JP5141872B2 - 燃料電池システム及びその制御方法 - Google Patents

燃料電池システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5141872B2
JP5141872B2 JP2007141986A JP2007141986A JP5141872B2 JP 5141872 B2 JP5141872 B2 JP 5141872B2 JP 2007141986 A JP2007141986 A JP 2007141986A JP 2007141986 A JP2007141986 A JP 2007141986A JP 5141872 B2 JP5141872 B2 JP 5141872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrocarbon
fuel
cell system
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007141986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008300069A (ja
Inventor
東 宋
正治 秦野
圭子 櫛引
和史 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007141986A priority Critical patent/JP5141872B2/ja
Priority to US12/595,175 priority patent/US8530103B2/en
Priority to EP08763905.0A priority patent/EP2151002B1/en
Priority to PCT/JP2008/001305 priority patent/WO2008149504A1/en
Publication of JP2008300069A publication Critical patent/JP2008300069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5141872B2 publication Critical patent/JP5141872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04917Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0637Direct internal reforming at the anode of the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、燃料ガスとして、例えば、都市ガスや天然ガス、ガソリン、軽油などといった炭化水素系燃料をそのまま、あるいは必要に応じてこれらの改質ガスを用いて発電する燃料電池システムに係わり、さらに詳しくは、燃料電池スタックの燃料極に供給される燃料ガス中に炭素数が2以上の炭化水素が含まれていたとしても、燃料極における炭素質の析出を阻止して、電極性能の低下を防止することができる燃料電池システムと、このような燃料電池システムの制御方法に関するものである。
上記のような燃料電池には種々の燃料ガスが使用されるが、例えばガソリンや軽油などの燃料を一旦改質することによって得られる改質燃料や、都市ガスのような燃料には、基本的にメタン(CH)や水素(H)が多く含まれる一方、炭素数が2以上の炭化水素、すなわちエタン(C)やプロパン(C)、ブタン(C10)なども少量含まれている。
例えば、固体酸化物形燃料電池(SOFC)のように、ある程度高い温度で作動する電池においては、CHでも発電が可能である。
一方、炭素数が2以上の炭化水素燃料の場合は、C(カーボン)のモル数に対し、燃料極に供給される燃料ガス中に含まれる水蒸気のモル数がある程度以上(例えば、Cの場合は、スチーム/カーボン比(S/C)=2以上)に多くない場合には、燃料を完全酸化させることができなくなり、Cが電極触媒の表面に析出し、これによって電極活性が低下しまうことになる。
そこで、このような炭素析出を防止するために、例えば特許文献1には、水蒸気供給装置を配設して、燃料極に水蒸気を供給し、水蒸気改質反応を生じさせて炭化水素を一酸化炭素(CO)と水素(H)に分解することが提案されている。
特開2003−86225号公報
しかしながら、この場合には、水蒸気供給装置には、当該装置に水を補給するための水タンクや、水を水蒸気にするための気化装置が必要となり、システムの大型化、複雑化が避けられない。
また、水蒸気が過剰に供給されると、電極の水蒸気酸化を引き起こすことから、水蒸気供給量の制御をも考慮する必要があり、このような制御装置も加えると、システムがさらに複雑になってしまうため、とりわけ、このような燃料電池システムを自動車に搭載することを考慮すると、水を導入する必要のないシステムが望ましいと言える。
本発明は、炭素数が2以上の炭化水素が含まれる燃料ガスを使用する燃料電池システムにおける上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複雑な装置や管理を必要とすることなく、燃料ガス中に炭素数が2以上の炭化水素が含まれていたとしても、燃料極への炭素質の析出を防止することができ、電池性能を長期に亘って保持することができる燃料電池システムと、このような燃料電池システムの運転・制御方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、燃料電池システムの燃料供給路における発電スタックの上流側に、燃料ガス中に含まれる炭素数が2以上の炭化水素を電気化学的に直接酸化、あるいは一旦分解し、分解された炭素をさらに酸化する炭化水素酸化装置を配設することによって、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の燃料電池システムは、燃料電池から成る発電スタックと、炭化水素酸化装置と、ガス濃度検出手段と、制御手段を備えたものであって、上記炭化水素酸化装置が燃料供給路における発電スタックの上流側に配置されて、炭素数2以上の炭化水素を電気化学的に直接酸化、又は当該炭化水素を分解し、分解された炭素を電気化学的に酸化し、ガス濃度検出手段は炭化水素酸化装置の出口側に配置されて、発電スタックに供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の濃度を検出し、制御手段がガス濃度検出手段により検出された燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素濃度が所定値以上の場合には上記炭化水素酸化装置の負荷電流値を大きくすることを特徴としている。
また、本発明の燃料電池システムの制御方法においては、炭化水素酸化装置の出口側における炭素数2以上の炭化水素の濃度を検出し、この値が所定値以上の場合には炭化水素酸化装置の負荷電流値を大きくして、酸化装置出口側における炭素数2以上の炭化水素濃度を低減するようにしている。
本発明によれば、燃料電池から成る発電スタックへの燃料供給路の上流側に、燃料ガスに含まれる炭素数が2以上の炭化水素を電気化学反応を伴う反応によって酸化する炭化水素酸化装置を備えると共に、炭化水素酸化装置の出口側に配置された濃度検出手段と、濃度検出手段の検出値が所定値以上の場合に炭化水素酸化装置の負荷電流を大きくする制御手段を備えているため、炭素数が2以上の炭化水素が流入したとしても、炭化水素酸化装置によって除去されることから、発電スタックにおける炭素析出を抑えることができ、燃料電池性能の劣化を防止して、発電の安定性(耐久性)を向上させることができると共に、炭化水素酸化装置における酸化反応が電気化学反応(発電)を伴うため、燃料電池システムとしての出力が向上する。
以下に、本発明の燃料電池システムとその運転・制御方法について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
図1は、本発明による燃料電池システムの一実施形態を示すブロック図であって、図に示す燃料電池システムは、燃料電池から成る発電スタック1と、該発電スタック1に対する燃料供給路の上流側に配置された炭化水素酸化装置2から主に構成され、この炭化水素酸化装置2には、当該炭化水素酸化装置2の出口側燃料ガス、すなわち上記発電スタック1供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の濃度を検出する手段としてのガス濃度検出器3と、当該炭化水素酸化装置2の負荷電流を測定する電流計4を備えており、これらの測定データが制御ユニット5に入力されるようになっている。
なお、図に示した燃料電池システムにおいては、改質器6を介して原燃料を当該システムの炭化水素酸化装置2に供給する例を示したが、原燃料の種類によっては、そのまま炭化水素酸化装置2に導入することも可能であって、必ずしも改質器を必要としない。
すなわち、例えば都市ガスの場合は、直接燃料電池に導入するケースが多いが、ガソリンなどの炭素数が8程度の炭化水素を主成分とする燃料を使用する場合には、水を必要としない部分改質法(POX法)や、スチーム/カーボン比(S/C)が小さい水蒸気改質法による改質器を用いることによって簡易なシステムが構築でき、自動車への搭載に有利なものとなる。
本発明の燃料電池システムに用いる燃料ガスとしては、上記の他に、アルコール系燃料、天然ガス、灯油等を用いることができる。但し、これらの燃料を用いる場合には、上記したガソリンの場合と同様に、炭化水素酸化装置2の前に改質器を配置することが望ましい。
上記発電スタック1は、燃料極、空気極及び電解質から成る燃料電池の電池要素を1組以上備えたものであって、例えば固体酸化物形燃料電池(SOFC)や溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)を使用することができるが、作動温度が300℃以上であることが望ましく、このような燃料電池のタイプとしては、固体酸化物形燃料電池を採用することができる。
これによって、当該発電スタック1に供給される燃料中にCHやCOが存在しても発電が可能になる。
一方、上記炭化水素酸化装置2は、当該装置内を通過する燃料ガス中に含まれるCHやH、COに対して、炭素数が2以上の炭化水素を優先的に分解、酸化する機能を有するものであり、電気化学反応、すなわち発電することによって、原燃料中に含まれる炭素数2以上の炭化水素を除去する。
本発明において、炭化水素酸化装置2としては、酸素イオン伝導材を有していることが望ましく、これによって、炭化水素酸化装置2内で炭素が析出したとしても、その場ですぐ酸素イオンによって酸化されるようになる。あるいは、酸素イオンにより炭素数2以上の炭化水素が直接酸化され、分解されることになる。
すなわち、炭素数2以上の炭化水素燃料は、酸素イオンによって除去されることなるが、この時の反応としては、例えばCの場合、次のようになる。
→3C+4H(熱分解反応)、その後C+2O2−→CO
あるいは、C+10O2−→3CO+4HO(直接酸化)
このような酸素イオン伝導材については、特に限定はなく、完全な酸素イオン伝導体でなくてもよい。
例えば、CeO、ランタンクロマイト(La)CrO)、あるいはこれの置換型((LaSr)CrO)のように、酸素分圧が低い際に電子伝導性も有する材料であってもよく、完全な酸素イオン伝導体、例えばYドープジルコニア、ランタンガレート(LSGM)のような材料でもよい。
また、上記炭化水素酸化装置2は、燃料極、空気極及び電解質から構成され、燃料電池の基本構造を備えていることが望ましい。
すなわち、空気極にて、酸素が酸素イオンに還元され、酸素イオン伝導機能を有する電解質を通って、燃料極において、炭素数2以上の炭化水素が電解質を通って流れてくる酸素イオンと反応して、酸化・除去される。
ここで、空気極材料については、特に限定されるものではなく、例えば、LSM(LaSrMnO)、SSC(SrSmCoO)、LSC(LaSrCoO)などの電子・酸素イオン導電酸化物、あるいはPt、Agのような金属材料を挙げることができる。
また、燃料極材料としては、例えばNi−YSZ、Ni−SDC、Ni−SSZ等を挙げることができ、電解質材料としては、YSZ、SDC、SSZなどを挙げることができるが、特にこれらに限定される訳ではない。
さらに、炭化水素酸化装置2の燃料極には、上記した酸素イオン伝導材と共に、炭素数2以上の炭化水素を直接酸化、あるいは分解、酸化する炭化水素処理触媒が含まれていることが望ましく、このような触媒の存在によって、炭素数が2以上の炭化水素燃料が優先的に吸着され、吸着された燃料が熱分解をしたり、直接酸化反応を起こしたりすることができ、CH、H、CO、炭素数2以上の炭化水素ガスが混合された状態においても、C−C結合のある炭素数2以上の炭化水素燃料ガスが優先的に吸着され、反応させることができる。
なお、このような炭化水素処理触媒というのは、炭素数2以上の炭化水素燃料が吸着しやすく、上記のような熱分解反応や直接酸化反応を起こし易くする機能を備えた材料と言うことができる。
このような炭化水素の処理触媒としては、例えばNi,Co,Pd,Pt,Ru,Rh又はFe、あるいはこれらの金属から選ばれた少なくとも1種の金属を含む合金を用いることができる。
但し、炭素数2以上の炭化水素処理触媒として、Coのみを使用する際には、酸素イオン伝導材として電子伝導性もあるSmドープCeO(SDC)のような材料を用いる必要がある。また、当該炭化水素酸化装置2が固体酸化物形燃料電池の場合は、分解触媒としてNiを用いるのが最も一般的である。
さらに、上記炭化水素処理触媒の粒径としては、微粒子、特にナノオーダーの超微粒子とすることが最も望ましく、このような超微粒の触媒が酸素イオン伝導材の表面に高度に分散された状態に付着していることが好ましい。
すなわち、炭化水素処理触媒の粒径がナノ粒子の場合、炭化水素を多量に吸着することができ、炭素数2以上の炭化水素の除去を効率的に行うことができるようになる。
一方、酸素イオン伝導材は、上記したように、完全な酸素イオン伝導性のものでも、電子・酸素イオンの混合伝導材でも良く、基本的に酸素イオン伝導性が高ければ、触媒表面に吸着される炭化水素燃料を素早く除去することができる。
但し、電極としては、電子伝導性の機能も必要のため、触媒材料は基本的に金属系材料であるか、電子伝導性を有する材料であることが好ましい。触媒材料が電子伝導性のないものが使用される場合は、完全な酸素イオン伝導材を使用することなく、電子・酸素イオンの混合伝導性のものが必須となる。
そして、上記燃料極に含まれる酸素イオン伝導材の含有量については、共存する炭素数2以上の炭化水素処理触媒の含有量よりも多いことが望ましい。なお、ここで言う含有量とは体積比を意味する。
すなわち、燃料極中に、酸素イオン伝導材が炭化水素処理触媒より多く含まれることによって、触媒の周りに酸素イオン伝導材が存在する確率が高くなり、炭素数2以上の炭化水素燃料が熱分解することによって、触媒上にカーボンが生成したとしても、近くに流れてくる酸素イオンによって速やかに電気化学酸化され、除去することができるようになる。
また、炭化水素酸化装置2の燃料極には、上記した酸素イオン伝導材や炭素数2以上の炭化水素の処理触媒に加えて、さらに電子伝導材が含まれていることが望ましい。
すなわち、上記した触媒と酸素イオン伝導材のみでは、電子伝導性が得られない場合、あるいは不十分な場合には、電子伝導性を有する材料を添加する必要がある。但し、この場合の電子伝導性材料は、触媒機能がない方が望ましい。つまり、触媒機能を有する材料の含有量は、酸素イオン伝導材の含有量より少なくすることが望ましいことから、電子伝導材としては、Cuのような電子伝導材であって、炭化水素に対しる触媒活性の低いものが好ましい。
そして、上記炭化水素酸化装置2の作動状況を把握し、システムを適切にコントロールする観点から、当該酸化装置2から発電スタック1に供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の濃度をモニターするために、図1にも示したように、炭化水素酸化装置2の出口側に上記炭化水素濃度を検出するガス濃度検出手段3を設けることが望ましく、これによって、炭化水素酸化装置2から排出され、発電スタック1に供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の含有量が常に所定量を超えることがないように、炭化水素酸化装置2の運転状況を制御し、もって炭素析出による発電スタック1の発電性能低下を防止し、当該燃料電池システムを長期に亘って安定に運転することができるようになる。
なお、炭素数2以上の炭化水素の含有量に関する上記所定量としては、通常の制御においては、その閾値を0.1%として制御するようにするが、一般に、炭素数2以上の炭化水素の含有量が0.5%以下であれば、水蒸気が少なくても、炭素の析出によるセル劣化が生じないことが確認されている。
また、上記ガス濃度検出手段3としては、例えば赤外線式センサ、気体熱伝導式センサ、半導体式センサ、接触燃焼式センサ等のセンサを用いることができる。
本発明の燃料電池システムの運転に際しては、上記炭化水素酸化装置2の出口側における炭素数2以上の炭化水素濃度によって、当該酸化装置2から取り出す電流値を調整し、その燃料極側に流す酸素イオンの量をコントロールすることができる。
具体例としては、炭素数2以上の炭化水素濃度が多い場合は、炭化水素酸化装置2の負荷電流値を大きくし、酸素イオンを多量に供給することによって、出口側炭化水素濃度を下げることができる。負荷電流をモニターするには、図1に示したように電流計4を酸化装置2に配設しておくことが望ましい。
また、上記のように調整することによって、炭化水素酸化装置2の発電量が変化し、発電反応の生成物である水蒸気の発生量も変化してくるが、この生成水蒸気は、発電スタック1に供給される。特に、燃料電池の上流においては、水蒸気が少ないため、CHの内部改質反応や、COのシフト反応に必要な水蒸気として、酸化装置2における生成水を利用することができる。
さらに、この生成水の量は、燃料電池の上流に必要となるHO量に応じて、炭化水素酸化装置2の負荷電流を調整することによりコントロールできるため、当該燃料電池システムの性能が向上する。
図2は、本発明の燃料電池システムにおける運転・制御要領を説明するフローチャートであって、燃料電池システムの運転がスタートし、ステップS1において当該システムの要求出力が決まると、要求発電量が決まり、予め入力されている原燃料の改質条件と生成するガス組成の相関データや、生成ガスの組成と発電量の相関データなどから、ステップS1においてシステムに供給される燃料の量が算出・決定され、ステップS3において燃料供給が開始される。
燃料供給が開始されると、制御はステップS4に移行し、炭化水素酸化装置2から発電スタック1に供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の濃度、すなわち炭化水素酸化装置2の出口側に設けたガス濃度検出器3による検出値が所定の濃度以上(例えば0.1%)か否かが判定される。
ステップS4において、炭素数2以上の炭化水素の酸化装置出口側濃度が所定値以上(YES)と判定された場合には、ステップS5に移行し、制御ユニット5によって炭化水素酸化装置2の発電電流を増加させるべく制御が行われる。
この後、制御はステップS4に戻って、上記炭化水素の酸化装置出口側濃度の判定が行われ、ステップS5の発電電流の増加が有効に作用して、当該濃度が所定値よりも少なくなった場合には、ステップS4に戻って、炭化水素の濃度の判定が繰り返されることになる。
このように、発電スタック1に供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素が所定の値を超えることがないように制御されるので、発電スタック1の燃料極に炭素の析出がなく、安定な発電性能を長期間保持することができる。また、発電スタック1に流れるガスの組成(CH,H,CO,CO,HO)を正確にコントロールでき、システム全体としての性能が向上する。
さらに、炭化水素酸化装置2で生成する水蒸気を有効に利用することができ、特に起動時における発電スタック1の上流側での発電が円滑なものとなると共に、発電スタック1に過剰な水蒸気が供給されることがなく、燃料極の水蒸気酸化が起こり難くなる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、これら実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
発電スタック1として、SSC(ストロンチウム−サマリウム−コバルト複合酸化物)空気極と、8YSZ(8モル%イットリウム安定化ジルコニア)電解質と、7:3の重量比のNi−YSZ(イットリウム安定化ジルコニア)サーメット燃料極から成るSOFCセルを30段に積層したものを使用すると共に、炭化水素酸化装置2として、同じくSSC空気極と、8YSZ電解質と、2:8の重量比のNi−YSZサーメット燃料極から成るSOFCセルを5段に積層したものを使用し、図1に示したような燃料電池システムを構成した。
(比較例1)
図3に示すように、炭化水素酸化装置を配設することなく、発電スタック1として、上記実施例1と同様の構造のものを用い、改質器6から燃料ガスが直接発電スタック1に供給されるようになった燃料電池システムを構成した。
〔性能試験〕
上記実施例及び比較例の燃料電池システムについて、原燃料としてイソオクタンを用い、発電スタック1及び炭化水素酸化装置2の発電温度を600℃とした時に、発電スタック1に供給される燃料ガス中の炭素数2以上の炭化水素含有用について調査すると共に、200時間の耐久試験(SOFC電圧:0.8V)を実施し、発電スタックの200時間経過後における出力減少率を比較した。
原燃料としてこれらシステムに供給されるイソオクタンは、まず、改質器6において、温度400℃で部分改質され、改質後の燃料ガスの成分組成は表1に示すとおりのものとなった。
Figure 0005141872
したがって、炭化水素酸化装置2を具備していない比較例のシステムにおいては、上記組成の改質ガスが燃料ガスとして発電スタック1に供給されるのに対し、本発明の燃料電池システムにおいては、上記改質ガスが炭化水素酸化装置2を通過し、ここで電気化学反応を生じ発電することによって、改質ガス中のCが分解、酸化され、1%から0.01%に減少することがガス濃度検出器3によって検知され、発電スタック1には、C含有量が0.01%の燃料ガスを供給できることが確認された。
そして、200時間の耐久試験を行い、耐久運転後の発電スタック1の出力低下率を調査した結果、1%のCを含有する燃料ガスによって発電する比較例のシステムにおいては、30%の出力低下が認められたのに対し、改質器6と発電スタック1の間に炭化水素酸化装置2を配置することによって、C含有量を0.01%に減じた燃料ガスを用いて発電するようにした本発明の燃料電池システムにおいては、出力低下がほとんど認められず、低下率が実質的に0%であることが確認された。
本発明の一実施形態による燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明による燃料電池システムの制御方法の一例を示すフローチャートである。 比較例に用いた従来の燃料電池システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 発電スタック
2 炭化水素酸化装置
3 ガス濃度検出器(ガス濃度検出手段)

Claims (10)

  1. 燃料電池から成る発電スタックと、該発電スタックの燃料供給路における上流側に配置され、燃料ガスに含まれる炭素数が2以上の炭化水素を電気化学的に直接酸化、又は当該炭化水素を分解し、分解された炭素を電気化学的に酸化する炭化水素酸化装置と、該炭化水素酸化装置の出口側に配置され、発電スタックに供給される燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素の濃度を検出するガス濃度検出手段と、ガス濃度検出手段により検出された燃料ガスに含まれる炭素数2以上の炭化水素濃度が所定値以上の場合には上記炭化水素酸化装置の負荷電流値を大きくする制御手段を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 上記発電スタックの作動温度が300℃以上であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 上記炭化水素酸化装置が酸素イオン伝導材を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 上記炭化水素酸化装置が燃料極、空気極及び電解質から構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の燃料電池システム。
  5. 上記燃料極が炭素数2以上の炭化水素を酸化、又は分解・酸化する炭化水素処理触媒と酸素イオン伝導材を含んでいることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 燃料極中における上記酸素イオン伝導材の含有量が上記炭化水素処理触媒の含有量よりも多いことを特徴とする請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. 上記炭化水素処理触媒がNi,Co,Pd,Pt,Ru,Rh及びFeから成る群より選ばれたいずれかの金属、又は上記金属から成る群より選ばれた少なくとも1種の金属を含む合金であることを特徴とする請求項5又は6に記載の燃料電池システム。
  8. 上記燃料極が炭素数2以上の炭化水素を酸化、又は分解・酸化する炭化水素処理触媒と、酸素イオン伝導材と、電子伝導材を含んでいることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1つの項に記載の燃料電池システム。
  9. 上記炭化水素酸化装置に電流計を配設したことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の燃料電池システム。
  10. 炭化水素酸化装置の出口側における炭素数2以上の炭化水素の濃度を検出し、該検出値が所定値以上の場合には炭化水素酸化装置の負荷電流値を大きくして、酸化装置出口側における炭素数2以上の炭化水素濃度を低減することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つの項に記載の燃料電池システムの制御方法。
JP2007141986A 2007-05-29 2007-05-29 燃料電池システム及びその制御方法 Active JP5141872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141986A JP5141872B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 燃料電池システム及びその制御方法
US12/595,175 US8530103B2 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Fuel cell system and control method thereof
EP08763905.0A EP2151002B1 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Fuel cell system and control method thereof
PCT/JP2008/001305 WO2008149504A1 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Fuel cell system and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141986A JP5141872B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 燃料電池システム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008300069A JP2008300069A (ja) 2008-12-11
JP5141872B2 true JP5141872B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39712138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141986A Active JP5141872B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 燃料電池システム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8530103B2 (ja)
EP (1) EP2151002B1 (ja)
JP (1) JP5141872B2 (ja)
WO (1) WO2008149504A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078696B2 (ja) 2008-03-27 2012-11-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5433323B2 (ja) * 2009-07-02 2014-03-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
WO2011024899A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5281996B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5281998B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5281997B2 (ja) * 2009-09-24 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
JP5281991B2 (ja) * 2009-08-27 2013-09-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システムの負荷追従運転方法
WO2011055484A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 住友金属工業株式会社 溶融金属の連続鋳造方法
FI123291B (fi) * 2010-11-24 2013-01-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja säätöjärjestely polttokennolaitteelle
CN103477482A (zh) * 2011-01-31 2013-12-25 Toto株式会社 固体电解质材料及具备该固体电解质材料的固体氧化物型燃料电池
JP2015127999A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池システム
US11398634B2 (en) 2018-03-27 2022-07-26 Bloom Energy Corporation Solid oxide fuel cell system and method of operating the same using peak shaving gas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3801249B2 (ja) * 1996-01-22 2006-07-26 東燃ゼネラル石油株式会社 膜反応器及びそれを用いた炭化水素の部分酸化方法
US6589680B1 (en) * 1999-03-03 2003-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for solid oxide fuel cell anode preparation
JP3094099B2 (ja) * 1999-03-18 2000-10-03 工業技術院長 二温制御連結式固体酸化物型燃料電池
US6214485B1 (en) * 1999-11-16 2001-04-10 Northwestern University Direct hydrocarbon fuel cells
JP4830197B2 (ja) * 2000-09-13 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP2003086225A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
US6884533B2 (en) * 2002-05-31 2005-04-26 Ballard Generation Systems Utilization based power plant control system
JP2004111181A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ebara Corp ガス改質方法、ガス改質器およびそれを用いた発電システム
US20050003244A1 (en) 2003-07-01 2005-01-06 Ai-Quoc Pham Direct hydrocarbon fuel cell system
JP2006096622A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素製造システム
JP2006269332A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
US9203098B2 (en) * 2005-10-26 2015-12-01 Nanotek Instruments, Inc. Organic vapor fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149504A1 (en) 2008-12-11
JP2008300069A (ja) 2008-12-11
US20100119888A1 (en) 2010-05-13
EP2151002B1 (en) 2016-11-02
EP2151002A1 (en) 2010-02-10
US8530103B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141872B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
Xu et al. A comprehensive review of solid oxide fuel cells operating on various promising alternative fuels
JanSSen Modelling study of CO2 poisoning on PEMFC anodes
US9666871B2 (en) Sulfur tolerant anode for solid oxide fuel cell
Niakolas Sulfur poisoning of Ni-based anodes for Solid Oxide Fuel Cells in H/C-based fuels
JP5581216B2 (ja) 還元性ガス中で使用するための高性能多層電極
TWI527304B (zh) 用於固態氧化物燃料電池之內重整型陽極
US7150927B2 (en) SORFC system with non-noble metal electrode compositions
Horita Chromium poisoning for prolonged lifetime of electrodes in solid oxide fuel cells-Review
US7445814B2 (en) Methods of making porous cermet and ceramic films
US20070292742A1 (en) Fuel Cell System
JP2011507161A (ja) 酸素含有ガス中で使用するための高性能多層電極
US20030010629A1 (en) Method and device for improved catalytic activity in the purification of fluids
JP2009193775A (ja) 電気化学セルならびにその製造方法および運転方法
JP2010103009A (ja) 内部改質式固体酸化物型燃料電池および燃料電池システム
JP5138179B2 (ja) 耐炭素析出性に優れた固体酸化物形燃料電池
JP2006151781A (ja) 水素製造方法及びその方法に使用する水素製造装置
JP5157264B2 (ja) 燃料電池発電システム
Wang et al. CO-tolerance behaviors of proton exchange membrane fuel cell stacks with impure hydrogen fuel
JP2003187851A (ja) 固体高分子型燃料電池、その燃料極触媒および固体高分子型燃料電池を用いた発電方法
Troskialina et al. Effect of Sn loading variation on the electrochemical performance of dry internal reforming of biogas in solid oxide fuel cells
KR101441812B1 (ko) 직접 탄화수소 사용 고체산화물 연료전지
JP6909897B2 (ja) 燃料電池システム
Agbede Study of oxygen dissolution in molten tin: a novel SOFC anode
WO2022098535A1 (en) Anode catalysts for fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150