼す
る。そして最後に、陰極電極20を封止リング40にね
じ込む。このとき陰極電極20の横穴部20bに図示し
ない締付治具のピンを挿入し、各々のねじ部分を所定の
締付けトルクで締付けるとともに陰極および陽極ri極
によってゴムリング50を上下方向よ咋抑えつけること
により、半導体素子1は外気より完全に遮断されて気密
容器が構成されろ。なおゴムリング50の肉厚及び高さ
寸法は、陰極及び陽極電極による圧縮変形寸法により所
定の寸法に加工されろ。
なお、上記実施例は平形ダイオードを対象として説明し
たが、これに限られるものではない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明は電極と絶!i間体からなる封止
リングとの結合をねじ部にて行うとともに、電極間に弾
性絶縁環を配置したので、次のような効果がある。
1)組立が簡単で且つ確実に組立てられるので、分解す
ることなく、完全な気密性が得られる。
11)半導体素子の腐蝕防止のため、金のような貴金属
を使用しなくてもよいので、コストを大幅に下げること
ができろ。
由)組立後の半導体装置の保存期間や取扱い方法の制約
がなくなるので、一般顧客への販路が拡大される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は従
来の半導体装置を示す断面図である。 図中、1は半導体素子、20は陰極電極、20aはねじ
部、20bは横穴部、30は陽極電極、30aはねじ部
、40は封止リング、40aはねじ部、50は弾性絶縁
環である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子と、この半導体素子をはさむように設
    けられた陰極電極及び陽極電極と、上記半導体素子を取
    り囲んで上記一対の電極と結合される絶縁筒体とからな
    る半導体装置において、上記陰極電極及び陽極電極には
    それぞれ外周にねじ部を設け、一方絶縁筒体からなる封
    止リングの両端部内周にねじ部を設けて、上記一対の電
    極と封止リングとを上記ねじ部にて締付け結合するとと
    もに、上記一対の電極間の封止リング内周に弾性絶縁環
    を配置したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)弾性絶縁環として、シリコンゴムを用いてなる特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)陰極電極のねじ部の外側外周に軸方向に向って対
    向する2つの横穴部を配設してなる特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の半導体装置。
JP60270388A 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置 Granted JPS62128548A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270388A JPS62128548A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置
US06/933,389 US4829364A (en) 1985-11-29 1986-11-21 Semiconductor device
DE19863640801 DE3640801A1 (de) 1985-11-29 1986-11-28 Halbleiterbauelement
US07/987,558 USRE34696E (en) 1985-11-29 1992-12-08 Semiconductor device housing with electrodes in press contact with the opposite sides of chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270388A JPS62128548A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128548A true JPS62128548A (ja) 1987-06-10
JPH0365019B2 JPH0365019B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=17485564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270388A Granted JPS62128548A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62128548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029638A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029638A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg パワー半導体素子を持つサンドイッチ構造を有するパワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365019B2 (ja) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3238425A (en) Encapsuled semiconductor device and method of its manufacture
US3721867A (en) Tablet-shaped semiconductor component and process for its manufacture
US8456001B2 (en) Pressure-contact semiconductor device
US3252060A (en) Variable compression contacted semiconductor devices
US3736474A (en) Solderless semiconductor devices
JPH0263300B2 (ja)
US4673961A (en) Pressurized contact type double gate static induction thyristor
US2864980A (en) Sealed current rectifier
US3476986A (en) Pressure contact semiconductor devices
US3277957A (en) Heat transfer apparatus for electronic component
US3450962A (en) Pressure electrical contact assembly for a semiconductor device
JPS62128548A (ja) 半導体装置
US4829364A (en) Semiconductor device
US3518507A (en) Semiconductor device having pressureheld contacts
CA2108828A1 (en) Encapsulated spark gap and method of manufacturing
US3513361A (en) Flat package electrical device
JPS62128547A (ja) 半導体装置
JPH0328509Y2 (ja)
JPH0245334B2 (ja)
US3553538A (en) Pressure contact semiconductor device
JPS62109327A (ja) 全圧接型半導体装置
USRE34696E (en) Semiconductor device housing with electrodes in press contact with the opposite sides of chip
JPS5943736Y2 (ja) 半導体装置
JPS5915080Y2 (ja) 半導体装置
JPH02220452A (ja) 半導体装置