JP5729563B2 - 金属部材と複合材部材の接合構造 - Google Patents

金属部材と複合材部材の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5729563B2
JP5729563B2 JP2011538493A JP2011538493A JP5729563B2 JP 5729563 B2 JP5729563 B2 JP 5729563B2 JP 2011538493 A JP2011538493 A JP 2011538493A JP 2011538493 A JP2011538493 A JP 2011538493A JP 5729563 B2 JP5729563 B2 JP 5729563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
tank
metal
metal member
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011052714A1 (ja
Inventor
伸介 竹内
伸介 竹内
佐藤 英一
英一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2011538493A priority Critical patent/JP5729563B2/ja
Publication of JPWO2011052714A1 publication Critical patent/JPWO2011052714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729563B2 publication Critical patent/JP5729563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/402Propellant tanks; Feeding propellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/402Propellant tanks; Feeding propellants
    • B64G1/4021Tank construction; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0123Shape cylindrical with variable thickness or diameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • F17C2203/011Reinforcing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0388Arrangement of valves, regulators, filters
    • F17C2205/0394Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel
    • F17C2205/0397Arrangement of valves, regulators, filters in direct contact with the pressure vessel on both sides of the pressure vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/227Assembling processes by adhesive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/011Improving strength
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0186Applications for fluid transport or storage in the air or in space
    • F17C2270/0189Planes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0186Applications for fluid transport or storage in the air or in space
    • F17C2270/0197Rockets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

この発明は、金属部材と複合材部材の接合構造に関するものであり、より詳細には金属部材と複合材部材の接着部を有する金属部材と複合材部材の接合構造に関する。
一般に金属部材と複合材部材の接着部ではそれらの特性、例えば、熱膨張率・剛性が不連続に変化することになるため、応力集中が発生し剥離が発生しやすい状況にある。したがって、金属部材と複合材部材との剥離とその進展は、金属部材と複合材部材の接着部を含む構造体の破壊につながる。
例えば、複合材タンクは金属製タンクに比べて軽量であり、航空宇宙分野・自動車などにおいて現行の金属製タンクの代替品として期待されている。現行の技術では、配管等との接続部には金属製の口金が必要であり、タンク全てを複合材で製作することは不可能であり、必ず金属部材と複合材部材の接着部が存在する。上記のように、一般に金属部材と複合材部材の接着部ではそれらの特性、例えば、熱膨張率・剛性が不連続に変化することになるため、応力集中が発生し剥離が発生しやすい状況にある。タンク全体の強度は複合材で持っているため、金属部材と複合材部材との剥離とその進展はタンクの破壊につながる。
特に航空宇宙分野で極低温推進剤(液体水素・液体酸素等)のタンクとして使用した場合、極低温では接着剤の靭性が大きく低下するため、極めて剥離の発生・進展が起きやすい状況となる。この剥離防止のため、タンク開口部の周囲部分が金属製である内殻と複合材製の外殻に対して、開口部の周囲部分に内殻と外殻を互いに拘束する固定手段を設ける技術が提案されている(特許文献1)。
一方常温で使用する気蓄器や自動車用の燃料タンクであるが、常温では接着剤の靭性が比較的高いため、現状の大きさ・圧力では剥離が問題になる状況ではない。しかし剥離を支配する指標(エネルギ解放率)は通常の設計に用いている指標(強度)と異なり、圧力の2乗に比例して増加(強度指標では圧力の1乗)し、大きさの1乗に比例して増加(強度指標では大きさによらない)するため、将来タンクが高圧化・大型化した際には、同様に金属部材と複合材部材間の剥離が問題となることが予測される。
また、金属部材と複合材部材の接着部を有する金属部材と複合材部材の接合構造は、人工衛星構体における、複合材製のスラストチューブと該複合材製のスラストチューブと上面パネル又は及び下面パネルの接合に用いられる金属製ブラケットとの接合構造、ロケットにおける、尾翼を構成する複合材製の表皮板と該複合材製の表皮板とロケット胴体の接合に用いられる、ロケット胴体に接合された取付金具との接合構造においても用いられており、これらの接合構造において、上記と同様金属部材と複合材部材間の剥離が問題となる。
特開2006−10036号公報
そこで、本発明は、金属部材と複合材部材の接着部を有する金属部材と複合材部材の接合構造において金属部材と複合材部材の接着剥離を防止すること、例えば、極低温流体の複合材タンク、高圧化・大型化した複合材タンク等において、配管部周辺の金属部材と複合材部材の接着剥離を防止すること、人工衛星構体において、複合材製のスラストチューブと該複合材製のスラストチューブと上面パネル及び下面パネルの接合に用いられる金属製ブラケットの接着剥離を防止すること、ロケットにおいて、尾翼を構成する複合材製の表皮板と該複合材製の表皮板とロケット胴体の接合に用いられる、ロケット胴体に接合された取付金具の接着剥離を防止することを目的とする。
本発明の第1の態様は、複合材部材と、前記複合材部材と接着面を介して接着されている金属部材とを備え、前記金属部材は、前記接着面との間に薄肉部が形成されるように前記接着面に沿って延びるスリットを有している、金属部材と複合材部材の接合構造を提供するものである。
ここで、本明細書において、「接着面に沿って延びる」とは、接着面と平行に延びる態様のみならず、接着面に対して非平行、すなわち接着面に対して所定の角度をなしつつ延びる態様も含む。
好ましくは、前記スリットに柔軟な充填剤が充填されている。
好ましくは、前記スリットの底部は、R加工されている。
好ましくは、前記スリットの底部は、半円形の横断面形状を有する。
好ましくは、前記スリットは、前記接着面に対して非平行に設けられている。
好ましくは、前記スリットは、前記金属部材の前記接着面を含む面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられている。
好ましくは、前記スリットは、前記接着面の該スリットの長さ方向の一部に沿って、1つ又は複数設けられている。
好ましくは、前記スリットの側端面は、R加工されている。
好ましくは、前記スリットの幅は該スリットの長さ方向に連続的に変化する。
好ましくは、前記スリットにより前記薄肉部が形成されることによって、前記金属部材の前記接着面側の剛性が低下する。
好ましくは、前記複合材部材は人工衛星構体を構成するスラストチューブであり、前記金属部材は前記スラストチューブと人工衛星構体を構成する上面パネル又は下面パネルとを接合するブラケットである。
好ましくは、前記複合材部材はロケット尾翼の表皮板であり、前記金属部材は前記表皮板が接着されることにより、前記ロケット尾翼とロケット胴体を接合するための取付金具である。
本発明の第2の態様は、上記接合構造を含む装置を提供するものである。
本発明の第3の態様は、上記接合構造に用いる金属部材を提供するものである。
本発明の第4の態様は、複合材製の外殻と、該外殻が備える開口部において該外殻と接続されている、筒状部を有する金属製の口金とを備えるタンクであって、前記筒状部の外周面の少なくとも一部が前記開口部と接着し、前記筒状部の外縁部にスリットが設けられているタンクを提供するものである。
好ましくは、前記スリットには柔軟な充填剤が充填されている。
好ましくは、前記スリットの底部は、R加工されている。
好ましくは、前記スリットの底部は、半円形の横断面形状を有する。
好ましくは、前記スリットは、前記口金の外周面に対して非平行に設けられている。
好ましくは、前記スリットは、前記口金の外周面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられている。
好ましくは、前記スリットは前記筒状部の外縁部の一部に1つ又は複数設けられている。
好ましくは、前記スリットの側端面は、R加工されている。
好ましくは、前記スリットの幅は該スリットの長さ方向に連続的に変化する。
好ましくは、内殻をさらに備え、該内殻は樹脂により形成されている。
好ましくは、内殻をさらに備え、該内殻は口金と一体的に形成された金属により形成されている。
本発明の第5の態様は、複合材製の外殻を含むタンクにおいて、該外殻が備える開口部において該外殻と接続される金属製の口金であって、筒状部を有し、該筒状部の外周面の少なくとも一部が前記開口部と接着し、前記筒状部の外縁部にスリットが設けられている口金を提供するものである。
本発明によれば、金属部材と複合材部材の接着部を有する金属部材と複合材部材の接合構造において、金属部材に、金属部材と複合材部材の接着面との間に薄肉部が形成されるように接着面に沿って延びるスリットを設けることによって、金属部材の接着面側の剛性が低下する。これにより、金属部材と複合材部材の接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、接着剥離を防止することができる。
本発明によれば、複合材製の外殻と、該外殻が備える開口部において該外殻と接続されている、筒状部を有する金属製の口金とを備えるタンクにおいて、タンクの口金の筒状部の外縁部にスリットを設け、タンクの複合材製の外殻と口金の筒状部の接着部付近の口金の板厚を薄くすることにより、すなわち、口金の筒状部に、複合材製の外殻と口金の筒状部の接着面との間に薄肉部が形成されるように接着面に沿って延びるスリットを設けることによって、口金の筒状部の接着面側の剛性が低下する。これにより、複合材製の外殻と金属製の口金の接着部のエネルギ解放率を著しく低減し、接着剥離を防止することができる。
また、タンク開口部の周囲部分が金属製である内殻と複合材製の外殻に対して、開口部の周囲部分に内殻と外殻を互いに拘束する固定手段を設ける従来の特許文献1の技術と比較して、ネジ加工や固定用部品を必要としないので、加工が容易であり、部品点数が減少し軽量化することができる。
本発明によれば、複合材製のスラストチューブと上面パネル及び下面パネルの少なくとも一方が金属製ブラケットにより接合される人工衛星構体において、金属製のブラケットに、金属製のブラケットと複合材製のスラストチューブの接着面との間に薄肉部が形成されるように接着面に沿って延びるスリットを設けることによって、金属製のブラケットの接着面側の剛性が低下する。これにより、スラストチューブと金属製のブラケットの接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、スラストチューブと金属製のブラケットの接着剥離を防止することができる。
本発明によれば、尾翼を構成する複合材製の表皮板とロケット胴体が、ロケット胴体に接合された金属製の取付金具により接合されるロケットにおいて、金属製の取付金具に、金属製の取付金具と尾翼の複合材製の表皮板の接着面との間に薄肉部が形成されるように接着面に沿って延びるスリットを設けることによって、金属製の取付金具の接着面側の剛性が低下する。これにより、尾翼の表皮板と金属製の取付金具の接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、尾翼の表皮板と金属製の取付金具の接着剥離を防止することができる。
本発明の実施形態に係るタンクの断面図である。 本発明の実施形態に係るタンクの口金部分の断面図である。 本発明の実施形態の原理に関するシミュレーションのタンクのモデルを示す図である。 図3のモデルにおけるシミュレーション結果を示す図である。 本発明の実施形態のシミュレーションに係るタンクの断面図である。 本発明の実施形態のシミュレーションに係るタンクの口金部分の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタンクの口金部分の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタンクの口金部分の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る人工衛星構体の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る人工衛星構体のスラストチューブと上面パネルの接合部の断面図である。 本発明の他の実施形態に係るロケットの断面図である。 本発明の他の実施形態に係るロケットの胴体と尾翼の接合部の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るタンク1の断面図、図2はタンク1の口金部分の断面図である。図1に示されるように、タンク1は、内殻10と、内殻10を覆う外殻20と、外殻20が備える開口部30において外殻20と接続されている口金40と、を備えて構成される。図1においては、開口部30はタンク1の上部のみに設けられているが、さらにタンク1の底部にも開口部30及び口金40を設けてもよい。
内殻10は、例えば液晶ポリマーといったガスバリア性の高い樹脂製のライナで形成されており、内部流体の漏洩を防ぐようになっている。
口金40は、例えばチタンといった金属製であり、その形状は円筒状であり、そのタンク内側の端部に形成されたフランジ部40aと、フランジ部40aから立ち上がる筒状部40bを有する。
外殻20は、内殻10及び口金40の外側を覆う。外殻20が備える開口部30は、口金40のフランジ部40aの外側の面及び口金40の筒状部40bの外周面の少なくとも一部と接着しており、口金40の筒状部40bの外周面の少なくとも一部と外殻20が備える開口部30は、周方向に延びる細長い接着面60を介して接着されている。外殻20は、例えばCFRPといった複合材製であり、例えばフィラメントワインディング法により成形される。
以上のような構造のタンク1において、口金部分の構造についてさらに、図2を参照して説明する。
口金40の筒状部40bの外縁部には、その全周にわたって延びる一定の幅のスリット40cが、筒状部40bの外周面と平行に設けられ、外殻20と筒状部40bの接着部付近の口金40の板厚を薄くするようにしている。すなわち、口金40の筒状部40bには、接着面60との間に薄肉部40dが形成されるように接着面60の長さ方向に沿って延びるスリット40cが設けられている。
スリット40cの底部は応力集中を避けるために角を持たないようにR加工されている。さらにその底部が半円形の横断面形状を有するとより好ましい。
ここで、本実施形態の原理に関するシミュレーション例について図3〜6を参照して説明する。
まず円盤モデルを用いてのシミュレーションについての説明をする。円盤モデルは、図3に示されるような金属円盤の外周に複合材を接着した円盤であり、金属部直径50mm、複合材部外径100mm、厚さ30mmであり、金属部と複合材部界面に長さL0の予亀裂が入っている。各部の材質は金属部はチタン、複合材部は周方向が繊維方向のCFRPである。複合材の外周には圧力負荷を模擬する100MPaの軸対称一様引張が作用している。
予亀裂長さL0、スリットによる金属部の残り厚さtをパラメータとし、スリットの深さlをL0で無次元化した値を横軸に、そのときのエネルギ解放率Jをスリットがない場合のエネルギ解放率J0で無次元化した値を縦軸に取ったグラフを図4に示す。なお、この場合、エネルギ解放率は圧力負荷模擬荷重の自乗に比例するため、上記エネルギ解放率の低減効果は計算精度の誤差を除き100MPaという絶対値に依存しない。
図4より、予亀裂と同程度の深さのスリットを設けた場合のエネルギ解放率低減率は、8割前後、予亀裂の倍程度の深さのスリットを設けた場合は1割〜2割程度、予亀裂の3倍のスリット深さのスリットを設けた場合は1割以下となることが分かる。またスリットによる金属部の残り厚さtに関しては、スリットが浅い領域では例外はあるものの、スリットの深さが予亀裂長さの倍以上の領域では、tの値が小さい方がよりエネルギ解放率の値が小さくなっていることが分かる。このことから、予想される最大予亀裂長さの2倍から3倍以上のスリットをなるべく界面付近に加工することにより、界面に発生するエネルギ解放率を効果的に低減することが可能であるといえる。
次に、図1と同様の構造を有するタンクについて行ったシミュレーションについて説明する。図5は、本シミュレーションに係るタンクの断面図、図6はタンクの口金部分の断面図である。図5、6において図1、2と対応する部分には同一符号を付し、上記実施形態と同様の部分の説明は省略する。
外殻20が備える開口部30及びそれに接続され口金40は、図1においてはタンク1の上部のみに設けられていたが、本シミュレーションに係るタンクにおいては、さらにタンク1の底部にも開口部30及び口金40が設けられている。内殻10は液晶ポリマー製、外殻20はCFRP層とその内側のフィラメントワインディング法に対応するためのハンドレイアップによるGFRP補強層とからなり、口金40はチタン製、タンク胴部の直径は700mm、タンクの長さ(口金の筒状部のタンク外側の端面間の距離)は1200mm、最大予想運用圧力(MEOP)は32MPa、保証耐圧力(Proof pressure)は40MPa、破壊圧力(Burst pressure)は48MPaである。シミュレーションの計算条件は破壊圧に相当する内圧48MPaとした。なお、外殻20と内殻10は接着剤により接着されているが、口金40と内殻10は融着により直接接合されているものとした。
図6に示されるように、外殻20と口金40の接着部の上端及び下端に予亀裂50、51があるものとし、図6のようにスリット40cを設けた場合とスリットを設けなかった場合の、外殻20と口金40の接着部の上端のエネルギ開放率についてシミュレーションを行った。ここで、スリット40cは、口金40の筒状部40bの外縁部に、その全周にわたって一定の幅で、筒状部40bの外周面と平行に設けられ、予亀裂50の長さL0は、非破壊検査による検出能力と計算メッシュの大きさとを勘案し4mmとし、同様に予亀裂51の筒状部40bの外周面に沿った長さ及びフランジ部40aのタンク外側の面に沿った長さをそれぞれ約4mm、スリット外側の金属残存部の板厚tを4mm、スリットの深さlを16mmとした。
その結果、スリットがない場合のエネルギ開放率J0が約5200J/m2に対して、スリットを設けた場合のエネルギ開放率Jは約380J/m2となり、エネルギ解放率が一桁以上低減した。
また、塑性歪を含むvon Mises歪のシミュレーションも行ったが、スリットを設けたことによる強度面の設計上の問題もないことが確認できた。
以上のシミュレーション結果をふまえると、外殻20と筒状部40bの接着部付近の口金40の板厚は可能な限り薄くすることが好ましい。また、スリット40cの深さは非破壊検査能力により決定される最小検出欠陥寸法の倍以上とすることが好ましい。これは、非破壊検査により予亀裂が発見されなかった場合は、予亀裂の長さは最小検出欠陥寸法以下であるから、予亀裂の長さをその可能性のある最大値である最小検出欠陥寸法とみなすことによるものである。
また、スリット40cには水等が溜まり腐食等の原因となりうる。これを回避するためスリット40cを充填剤で充填することができる。この際、接着剤等の硬度の高い充填材を使用するとスリットの効果が低下するので、柔軟な(硬度の低い)充填材、例えばシリコーンシーラント等で充填することが好ましい。
本実施形態のタンク1が高圧・大型の複合材フィラメントワインディング気蓄器であって、高圧時に口金から複合材層が剥離する問題が発生している場合、非破壊検査能力により決定される最小検出欠陥寸法を約4mm、すなわち予想予亀裂を約4mm以下と仮定すると、深さが予想予亀裂の2倍よりも十分大きい深いことが好ましいことと加工後の強度を考慮してその5倍の約20mmのスリットを、外殻20と筒状部40bの接着部付近の口金40の板厚は可能な限り薄くすることが好ましいから加工限界を勘案して板厚が1mm程度となるように、筒状部40bの外周面と平行に全周にわたって設ける(スリットの底部は応力集中を避けるため半円形の横断面形状を有するものとする)と、スリットがない場合に比べて、剥離の発生する圧力を少なくとも3倍程度まで上昇させることが可能である。
また、本実施形態のタンク1が極低温推進剤複合材タンクであって、推進剤充填時に熱応力により口金部から複合材層が剥離する問題が発生している場合、上記と同様のスリットを設けると、スリットがない場合に比べて、推進剤充填時の剥離発生を大幅に抑制することが可能である。なお、この場合、防腐等のためにスリットに柔軟な充填剤を充填するときは、充填剤は極低温でも硬化・崩壊しないものを選択する。
以上のように、本実施形態によれば、タンクの口金40の筒状部40bの外縁部にスリット40cを設け、タンクの複合材製の外殻20と口金40の筒状部40bの接着部付近の口金の板厚を薄くすることによって、すなわち、口金40の筒状部40bに、複合材製の外殻20と口金40の筒状部40bの接着面60との間に薄肉部40dが形成されるように接着面60に沿って延びるスリット40cを設けることによって、口金の筒状部の接着面側の剛性が低下する。これにより、外殻20と口金40の接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、口金と複合材の接着剥離の防止に大きく貢献することができる。
(第2の実施形態)
図7、8は、本発明の第2の実施形態に係るタンク1の口金部分の断面図である。本実施形態において、口金40以外のタンク1の構成は図1と同様であり、図7、8において図1、2と対応する部分には同一符号を付し、第1の実施形態と同様の部分の説明は省略する。
本実施形態は、口金40の形状により、口金40の筒状部40bのタンク外側の端面からスリット40cを加工することが難しい場合において、筒状部40bの外周面からスリット40cを加工することにより、第1の実施形態と同様の効果を得ようとするものである。例えば、図7に示すように、筒状部40bの外周面すなわち接着面60に対して斜めにスリット40cを形成する。この場合、外殻20と口金40の接着面のエネルギ解放率の低減効果はスリット外側の金属残存部である薄肉部60の厚さに依存するため、可能な限り薄くすることが好ましい。
また、例えば、図8に示すように、まず筒状部40bの外周面すなわち接着面60に垂直に溝を形成し、次いで筒状部40bの外周面と平行にスリット40cを形成する。この場合、該溝は筒状部40bの外周面に垂直でなく、任意の角度で形成してもよく、また、スリット40cも筒状部40bの外周面と平行でなく、任意の角度で形成してもよい。つまり、スリット40cを、筒状部40bの外周面すなわち接着面60から所定の長さに形成された溝に接続して設けてもよい。
以上の実施形態に関して、口金40には、クロージャや流体用のアダプタなどの部材を接続するためのネジ穴等が設けられる場合があるが、そのようなネジ穴等の存在のために、上記のような全周にわたって延びる一定の幅のスリットを設けることができない場合、全周の一部にのみ、すなわち接着面60のスリット40cの長さ方向の一部に沿って1つ又は複数のスリットを設けることができる。このとき、スリットの底部はR加工されることが好ましく、さらには半円形の横断面形状を有することが好ましい。そして、各スリットの側端面も応力集中軽減のために、R加工されることが好ましく、さらには半円状形の横断面形状を有することが好ましい。
また、これに代えて、ネジ穴等の存在のために、全周にわたる一定の幅のスリットを設けることができない場合、ネジ穴部等付近のみスリット幅を狭くすることにより、ネジ穴等を回避することができる。この場合、スリット幅の不連続な変化による応力集中を回避するために、スリットの長さ方向のスリット幅の変化は連続的なものとすることが好ましい。
以上の実施形態において、タンクの構造は、内殻10が口金40とは別体で樹脂製のものであったが、内殻が口金40と一体化した金属で形成されている公知の構造のタンクにも上記実施形態の技術が適用可能であることは、当業者に明らかであろう。
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係る人工衛星構体101の断面図である。図9に示されるように、人工衛星構体101内部の中央に円筒形状のCFRP製スラストチューブ120が配置され、スラストチューブ120の上下には、円形の上面パネル102及び下面パネル104が金属製ブラケット140により取り付けられている。また、人工衛星構体101の外表面を構成する円筒形状の外部パネル106が上面パネル102及び下面パネル104に取り付けられている。このような構造において、スラストチューブ120は、衛星全体の荷重を支持している。
図10は、図9の要部Aの拡大図である、スラストチューブ120と上面パネル102の接合部の断面図である。図10に示されるように、スラストチューブ120と金属製のブラケット140の垂直片が接着面160を介して接着され、上面パネル102と金属製のブラケット140の水平片がねじ止めされることにより、スラストチューブ120と上面パネル102が接合されている。なお、スラストチューブ120と下面パネル104とも同様の構造により接合されている。
金属製のブラケット140には、接着面160との間に薄肉部140dが形成されるように接着面160に沿って延びるスリット140cが設けられている。スリット140cの底部は応力集中を避けるために角を持たないようにR加工されている。さらにその底部が半円形の横断面形状を有するとより好ましい。
このようにスリット140cを設けることにより薄肉部140dが形成されることによって、金属製のブラケット140の接着面160側の剛性が低下する。これにより、スラストチューブ120と金属製のブラケット140の接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、スラストチューブと金属製のブラケットの接着剥離の防止に大きく貢献することができる。
なお、本実施形態に対して、第1の実施形態に対する第2の実施形態と同様に、スリットに柔軟な充填剤が充填されている構成、スリットが接着面に対して非平行に設けられている構成、スリットが金属部材の接着面を含む面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられている構成、スリットが接着面のスリットの長さ方向の一部に沿って1つ又は複数設けられている構成、そのスリットの側端面がR加工されている構成、スリットの幅がスリットの長さ方向に連続的に変化する構成等の変形を行うことができる。
図11は、本発明の第4の実施形態に係るロケット201の側面図である。図11に示されるように、ロケット201の胴体202の下部には、尾翼204が取り付けられている。
図12は、図11のB−B線断面図である、ロケットの胴体202と尾翼204の接合部の断面図である。図11に示されるように、ロケットの胴体202の表面にアルミ製の取付金具240が設けられている。また、尾翼204は、アルミハニカム206をコアとし、CFRP製表皮板220がその両面に接着されることにより構成されている。
アルミ製の取付金具240は突起部240bを有し、突起部の上面がアルミハニカム206と当接し、突起部の側面とCFRP製表皮板220が接着面260を介して接着されることにより、ロケットの胴体202と尾翼204が接合される。
アルミ製の取付金具240の突起部240bには、接着面260との間に薄肉部240dが形成されるように接着面260に沿って延びるスリット240cが設けられている。スリット240cの底部は応力集中を避けるために角を持たないようにR加工されている。さらにその底部が半円形の横断面形状を有するとより好ましい。
このようにスリット240cを設けることにより薄肉部240dが形成されることによって、アルミ製の取付金具240の接着面260側の剛性が低下する。これにより、尾翼204のCFRP製表皮板220とアルミ製の取付金具240の接着面のエネルギ解放率を著しく低減し、尾翼(CFRP製表皮板)とアルミ製の取付金具の接着剥離の防止に大きく貢献することができる。
なお、本実施形態に対して、第1の実施形態に対する第2の実施形態と同様に、スリットに柔軟な充填剤が充填されている構成、スリットが接着面に対して非平行に設けられている構成、スリットが金属部材の接着面を含む面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられている構成、スリットが接着面のスリットの長さ方向の一部に沿って1つ又は複数設けられている構成、そのスリットの側端面がR加工されている構成、スリットの幅がスリットの長さ方向に連続的に変化する構成等の変形を行うことができる。
以上、本発明について、例示のためにいくつかの実施形態に関して説明してきたが、本発明はこれに限定されるものでなく、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、形態及び詳細について、様々な変形及び修正を行うことができることは、当業者に明らかであろう。
1 タンク
10 内殻
20 外殻
30 開口部
40 口金
40a フランジ部
40b 筒状部
40c スリット
40d 薄肉部
50 予亀裂
51 予亀裂
60 接着面
101 人工衛星構体
102 上面パネル
104 下面パネル
106 外部パネル
120 スラストチューブ
140 ブラケット
140c スリット
140d 薄肉部
160 接着面
201 ロケット
202 胴体
204 尾翼
206 アルミハニカム
220 CFRP製表皮板
240 取付金具
240b 突起部
240c スリット
240d 薄肉部
260 接着面

Claims (26)

  1. 複合材部材と、
    前記複合材部材と接着面を介して接着されている金属部材と、
    を備え、
    前記金属部材は、前記接着面との間に薄肉部が形成されるように設けられて前記接着面に沿って延びるスリットを有し、
    前記スリットの少なくとも一部は、一定の幅を有する、金属部材と複合材部材の接合構造。
  2. 前記スリットに柔軟な充填剤が充填されていることを特徴とする請求項1に記載の接合構造。
  3. 前記スリットの底部は、R加工されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の接合構造。
  4. 前記スリットの底部は、半円形の横断面形状を有することを特徴とする請求項3に記載の接合構造。
  5. 前記スリットは、前記接着面に対して非平行に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の接合構造。
  6. 前記スリットは、前記金属部材の前記接着面を含む面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の接合構造。
  7. 前記スリットは、前記接着面の該スリットの長さ方向の一部に沿って、1つ又は複数設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の接合構造。
  8. 前記スリットの側端面は、R加工されていることを特徴とする請求項7に記載の接合構造。
  9. 前記スリットの一部の幅は該スリットの長さ方向に連続的に変化することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の接合構造。
  10. 前記スリットにより前記薄肉部が形成されることによって、前記金属部材の前記接着面側の剛性が低下する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の接合構造。
  11. 前記複合材部材は人工衛星構体を構成するスラストチューブであり、前記金属部材は前記スラストチューブと人工衛星構体を構成する上面パネル又は下面パネルとを接合するブラケットである、請求項1〜10のいずれか1項に記載の接合構造。
  12. 前記複合材部材はロケット尾翼の表皮板であり、前記金属部材は前記表皮板が接着されることにより、前記ロケット尾翼とロケット胴体を接合するための取付金具である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の接合構造。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載された接合構造を含む装置。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載された接合構造に用いる金属部材。
  15. 複合材製の外殻と、該外殻が備える開口部において該外殻と接続されている、筒状部を有する金属製の口金とを備えるタンクであって、
    前記筒状部の外周面の少なくとも一部が前記開口部と接着し、前記筒状部の外縁部にスリットが設けられているタンク。
  16. 前記スリットに柔軟な充填剤が充填されていることを特徴とする請求項15に記載のタンク。
  17. 前記スリットの底部は、R加工されていることを特徴とする請求項15又は16に記載のタンク。
  18. 前記スリットの底部は、半円形の横断面形状を有することを特徴とする請求項17に記載のタンク。
  19. 前記スリットは、前記筒状部の外周面に対して非平行に設けられていることを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載のタンク。
  20. 前記スリットは、前記筒状部の外周面から所定の長さに形成された溝に接続して設けられていることを特徴とする請求項15〜18のいずれか1項に記載のタンク。
  21. 前記スリットは前記筒状部の外縁部の一部に1つ又は複数設けられていることを特徴とする請求項15〜20のいずれか1項に記載のタンク。
  22. 前記スリットの側端面は、R加工されていることを特徴とする請求項21に記載のタンク。
  23. 前記スリットの幅は該スリットの長さ方向に連続的に変化することを特徴とする請求項15〜22のいずれか1項に記載のタンク。
  24. 内殻をさらに備え、該内殻は樹脂により形成されていることを特徴とする請求項15〜23のいずれか1項に記載のタンク。
  25. 内殻をさらに備え、該内殻は口金と一体的に形成された金属により形成されていることを特徴とする請求項15〜23のいずれか1項に記載のタンク。
  26. 複合材製の外殻を含むタンクにおいて、該外殻が備える開口部において該外殻と接続される金属製の口金であって、
    筒状部を有し、
    該筒状部の外周面の少なくとも一部が前記開口部と接着し、前記筒状部の外縁部にスリットが設けられている口金。
JP2011538493A 2009-10-30 2010-10-29 金属部材と複合材部材の接合構造 Active JP5729563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538493A JP5729563B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 金属部材と複合材部材の接合構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009249822 2009-10-30
JP2009249822 2009-10-30
PCT/JP2010/069265 WO2011052714A1 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 金属部材と複合材部材の接合構造
JP2011538493A JP5729563B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 金属部材と複合材部材の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052714A1 JPWO2011052714A1 (ja) 2013-03-21
JP5729563B2 true JP5729563B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=43922135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538493A Active JP5729563B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 金属部材と複合材部材の接合構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8763846B2 (ja)
EP (1) EP2495171A4 (ja)
JP (1) JP5729563B2 (ja)
KR (1) KR101718572B1 (ja)
CN (1) CN102596723B (ja)
WO (1) WO2011052714A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104094034A (zh) * 2011-12-05 2014-10-08 蓝波股份有限公司 优化的容器
JP2015085946A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 横浜ゴム株式会社 航空機用水タンク
EP3184672B1 (en) 2015-12-23 2018-10-24 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes S.p.A. Process for manufacturing a disc for disc brakes
CN106080956B (zh) * 2016-06-13 2018-09-07 中国人民解放军海军工程大学 一种用于潜水器的复合材料耐压壳
JP7014060B2 (ja) 2018-06-21 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 高圧タンク、高圧タンク搭載装置、および高圧タンクの製造方法
CN109948255B (zh) * 2019-03-20 2022-04-22 北京空间飞行器总体设计部 用于储箱安装的增材制造金属蒙皮点阵结构及其设计方法
US11738636B2 (en) * 2019-09-05 2023-08-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for conformable fuel tank
CN111137472A (zh) * 2019-12-27 2020-05-12 大连理工大学 一种大直径无内衬复合材料贮箱连接结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558395A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Nec Corp スラストチユーブ
JPH09222198A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shinko Kiki Kogyo Kk Frp製高圧容器の口金構造
JPH11260968A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Nippon Inter Electronics Corp 複合半導体装置
US6230922B1 (en) * 1997-11-14 2001-05-15 Mannesmann Ag Composite pressurized container with a plastic liner for storing gaseous media under pressure
JP2002005397A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Chemicals Corp 耐圧容器
JP2006010036A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ihi Aerospace Co Ltd 極低温流体用タンク
US20070012551A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Thorsten Rohwer Hydrogen pressure tank
JP2007155841A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 粉体容器、トナー補給装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1343169A (en) * 1918-12-26 1920-06-08 Pfaudler Co Inc Tank
US2744043A (en) * 1950-01-23 1956-05-01 Fels & Company Method of producing pressure containers for fluids
US2718583A (en) * 1952-11-18 1955-09-20 David B Noland Water-heater tank of reinforced plastic and method and apparatus for making the same
US2848133A (en) * 1954-10-28 1958-08-19 Einar M Ramberg Pressure vessels and methods of making such vessels
US3073475A (en) * 1959-10-30 1963-01-15 Minnesota Mining & Mfg Pressure vessel and method of making the same
NL269849A (ja) * 1960-10-05
US3969812A (en) * 1974-04-19 1976-07-20 Martin Marietta Corporation Method of manufacturing an overwrapped pressure vessel
SE452284B (sv) * 1986-03-10 1987-11-23 Saab Composite Ab Tryckkerl av kompositmaterial med i lindningen infogade gavelstycken
JPH088824B2 (ja) * 1988-03-04 1996-01-31 有限会社ワイ・ケイ・エフ 赤潮防除法
JPH07108824B2 (ja) 1989-09-29 1995-11-22 亨 吉田 炭素材の接合方法
US5413240A (en) * 1993-09-17 1995-05-09 Russell-Stanley Corporation Replaceable closure system
JP2001153296A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsubishi Chemicals Corp 耐圧容器の製造方法及び耐圧容器
JP4268301B2 (ja) 2000-02-01 2009-05-27 浜松ホトニクス株式会社 光学窓構造
KR100469636B1 (ko) * 2004-03-11 2005-02-02 주식회사 케이시알 복합재료 고압용기용 고밀폐도 금속성 노즐보스
JP2008238491A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toyota Motor Corp Frp成形体及びその製造方法、並びにガスタンク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558395A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Nec Corp スラストチユーブ
JPH09222198A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shinko Kiki Kogyo Kk Frp製高圧容器の口金構造
US6230922B1 (en) * 1997-11-14 2001-05-15 Mannesmann Ag Composite pressurized container with a plastic liner for storing gaseous media under pressure
JPH11260968A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Nippon Inter Electronics Corp 複合半導体装置
JP2002005397A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Chemicals Corp 耐圧容器
JP2006010036A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Ihi Aerospace Co Ltd 極低温流体用タンク
US20070012551A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Thorsten Rohwer Hydrogen pressure tank
JP2007155841A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 粉体容器、トナー補給装置及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015008665; 竹内伸介、佐藤英一、小野田淳次郎、荒川陽司、宮原啓: '複合材タンク口元部接着構造におけるエネルギ解放率低減化手法の考察' 日本航空宇宙学会論文集 第58巻681号, 20101005, 302-307, 社団法人日本航空宇宙学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120086326A (ko) 2012-08-02
CN102596723A (zh) 2012-07-18
CN102596723B (zh) 2015-07-08
EP2495171A4 (en) 2016-11-23
US8763846B2 (en) 2014-07-01
KR101718572B1 (ko) 2017-03-21
JPWO2011052714A1 (ja) 2013-03-21
US20120325832A1 (en) 2012-12-27
EP2495171A1 (en) 2012-09-05
WO2011052714A1 (ja) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729563B2 (ja) 金属部材と複合材部材の接合構造
US11299312B2 (en) Method for producing a leak-tight vessel, and a leak-tight vessel
JP5416554B2 (ja) 複合材料構造物製造用治具
JP2017525902A (ja) 圧力放出部を装着した複合材圧力タンクボス
JP6614180B2 (ja) 水素タンク素体の製造方法、および水素タンクの製造方法
EP3380302B1 (en) Composite pressure vessel having internal load support
JP6766948B2 (ja) 低温タンク及びその製造方法
JP2008101677A (ja) 高圧ガス容器
JP5948330B2 (ja) タンクの口金部位における金属製ライナと複合材構造の間の結合
BR112013033497B1 (pt) saliência para recipiente de compósito sob pressão
MX2011004409A (es) Separador por gravedad submarino.
JP5018100B2 (ja) 圧力容器及び圧力容器製造方法
JP2010089507A (ja) 炭化水素燃料または作動液を無差別に給送するように構成された複合パイプ
JP2010038216A (ja) 圧力容器
JP5985489B2 (ja) 壁及び対応するタンクに機器の部材を固定する方法
JP2010264405A (ja) 脱気装置
CN210706016U (zh) 一种钢塑复合内衬外包聚四氟乙烯聚管用的收口装置
JP2009257355A (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP2017198319A (ja) 高圧タンク
JP2023110517A (ja) 極低温タンクとその製造方法
JP2019108903A (ja) 高圧タンク
CN106151701A (zh) 一种耐腐蚀钛塑复合管
CN213443052U (zh) 一种可伸缩推进器的改进安装装置
Hermawan et al. EFFECT OF STRENGTHENING IN COPV (PVC-FIBERGLASS) ON THE STRENGTH OF BURST TEST
JP4636491B2 (ja) 極低温流体用タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250