JP5735255B2 - 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構 - Google Patents

係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5735255B2
JP5735255B2 JP2010242458A JP2010242458A JP5735255B2 JP 5735255 B2 JP5735255 B2 JP 5735255B2 JP 2010242458 A JP2010242458 A JP 2010242458A JP 2010242458 A JP2010242458 A JP 2010242458A JP 5735255 B2 JP5735255 B2 JP 5735255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
mooring device
mooring
extending
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010242458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012091741A (ja
Inventor
淳史 西村
淳史 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc, Hi Lex Corp filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP2010242458A priority Critical patent/JP5735255B2/ja
Priority to PCT/JP2011/074740 priority patent/WO2012057239A1/ja
Priority to CN201180052358.3A priority patent/CN103201534B/zh
Priority to US13/880,433 priority patent/US9291239B2/en
Publication of JP2012091741A publication Critical patent/JP2012091741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735255B2 publication Critical patent/JP5735255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/02Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with parts deformable to grip the cable or cables; Fastening means which engage a sleeve or the like fixed on the cable
    • F16G11/025Fastening means which engage a sleeve or the like fixed on the cable, e.g. caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/02Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with parts deformable to grip the cable or cables; Fastening means which engage a sleeve or the like fixed on the cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/31Plural fasteners having intermediate flaccid connector
    • Y10T24/318Strap connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

本発明は、係留装置に関し、特に、通電可能な重量部材を係留する係留装置に関する。また、前記係留装置を用いたステアリング係留機構に関する。
2つの重量の重い部材である重量部材を連結機構により連結している場合においては、外部からの衝撃などにより前記連結機構が破損すると、一方の重量部材が他方の重量部材から外れて落下することが懸念される。このような重量部材の落下が生じたならば、周囲の作業者等に危険が及ぶ。
そこで、前記連結機構に加えて、前記2つの重量部材を係留装置により係留することが考えられている。前記係留装置は、ワイヤの両端に端子が取り付けられており、一端および他端の端子を、それぞれ一方および他方の重量部材に固定することで両者を係留するものである。この係留装置により係留することにより、前記連結部材が破損した場合でも、落下しようとする一方の重量部材は、他方の重量部材に繋ぎ止められるので、落下することが防止される。
ここで、特許文献1〜3には、前記係留装置としても使用できる可能性があるワイヤロープまたはコントロールケーブルが開示されている。
前記特許文献1に開示されるワイヤロープは、ワイヤの端部に金属製の丸型電線端子を加締めることで取り付けたものである。このワイヤロープは、前記丸型電線端子に挿通したボルトが、重量部材に設けられているネジ孔に締めこまれることによって、当該重量部材に固定される。
また、前記特許文献2に開示されるコントロールケーブルは、ワイヤの端部に、球面凹部を形成した樹脂製の端子を取り付けたものである。このコントロールケーブルは、前記端子に形成されている球面凹部に、前記重量部材に取り付けられている球面部を有したピンが嵌め込まれることによって、当該重量部材に固定される。
実開平2−48639号公報 実開平2−40118号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるワイヤロープは、金属製のワイヤと丸型電線端子とが通電可能に接続されている。従って、このワイヤロープを係留装置として使用した場合には、前記2つの重量部材が通電可能に構成されているときに、当該ワイヤロープを介して両者を通電させてしまう。このような通電が発生した場合には、周囲に配設されている電子部品等を誤動作させるノイズや発熱を生じる可能性がある。従って、前記ワイヤロープは、係留装置としての使用に適していない。
また、特許文献2に開示されているコントロールケーブルは、樹脂製の端子を使用していることから、当該端子の重量部材への固定強度が弱くなる。従って、このコントロールケーブルも、係留装置としての使用に適していない。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、重量部材同士を簡便且つ強固に接続できると共に、通電することを防止でき、周囲に配設されている電子部品等を誤動作させるノイズや発熱を生じない係留装置を提供することを目的とする。併せて、本発明は前記係留装置を用いたステアリング係留機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の係留装置は、2つの通電可能な係留対象部材にそれぞれ固定される固定部材と、該固定部材同士を連結する金属製の連結部材とを有する係留装置であって、前記固定部材の少なくとも一方が、前記係留対象部材に固定される金属製の固定体と、該固定体と前記連結部材とを非接触に接続する非通電材料製の接続体とを有する非通電固定部材として構成することにより、前記連結部材が、前記非通電固定部材が固定される側の前記係留対象部材と非通電にされることを特徴とする。
(1)本発明の係留装置は、係留対象部材に固定される非通電固定部材の固定体が、連結部材と非接触に接続体で接続されているので、通電可能な2つの係留対象部材を非通電に係留することができ、周囲に配設されている電子部品等を誤動作させるノイズや発熱を生じることがない。また、本係留装置は、固定体が金属製であることにより、係留対象部材と強固に固定することができる。
(2)本発明の係留装置は、係留対象部材に固定する時に用いられる固定部と、連結部材と接続体により接続される支持部とが、延出部により離間された固定体を使用するので、係留対象部材への固定部の固定を接続体の影響を受けず強固、かつ、コンパクトに行うことができる。また、本係留装置では、接続体に覆われる固定体の支持部が延出部に対し垂直両方向に延びるように設けられているので、固定体に加えられる引張力を前記支持部に分散して、固定体が接続体より抜けることを防止できる。
(3)本発明の係留装置は、接続体に覆われる固定体の側肢部が、支持部の先端から延出部と平行に延びるように設けられているので、固定体に加えられる捻転力を前記側肢部に分散して、固定体が接続体より外れることを防止することができる。
(4)本発明の係留装置は、連結部材の端部に取り付けられている端末体の凹部が接続体と嵌合するので、端末体に引張力が加えられた際に、該端末体が接続体より抜けることを防止できる。
(5)本発明のステアリング係留機構は、通電可能な2つの係留対象部材である車両のステアリング操作機構とパワーステアリング機構とを、それらの間で通電させることなく、かつ、強固に係留することができる。
本発明の係留装置の平面図。 (a)非通電固定部材の拡大側面図、(b)(a)に示す非通電固定部材のA−A断面図。 ステアリング係留機構の概略側面図。 ステアリング係留機構の拡大側面図。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態の説明をする。本発明の係留装置1は、図1に示すように、連結部材2と、該連結部材2の一端に設けられる非通電固定部材3と、前記連結部材2の他端に設けられる通電固定部材4とにより構成されたものである。
前記連結部材2は、図1および図2に示すように、鉄等の金属により構成されるワイヤである。
前記連結部材2の一端には、金属製の端末体5が取り付けられている。前記端末体5は、図2(b)に示すように、円柱状の本体部5aに、その一端に開口して前記連結部材2が固定される孔5bと、その外周面に円環状に形成される溝である第1凹部5cおよび第2凹部5dが適宜間隔を開けて形成されている。
前記孔5bには、前記連結部材2の一端が挿入された後、前記本体部5aが加締められることにより、当該連結部材2の一端が固定される。
前記第1凹部5cは、本体部5aの長手方向中央付近に形成されており、その断面形状が略U字型とされている。また、前記第2凹部5dは、本体部5aの他端と前記第1凹部5cとの略中間点に設けられている。この第2凹部5dは、本体部5aの長手方向に平行な底面と、前記第1凹部5c側へ傾斜した本体部5aの一端側の側面と、前記底面に垂直な本体部5aの他端側の側面とを有し構成されている。
前記非通電固定部材3は、図1および図2に示すように、鉄等の金属により構成される固定体6と、該固定体6と前記端末体5とを非接触に接続するポリアミド等の硬質であると共に非通電性である樹脂材料により構成される接続体7とを備えている。
前記固定体6は平板状であり、図2(b)に表れているように、他端側が円形に形成されて、その中央部に貫通孔が形成された固定部6aと、該固定部6aから所定方向に真直ぐ延びる延出部6bと、該延出部6bの先端の左右から、それぞれ、当該延出部6bと垂直な方向に真直ぐ延びる支持部6c、6dと、該支持部6c、6dのそれぞれの先端から、前記延出部6bと反対側に、該延出部6bに対し平行に延びる側肢部6e、6fとを備えている。なお、前記側肢部6e、6fの互いに相反する側の側面は、一端側に向かって徐々に接近するように傾斜して延びている。
前記接続体7は、図2(b)によく表れるように、端末体5の第1凹部5cより他端側、固定体6の支持部6c、6dおよび側肢部6e、6fを、該側肢部6e、6fの間に端末体5の他端を側肢部に非接触の状態で、前記樹脂材料により覆うことで接続している。この接続体7は、それを構成する前記樹脂材料が、端末体5の第2凹部5d内にも入り込んでいる。
なお、前記接続体7は、例えば、あらかじめ上記のように端末体5と固定体6とを図外の成形型内に位置させておき、該図外の成形型内に硬化前の前記樹脂材料を注入し、その後硬化させることにより成形できる。
前記通電固定部材4は、平板状の鉄等の金属により構成されており、図1に示すように、一端側が円形に形成されて、その中央部に貫通穴が形成された固定部4aと、該固定部4aから他端側へ真直ぐ延びて、その先端側が連結部材2の他端を挿入するために円筒状に形成された接続部4bとを備えている。前記接続部4bには、前記連結部材2の他端が挿入された後、加締められることにより、当該連結部材2の他端が固定される。
以上のように構成される係留装置1は、図3、4に示すように、2つの通電可能な係留対象部材として、図外の自動車内に配設されているステアリング操作機構8と、パワーステアリング機構9とを係留してステアリング係留機構10を構成する際に使用できる。
前記ステアリング操作機構8は、図3に示すように、運転手が操作するためのステアリングホイール8aと、該ステアリングホイール8aと連動して回動し、前記パワーステアリング機構9との連結に使用される先端に開口した円筒状の連結部8bと、ステアリングホイール8aと連結部8bとを連動させる連動機構を収容するステアリングコラム8cとにより構成される。
前記ステアリングコラム8cは、金属等通電可能な材料により構成されている。このステアリングコラム8cは、事故発生時の衝撃を吸収するため、前記図外の自動車内に、前記パワーステアリング機構9と接近および離反する方向への移動が許容されて保持されている。
前記パワーステアリング機構9は、図3に示すように、前記ステアリングホイール8aの運転手による回動をアシストするものであり、前記ステアリングホイール8aの回動をアシストするためのアシスト機構を収納する制御ボックス9aと、該制御ボックス9aのステアリング操作機構8側の端部より突出しており、連結部8bに挿入されることで、該連結部8bと連結して共に回動する連結シャフト9bとにより構成される。
前記制御ボックス9aは、金属等通電可能な材料により構成されており、移動不能に前記図外の自動車内に保持されている。前記連結シャフト9bは、連結部8bとそれらの間に図外の非通電性材料を挟み込むこと等により、非通電性を保ち連結されている。また、連結シャフト9bは、前記図外の自動車が事故等に巻き込まれた際の衝撃によって、連結部8bへの挿入量が変化し、ステアリング操作機構8をパワーステアリング機構9に近接および離反させて衝撃を吸収し、運転手を保護する。
前記係留装置1は、図3、4に示すように、非通電固定部材3が、その固定体6の固定部6aに設けられた貫通孔に挿通されたボルト11aを、前記ステアリングコラム8cに設けられている図外のネジ孔に締めこむことにより、当該ステアリングコラム8cに固定される。また、通電固定部材4が、その固定部4aに設けられた貫通孔に挿通されたボルト11bを、前記制御ボックス9aに設けられている図外のネジ孔に締めこむことにより、当該制御ボックス9aに固定される。これらの固定により、ステアリング係留機構10が構成される。
ここで、前記係留装置1は、端末体5と固定体6とが非接触に接続体7により接続されていることに基づき非通電とされている。従って非通電固定部材3と、連結部材2および通電固定部材4とは非通電とされている。また、連結部材2は、非通電固定部材3および係留対象部材に接触しない位置に配設しているので、別部材による非通電性の確保をしなくてもよい。
従って、ステアリング係留機構10では、係留装置1を介したステアリングコラム8cとステアリングホイール8aとの通電がなく、また上記のように連結部8bと連結シャフト9bとが非通電性を有し連結されているので、ステアリング操作機構8とパワーステアリング機構9とが通電せず、ノイズ、発熱等の発生、および周囲の電子部品等の誤動作、故障といった問題が発生しない。
また、係留装置1は、非通電固定部材3の固定体6の固定部6aおよび通電固定部材4の固定部4aが金属であるので、ボルト11a、11bにより、前記ステアリングコラム8cおよび前記制御ボックス9aに強く締め付けることができる。
また、係留装置1では、前記ステアリングコラム8cに固定される前記固定部6aと、前記支持部6c、6dとが、前記延出部6bにより離間した固定体6を使用している。そのため、係留装置1では、固定部6aのステアリングコラム8cへの固定を、前記樹脂材料により構成されて、支持部6c、6d等を覆うことで当該固定部6aにより厚く大きい接続体7の影響を受けずに、小さなスペースにて強固に行うことができる。
また、係留装置1では、端末体5の第2凹部5d内に接続体7を構成する前記樹脂材料が入り込んで嵌合していることにより、端末体5に強い引張力が加わった場合に、当該端末体5が接続体7から抜けることを防止できる。
また、係留装置1では、接続体7を構成する前記樹脂材料に覆われる固定体6の支持部6c、6dが延出部6bに対して垂直方向にそれぞれ延びていることにより、固定体6に強い引張力が加わった場合に、当該引張力を支持部6c、6dに分散することができる。そのため、固定体6が接続体7から抜けることを防止できる。さらに、同じく接続体7を構成する前記樹脂材料に覆われる固定体6の側肢部6e、6fが延出部6bに対して平行方向にそれぞれ延びていることにより、固定体6に強い捻転力が加わった場合に、当該捻転力を側肢部6e、6fに分散することができる。そのため、固定体6が接続体7より外れることを防止できる。
従って、ステアリング係留機構10では、前記図外の自動車が事故等に巻き込まれた際の衝撃が非常に大きく、連結シャフト9bが連結部8bより抜け落ち、ステアリング操作機構8がパワーステアリング機構9に対し離反する方向に大きく動いた場合でも、係留装置1がステアリング操作機構8をパワーステアリング機構9に繋ぎ止めて、その落下を防止するので、運転手の安全を確保できる。
なお、本実施の形態で示した係留装置1およびステアリング係留機構10は、本発明に係る係留装置およびステアリング係留機構の一態様にすぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、係留装置1は、ステアリング係留機構10を形成する際だけでなく、任意の2つの係留対象部材を係留する際に使用することができる。特に、係留装置1は、前記2つの係留対象部材が通電可能で重量の重いものであり、両者を通電不能に係留することが必要である際に好適に使用することができる。
また、係留装置1の連結部材2は、該連結部材2を非通電性および可撓性を有する非通電性チューブにより被覆することで、仮に非通電固定部材3またはステアリングコラム8cと接触しても通電しないようにしてもよい。また、非通電性チューブの代わりに、連結部材2に非通電性の材料をコーティングすることにより、非通電性を確保してもよい。
本発明に係る係留装置は、係留対象部材を係留する際に使用することができる。また、本発明に係るステアリング係留機構は、自動車内のステアリング操作機構とパワーステアリング機構とを係留するステアリング係留機構として使用することができる。
1 係留装置
2 連結部材
3 非通電固定部材
4 通電固定部材
5 端末体
5d 第2凹部
6 固定体
6a 固定部
6b 延出部
6c、6d 支持部
6e、6f 側肢部
7 接続体
8 ステアリング操作機構
9 パワーステアリング機構
10 ステアリング係留機構

Claims (8)

  1. 2つの通電可能な係留対象部材にそれぞれ固定される固定部材と、前記固定部材同士を連結する金属製の連結部材とを有する係留装置であって、
    前記固定部材の少なくとも一方は、前記係留対象部材に固定される金属製の固定体と、前記固定体と前記連結部材とを非接触に接続する非通電材料製の接続体とを有する非通電固定部材であり、
    記固定体は
    通孔が形成された固定部と
    前記固定部から前記連結部材側に向かって延びる延出部と
    前記延出部の前記連結部材側の端部から、前記延出部の延びる方向に対して垂直な方向に直線状に延びる第1の支持部と、
    前記延出部の前記連結部材側の端部から、前記第1の支持部の延びる方向と逆方向に直線状に延びる第2の支持部と、
    前記第1の支持部の端部から前記延出部の延びる方向と同一方向に向かって延びる第1の側肢部と、
    前記第2の支持部の端部から前記延出部の延びる方向と同一方向に向かって前記第1の側肢部と非接触に延びる第2の側肢部とを有し、
    前記第1の側支部と前記第2の側支部とは、前記延出部が延びる方向の軸を挟んで対向する位置に設けられ、
    前記連結部材は、前記接続体と嵌合する嵌合部を有する金属製の端末体を前記非固定部材側の端部に有し、
    前記接続体は、前記両支持部と、前記両側肢部と、前記端末体の嵌合部とを覆うように設けられ、
    前記端末体は、少なくとも前記固定体側の端部が、前記延出部が延びる方向において前記両側肢部と重なり、かつ、前記両側肢部同士の間に前記接続体を構成する樹脂材料を介して挟まれる位置に配置されて、前記固定体に前記延出部の延びる方向を軸とした捻転力が加わった場合の捻転力を前記両側肢部に分散するよう前記接続体と嵌合する係留装置。
  2. 前記接続体を前記延出部が延びる方向と垂直方向から見た場合において、前記端末体が前記両側肢部と重ならない部分を有する請求項1に記載の係留装置。
  3. 前記固定体の形状は平板状である請求項1または請求項2に記載の係留装置。
  4. 前記端末体の嵌合部は凹部である請求項1〜請求項3の何れかに記載の係留装置。
  5. 前記端末体と前記側肢部とは、所定の間隔を有して離間し、
    前記接続体は、前記凹部に入り込んで嵌合する入り込み部を有し、
    前記所定の間隔は、前記側肢部が前記入り込み部を支持可能な距離で離間している請求項4に記載の係留装置。
  6. 前記端末体の形状は円柱状である請求項1〜請求項5の何れかに記載の係留装置。
  7. 前記非通電接続体は、前記端末体と前記固定体とを位置させた成形型内に硬化前の樹脂材料を注入し、その後、硬化させることにより成形されたものである請求項1〜請求項6の何れかに記載の係留装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れかに記載の係留装置を備え、
    前記係留装置が係留する係留対象部材が、車両のステアリング操作機構と、パワーステアリング機構とであるステアリング係留機構。
JP2010242458A 2010-10-28 2010-10-28 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構 Active JP5735255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242458A JP5735255B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構
PCT/JP2011/074740 WO2012057239A1 (ja) 2010-10-28 2011-10-27 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構
CN201180052358.3A CN103201534B (zh) 2010-10-28 2011-10-27 系留装置及使用了该系留装置的转向系留机构
US13/880,433 US9291239B2 (en) 2010-10-28 2011-10-27 Mooring device and steering mooring mechanism using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010242458A JP5735255B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012091741A JP2012091741A (ja) 2012-05-17
JP5735255B2 true JP5735255B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=45993944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242458A Active JP5735255B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9291239B2 (ja)
JP (1) JP5735255B2 (ja)
CN (1) CN103201534B (ja)
WO (1) WO2012057239A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030009B2 (ja) 2018-04-27 2022-03-04 株式会社吉野工業所 計量栓を備えたスクイズ容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189188A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Showa Corp ステアリング装置
CN109533366B (zh) * 2018-11-13 2021-04-30 中国直升机设计研究所 一种双自由度系留装置及其设计方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533302A (en) * 1969-03-17 1970-10-13 Elmer K Hansen Apparatus for locking a tiltable steering column in an adjusted position
JPS5535457Y2 (ja) * 1976-06-04 1980-08-21
JPS5845167Y2 (ja) * 1977-10-20 1983-10-14 株式会社クボタ オフセット型トラクタ
JPS607260Y2 (ja) * 1979-06-27 1985-03-11 マツダ株式会社 自動車用ハンドルの安全装置
US4462606A (en) * 1981-02-12 1984-07-31 Hon Corporation International Foldable and portable vehicle
SE8206967D0 (sv) * 1982-12-07 1982-12-07 Riggarna Sundman Larsson & Jos Vantskruv
USRE34359E (en) * 1987-04-17 1993-08-31 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Electric steering apparatus
JP2685235B2 (ja) 1988-07-29 1997-12-03 株式会社東芝 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0816756B2 (ja) 1988-08-10 1996-02-21 シャープ株式会社 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0248639U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
US5037131A (en) * 1989-08-05 1991-08-06 Alps Electric Co., Ltd. Protecting device for cables of a steering column
US5439252A (en) * 1993-04-22 1995-08-08 Trw Inc. Dual pivot steering column
DE4340429C1 (de) * 1993-11-27 1995-04-06 Lemfoerder Metallwaren Ag Teleskopierbare Lenksäule für Kraftfahrzeuge
US5534665A (en) * 1994-04-29 1996-07-09 General Motors Corporation Wiring harness shroud
US5606892A (en) * 1995-03-31 1997-03-04 Ford Motor Company Modular steering column assembly
US5492031A (en) * 1995-03-31 1996-02-20 Ford Motor Company Steering column transmission shifting assembly
JP3641520B2 (ja) * 1996-01-29 2005-04-20 東京製綱株式会社 ワイヤ・ロープ端末の封止構造
JP3203556B2 (ja) * 1997-12-05 2001-08-27 ヒエン電工株式会社 ケーブル吊り下げ用螺旋状支持具とその施工方法
US5957613A (en) * 1998-08-10 1999-09-28 General Motors Corporation Turnbuckle actuator
US7165786B1 (en) * 1998-12-21 2007-01-23 Douglas Autotech Corporation Non-newtonian flow fluid-locking mechanism for vehicles
DE19962494A1 (de) * 1998-12-25 2000-07-06 Nsk Ltd Elektrische Lenksäulenvorrichtung
JP2001196146A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Tokai Rika Co Ltd 車両用ロールコネクタ構造
US6390505B1 (en) * 2000-04-19 2002-05-21 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Steering column adjustment system using force feedback system
KR100377435B1 (ko) * 2000-12-01 2003-03-26 주식회사 만도 차량용 스티어링 컬럼의 위치조절장치
JP2002191115A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Yazaki Corp プーリングアイ
JP3862150B2 (ja) * 2001-07-23 2006-12-27 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス余長吸収装置
US6612198B2 (en) * 2001-11-01 2003-09-02 Delphi Technologies, Inc. Lash-free cable drive
US7178422B2 (en) * 2004-07-02 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Electrical tilt and telescope locking mechanism
JP4456431B2 (ja) * 2004-07-29 2010-04-28 株式会社東海理化電機製作所 ステアリングロック装置
US7114429B1 (en) * 2004-09-22 2006-10-03 Turn One, Inc. Power steering assist apparatus and method of retrofitting
SE0402552D0 (sv) * 2004-10-22 2004-10-22 Moorlink Ab Anchoring device
US7384068B2 (en) * 2004-12-03 2008-06-10 Delphi Technologies, Inc. Snap in tilt bumper
JP2006180620A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Yazaki Corp 常時給電装置
JP2007076440A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Toyota Motor Corp 車体前部構造
JP5551524B2 (ja) * 2010-06-21 2014-07-16 中央発條株式会社 ステアリング装置および連結ワイヤ
JP5942452B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-29 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US8723039B2 (en) * 2012-03-27 2014-05-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wire harness with slack absorption

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030009B2 (ja) 2018-04-27 2022-03-04 株式会社吉野工業所 計量栓を備えたスクイズ容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130205547A1 (en) 2013-08-15
US9291239B2 (en) 2016-03-22
JP2012091741A (ja) 2012-05-17
CN103201534A (zh) 2013-07-10
WO2012057239A1 (ja) 2012-05-03
CN103201534B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278948B2 (ja) バッテリーポスト端子の固定構造
US9707910B2 (en) Steering apparatus
US9242542B2 (en) System for reducing engine roll
JP5735255B2 (ja) 係留装置及びそれを用いたステアリング係留機構
US8926246B2 (en) Bolt support structure
WO2011132755A1 (ja) 配線材
US9669781B2 (en) Steering apparatus
EP2465751A1 (en) Shock absorbing steering device
US9393988B2 (en) Arm stopper mechanism and steering apparatus using same
CN104810962A (zh) 马达的连接器保护结构
WO2011036950A1 (ja) 機器接続用コネクタ
JP6353231B2 (ja) 電気ケーブルの支持構造
CA2660496A1 (en) Improved sliding anchor
WO2014181698A1 (ja) 端子化電線
KR101740704B1 (ko) 마그네틱 조인트를 구비한 로봇의 회전관절 조립체
CN109982531B (zh) 缆线固定组件
US9660363B2 (en) Battery terminal
KR101450319B1 (ko) 조향장치 기어 하우징의 마운팅 부시
WO2016157967A1 (ja) ガス圧式アクチュエータ
JP2016008003A (ja) ステアリング装置
JP2014207826A (ja) ワイヤーハーネス保護材
KR101794820B1 (ko) 차량용 트랜스미션마운팅브라켓의 장착구조
US20140290401A1 (en) Steering apparatus
KR101316518B1 (ko) 전동식 조향컬럼의 컨넥터 클립과 브라켓의 결합구조
KR102710417B1 (ko) 전기자동차 충전용 액추에이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250