JP5729572B2 - 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5729572B2
JP5729572B2 JP2012555915A JP2012555915A JP5729572B2 JP 5729572 B2 JP5729572 B2 JP 5729572B2 JP 2012555915 A JP2012555915 A JP 2012555915A JP 2012555915 A JP2012555915 A JP 2012555915A JP 5729572 B2 JP5729572 B2 JP 5729572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolyte
solid
mol
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012555915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012105579A1 (ja
Inventor
めぐみ 島津
めぐみ 島津
上野 晃
晃 上野
阿部 俊哉
俊哉 阿部
元泰 宮尾
元泰 宮尾
樋渡 研一
研一 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2012555915A priority Critical patent/JP5729572B2/ja
Publication of JPWO2012105579A1 publication Critical patent/JPWO2012105579A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729572B2 publication Critical patent/JP5729572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池に関する。
従来、イットリアを固溶させたジルコニア(以下、YSZと示す)のような固体電解質材料は、固体酸化物形燃料電池(以下、SOFCと略す)などの用途に適用されている。SOFCは、他の燃料電池であるリン酸型、溶融炭酸塩型などと比較して発電効率が高く、排熱温度も高いため、次世代型の省エネ発電システムとして注目されている。
SOFCの基本構成は、固体電解質層と、燃料極層と、酸素極層とを備え、固体電解質層の一方に面した燃料極層に水素(H2)などの燃料ガスが貫流接触し、固体電解質層の反対面に面した酸素極層に空気もしくは酸素(O2)などの酸化剤ガスが貫流接触すると、酸素極層で発生した酸素イオン(O2-)が固体電解質層を移動し燃料極層に達し、燃料極層でO2-がH2と反応し電気化学反応により電気出力が得られるものである。
このような反応メカニズムにおいて、SOFCの固体電解質材料に要求される特性としては、(1)高い酸素イオン導電性を有すること(2)長期耐久性に優れること(3)高い材料強度を有することなどが挙げられ、ジルコニア系固体電解質材料の中で、特に長期耐久性の観点から最も好ましい材料は、YSZである。
固体電解質層を支持体とするSOFCタイプにおいて、YSZを用いる場合、同材料の強度を高めるためにアルミナを添加し、さらに性能面を考慮し、固体電解質膜の表層部のアルミナ添加量が中心部よりも多いものが提案されている(特開平11−354139参照)。
しかし、従来のYSZおよび特開平11−354139に記載のSOFCを用いて、数百〜数千時間の長期耐久試験を行うと、燃料ガスに含まれるSiなどの不純物が燃料極層側の固体電解質層に接触する際に結晶内のイットリアを引き抜き、固体電解質層の結晶変態(立方晶から正方晶へ変化)が生じることが明らかになった。また、燃料極層近傍において固体電解質層の一部が粉末化していることが確認された。
固体電解質層のうち燃料極層に覆われた部分においては、数千時間の長期耐久試験では粉末化は確認されなかったが、粉末化が生じた部分と同様に結晶変態が生じていることから数万時間運転することで粉末化が生じ、固体電解質層と燃料極層の間で剥離(以下、粉化剥離と示す)が生じると推定された。粉化剥離が生じれば電気が取り出せなくなり、発電不能となる。SOFCは、導入期で40000時間、普及期で90000時間程度の寿命が要求されており、ここで示す粉化剥離は市場導入において解決しなければならない技術課題である。
粉末化部分についてSEM観察した結果、粒界から粒子が脱落し、粉末化していることがわかった。これは、立方晶から正方晶へ変化することで体積が収縮し、粒界で破断したためと推定された(図1参照)。
本発明者らは、高い酸素イオン導電性を維持しながら、燃料ガス中のSi等の不純物によるイットリアの引き抜きを抑制するとともに、結晶変態に伴う粒界破断を無くすために粒子間強度の向上を備えた固体電解質材料を提供する。
上記課題を解決するために本発明に係る固体電解質材料は、立方晶が主成分である、YSZ固体電解質材料であって、更にランタノイド酸化物を固溶していることを特徴としている。YSZにランタノイド酸化物がさらに固溶されることで、SOFC運転作動中に燃料ガスに含まれるSi等の不純物が燃料極層側の固体電解質層に接触した場合において、安定化剤のイットリアが結晶外へ引き抜かれてしまうことを抑制することができる。これは、YSZにランタノイド酸化物が固溶されることでイットリウムが結晶内でより安定化し、結晶外へ引き抜かれにくくなるためである。
なお、本明細書で言う「YSZにランタノイド酸化物がさらに固溶された固体電解質材料」とは、ジルコニアにイットリアを固溶させ、次いでランタノイド酸化物を固溶させて調製された固体電解質材料に限定されるものではない。本発明の固体電解質材料において、ジルコニアにイットリアとランタノイド酸化物とを固溶させる順序は関係なく、また実施例に記載の通りそれらを同時に固溶させてもよい。
本発明の固体電解質材料の好ましい態様においては、ジルコニアには、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、イットリアが8〜15mol%、ランタノイド酸化物が1〜5mol%固溶されていることを特徴とする。イットリア量が8〜15mol%であることが好ましいのは、8mol%未満だと正方晶であり、15mol%超えでは菱面体晶が生じる可能性があり酸素イオン導電性が低下するためである。ランタノイド酸化物量が1〜5mol%であることが好ましいのは、1mol%未満だと燃料ガスに含まれるSi等の不純物によるイットリア引き抜きを抑制する効果が低く、5mol%超えだと正方晶が生成し結晶変態が生じやすくなるためである。
本発明の固体電解質材料の好ましい態様においては、ランタノイド酸化物は、セリアであることを特徴とする。セリアが好ましい理由は、不純物によるイットリア引き抜きを抑制するだけでなく、固体電解質材料の酸素イオン導電性を向上させることができるためである。
本発明の固体電解質材料のさらに好ましい態様においては、アルミナを、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、1mol%より多く含有していることを特徴とする。アルミナを含有させることで、SOFC運転作動中に燃料ガスに含まれるSi等の不純物が燃料極層側の固体電解質層に接触した場合において、安定化剤のイットリアが結晶外へ引き抜かれてしまうことを抑制することができるだけでなく、イットリアが結晶外へ引き抜かれても粉末化が起こらず、普及期で必要とされる90000時間の寿命を有するSOFCを提供することができる。これは、YSZにランタノイド酸化物が固溶されることでイットリアが結晶外へ引き抜かれることを抑制するとともに、アルミナがYSZ粒子の粒界にあり、前記ジルコニア粒子を強固につなぎ、結晶変態に伴う体積変化が生じても粒界が破断しないためである。アルミナ含有量が1mol%より多いことが好ましいのは、1mol%以下では結晶変態に伴う体積変化に対する粒界破断を抑制する効果が小さいためである。また、アルミナ含有量は5mol%以下であることが好ましい。アルミナ含有量が5mol%以下であると、固体電解質材料の酸素イオン導電性の低下をもたらさない又はもたらしても最小限に抑えられるためである。
本発明の別の態様においては、固体電解質層と、前記固体電解質層の一方の面に設けられた酸素極層と、前記固体電解質層の他方の面に設けられた燃料極層を備えるSOFCであって、前記固体電解質層が、上記の固体電解質材料によって形成されていることを特徴とするSOFCが提供される。固体電解質層に上記の固体電解質材料を備えることで、普及期で必要とされる90000時間の寿命を有するSOFCを提供することができる。これは、SOFC運転作動中に燃料ガスに含まれるSi等の不純物が燃料極層側の固体電解質層に接触し、安定化剤のイットリアが結晶外へ引き抜かれても粉末化が起こらず、燃料極層と固体電解質層間で粉化剥離が発生しないためである。さらに好ましい態様においては、前記固体電解質層は、前記燃料極側におけるランタノイド酸化物の固溶量が、前記酸素極側におけるランタノイド酸化物の固溶量よりも大きい。例えば、燃料極側から酸素極側にかけてランタノイド酸化物の固溶量が傾斜して減少しているものなどが挙げられる。これにより、燃料極層側での粉化剥離を防止しつつ、固体酸化物層全体の酸素イオン伝導性が低下することを最低限に抑えることができる。
本発明のSOFCの好ましい態様においては、固体電解質層は、前記酸素極層側に形成された第一の層と、前記燃料極層側に形成された第二の層との二層からなり、前記第二の層におけるランタノイド酸化物の固溶量は、前記第一の層におけるランタノイド酸化物の固溶量よりも大きい。また、前記第二の層はアルミナを1mol%より多く含有しており、前記第二の層におけるアルミナ含有量は前記第一の層の含有量より大きいものであっても良い。より好ましくは、第一の層は、ランタノイド酸化物が固溶しておらず、且つアルミナを含有していないことを特徴とする。また、前記第一の層は、スカンジア安定化ジルコニアを用いたものであっても、イットリア安定化ジルコニアを用いたものであってもよい。本発明の固体電解質層を備えたSOFCは、高効率かつ普及期で必要とされる90000時間の寿命を有する。これは、燃料極層側である第二の層では、粉化剥離を防止できる一方でアルミナ含有等によりイオン導電性が低下してしまうのに対し、酸素極層側である第一の層では酸素イオン導電性が高く内部抵抗が小さいままであるので、固体酸化物層全体の酸素イオン伝導性が低下することを最低限に抑えつつ、粉化剥離の発生を防止できるためである。
本発明のSOFCの好ましい態様においては、前記第一の層は、前記第二の層よりも厚く形成されていることを特徴とする。本発明の固体電解質層を備えたSOFCは、高効率かつ普及期で必要とされる90000時間の寿命を有する。これは、前記第二の層の厚みを粉化剥離防止に最低限必要なものとすることで前記第一の層による高酸素イオン伝導性の寄与が大きくなり、より発電効率を高めることができるためである。粉化剥離防止に最低限必要な第二の層の厚みは、例えば1μm以上であり、好ましくは3μm以上である。
本発明によれば、SOFC運転時において、燃料ガスに含まれるSi等の不純物が燃料極層側の固体電解質層に接触する際に引き起こすジルコニア結晶変態に伴う粉末化および数万時間後に発生する可能性のある燃料極層と固体電解質層との間の粉化剥離を抑制し、SOFCの普及期に必要とされる90000時間程度の寿命を有する固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池を提供することができる。
従来技術における固体電解質層粉末化の現象を示すSEM写真である。 本発明におけるSOFCの一例を示す図である。 固体電解質層の結晶変態に伴う変化について、従来と本発明の差異を示す図である。 YSZのY2O3濃度と温度における結晶状態を示す図である。 本発明におけるSOFCの最良形態を示す図である。 本発明の効果を実証する試験装置を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図を参照して説明する。図2は、本発明の実施形態におけるSOFCであり、固体電解質層102の一方の面に酸素極層101、固体電解質層102の他方の面に燃料極層103を設けている。固体電解質層102としては酸素イオン導電性が高く、長期耐久性に優れるという観点から、従来は、YSZが主に利用されていた。しかし、YSZを用いたSOFCでは数百〜数千時間の長期耐久試験を行うと、燃料ガスに含まれるSiなどの不純物が燃料極層103側の固体電解質層102に接触する際に結晶内のイットリアが引き抜かれ、固体電解質層102の結晶変態(立方晶から正方晶へ変化)が生じることが明らかになった。また、固体電解質層102がむき出しになっているところでは、粉末化していることが確認されており、固体電解質層102の燃料極層103で覆われた部分においても同様に結晶変態が生じており、数万時間運転することで固体電解質層102と燃料極層103の間で粉化剥離が生じると推定された。
固体電解質層102の結晶変態に伴う変化について、従来と本発明の差異を、図3を用いて説明する。比較例1相当の10YSZ組成を有する固体電解質層は、製造時は立方晶構造110である。該固体電解質層に燃料ガス中のSi等が接触することで安定化剤であるイットリア(Y23)が結晶相から引き抜かれ、図4の状態図に示すように結晶相が立方晶(c)110から正方晶(t)111に変わる。立方晶(c)110から正方晶(t)111に変わると格子定数が小さくなり体積が収縮する。その結果、粒界破断が生じ、図1のSEM像のような粉末化が生じると考えられた。本発明の固体電解質材料では、イットリア(Y23)が結晶相から引き抜かれることを抑制するためにランタノイド酸化物を固溶し、例えば、10Y0.5CeSZ組成の立方晶(c)113を用いている。また、この組成の場合であっても、イットリアの結晶外への引き抜きは除々に生じ、最終的には正方晶(t)114に変化してしまうため、イットリアが引き抜かれて結晶変態が生じても粒界破断しないように更にアルミナ112を含有させ、粉末化を発生させないようにすることが好ましい。
好ましい固体電解質材料の組成は、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、イットリアが8〜15mol%、ランタノイド酸化物が1〜5mol%固溶されているものである。さらにアルミナを、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、1mol%より多く含有しているものがより好ましい。イットリア量が8〜15mol%であることが好ましいのは、8mol%未満だと正方晶であり、15mol%超えでは菱面体晶が生じる可能性があり酸素イオン導電性が低下するためである。ランタノイド酸化物量が1〜5mol%であることが好ましいのは、1mol%未満だと燃料ガスに含まれるSi等の不純物によるイットリア引き抜きを抑制する効果が低く、5mol%超えだと正方晶が生成し結晶変態が生じやすくなるためである。アルミナを1mol%より多く含有させるのは、1mol%以下では結晶変態に伴う体積変化に対する粒界破断を抑制する効果が小さいためである。
本発明のSOFCにおける固体電解質層は燃料ガス中のSi等の不純物による劣化を防止することが主要課題であり、SOFC高効率化、高耐久性の観点から、固体電解質層は酸素極層101側に形成された第一の層107と、燃料極層側103に形成された第二の層108との二層からなり、燃料極層103側の第二の層108がYSZにランタノイド酸化物が固溶された固体電解質材料であって、更にアルミナを含有している組成のものから形成され、酸素極層101側の第一の層107が、酸素イオン導電性が高いYSZ組成の固体電解質材料から形成されることが好ましい(図5参照)。高効率の観点から前記第一の層は、前記第二の層よりも厚く形成されていることがより好ましい。
本発明のSOFCにおける燃料極層103は、電子導電性が高く、O2-がH2と反応し電気化学反応により電気出力を得られること、化学的に安定であることおよび熱膨張係数が固体電解質層102に近い条件を満たしているものであればよく、従来使用されるものに対して特に限定はない。NiとScSZのサーメット、Niとイットリア安定化ジルコニア(以下、YSZと示す)のサーメットおよびNiとセリウム酸化物のサーメットなどが代表的である。
本発明のSOFCにおける酸素極層101は、電子導電性が高く、酸素(O2)などの酸化剤ガスを酸素イオン(O2-)に替える触媒活性が高いこと、化学的に安定であることおよび熱膨張係数が固体電解質層102に近い条件を満たしているものであればよく、従来使用されるものに対して特に限定はない。ストロンチウムを固溶させたランタンマンガナイト(以下、LSMと示す)、ストロンチウムを固溶させたランタンフェライト(以下、LSFと示す)およびストロンチウムと鉄を固溶させたランタンコバルタイト(以下、LSCF)等が挙げられる。
本発明の固体電解質材料の製造においては、本技術分野において通常用いられるいずれの方法を用いてもよく、特に限定されるものではない。例えば、以下に限定されるものではないが、ジルコニアの粒子と、イットリアの粒子と、ランタノイド酸化物の粒子とを所定の配合比率で混合し、該混合物をボールミル等の粉砕機で粉砕した後焼結させ、該焼結体をボールミル等の粉砕機で粉砕した後、アルミナやバインダー成分と混合し、該混合物を成型及び焼結することによって、本発明の固体電解質材料を製造することができる。
本発明のSOFCの製造においては、本技術分野において通常用いられるいずれの方法を用いてもよく、特に限定されるものではない。例えば、スクリーン印刷法等を用いて本発明の固体電解質材料の一方の面に酸素極層を、他方の面に燃料極層を形成させ、焼結することによって、本発明のSOFCを製造することができる。
本発明のSOFCは、平板縦縞型、平板横縞型、扁平円筒型、円筒縦縞型、円筒横縞型、マイクロチューブなどのいずれのタイプであってもよい。
(実施例1)
図2タイプのセルを製作し試験を行ったので説明する。ZrO2原料(平均粒径0.3μm)、Y23原料(平均粒径0.3μm)、CeO2原料(平均粒径0.3μm)を一般式89.5mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−0.5mol%(CeO2)で表される10Y0.5CeSZ組成になるように秤量し、溶媒エタノールの中で50hr湿式混合し、乾燥および粉砕後1200℃で焼結させた。該焼結体を粉砕して粉末にした後、バインダーPVAを前記粉末に対して5wt%加え、乳鉢で混合した。50MPaで前記PVAを含んだ粉末をプレス成形し、1450℃で5hr焼結させた。10Y0.5CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得た。厚み200μm程度まで研磨した後、酸素極層としてLSM(平均粒径2μm)を焼結後の厚みが20μmになるようスクリーン印刷で成膜し、反対面に燃料極層としてNiとYSZのサーメットになるよう40wt%NiO―60wt%YSZ(平均粒径2μm)を焼結後の厚みが20μmになるようスクリーン印刷で成膜し、1400℃で2hr焼結させた。
(実施例2)
一般式89.5mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−0.5mol%(CeO2)で表される10Y0.5CeSZ組成の粉末に、バインダーPVAと共に、Al23を、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、1mol%相当混ぜ合わせ、10Y0.5CeSZ1Al組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例3)
一般式89.5mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−0.5mol%(CeO2)で表される10Y0.5CeSZ組成にAl23を、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、1.5mol%相当混ぜ合わせ、10Y0.5CeSZ1.5Al組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例2と同様とした。
(実施例4)
一般式89mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−1mol%(CeO2)で表される10Y1CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例5)
一般式88mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−2mol%(CeO2)で表される10Y2CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例6)
一般式85mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−5mol%(CeO2)で表される10Y5CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例7)
一般式84mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−6mol%(CeO2)で表される10Y6CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例8)
一般式92mol%(ZrO2)−7mol%(Y23)−1mol%(CeO2)で表される7Y1CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例9)
一般式91mol%(ZrO2)−8mol%(Y23)−1mol%(CeO2)で表される8Y1CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例10)
一般式84mol%(ZrO2)−15mol%(Y23)−1mol%(CeO2)で表される15Y1CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例11)
一般式83mol%(ZrO2)−16mol%(Y23)−1mol%(CeO2)で表される16Y1CeSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(比較例1)
一般式90mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)で表される10YSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(比較例2)
一般式90mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)で表される10YSZ組成にAl23を、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、0.5mol%相当混ぜ合わせ、10YSZ0.5Al組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例2と同様とした。
(試験方法)
図6に試験装置の概略を示す。ジルコニアチューブ105で保持された装置にガラスシール(SiO2+B23)104を置き、その上に作製したSOFC100を乗せた。さらにSOFC100の上面にジルコニアチューブ105を乗せた。実施例1〜11および比較例1,2のSOFC上面にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら電気炉106を1000℃まで昇温した。SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に燃料ガス(70%H2+30%H2O)を流しながら1000℃で600hr保持した後、SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら室温まで下げた。
(分析1)
SOFC100をガラスシール104から引き剥がした後、ガラスシール104と接触したSOFC100の固体電解質層102表面をSEMおよびラマン分光法で分析し、粉末化の有無および結晶相を確認した。また、すべてのSOFCに対して試験前にラマン分光法で結晶相を確認した。
SEM観察はS−4100,Hitachi High−Technologies Co.,Japanを用いて、加速電圧15kV,1000倍で実施した。ラマン分光はNRS−2100,JASCO Co.,Japanを用いて、電解質表面のZr−O振動モードを分析した。検出器はトリプルモノクロメータを搭載し、波数分解能1cm-1、観察スポットφ8μm、励起波長523nmで測定した。
表1に試験結果を示す。表記はc:立方晶、t:正方晶、r:菱面体晶である。比較例1、2はいずれも粉末化が確認されたのに対して、実施例1〜11はいずれも粉末化は認められなかった。このことから本発明の組成を採用することで粉末化を抑制できることが確認された。また、結晶相については実施例1、2、7、8でt相に変態し、実施例11では630℃近傍で相変態を引き起こすr相が一部残った状態であったのに対して、実施例3、4、5、6、9、10はc相のままであった。実施例4〜11で比較した場合、より好ましい組成は実施例4、5、6、9、10で用いたものであり、イットリアが8〜15mol%、ランタノイド酸化物が1〜5mol%固溶されていることがより好ましいことを確認した。さらに、実施例1〜3で比較するとアルミナを1mol%より多く含有した実施例3がc相のままであり、より好ましい組成であることが確認できた。
(分析2)
実施例3と実施例4および比較例1のSOFCについては、燃料極層103を剥がし、燃料極層103で覆われていた固体電解質層102表面についてSEMおよびラマン分光法で分析した。
表2に分析結果を示す。燃料極層で覆われていた固体電解質層では粉末化は認められなかったが、比較例1ではすでに結晶相がt相に変化しており、粒界に亀裂が確認された。一方、実施例3、4では粉末化は無く、結晶相も変化しておらず、粒界に亀裂も認められなかった。比較例1の場合、さらなる長時間運転で粉末化が起こり、燃料極層103と固体電解質層102の間で粉化剥離する可能性が示唆された。
CeO2以外のランタノイド酸化物について
(実施例12)
一般式88mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−2mol%(Sm23)で表される10Y2SmSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例13)
一般式88mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−2mol%(Yb23)で表される10Y2YbSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
(実施例14)
一般式88mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−2mol%(La23)で表される10Y2LaSZ組成の緻密質な固体電解質層を得たこと以外は実施例1と同様とした。
図6に示す試験装置を用いて、実施例12〜14のSOFC上面にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら電気炉106を1000℃まで昇温した。SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に燃料ガス(70%H2+30%H2O)を流しながら1000℃で600hr保持した後、SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら室温まで下げた。同様にガラスシール104と接触したSOFC100の固体電解質層102表面をSEMおよびラマン分光法で分析し、粉末化の有無および結晶相を確認した。
表3に試験後の分析結果を示す。実施例12〜14のいずれも粉末化が認められず、結晶相もc相のままであった。この結果は実施例5と同様で、CeO2以外のランタノイド酸化物を固溶した場合でも、CeO2を固溶した場合と同様の効果があることを確認した。
実施例5、12、13、14の固体電解質材料の導電率を測定した。各々の固体電解質材料をプレス成形し、1450℃で5hr焼結させた後、両面に白金電極を取り付けるとともに側面に参照極を取り付け、1000℃大気雰囲気下でインピーダンス測定を行った。
表4に導電率の結果を示す。実施例5が最も導電率が高く、固溶させるランタノイド酸化物として最も好ましいのはセリアであることを確認した。
固体電解質層2層構造について
(実施例15)
(1)第一の層の作製
ZrO2原料(平均粒径0.3μm)、Y23原料(平均粒径0.3μm)、CeO2原料(平均粒径0.3μm)を一般式89.5mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−0.5mol%(CeO2)で表される10Y0.5CeSZ組成になるように秤量し、溶媒エタノールの中で50hr湿式混合し、乾燥および粉砕後1200℃で焼結させた。該焼結体を粉砕して粉末にした後、バインダーPVAを前記粉末に対して5wt%加え、乳鉢で混合した。50MPaで前記PVAを含んだ粉末をプレス成形し、10Y0.5CeSZ組成の成形体を作製した。
(2)第二の層の作製
ZrO2原料(平均粒径0.3μm)、Y23原料(平均粒径0.3μm)、CeO2原料(平均粒径0.3μm)を一般式88mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−2mol(CeO2) で表される10Y2CeSZ組成になるように秤量し、溶媒エタノールの中で50hr湿式混合し、乾燥および粉砕後1200℃で焼結させた。該焼結体を粉砕して粉末にした後、バインダーPVAを前記粉末に対して5wt%加え、乳鉢で混合した。50MPaで前記PVAを含んだ粉末をプレス成形し、10Y2CeSZ組成の成形体を作製した。
(3)セル作製
10Y0.5CeSZ組成からなる第一の層の成形体と10Y2CeSZ組成からなる第二の層の成形体を積層し熱圧着させた後、1450℃で5hr焼結させた。第一の層の厚みが190μm、第二の層が10μm程度になるよう研磨した後、第一の層の表面に酸素極層としてLSM(平均粒径2μm)を焼結後の厚みが20μmになるようスクリーン印刷で成膜し、第二の層の表面に燃料極層としてNiとYSZのサーメットになるよう40wt%NiO―60wt%YSZ(平均粒径2μm)を焼結後の厚みが20μmになるようスクリーン印刷で成膜し、1400℃で2hr焼結させた。
(実施例16)
一般式89.5mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)−0.5mol%(CeO2)で表される10Y0.5CeSZ組成になるように秤量し、溶媒エタノールの中で50hr湿式混合し、乾燥および粉砕後1200℃で焼結させた後、粉砕し、バインダーPVAと共にAl23(平均粒径0.5μm)を、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総物質量(総モル量)に対して、0.5mol%相当混ぜ合わせて、10Y0.5CeSZ0.5Al組成の第一の層とし、同様に第二の層の組成を10Y0.5CeSZ1.5Al組成としたこと以外は実施例15と同様とした。
(実施例17)
第一の層の組成を一般式90mol%(ZrO2)−10mol%(Y23)で表される10YSZ組成にしたこと以外は実施例15と同様とした。
図6に示す試験装置を用いて、実施例15、16および17のSOFC上面(第一層側)にAirを、下面(第二層側)に97%N2+3%H2を流しながら電気炉106を1000℃まで昇温した。SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に燃料ガス(70%H2+30%H2O)を流しながら1000℃で600hr保持した後、SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら室温まで下げた。ガラスシール104から引き剥がした後、ガラスシール104と接触したSOFC100の固体電解質層102表面をSEMおよびラマン分光法で分析し、粉末化の有無および結晶相を確認し、実施例5と比較検討した。
表5に試験後の分析結果を示す。実施例15〜17のいずれも粉末化が認められず、結晶相もc相のままであった。燃料ガスに晒されると粉末化するまたはt相に変態する固体電解質材料に相変態を引き起こしていない本発明の固体電解質材料からなる第二の層を備えることで粉末化および結晶変態を抑制できることを確認した。
実施例5、15、16、17の固体電解質材料の導電率を測定した。各々の固体電解質材料をプレス成形して1450℃で5hr焼結させたものの両面に白金電極を取り付けるとともに側面に参照極を取り付け、1000℃大気雰囲気下でインピーダンス測定を行った。
表6に導電率の結果を示す。酸素イオン導電性が高い層を第一の層に設けることで実施例5よりも導電率が高くなり、発電効率が高められることを確認した。以上により、第二の層は粉化剥離防止に最低限必要な厚みを形成することがより効果的であることを確認することができた。
(実施例18)
第一の層の組成を一般式90mol%(ZrO2)−10mol%(Sc23)で表される10ScSZ組成にしたこと以外は実施例15と同様とした。
(実施例19)
第一の層の組成を一般式89mol%(ZrO2)−10mol%(Sc23)−1mol%(CeO2)で表される10Sc1CeSZ組成にしたこと以外は実施例15と同様とした。
図6に示す試験装置を用いて、実施例18および19のSOFC上面(第一層側)にAirを、下面(第二層側)に97%N2+3%H2を流しながら電気炉106を1000℃まで昇温した。SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に燃料ガス(70%H2+30%H2O)を流しながら1000℃で600hr保持した後、SOFC上面(第一層側)にAirを、下面に97%N2+3%H2を流しながら室温まで下げた。ガラスシール104から引き剥がした後、ガラスシール104と接触したSOFC100の固体電解質層102表面をSEMおよびラマン分光法で分析し、粉末化の有無および結晶相を確認し、実施例5と比較検討した。
表7に試験後の分析結果を示す。実施例18、19のいずれも粉末化が認められず、結晶相もc相のままであった。電解質2層構造とし、第一の層を安定化剤にスカンジアを用いたものであっても第二の層を本発明の固体電解質材料によって形成されたものとすることで同様の効果が確認された。
本発明の効果を固体電解質層を支持体とするタイプで説明したが、酸素極層および燃料極層を支持体とするSOFCも同様の効果を有する。
SOFCデザインについては、平板型で説明したが、扁平円筒型、円筒縦縞型、マイクロチューブなどのいずれのタイプも同様の効果を有する。
上記実施例においては、YSZ電解質材料に、ランタノイド酸化物1種類のみを固溶させた場合について試験したが、YSZ電解質材料に、2種類以上のランタノイド酸化物を組合せて固溶させた場合においても、上記実施例と同様の効果が得られるものと考えられる。
100 SOFC
101 酸素極層
102 固体電解質層
103 燃料極層
104 ガラスシール(SiO2+B23
105 ジルコニアチューブ
106 電気炉
107 固体電解質層(第一の層)
108 固体電解質層(第二の層)
110 10YSZ(立方晶)
111 10YSZ(正方晶)
112 アルミナ(Al23
113 10Y0.5CeSZ(立方晶)
114 10Y0.5CeSZ(正方晶)

Claims (9)

  1. 立方晶が主成分である、イットリアを固溶させたジルコニア固体電解質材料であって、更にランタノイド酸化物を固溶しており、
    ジルコニア原料と、イットリア原料と、ランタノイド酸化物原料とを混合し、該混合物を乾燥および粉砕した後焼結させ、該焼結体を粉砕した後成型及び焼結することによって得られたものであり、
    固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総モル量に対して、前記イットリアが8〜15mol%、前記ランタノイド酸化物が1〜5mol%固溶されていることを特徴とする固体電解質材料。
  2. 前記ランタノイド酸化物は、セリアであることを特徴とする、請求項に記載の固体電解質材料。
  3. さらにアルミナを、固体電解質材料中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総モル量に対して、1mol%より多く含有していることを特徴とする、請求項乃至請求項のいずれか一に記載の固体電解質材料。
  4. 固体電解質層と、前記固体電解質層の一方の面に設けられた酸素極層と、前記固体電解質層の他方の面に設けられた燃料極層とを備える固体酸化物形燃料電池であって、前記固体電解質層は、請求項1乃至のいずれか一に記載の固体電解質材料を含むことを特徴とする、固体酸化物形燃料電池。
  5. 前記固体電解質層は、前記燃料極側におけるランタノイド酸化物の固溶量が、前記酸素極側におけるランタノイド酸化物の固溶量よりも大きいことを特徴とする、請求項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  6. 前記固体電解質層は、前記酸素極層側に形成された第一の層と、前記燃料極層側に形成された第二の層との二層からなり、前記第二の層におけるランタノイド酸化物の固溶量は、前記第一の層におけるランタノイド酸化物の固溶量よりも大きいことを特徴とする、請求項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  7. 前記第二の層はさらにアルミナを、第二の層中のジルコニアと、イットリアと、ランタノイド酸化物との総モル量に対して、1mol%より多く含有しており、前記第二の層における前記アルミナの含有量は、前記第一の層におけるアルミナの含有量よりも大きいことを特徴とする、請求項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  8. 前記第一の層は、ランタノイド酸化物が固溶しておらず、且つアルミナを含有していないことを特徴とする、請求項に記載の固体酸化物形燃料電池。
  9. 前記第一の層は、前記第二の層よりも厚く形成されていることを特徴とする、請求項乃至のいずれか一に記載の固体酸化物形燃料電池。
JP2012555915A 2011-01-31 2012-01-31 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池 Active JP5729572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012555915A JP5729572B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011018762 2011-01-31
JP2011018762 2011-01-31
PCT/JP2012/052183 WO2012105579A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池
JP2012555915A JP5729572B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012105579A1 JPWO2012105579A1 (ja) 2014-07-03
JP5729572B2 true JP5729572B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46602786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555915A Active JP5729572B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-31 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130316266A1 (ja)
EP (1) EP2672557A4 (ja)
JP (1) JP5729572B2 (ja)
CN (1) CN103477482A (ja)
WO (1) WO2012105579A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5890908B2 (ja) * 2012-09-26 2016-03-22 株式会社日本触媒 固体酸化物形燃料電池用電解質シート、電解質支持型セル、固体酸化物形燃料電池用単セル及び固体酸化物形燃料電池
WO2016056672A1 (ja) * 2014-10-09 2016-04-14 株式会社日本触媒 固体電解質膜、該固体電解質膜を含む固体酸化物型燃料電池用単セル及びメタルサポートセル、並びにそれらの製造方法
US11296342B2 (en) 2017-07-25 2022-04-05 Kent State University Universal tubular solid oxide fuel cell testing kit
JP6859926B2 (ja) * 2017-11-03 2021-04-14 株式会社デンソー 固体電解質、その製造方法、ガスセンサ
CN110600777B (zh) * 2018-06-12 2023-03-10 阜阳师范学院 一种双掺杂二氧化锆与碱金属盐复合物及其制备方法
JP7194936B2 (ja) * 2018-12-03 2022-12-23 国立大学法人 東京大学 混合伝導体層を有する固体酸化物燃料電池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119732A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kyocera Corp 固体電解質の製造方法
JPH11214018A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゾルゲル法によるZrO2系固体電解質膜の低温作製法
JP2000340240A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2001072465A (ja) * 1999-08-30 2001-03-21 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質、その製造方法、並びに該固体電解質を用いた燃料電池及び酸素センサー
JP2001118590A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Toto Ltd 高導電性固体電解質膜及びその製造方法
JP2002015754A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP2002015757A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nippon Shokubai Co Ltd 固体電解質膜形成用スラリーおよびこれを用いた固体電解質膜
JP2004087490A (ja) * 2002-08-06 2004-03-18 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149849B2 (ja) 1998-06-04 2001-03-26 株式会社村田製作所 固体電解質型燃料電池
JP3777903B2 (ja) * 1998-10-14 2006-05-24 三菱マテリアル株式会社 電極−電解質間に傾斜組成を持つ固体酸化物型燃料電池
US6558831B1 (en) * 2000-08-18 2003-05-06 Hybrid Power Generation Systems, Llc Integrated SOFC
DE60331573D1 (de) * 2002-10-11 2010-04-15 Nippon Catalytic Chem Ind Elektrolytblatt für eine festoxidbrennstoffzelle und verfahren zu seiner herstellung
JP2005038253A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Nec Electronics Corp テスト方法、テストシステム、及び、プログラム
US7569292B2 (en) * 2005-03-04 2009-08-04 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell
US20080038621A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical devices
JP4254823B2 (ja) * 2006-08-30 2009-04-15 カシオ計算機株式会社 反応装置及び電子機器
US7820332B2 (en) * 2006-09-27 2010-10-26 Corning Incorporated Electrolyte sheet with regions of different compositions and fuel cell device including such
JP5141872B2 (ja) * 2007-05-29 2013-02-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
CN101359746B (zh) * 2008-09-19 2012-04-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种大尺寸管式固体氧化物燃料电池及其制备方法
WO2010040182A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Ceramic Fuel Cells Limited A solid oxide fuel cell or solid oxide fuel cell sub-component and methods of preparing same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119732A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kyocera Corp 固体電解質の製造方法
JPH11214018A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ゾルゲル法によるZrO2系固体電解質膜の低温作製法
JP2000340240A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
JP2001072465A (ja) * 1999-08-30 2001-03-21 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質、その製造方法、並びに該固体電解質を用いた燃料電池及び酸素センサー
JP2001118590A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Toto Ltd 高導電性固体電解質膜及びその製造方法
JP2002015757A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nippon Shokubai Co Ltd 固体電解質膜形成用スラリーおよびこれを用いた固体電解質膜
JP2002015754A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルおよびその製法
JP2004087490A (ja) * 2002-08-06 2004-03-18 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012105579A1 (ja) 2012-08-09
CN103477482A (zh) 2013-12-25
US20130316266A1 (en) 2013-11-28
EP2672557A4 (en) 2015-11-04
EP2672557A1 (en) 2013-12-11
JPWO2012105579A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725449B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6018639B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池ハーフセル及び固体酸化物形燃料電池
JP5729572B2 (ja) 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池
JP5615771B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及び導電性接合材
JP5546559B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池および該燃料電池のカソード形成用材料
Baron et al. Dual ionic conductive membrane for molten carbonate fuel cell
JP5652752B2 (ja) 固体電解質材料およびこれを備えた固体酸化物形燃料電池
JP6338342B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池ハーフセル、及び固体酸化物形燃料電池
JP2017123231A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法、並びに、固体酸化物形燃料電池用カソード及びその製造方法
JP5652753B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
Fujimoto et al. Mechanical and electrical characterization of 8YSZ-ScCeSZ ceramics
JP2013051043A (ja) 燃料電池用燃料極およびその製造方法
JP2012099322A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP2002316872A (ja) ランタンガレート系固体電解質材料、その製造方法および固体電解質型燃料電池
TWI642229B (zh) Ceramic battery structure
Wang et al. Multilayer tape-casting method for anode-supported planar SOFCs
JP2012074304A (ja) 固体酸化物形燃料電池用発電セル
JP2010153273A (ja) 固体酸化物型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250