JP5731465B2 - ステージシステムおよびリソグラフィ装置 - Google Patents

ステージシステムおよびリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5731465B2
JP5731465B2 JP2012258299A JP2012258299A JP5731465B2 JP 5731465 B2 JP5731465 B2 JP 5731465B2 JP 2012258299 A JP2012258299 A JP 2012258299A JP 2012258299 A JP2012258299 A JP 2012258299A JP 5731465 B2 JP5731465 B2 JP 5731465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
object table
support
stage system
actuator
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012258299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135216A (ja
Inventor
グロート,アントニウス,フランシカス,ヨハネス デ
グロート,アントニウス,フランシカス,ヨハネス デ
ラファーレ,レイモンド,ウィルヘルムス,ルイス
ホァン,ヤン−シャン
ブロアーズ,サンダー,クリスティアーン
ロス,ペーター,ロウレンティウス,マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2013135216A publication Critical patent/JP2013135216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5731465B2 publication Critical patent/JP5731465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

[0001] 本発明は、ステージシステムおよびステージシステムを備えるリソグラフィ装置に関する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば1つ以上のダイの一部を含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。従来のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射するいわゆるステッパ、および放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行または逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射するいわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0003] 公知のリソグラフィ装置は、基板を支持するように構成された可動ステージシステムを備える。ステージシステムは、その上に支持された基板を、高精度に6自由度で位置決めするように移動可能である。ステージシステムの移動の主面は、例えば水平面である基板の主面と平行であるが、ステージシステムは、通常、例えば垂直方向である基板の主面に対し直角方向に、小さな範囲に亘って、基板を移動させることも可能である。
[0004] ステージシステムは、基板とエンコーダブロックを支持するように構成された基板テーブルを備えうる。その底部側において、基板テーブルは、エンコーダブロックの基板テーブル支持面上に配置される多数のバールを備える。基板テーブルは、真空クランプおよび/または静電クランプによって、基板テーブル支持面上にクランプされる。クランプ力は、エンコーダブロックに対して基板テーブルを同じ位置に維持するのに十分であるべきである。垂直力、即ち、摩擦係数を掛け算した、基板テーブルがエンコーダブロックに対して押される力は、基板テーブルと基板テーブルサポートとの間の(局所的な)すべりを回避するために、基板テーブルおよびエンコーダブロックの加速度によって、および/または、エンコーダブロックの変形によって導入されるバールにおけるせん断力よりも大きいべきである。
[0005] エンコーダブロックは、エンコーダブロックを2以上の方向に作動させるアクチュエータと、エンコーダブロックの位置を測定するエンコーダシステムとを備える。基板テーブルおよびその上に支持された基板の位置は、エンコーダブロックの位置に基づいて測定されるので、基板テーブルがエンコーダブロックに対して移動することは望ましくない。これは、エンコーダブロックに対する基板テーブルの移動は、パターン付きビームに対する基板の位置ずれをもたらしうるからである。このような位置ずれは、オーバーレイエラーの原因となりうる。
[0006] 従来技術のステージシステムでは、ローレンツアクチュエータを用いてエンコーダブロックを駆動方向に駆動している。ローレンツアクチュエータは、基板テーブルに対して直列に駆動方向に、即ち、駆動方向において見た場合に基板テーブルの前後に配置される。その結果、支持テーブル支持面にかかるローレンツアクチュエータの駆動方向における負荷は、基板テーブルの幾つかのバールに材料応力のホットスポットピークをもたらす。
[0007] 材料応力のこれらのホットスポットピークは、基板テーブルへの局所せん断力が増加しかつ垂直力が減少することにより、加速度レベルが高くなりすぎると基板テーブルと基板テーブルサポートとの間に局所的なすべりをもたらしうる負の影響を局所的に有しうる。
[0008] リソグラフィ装置のスループットを増加するためには、基板ステージがスキャン速度まで加速する加速度を増加することが望ましい。しかし、基板テーブルと基板テーブルサポートとの間の局所的なすべりの影響によって、ステージシステムにおいて用いられる加速度レベルの増加の可能性が制限されてしまう。
[0009] オブジェクトテーブルとオブジェクトテーブルサポートとを備えるステージシステムを提供することが望ましい。このステージシステムは、オブジェクトテーブルとオブジェクトテーブルサポートとの間にすべりが生じることなく高い加速度が可能である。さらに、基板テーブルと、例えばエンコーダブロックである基板テーブルサポートとを備える、リソグラフィ装置用の基板ステージシステムを提供することが望ましい。このステージシステムは、基板テーブルと基板テーブルサポートとの間にすべりが生じることなく高い加速度が可能である。また、オブジェクトサポートを備えるステージシステムを提供することが望ましい。このステージシステムは、オブジェクトとオブジェクトサポートとの間にすべりが生じることなく高い加速度が可能である。
[0010] 本発明の一実施形態では、オブジェクトを支持するように構成された可動ステージシステムが提供される。このステージシステムは、オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクトテーブルと、オブジェクトテーブルを支持するように構成されたオブジェクトテーブル支持面を画定するオブジェクトテーブルとを備え、オブジェクトテーブルサポートは、オブジェクトテーブル支持面に実質的に平行な第1の駆動方向においてオブジェクトテーブルサポートを駆動する少なくとも1つの第1のアクチュエータを備える。オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への投影において、少なくとも1つのアクチュエータは、オブジェクトテーブルサポートとその上に支持されたオブジェクトテーブルとの間のすべりの危険が減少されるように、第1の駆動方向に直角な方向において、オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている。
[0011] 本発明の一実施形態では、放射ビームを調整するように構成された照明システムと、パターン付きビームを形成するように放射ビームの断面にパターンを付与可能なパターニングデバイスを支持するように構築されたサポートと、基板を保持するように構築された基板サポートと、パターン付き放射ビームを基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムとを備えるリソグラフィ装置が提供される。該リソグラフィ装置は、オブジェクトを支持するように構成された可動ステージシステムを備える。このステージシステムは、オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクトテーブルと、オブジェクトテーブルを支持するように構成されたオブジェクトテーブル支持面を画定するオブジェクトテーブルとを備え、オブジェクトテーブルサポートは、オブジェクトテーブル支持面に実質的に平行な第1の駆動方向においてオブジェクトテーブルサポートを駆動する少なくとも1つの第1のアクチュエータを備える。オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への投影において、少なくとも1つのアクチュエータは、オブジェクトテーブルサポートとその上に支持されたオブジェクトテーブルとの間のすべりの危険が減少されるように、第1の駆動方向に直角な方向において、オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている。
[0012] 本発明の一実施形態では、オブジェクトを支持するように構成された可動ステージシステムが提供される。ステージシステムは、オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクト支持面を画定するオブジェクトサポートを備え、オブジェクトサポートは、オブジェクト支持面に実質的に平行な第1の駆動方向においてオブジェクトサポートを駆動させる少なくとも1つの第1のアクチュエータを備える。オブジェクト支持面に平行な面上への投影において、少なくとも1つのアクチュエータは、オブジェクトサポートとその上に支持されたオブジェクトとの間のすべりの危険が減少されるように、第1の駆動方向に直角な方向において、オブジェクトサポート上に支持されたオブジェクトに対して間隔が置かれている。
[0013] 本発明の更なる特徴および利点、並びに本発明の更なる実施形態の構造および動作は、添付図面を参照しながら以下に詳細に述べる。なお、本発明は、本明細書に記載される特定の実施形態に限定されないことに留意されたい。これらの実施形態は、本明細書において、例示目的としてのみ提示されている。当業者であれば、本明細書に含まれる教示内容に基づいてさらなる実施形態が明らかであろう。
[0014] 明細書内に組み込まれかつ明細書の一部を形成する添付図面は本発明を説明するものであり、また、説明とともに本発明の原理をさらに説明しかつ当業者が本発明をなしかつ使用することを可能にする。
[0015] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 [0016] 図2は、従来技術のステージシステムにおけるアクチュエータ配置の平面図を示す。 [0017] 図3は、本発明によるステージシステムの一実施形態におけるアクチュエータ配置の平面図を示す。 [0018] 図4は、図3のステージシステムの側面図を示す。 [0019] 図5は、xy面において2方向にステージを作動させるアクチュエータ配置の一実施形態の平面図を示す。 [0020] 図6は、本発明によるステージシステムの別の実施形態の平面図を示す。 [0021] 図7は、本発明によるステージシステムの一実施形態における代替アクチュエータ配置の側面図を示す。
[0022] 本発明の特徴および利点は、これらの図面と併せて以下に記載される詳細な説明からより明らかになるであろう。図面において、同じ参照記号は、全体を通じて対応する要素を特定する。図面において、同じ参照番号は、基本的に、同一の、機能的に同様な、および/または構造的に同様な要素を示す。ある要素が初めて登場する図面は、対応する参照番号における左端の数字によって示される。
[0023] 本明細書は、本発明の特徴を組み込んだ1つ以上の実施形態を開示する。開示された実施形態は本発明を例示するに過ぎない。本発明の範囲は開示された実施形態に限定されない。
[0024] 説明される(1つ以上の)実施形態、および明細書中の「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的な実施形態」等への言及は、説明される実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含み得ることを示すが、必ずしもすべての実施形態がその特定の特徴、構造、または特性を含んでいなくてもよい。また、かかる表現は、必ずしも同じ実施形態を指すものではない。また、特定の特徴、構造、または特性がある実施形態に関連して説明される場合、かかる特徴、構造、または特性を他の実施形態との関連においてもたらすことは、それが明示的に説明されているか否かにかかわらず、当業者の知識内のことであると理解される。
[0025] 本発明の実施形態は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらのあらゆる組合せにおいて実施され得る。本発明の実施形態はまた、機械可読媒体に記憶され、1つまたは複数のプロセッサにより読み出され実行され得る命令として実施されてもよい。機械可読媒体は、機械(例えばコンピュータデバイス)によって読み取りが可能な形態で情報を記憶または送信するためのあらゆるメカニズムを含み得る。例えば、機械可読媒体は、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、または電気、光、音、もしくはその他の形態の伝搬信号(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号等)、などを含み得る。また、本明細書において、ファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令が何らかの動作を行うと説明されることがある。しかし、そのような説明は単に便宜上のものであり、かかる動作は実際には、コンピュータデバイス、プロセッサ、コントローラ、またはファームウェア、ソフトウェア、ルーチン、命令等を実行する他のデバイスによるものであることが理解されるべきである。
[0026] このような実施形態をより詳細に記載する前に、本発明の実施形態が実施されうる例示的な環境を提示することが有益であろう。
[0027] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示す。このリソグラフィ装置は、放射ビームB(例えばUV放射または任意の他の適切な放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構成され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1位置決めデバイスPMに接続されたマスクサポート構造(例えばマスクテーブル)MTを有する。リソグラフィ装置はさらに、基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2の位置決めデバイスPWに接続された基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTを含む。リソグラフィ装置はさらに、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PLを含む。
[0028] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらの任意の組み合せ等の様々なタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0029] マスクサポート構造は、パターニングデバイスを支持する。即ち、パターニングデバイスの重量を支える。マスクサポート構造は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否か等の他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスを保持する。マスクサポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。マスクサポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。マスクサポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」または「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えてよい。
[0030] 本明細書において使用される「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを付与するために使用できるあらゆるデバイスを指していると広く解釈されるべきである。なお、放射ビームに付与されたパターンは、例えばそのパターンが位相シフトフィーチャまたはいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分内の所望のパターンに正確に一致しなくてもよいことに留意されたい。一般に、放射ビームに付与されたパターンは、集積回路等のターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応する。
[0031] パターニングデバイスは、透過型であっても反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは周知であり、バイナリ、レべンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフト等のマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられ、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように各小型ミラーを個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付与する。
[0032] 本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射に、或いは液浸液の使用または真空の使用といった他の要因に適切な屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学システム、またはそれらの任意の組合せを含むあらゆる種類の投影システムを包含すると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な用語「投影システム」と同義であると考えてよい。
[0033] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば透過型マスクを採用しているもの)である。或いは、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば上述したようなタイプのプログラマブルミラーアレイまたは反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0034] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル、即ち、「基板サポート」(および/または2つ以上のマスクテーブル、即ち、「マスクサポート」)を有するタイプのものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械では、追加のテーブル、即ち、サポートを並行して使うことができ、即ち、予備工程を1つ以上のテーブル、即ち、サポート上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブル、即ち、サポートを露光用に使うこともできる。
[0035] また、リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を満たすように、例えば水といった比較的高い屈折率を有する液体によって基板の少なくとも一部を覆うことができるタイプのものであってもよい。また、例えばマスクと投影システムの間といったリソグラフィ装置内の別の空間に液浸液を加えてもよい。液浸技術は、投影システムの開口数を増加するよう用いることができる。本明細書にて使用される「液浸」という用語は、基板のような構造体を液体内に沈めなければならないという意味ではなく、単に、露光中、投影システムと基板との間に液体があるということを意味するものである。
[0036] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。例えば放射源がエキシマレーザである場合、放射源とリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。その場合、放射源は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また、放射ビームは放射源SOからイルミネータILへ、例えば適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを使って送られる。その他の場合、例えば放射源が水銀ランプである場合、放射源はリソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。放射源SOおよびイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDとともに、放射システムと呼んでもよい。
[0037] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタADを含んでもよい。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサCOといった様々な他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布を持たせることができる。
[0038] 放射ビームBは、マスクサポート構造(例えばマスクテーブルMT)上に保持されたパターニングデバイス(例えばマスクMA)上に入射し、パターニングデバイスによってパターンが付けられる。マスクMAを横断した後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点を合わせる。第2の位置決めデバイスPWおよび位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使い、例えば、様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1の位置決めデバイスPMおよび別の位置センサ(図1には明示しない)を使い、マスクMAを放射ビームBの経路に対して、例えばマスクライブラリからの機械的な取り出しの後またはスキャン中に、正確に位置決めすることもできる。通常、マスクテーブルMTの移動は、第1の位置決めデバイスPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って実現することができる。同様に、基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」の移動も、第2の位置決めデバイスPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使って実現することができる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、マスクテーブルMTは、ショートストロークアクチュエータのみに連結されてもよく、または固定されてもよい。マスクMAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2と、基板アライメントマークP1、P2を使って位置合わせされてもよい。例示では基板アライメントマークが専用ターゲット部分を占めているが、基板アライメントマークをターゲット部分とターゲット部分との間の空間内に置くこともできる(これらはスクライブラインアライメントマークとして知られている)。同様に、複数のダイがマスクMA上に設けられている場合、マスクアライメントマークは、ダイとダイの間に置かれてもよい。
[0039] 例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
[0040] 1.ステップモードでは、マスクテーブルMT、即ち、「マスクサポート」および基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」を基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(即ち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」は、Xおよび/またはY方向に移動され、それにより別のターゲット部分Cを露光することができる。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一静的露光時に結像されるターゲット部分Cのサイズが限定される。
[0041] 2.スキャンモードでは、マスクテーブルMT、即ち、「マスクサポート」および基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」を同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(即ち、単一動的露光)。マスクテーブルMT、即ち、「マスクサポート」に対する基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」の速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大サイズによって、単一動的露光時のターゲット部分の幅(非スキャン方向)が限定される一方、スキャン動作の長さによって、ターゲット部分の高さ(スキャン方向)が決まる。
[0042] 3.別のモードでは、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、マスクテーブルMT、即ち、「マスクサポート」を基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」を動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードでは、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWT、即ち、「基板サポート」の移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述のタイプのプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0043] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、或いは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0044] 図2は、オブジェクトテーブルOTとして示される基板テーブルと、オブジェクトテーブルサポートOTSとして示されるエンコーダブロックとを備える、リソグラフィ装置の従来技術の可動基板ステージシステムを示す。オブジェクトテーブルサポートOTSは、オブジェクトテーブルOTを支持するように構成された、例えばエンコーダブロックポットホールであるオブジェクトテーブル支持面を備える。オブジェクトテーブル面はxy面内に延在する。
[0045] オブジェクトテーブルサポートOTSは、例えば基準フレームである基準要素上に取り付けられた1以上の格子プレートに対するOTSの位置を測定する多数のエンコーダセンサESを備える。図2に示されるエンコーダセンサESは、6自由度でオブジェクトテーブルサポートOTSの位置を測定するように構成される。
[0046] オブジェクトテーブルOTは、真空クランプによって、オブジェクトテーブル支持面上にクランプされる。
[0047] 基板テーブルサポートOTSは、多数のローレンツアクチュエータLAを備え、それぞれ、基板テーブルサポートOTSと、それと共に基板テーブルOSとを駆動方向DDに駆動するように構成される。図2には、第1の駆動方向DD、即ち、y方向に駆動するためのローレンツアクチュエータのみを示す。リソグラフィ装置用の基板ステージシステムでは、通常、更なるアクチュエータが設けられて、オブジェクトテーブルサポートOTSをx方向およびy方向に移動させ、オブジェクトテーブルサポートの位置決めが6自由度で可能になるようにされている。
[0048] オブジェクトテーブル支持面はxy面内に延在するので、図2の平面図は、オブジェクトテーブル支持面に平行な面上の投影と見なすことができる。
[0049] この投影では、ローレンツアクチュエータは、オブジェクトテーブルOTに対して直列に駆動方向に、即ち、駆動方向DDにおいて見た場合にオブジェクトテーブルOTの前後に配置される。ローレンツアクチュエータLAとオブジェクトテーブルOTのこの相対位置の結果、サポートテーブル支持面上のローレンツアクチュエータLAの作動により生じる、駆動方向DDにおけるローレンツアクチュエータLAの垂直負荷は、オブジェクトテーブルサポートOTSとオブジェクトテーブルOTとの間の平面における材料応力にホットスポットピーク(hot spot peak)をもたらす。
[0050] 材料応力のこれらのホットスポットピークは、オブジェクトテーブルOTへの局所せん断力が増加しかつ垂直負荷が減少することにより、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間に局所的なすべりをもたらす負の影響を局所的に有しうる。このすべりは、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間の異なる位置につながりうる。基板は、オブジェクトテーブルOTによって支持され、基板の位置は、オブジェクトテーブルサポートの位置に基づいて求められるので、これらの様々な位置は、パターニングデバイスに対する基板の位置ずれ、結果として、基板上の後続の層におけるオーバーレイエラーをもたらしうる。
[0051] オブジェクトテーブルサポートOTSの加速度が増加するにつれて、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間のすべりの危険が高まる。
[0052] 図3は、本発明の一実施形態による可動基板ステージシステムの平面図を示す。図4に、この可動基板ステージシステムの側面図を示す。基板ステージシステムは、基板を支持するように構成されたオブジェクトテーブルOTとして示される基板テーブルと、オブジェクトテーブルOTを支持するように構成されたオブジェクトテーブル支持面OTSSを備えるオブジェクトテーブルサポートOTSとして示される基板テーブルとを備える。オブジェクトテーブル支持面OTSSは、必ずしも平らな面でなくともよく、例えば、多数の突起または他の要素によって画定されてもよい。オブジェクトテーブル支持面OTSSは、xy面内に延在する。
[0053] オブジェクトテーブルサポートOTSは、例えば基準フレームである基準要素上に取り付けられた1以上の格子プレートに対するOTSの位置を測定する多数のエンコーダセンサESを備える。エンコーダセンサESは、6自由度でオブジェクトテーブルサポートOTSの位置を測定するように構成される。
[0054] 干渉計システムといった任意の他の位置測定システムを適用してもよい。例えば干渉計システムの実施形態は、例えば基準フレームである基準要素上に取り付けられた多数の干渉計センサを備える。干渉計センサは、オブジェクトテーブルサポート上のミラー要素に向けて光ビームを放射する。例えばオブジェクトテーブルサポートは、ミラー要素として機能する反射側面を備えるミラーブロックであってもよい。反射された光ビームは、基準ビームと組み合わされ、それにより、基準要素に対するオブジェクトテーブルサポートの位置変化を、反射された光ビームと基準ビームとの干渉に基づいて求めることができる。
[0055] 別の実施形態では、エンコーダセンサは、基準フレームといった1以上の基準要素上に配置されうる。1以上の格子プレートが、基準要素上のエンコーダセンサと協働するようにオブジェクトテーブルサポート上に設けられうる。
[0056] オブジェクトテーブルOTは、真空クランプVCによって、オブジェクトテーブル支持面OTSS上にクランプされる。さらに、または、代替として、静電または磁気クランプシステムといった任意の他のタイプのクランプを適用してもよい。
[0057] オブジェクトテーブルOTの底面側には、多数のバールBU(図4参照)が、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間に真空空間を形成するように設けられている。これらのバールBUは、オブジェクトテーブル支持面OTSSに対して特定の垂直力を有する真空力によって押される。クランプ力は、オブジェクトテーブルOTを、オブジェクトテーブルサポートOTSに対して一定の位置に維持するのに十分であるべきである。バールBUのそれぞれについて、垂直力、即ち、オブジェクトテーブルOTがオブジェクトテーブルサポートOTSに対して押される力に、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間の摩擦係数を掛け算したものは、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間の(局所的な)すべりを回避するために、オブジェクトテーブルOTおよびオブジェクトテーブルサポートOTSの加速度によって、および/または、オブジェクトテーブルサポートOTSの変形によって導入されるバールBUにおけるせん断力よりも大きいべきである。
[0058] さらに、オブジェクトテーブルOTの非平坦性、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの組み合わせの重力の中心とアクチュエータによって加えられた力の中心との位置ずれ、および粒子の存在は、垂直力を減少させ、したがって、すべりの危険を高めうる。真空クランプVCの真空力を増加させることは、平均垂直力を増加させるが、重力の中心と力の中心との位置ずれと合わされた真空力の増加はオブジェクトテーブルOTの傾斜によるすべりの危険を高めるので、加速時には、局所的に垂直力を減少させうる。図3に示すようなアクチュエータ配置は、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間にすべりを導入することなく加速度を増加させる可能性を高めうる。
[0059] オブジェクトテーブルサポートOTSは、4つのリラクタンスアクチュエータ(reluctance actuator)、好適には可変リラクタンスアクチュエータRAを含み、それぞれ、オブジェクトテーブルサポートOTSを駆動方向DD、ここではy方向に駆動するように構成されている。実際には、更なるリラクタンスアクチュエータが設けられてオブジェクトサポートテーブルを他の駆動方向、例えばx方向および/またはz方向に駆動しうる。リラクタンスアクチュエータRAは、オブジェクトテーブルサポートOTSを駆動するのに適した任意のリラクタンスアクチュエータであってよい。一実施形態では、リラクタンスアクチュエータは、可変リラクタンスを有する磁気回路を提供するよう互いに変位可能な第1および第2の磁気部材と、使用時に、磁気回路を通る磁束を生成するための電流を受けるためのコイルと、磁気回路を通る磁束を表す測定信号を生成するための測定コイルであって、磁気回路を通る磁束を実質的に囲むように配置される測定コイルと、入力端子において測定信号を受信し、それに応答して、測定信号に基づいた、更なるアクチュエータの電流の振幅または力を制御するための制御信号を出力端子において供給するように配置された制御ユニットとを備える。
[0060] オブジェクトテーブルサポートOTSの駆動に適したリラクタンスアクチュエータの更なる特徴および/または実施形態は、例えば、参照によりその内容の全体が本明細書に組み込まれる同時係属中の米国仮特許出願第61/362,887号、および/または、参照によりその内容の全体が本明細書に組み込まれる同時係属中の米国特許仮出願第61/445,436号に記載される。
[0061] リラクタンスアクチュエータの代わりに、他の適切なタイプのアクチュエータが設けられてもよい。
[0062] 図2と同様に、図3の平面図も、オブジェクトテーブル支持面OTSSが図平面に平行であるxy面内に延在するため、オブジェクトテーブル支持面OTSSと平行な面上の投影と見なすことができる。
[0063] 図3に示す投影では、リラクタンスアクチュエータRAは、駆動方向DDに対して直角方向においてオブジェクトテーブルOTから間隔が置かれて配置されている。つまり、この投影において、オブジェクトテーブルOTが駆動方向に動かされる場合、オブジェクトテーブルOTの経路と、リラクタンスアクチュエータRAの経路とは互いに平行となり、重ならない。オブジェクトテーブル支持面OTSSに直角な方向、本実施形態ではz方向では、オブジェクトテーブル支持面OTSSおよびリラクタンスアクチュエータRAは、同じまたは異なるレベルに配置されてよいことを述べておく。
[0064] 図3に示す実施形態では、リラクタンスアクチュエータは、駆動方向に直角な方向、ここではx方向において、オブジェクトテーブルOTに隣接する領域内にも配置されている。したがって、このx方向において、リラクタンスアクチュエータは、オブジェクトテーブルOTに対して直列に配置される。つまり、この投影において、オブジェクトテーブルOTが駆動方向に直角な方向(x方向)においてxy面内を動かされると、オブジェクトテーブルOTとリラクタンスアクチュエータRAの経路は互いに重なる。
[0065] 材料応力のホットスポットピークが、アクチュエータの垂直方向、即ち、駆動方向DDにおいてより支配的にあるので、オブジェクトテーブル支持面OTSSと、オブジェクトテーブルOTのバールBUは、これらのホットスポットピークの影響をあまり受けない。代わりに、力が接線方向に、オブジェクトテーブルサポートOTS内にオブジェクトテーブル支持面OTSSおよびオブジェクトテーブルOTに向けて導入される。剛性率がヤング率より低いので、リラクタンスアクチュエータRAのそれぞれのアクチュエータ力は、オブジェクトテーブルOTに向かう方向において、オブジェクトテーブル支持面OTSSの大きい領域にわたって分割される。これは、オブジェクトテーブル支持面OTSSの領域に、より均等な応力分布をもたらす。
[0066] このアクチュエータ配置、および、オブジェクトテーブル支持面における応力分布の結果として、個々のバールBUにおける垂直力の変化は、リラクタンスアクチュエータRAによって引き起こされる応力の影響をあまり受けなくなる。オブジェクトテーブルサポートOTSの加速および/または減速のレベルは、オブジェクトテーブルOTとオブジェクトテーブルサポートOTSとの間のすべりの危険が実質的にない状態で増加されうる。
[0067] 図4は、オブジェクトテーブルサポートOTSがステージシステムのロングストロークモジュールLSM上に取り付けられていることをさらに示す。リラクタンスアクチュエータRAは、ロングストロークモジュールLSMに対して比較的小さい範囲にわたり高い精度でオブジェクトテーブルサポートOTSを動かすように配置される。ロングストロークモジュールLSMは、ベースフレームBFに対してロングストロークモジュールLSMを低い精度で位置決めする更なるアクチュエータを備えてもよい。ベースフレームに対して大きい範囲にわたって移動可能なロングストロークモジュールLSMと、ロングストロークモジュールに対して短いストロークにわたり移動可能なオブジェクトテーブルサポートの組み合わせを用いることで、オブジェクトテーブルOT上に支持された基板Wは、大きい範囲にわたって高い精度で位置決め可能となる。
[0068] 図5は、駆動方向DDに実質的に直角なxy面における第2の駆動方向DD2、即ちx方向に、オブジェクトテーブルサポートOTSを駆動するように構成された第2のリラクタンスアクチュエータRA2のセットを有する、図3および図4の基板ステージシステムを示す。オブジェクトテーブルサポートOTSをz方向に、即ちxy面に直角に駆動するように更なるアクチュエータが設けられてもよい。
[0069] 第2のリラクタンスアクチュエータRA2は、図5に示す投影では、第2の駆動方向DD2に直角な方向においてオブジェクトテーブルOTから間隔が置かれて配置されている。つまり、この投影において、オブジェクトテーブルOTが第2の駆動方向DD2に動かされる場合、オブジェクトテーブルOTの経路と第2のリラクタンスアクチュエータRA2の経路は互いに平行となり、重ならない。
[0070] さらに、図5に示す実施形態では、第2のリラクタンスアクチュエータRA2は、第2の駆動方向DD2に直角な方向においてオブジェクトテーブルOTに隣接する領域内にも配置される。つまり、第2のリラクタンスアクチュエータRA2は、第2の駆動方向DD2に直角な方向においてオブジェクトテーブルOTに対して直列に配置される。
[0071] オブジェクトテーブルOTに対する第2のアクチュエータRA2のセットの配置は、オブジェクトテーブルサポートOTSをy方向に駆動するように構成されたリラクタンスアクチュエータRAと同じ利点を有する。具体的には、第2のアクチュエータRA2の垂直方向(第2の駆動方向DD)は、オブジェクトテーブルOTには向けられず、それにより、オブジェクトテーブル支持面OTSSおよびバールBUにおけるホットスポットピーク応力の導入が回避される。
[0072] 本発明によるアクチュエータ配置は、オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクト支持面を画定するオブジェクトサポートを備えるステージシステムであって、オブジェクトサポートがオブジェクトサポートをオブジェクト支持面に実質的に平行な第1の駆動方向に駆動する少なくとも1つの第1のアクチュエータを備える、任意のステージシステムに適用されうることを述べておく。
[0073] かかるステージシステムでは、オブジェクト支持面と平行な面上の投影では、少なくとも1つのアクチュエータは、第1の駆動方向に直角な方向において、オブジェクトサポート上に支持されたオブジェクトに対して間隔が置かれている。図面に示す実施形態では、オブジェクトはオブジェクトテーブルOTであり、オブジェクトサポートはオブジェクトテーブルサポートOTSである。
[0074] 図6は、本発明によるステージシステムの別の実施形態を示し、この実施形態では、アクチュエータの配置は、オブジェクトサポートとその上に支持されたオブジェクトとの間のすべりの危険を回避する、または少なくともその危険を減らすように選択される。
[0075] 図6のステージシステムは、例えばリラクタンスアクチュエータまたはローレンツアクチュエータである、4つのアクチュエータAを有するオブジェクトサポートOSを備える。アクチュエータAは、オブジェクトサポートOSを駆動方向DDに駆動するように構成される。
[0076] さらに、ステージシステムは、オブジェクトサポートOSの支持面上にクランプされる格子プレートGPの形式の2つのオブジェクトを備える。支持面は、xy面内に延在する。図6は、xy面上への投影として見なされうる。クランプシステムは、例えば、真空、静電、または磁気クランプシステムといった任意の適切なシステムでありうる。
[0077] 格子プレートGPの支持面における応力ピークを回避するために、アクチュエータAは、支持面に平行な平面上の投影において、支持面とその上に支持される格子プレートに対して、駆動方向DDに直角な方向において間隔が置かれて配置される。このアクチュエータ配置により、各格子プレートGPとオブジェクトサポートOSとの間のすべりの危険が、特に高い加速度レベルにおいて減少する。
[0078] ステージシステムは、更なるオブジェクト支持面FOSSを備える、ことを述べておく。この更なるオブジェクト支持面FOSSは、例えば基板またはパターニングデバイスを支持するように構成されうる。有利には、アクチュエータAも、駆動方向DDに直角な方向において、更なるオブジェクトテーブル支持面FOSSに対して間隔が置かれる。アクチュエータAと更なるオブジェクト支持面FOSSとのこの相対的な配置により、更なるオブジェクト支持面FOSSにおける応力ピークも回避される。
[0079] 一般的に、リラクタンスアクチュエータは、オブジェクトテーブル支持面(OTSS)と略同一面内である第1の磁性部材(FMM)を有する、ことをさらに述べておく。したがって、リラクタンスアクチュエータの第1の磁性部材の周りに巻かれたコイル(CL)は、オブジェクトテーブルサポート(OTS)が比較的薄い場合にはオブジェクトテーブルサポートの外側に突出しうる。リラクタンスアクチュエータのコイルが突出するため、リラクタンスアクチュエータは全体的にオブジェクトテーブル支持面に対して低くされうる。しかし、これは、オブジェクトテーブルサポート(OTS)、したがってオブジェクトテーブル(OT)に望ましくないモーメントを引き起こしうる。代替実施形態では、リラクタンスアクチュエータは、図7に示すようにオブジェクトテーブル支持面(OTSS)に対して傾斜された第1の磁性部材(FMM)を有して傾斜されうる。このような実施形態では、リラクタンスアクチュエータのコイル(CL1、CL2)は、オブジェクトテーブル支持面(OTSS)の上方にもはや突出せず、したがって、第1の磁性部材(FMM1、FMM2)と第2の磁性部材(SMM)との間の間隙(GP1、GP2)に作用するリラクタンスアクチュエータ力は、所望レベルにより近く作用して、オブジェクトテーブルサポート(OTS)にかかるモーメントを最小限にすることができる。リラクタンスアクチュエータをオブジェクトテーブルサポート(OTS)の周囲に配置するのではなく、アクチュエータをオブジェクトテーブルサポートの下に配置する場合の更なる利点は、アクチュエータを収容するようオブジェクトテーブルサポートに作られなければならないポケットが、非傾斜アクチュエータと比べて小さくすることができる点であり、これにより、一般に、より堅いオブジェクトテーブルサポートがもたらされる。
[0080] 本発明は、オブジェクトを支持することにより、オブジェクトサポートとオブジェクトとの間のすべりの危険がある、任意の他のオブジェクトサポートにも用いられてよい。
[0081] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のインスペクション方法および装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者には当然のことであるがそのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[0082] 光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明の実施形態は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。インプリントリソグラフィにおいては、パターニングデバイス内のトポグラフィによって、基板上に創出されるパターンが定義される。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に供給されたレジスト層の中にプレス加工され、基板上では、電磁放射、熱、圧力、またはそれらの組合せによってレジストは硬化される。パターニングデバイスは、レジストが硬化した後、レジスト内にパターンを残してレジストの外へ移動される。
[0083] 本明細書において使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば365nm、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長またはおよそこれらの値の波長を有する)および極端紫外線(EUV)(例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)を含むあらゆる種類の電磁放射、並びにイオンビームまたは電子ビームといった粒子ビームを包含している。
[0084] 「レンズ」という用語は、文脈によって、屈折、反射、磁気、電磁気、および静電型光学コンポーネントを含む様々な種類の光学コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指しうる。
[0085] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明の実施形態は、上に開示された方法を記述する1つまたは複数のシーケンスの機械可読命令を含むコンピュータプログラム、または、かかるコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば半導体メモリ、磁気または光ディスク)の形態を取りうる。
[0086] 上記説明は、限定ではなく例示的あることを意図している。したがって、当業者であれば、以下に記載される特許請求の範囲から逸脱することなく本発明に変更を行いうることは明らかであろう。
[0087]発明の概要および要約の項目は、発明者が想定するような本発明の1つまたは複数の例示的実施形態について述べることができるが、全部の例示的実施形態を述べることはできず、したがって本発明および請求の範囲をいかなる意味でも制限しないものとする。
[0088] 本発明は、特定の機能の実施とそれらの関係を示す機能的構成要素を用いて上に説明された。これらの機能的構成要素の境界は、説明の便宜上任意に定義されている。特定の機能およびそれらの関係が適切に行われる限り別の境界が定義されてもよい
[0089] 特定の実施形態の上記の説明は、本発明の一般的性質を十分に明らかにし、それにより、当業者の知識を適用することによって、他の人が、必要以上の実験を行うことなく、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、特定の実施形態の様々な適用を容易に修正および/または適応することができるようにする。したがって、このような適応および修正は、本明細書に提示する教示および指導内容に基づいて、開示された実施形態の等価物の意味および範囲内であることを意図するものである。なお、本明細書における表現および用語は、説明のためであって限定を目的とせず、したがって、本明細書の用語および表現は教示および指導内容を鑑みて当業者によって解釈されるべきであることを理解すべきである。
[0090] 本発明の広さおよび範囲は、上述した例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきでなく、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物によってのみ定義されるべきである。

Claims (15)

  1. オブジェクトを支持するように構成された可動ステージシステムであって、
    前記オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクトテーブルと、
    前記オブジェクトテーブルを支持するように構成されたオブジェクトテーブル支持面を画成するオブジェクトテーブルサポートと、
    を含み、
    前記オブジェクトテーブルサポートは、前記オブジェクトテーブル支持面に実質的に平行な第1の駆動方向において前記オブジェクトテーブルサポートを駆動する少なくとも1つの第1のアクチュエータを含み、
    前記オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への投影において、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記オブジェクトテーブルサポートとその上に支持されている前記オブジェクトテーブルとの間のすべりの危険が減少されるように、前記第1の駆動方向に直角な方向において、前記オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている、ステージシステム。
  2. 前記投影において、前記少なくとも1つの第1のアクチュエータは、前記第1の駆動方向に直角な方向において前記オブジェクトテーブルに隣接する領域内に配置される、請求項1に記載のステージシステム。
  3. 前記ステージシステムは、複数の第1のアクチュエータを含み、前記オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への前記投影において、前記複数の第1のアクチュエータのそれぞれは、前記第1の駆動方向に直角な方向において前記オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている、請求項1に記載のステージシステム。
  4. 前記少なくとも1つのアクチュエータは、リラクタンスアクチュエータである、請求項1に記載のステージシステム。
  5. 前記リラクタンスアクチュエータは、可変リラクタンスアクチュエータである、請求項4に記載のステージシステム。
  6. 前記ステージシステムは、前記オブジェクトテーブルを前記オブジェクトテーブル支持面にクランプする非機械式クランプシステムを含む、請求項1〜5のいずれか1の請求項に記載のステージシステム。
  7. 前記クランプシステムは真空クランプである、請求項6に記載のステージシステム。
  8. 前記オブジェクトテーブル支持面に向けられた前記オブジェクトテーブルの面は、前記オブジェクトテーブル支持面と前記オブジェクトテーブルとの間に真空空間を形成するよう前記オブジェクトテーブル支持面上に配置されるよう構成された複数のバールを含む、請求項7に記載のステージシステム。
  9. 前記オブジェクトテーブルサポートは、前記オブジェクトテーブル支持面に実質的に平行でかつ前記第1の駆動方向に実質的に直角な第2の駆動方向において前記オブジェクトを駆動する少なくとも1つの第2のアクチュエータを含み、
    前記オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への投影において、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータは、前記第2の駆動方向に直角な方向において、前記オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている、請求項1に記載のステージシステム。
  10. 前記投影において、前記少なくとも1つの第2のアクチュエータは、前記第2の駆動方向に直角な方向において前記オブジェクトテーブルに隣接する領域内に配置される、請求項9に記載のステージシステム。
  11. 前記ステージシステムは、複数の第2のアクチュエータを含み、前記オブジェクトテーブル支持面に平行な面上への前記投影において、前記複数の第2のアクチュエータのそれぞれは、前記第2の駆動方向に直角な方向において前記オブジェクトテーブルに対して間隔が置かれている、請求項9に記載のステージシステム。
  12. 前記オブジェクトテーブルは、基板テーブルであり、前記オブジェクトテーブルサポートは、リソグラフィ装置の基板ステージシステムのエンコーダブロックである、請求項1〜11のいずれか1の請求項に記載のステージシステム。
  13. 放射ビームを調整するように構成された照明システムと、
    パターニングデバイスを支持するように構築されたサポートであって、前記パターニングデバイスは、パターン付きビームを形成するように前記放射ビームの断面にパターンを付与可能である、サポートと、
    基板を保持するように構築された基板サポートと、
    前記パターン付き放射ビームを前記基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムと、
    を含む、リソグラフィ装置であって、
    前記リソグラフィ装置は、請求項1〜12のいずれか1の請求項に記載の可動ステージシステムを含み、前記ステージシステムは、前記パターニングデバイスサポートまたは前記基板サポートである、リソグラフィ装置。
  14. オブジェクトを支持するように構成された可動ステージシステムであって、前記オブジェクトを支持するように構成されたオブジェクト支持面を画成するオブジェクトサポートを含み、前記オブジェクトサポートは、前記オブジェクト支持面に実質的に平行な第1の駆動方向において前記オブジェクトサポートを駆動させる少なくとも1つの第1のアクチュエータを含み、前記オブジェクト支持面に平行な面上への投影において、前記少なくとも1つのアクチュエータは、前記オブジェクトサポートとその上に支持される前記オブジェクトとの間のすべりの危険が減少されるように、前記第1の駆動方向に直角な方向において、前記オブジェクトサポート上に支持されたオブジェクトに対して間隔が置かれている、ステージシステム。
  15. 前記オブジェクトは、前記オブジェクトサポート上に取り付けられたエンコーダ測定システムの格子プレートである、請求項14に記載のステージシステム。
JP2012258299A 2011-12-22 2012-11-27 ステージシステムおよびリソグラフィ装置 Active JP5731465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161579368P 2011-12-22 2011-12-22
US61/579,368 2011-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135216A JP2013135216A (ja) 2013-07-08
JP5731465B2 true JP5731465B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=48654220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258299A Active JP5731465B2 (ja) 2011-12-22 2012-11-27 ステージシステムおよびリソグラフィ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9389518B2 (ja)
JP (1) JP5731465B2 (ja)
NL (1) NL2009827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002325B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-20 三和シヤッター工業株式会社 引戸

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2016688A (en) * 2015-07-09 2017-01-17 Asml Netherlands Bv Movable support and lithographic apparatus
JP2017026803A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 画像投影装置
WO2019158448A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Asml Netherlands B.V. Substrate positioning device and electron beam inspection tool
EP3716310A1 (en) * 2019-03-27 2020-09-30 ASML Netherlands B.V. Substrate positioning device and electron beam inspection tool
NL2025206A (en) * 2019-04-23 2020-10-30 Asml Netherlands Bv Object table, a stage apparatus, a lithographic apparatus and a method of loading an object onto an object table or stage apparatus
CN114641729A (zh) 2019-11-11 2022-06-17 Asml荷兰有限公司 用于光刻系统的校准方法
US11502614B2 (en) * 2020-01-15 2022-11-15 Raytheon Company Magnetic components with electrically variable characteristics

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815750B2 (ja) * 1995-10-09 2006-08-30 キヤノン株式会社 ステージ装置、ならびに前記ステージ装置を用いた露光装置およびデバイス製造方法
US5699621A (en) * 1996-02-21 1997-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Positioner with long travel in two dimensions
WO1999010970A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Nikon Corporation Dispositif de positionnement, unite d'entrainement et aligneur equipe d'un tel dispositif
US20030173833A1 (en) 2000-04-21 2003-09-18 Hazelton Andrew J. Wafer stage with magnetic bearings
US6437463B1 (en) * 2000-04-24 2002-08-20 Nikon Corporation Wafer positioner with planar motor and mag-lev fine stage
US6906334B2 (en) * 2000-12-19 2005-06-14 Nikon Corporation Curved I-core
US6750625B2 (en) 2001-08-15 2004-06-15 Nikon Corporation Wafer stage with magnetic bearings
JP4136363B2 (ja) * 2001-11-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 位置決め装置及びそれを用いた露光装置
US20040004703A1 (en) 2002-07-02 2004-01-08 Hazelton Andrew J. Method and apparatus for reducing rotary stiffness in a support mechanism
JP4362862B2 (ja) * 2003-04-01 2009-11-11 株式会社ニコン ステージ装置及び露光装置
JP2005203567A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Canon Inc 駆動装置、露光装置及びデバイス製造方法
US20050174551A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Nikon Corporation Position control and heat dissipation for photolithography systems
US7253576B2 (en) * 2004-04-05 2007-08-07 Nikon Corporation E/I core actuator commutation formula and control method
EP1788694A4 (en) * 2004-07-15 2014-07-02 Nikon Corp EQUIPMENT FOR PLANAR MOTOR, STAGE EQUIPMENT, EXPOSURE EQUIPMENT AND METHOD OF MANUFACTURING THE DEVICE
JP2008004647A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Canon Inc 位置決め装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP4820842B2 (ja) 2007-05-30 2011-11-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ステージシステムおよびそのようなステージシステムを備えるリソグラフィ装置
NL1036898A1 (nl) 2008-05-21 2009-11-24 Asml Netherlands Bv Substrate table, sensor and method.
US8994923B2 (en) * 2008-09-22 2015-03-31 Nikon Corporation Movable body apparatus, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
NL2003470A (en) 2008-10-07 2010-04-08 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20110102761A1 (en) * 2009-09-28 2011-05-05 Nikon Corporation Stage apparatus, exposure apparatus, and device fabricating method
US9081307B2 (en) 2010-07-09 2015-07-14 Asml Netherlands B.V. Variable reluctance device, stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
EP2492928A3 (en) 2011-02-22 2017-08-30 ASML Netherlands BV Electromagnetic actuator, stage apparatus and lithographic apparatus
US20130033122A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Binnard Michael B Method and apparatus for driving a stage using angled actuators for pushpoint matching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7002325B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-20 三和シヤッター工業株式会社 引戸

Also Published As

Publication number Publication date
NL2009827A (en) 2013-06-26
US20130162968A1 (en) 2013-06-27
US9389518B2 (en) 2016-07-12
JP2013135216A (ja) 2013-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5731465B2 (ja) ステージシステムおよびリソグラフィ装置
JP4621647B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR101389883B1 (ko) 멀티-스테이지 시스템, 이를 위한 제어 방법, 및 리소그래피 장치
JP5162417B2 (ja) リソグラフィ装置およびその振動制御方法
JP4881215B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP5661670B2 (ja) リソグラフィ装置、ステージ装置及びデバイス製造方法
JP6957692B2 (ja) リソグラフィ装置
JP2020517980A (ja) 支持構造、方法、及びリソグラフィ装置
JP2018536188A (ja) 位置決めデバイス、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP5559284B2 (ja) レチクルアセンブリ、リソグラフィ装置、リソグラフィプロセスにおけるその使用、およびリソグラフィプロセスの単一スキャン移動において2つ以上のイメージフィールドを投影する方法
JP5600138B2 (ja) 位置決めデバイス、位置決め方法及びデバイス製造方法
JP5919395B2 (ja) 可動ステージシステム及びリソグラフィ装置
JP4668248B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP5256333B2 (ja) 位置測定システムのターゲット面を較正する方法、位置測定システム、およびリソグラフィ装置
JP2018533763A (ja) リソグラフィ装置用基板テーブル、および基板の装填方法
JP4717911B2 (ja) リソグラフィ装置および露光方法
JP2011187955A (ja) リソグラフィ装置及びスキャン方法
JP4838834B2 (ja) サーボ制御システム、リソグラフィ装置および制御方法
JP2007251137A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006295154A (ja) リソグラフィ装置、パターニング組立体および汚染推定法
JP5196669B2 (ja) リソグラフィ装置
JP2010087484A (ja) デバイス製造方法、制御システム、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読媒体
JP4570630B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2010147467A (ja) リソグラフィ装置および制御方法
JP6697563B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5731465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250