JP5724152B1 - 光学表示デバイスの生産システム - Google Patents
光学表示デバイスの生産システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724152B1 JP5724152B1 JP2014547191A JP2014547191A JP5724152B1 JP 5724152 B1 JP5724152 B1 JP 5724152B1 JP 2014547191 A JP2014547191 A JP 2014547191A JP 2014547191 A JP2014547191 A JP 2014547191A JP 5724152 B1 JP5724152 B1 JP 5724152B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- sheet
- optical member
- optical
- optical display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 435
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 95
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 88
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 42
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 26
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 253
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 70
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 42
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 36
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 9
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 8
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6838—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/02—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/10—Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1858—Handling of layers or the laminate using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B39/00—Layout of apparatus or plants, e.g. modular laminating systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
- H01L21/681—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2315/00—Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
- B32B2315/08—Glass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/202—LCD, i.e. liquid crystal displays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/16—Drying; Softening; Cleaning
- B32B38/162—Cleaning
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
光学表示デバイスの生産システムは、光学表示部品の表示領域に対応する幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、光学部材シートをセパレータシートを残して表示領域に対応する長さでカットして光学部材とし、光学部材を供給する供給ラインを含む供給部と、一つの供給ラインによって順次供給された複数の光学部材をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの保持面に保持した光学部材をそれぞれ別々の光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、複数の貼合部を供給部と光学表示部品との間で移動させる移動装置と、を含む。
Description
本発明は、光学表示デバイスの生産システムに関する。
本願は、2013年5月17日に日本国に出願された特願2013−105585号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2013年5月17日に日本国に出願された特願2013−105585号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、液晶パネル等の光学表示部品に偏光板等の光学部材を貼合して光学表示デバイスを生産する光学表示デバイスの生産システムが知られている。例えば特許文献1には、偏光板を液晶パネルの両面に順次貼り付けて液晶ディスプレイを形成する貼合部が、液晶パネルを搬送する一連の搬送ラインに配置された液晶パネルの連続搬送システムが開示されている。
しかしながら、特許文献1の構成では、液晶パネルに偏光板を貼合する際に、偏光板の供給ライン一つに対して一つの貼合部が設けられているので、偏光板の貼合処理に長時間を要する場合、供給ラインにおける偏光板の供給が停滞してしまう。その結果、液晶ディスプレイの生産効率が低下してしまう。
一方、生産効率の低下を抑制するためには、偏光板の供給ライン及び貼合部を併設することが考えられる。しかしながら、偏光板の供給ライン及び貼合部を併設するには、広い設置場所を要すると共に膨大な設備コストがかかる。
一方、生産効率の低下を抑制するためには、偏光板の供給ライン及び貼合部を併設することが考えられる。しかしながら、偏光板の供給ライン及び貼合部を併設するには、広い設置場所を要すると共に膨大な設備コストがかかる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、光学表示デバイスの生産効率の低下を抑制することが可能な光学表示デバイスの生産システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の手段を採用した。
(1)本発明の第一の態様に係る光学表示デバイスの生産システムは、光学表示部品に光学部材を貼合してなる光学表示デバイスの生産システムであって、前記光学表示部品の表示領域に対応する幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、前記光学部材シートを前記セパレータシートを残して前記表示領域に対応する長さでカットして前記光学部材を形成し、前記光学部材を供給する供給ラインを含む供給部と、一つの前記供給ラインによって順次供給された複数の前記光学部材をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの前記保持面に保持した前記光学部材をそれぞれ別々の前記光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、前記複数の貼合部のうち少なくとも二つの前記貼合部を前記供給部と前記光学表示部品との間で同時に移動させる移動装置と、を含むことを特徴とする。
(1)本発明の第一の態様に係る光学表示デバイスの生産システムは、光学表示部品に光学部材を貼合してなる光学表示デバイスの生産システムであって、前記光学表示部品の表示領域に対応する幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、前記光学部材シートを前記セパレータシートを残して前記表示領域に対応する長さでカットして前記光学部材を形成し、前記光学部材を供給する供給ラインを含む供給部と、一つの前記供給ラインによって順次供給された複数の前記光学部材をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの前記保持面に保持した前記光学部材をそれぞれ別々の前記光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、前記複数の貼合部のうち少なくとも二つの前記貼合部を前記供給部と前記光学表示部品との間で同時に移動させる移動装置と、を含むことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記供給部は、前記光学部材を前記セパレータシートから剥離する剥離部を含み、前記複数の貼合部は、第一貼合部と第二貼合部とを含み、前記移動装置は、前記第一貼合部が、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第二貼合部を前記剥離部に移動させ、且つ、前記第二貼合部が、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第一貼合部を前記剥離部に移動させてもよい。
(3)上記(2)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第一吸着ステージと、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第二吸着ステージと、を含み、前記移動装置は、前記第一貼合部を前記剥離部と前記第一吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させ、且つ、前記第二貼合部を前記剥離部と前記第二吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させてもよい。
(4)上記(3)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記第一吸着ステージ及び前記第二吸着ステージと干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品光学部材を回収する回収ステージをさらに含み、前記移動装置は、前記不良品光学部材を保持した前記貼合部を前記回収ステージに移動させてもよい。
(5)上記(4)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記回収ステージは、前記供給ラインの延長線上に配置され、前記第一吸着ステージと前記第二吸着ステージとは、前記回収ステージを挟んで互いに対向する位置に配置されていてもよい。
(6)本発明の第二の態様に係る光学表示デバイスの生産システムは、光学表示部品に光学部材を貼合してなる光学表示デバイスの生産システムであって、前記光学表示部品の表示領域の長辺と短辺のうちいずれか一方の辺の長さよりも広い幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、前記光学部材シートを前記セパレータシートを残して前記表示領域の長辺と短辺のうちいずれか他方の辺の長さよりも長い長さでカットしてシート片を形成し、前記シート片を供給する供給ラインを含む供給部と、一つの前記供給ラインによって順次供給された複数のシート片をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの前記保持面に保持した前記シート片をそれぞれ別々の前記光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、前記複数の貼合部のうち少なくとも二つの前記貼合部を前記供給部と前記光学表示部品との間で同時に移動させる移動装置と、前記光学表示部品に貼合された前記シート片から貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、前記貼合面に対応する大きさの前記光学部材を形成する切断装置と、を含むことを特徴とする。
尚、上記構成中の「貼合面」とは、光学表示部品のシート片と対向する面を指し、「貼合面の外周縁」とは、具体的には、光学表示部品においてシート片が貼合された側の基板の外周縁を指す。
また、シート片の「貼合面に対応する部分」とは、シート片において、シート片と対向する光学表示部品の表示領域の大きさ以上、光学表示部品の外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の領域であって、かつ光学表示部品における電気部品取付部等の機能部分を避けた領域を指す。同様に「貼合面に対応する大きさ」とは、光学表示部品の表示領域の大きさ以上、光学表示部品の外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の大きさを指す。
尚、上記構成中の「貼合面」とは、光学表示部品のシート片と対向する面を指し、「貼合面の外周縁」とは、具体的には、光学表示部品においてシート片が貼合された側の基板の外周縁を指す。
また、シート片の「貼合面に対応する部分」とは、シート片において、シート片と対向する光学表示部品の表示領域の大きさ以上、光学表示部品の外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の領域であって、かつ光学表示部品における電気部品取付部等の機能部分を避けた領域を指す。同様に「貼合面に対応する大きさ」とは、光学表示部品の表示領域の大きさ以上、光学表示部品の外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の大きさを指す。
(7)上記(6)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記シート片が貼合された前記光学表示部品と前記シート片との貼合面の外周縁を検出する検出装置をさらに含み、前記切断装置は、前記検出装置が検出した前記光学表示部品と前記シート片との前記貼合面の外周縁に沿って、前記シート片を切断してもよい。
(8)上記(6)又は(7)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記供給部は、前記シート片を前記セパレータシートから剥離する剥離部を含み、前記複数の貼合部は、第一貼合部と第二貼合部とを含み、前記移動装置は、前記第一貼合部が、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記シート片を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第二貼合部を前記剥離部に移動させ、且つ、前記第二貼合部が、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記シート片を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第一貼合部を前記剥離部に移動させてもよい。
(9)上記(8)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記シート片が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第一吸着ステージと、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記シート片が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第二吸着ステージと、を含み、前記移動装置は、前記第一貼合部を前記剥離部と前記第一吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させ、且つ、前記第二貼合部を前記剥離部と前記第二吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させてもよい。
(10)上記(9)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記第一吸着ステージ及び前記第二吸着ステージと干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品シート片を回収する回収ステージをさらに含み、前記移動装置は、前記不良品シート片を保持した前記貼合部を前記回収ステージに移動させてもよい。
(11)上記(10)に記載の光学表示デバイスの生産システムでは、前記回収ステージは、前記供給ラインの延長線上に配置され、前記第一吸着ステージと前記第二吸着ステージとは、前記回収ステージを挟んで互いに対向する位置に配置されていてもよい。
本発明によれば、光学表示デバイスの生産効率の低下を抑制することが可能な光学表示デバイスの生産システムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、光学表示デバイスの生産システムとして、その一部を構成するフィルム貼合システムについて説明する。
図1は本実施形態のフィルム貼合システム1の概略構成図である。フィルム貼合システム1は、例えば液晶パネルや有機ELパネルといったパネル状の光学表示部品に、偏光フィルムや位相差フィルム、輝度上昇フィルムといったフィルム状の光学部材を貼合するもので、前記光学表示部品及び光学部材を含んだ光学表示デバイスを生産する生産システムの一部として構成される。フィルム貼合システム1では、前記光学表示部品として液晶パネルPを用いている。図1では図示都合上、フィルム貼合システム1を上下二段に分けて記載している。
図2は液晶パネルPをその液晶層P3の厚さ方向から見た平面図である。液晶パネルPは、平面視で長方形状をなす第一基板P1と、第一基板P1に対向して配置される比較的小形の長方形状をなす第二基板P2と、第一基板P1と第二基板P2との間に封入された液晶層P3とを備える。液晶パネルPは、平面視で第一基板P1の外形状に沿う長方形状をなし、平面視で液晶層P3の外周の内側に収まる領域を表示領域P4とする。
図3は図2のA−A断面図である。液晶パネルPの表裏面には、長尺帯状の第一、第二及び第三光学部材シートF1,F2,F3(図1参照、以下、光学部材シートFXと総称することがある。)から切り出した第一、第二及び第三光学部材F11,F12,F13(以下、光学部材F1Xと総称することがある。)が適宜貼合される。本実施形態では、液晶パネルPのバックライト側及び表示面側の両面には、偏光フィルムとしての第一光学部材F11及び第三光学部材F13がそれぞれ貼合され、液晶パネルPのバックライト側の面には、第一光学部材F11に重ねて輝度向上フィルムとしての第二光学部材F12がさらに貼合される。
図4は光学部材シートFXの部分断面図である。光学部材シートFXは、フィルム状の光学部材本体F1aと、光学部材本体F1aの一方の面(図4では上面)に設けられた粘着層F2aと、粘着層F2aを介して光学部材本体F1aの一方の面に分離可能に積層されたセパレータシートF3aと、光学部材本体F1aの他方の面(図4では下面)に積層された表面保護フィルムF4aとを有する。光学部材本体F1aは偏光板として機能し、液晶パネルPの表示領域P4の全域とその周辺領域とにわたって貼合される。尚、図示都合上、図4の各層のハッチングは略す。
光学部材本体F1aは、その一方の面に粘着層F2aを残しつつセパレータシートF3aを分離させた状態で、液晶パネルPに粘着層F2aを介して貼合される。以下、光学部材シートFXからセパレータシートF3aを除いた部分を貼合シートF5という。
セパレータシートF3aは、粘着層F2aから分離されるまでの間に粘着層F2a及び光学部材本体F1aを保護する。表面保護フィルムF4aは、光学部材本体F1aと共に液晶パネルPに貼合される。表面保護フィルムF4aは、光学部材本体F1aに対して液晶パネルPと反対側に配置されて光学部材本体F1aを保護する。表面保護フィルムF4aは、所定のタイミングで光学部材本体F1aから分離される。尚、光学部材シートFXが表面保護フィルムF4aを含まない構成であったり、表面保護フィルムF4aが光学部材本体F1aから分離されない構成であったりしてもよい。
光学部材本体F1aは、シート状の偏光子F6と、偏光子F6の一方の面に接着剤等で接合される第一フィルムF7と、偏光子F6の他方の面に接着剤等で接合される第二フィルムF8とを有する。第一フィルムF7及び第二フィルムF8は、例えば偏光子F6を保護する保護フィルムである。
尚、光学部材本体F1aは、一層の光学層からなる単層構造でもよく、複数の光学層が互いに積層された積層構造でもよい。前記光学層は、偏光子F6の他に、位相差フィルムや輝度向上フィルム等でもよい。第一フィルムF7と第二フィルムF8の少なくとも一方は、液晶表示素子の最外面を保護するハードコート処理やアンチグレア処理を含む防眩などの効果が得られる表面処理が施されてもよい。光学部材本体F1aは、第一フィルムF7と第二フィルムF8の少なくとも一方を含まなくてもよい。例えば第一フィルムF7を省略した場合、セパレータシートF3aを光学部材本体F1aの一方の面に粘着層F2aを介して貼り合わせてもよい。
図5はフィルム貼合システム1の平面図(上面図)であり、図1,5を参照してフィルム貼合システム1について説明する。尚、図中矢印Fは液晶パネルPの搬送方向を示す。
以下の説明では、液晶パネルPの搬送方向上流側をパネル搬送上流側、液晶パネルPの搬送方向下流側をパネル搬送下流側という。
以下の説明では、液晶パネルPの搬送方向上流側をパネル搬送上流側、液晶パネルPの搬送方向下流側をパネル搬送下流側という。
フィルム貼合システム1は、メインコンベヤ5の所定位置を貼合工程の始点5a及び終点5bとする。フィルム貼合システム1は、始点5aよりメインコンベヤ5から直角方向に延びる第一及び第二サブコンベヤ6,7と、始点5aから第一サブコンベヤ6の第一始発位置6aへ液晶パネルPを搬送する第一搬送装置8と、第一サブコンベヤ6上に設けられる洗浄装置9と、第一サブコンベヤ6のパネル搬送下流側に設けられる第一ロータリインデックス11と、第一サブコンベヤ6の第一終着位置6bから第一ロータリインデックス11の第一ロータリ始発位置11aへ液晶パネルPを搬送する第二搬送装置12と、第一ロータリインデックス11の周囲に設けられる第一貼合装置13及び第二貼合装置15並びにフィルム剥離装置14と、を備える。
また、フィルム貼合システム1は、第一ロータリインデックス11のパネル搬送下流側に設けられる第二ロータリインデックス16と、第一ロータリインデックス11の第一ロータリ終着位置11bから第二ロータリインデックス16の第二ロータリ始発位置16aへ液晶パネルPを搬送する第三搬送装置17と、第二ロータリインデックス16の周囲に設けられる第三貼合装置18及び検査装置19と、第二ロータリインデックス16のパネル搬送下流側に設けられる第二サブコンベヤ7と、第二ロータリインデックス16の第二ロータリ終着位置16bから第二サブコンベヤ7の第二始発位置7aへ液晶パネルPを搬送する第四搬送装置21と、第二サブコンベヤ7の第二終着位置7bからメインコンベヤ5の終点5bへ液晶パネルPを搬送する第五搬送装置22とを備える。
フィルム貼合システム1は、駆動式のメインコンベヤ5、各サブコンベヤ6,7及び各ロータリインデックス11,16が形成するラインを用いて液晶パネルPを搬送しつつ、液晶パネルPに順次所定の処理を施す。液晶パネルPは、その表裏面を水平にした状態でライン上を搬送される。
液晶パネルPは、例えばメインコンベヤ5では表示領域P4の短辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、メインコンベヤ5と直交する各サブコンベヤ6,7では表示領域P4の長辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、各ロータリインデックス11,16では表示領域P4の長辺を各ロータリインデックス11,16の径方向に沿わせた向きで搬送される。図中符号5cは液晶パネルPに対応してメインコンベヤ5上を流れるラックを示す。
液晶パネルPは、例えばメインコンベヤ5では表示領域P4の短辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、メインコンベヤ5と直交する各サブコンベヤ6,7では表示領域P4の長辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、各ロータリインデックス11,16では表示領域P4の長辺を各ロータリインデックス11,16の径方向に沿わせた向きで搬送される。図中符号5cは液晶パネルPに対応してメインコンベヤ5上を流れるラックを示す。
この液晶パネルPの表裏面に対して、帯状の光学部材シートFXから所定長さに切り出した貼合シートF5のシート片(光学部材F1Xに相当)が貼合される。フィルム貼合システム1の各部は、電子制御装置としての制御装置25により統括制御される。
第一搬送装置8は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。
第一搬送装置8は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第一サブコンベヤ6の第一始発位置6a(図5の左端部)へ水平状態のまま搬送し、当該位置で前記吸着を解除して液晶パネルPを第一サブコンベヤ6に受け渡す。
第一搬送装置8は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第一サブコンベヤ6の第一始発位置6a(図5の左端部)へ水平状態のまま搬送し、当該位置で前記吸着を解除して液晶パネルPを第一サブコンベヤ6に受け渡す。
洗浄装置9は、例えば液晶パネルPの表裏面のブラシ掛け及び水洗を行い、その後に液晶パネルPの表裏面の液切りを行う水洗式とされる。尚、洗浄装置9が液晶パネルPの表裏面の静電気除去及び集塵を行う乾式であってもよい。
第二搬送装置12は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第二搬送装置12は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第一ロータリインデックス11の第一ロータリ始発位置11aへ水平状態のまま搬送し、当該位置で前記吸着を解除して液晶パネルPを第一ロータリインデックス11に受け渡す。
第二搬送装置12は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第二搬送装置12は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第一ロータリインデックス11の第一ロータリ始発位置11aへ水平状態のまま搬送し、当該位置で前記吸着を解除して液晶パネルPを第一ロータリインデックス11に受け渡す。
第一ロータリインデックス11は、鉛直方向に沿う回転軸を有する円盤状の回転テーブルであり、図5の平面視の左端部を第一ロータリ始発位置11aとして右回りに回転駆動する。第一ロータリインデックス11は、第一ロータリ始発位置11aから右回りに90°回転した位置(図5の上端部)を第一貼合搬出入位置11cとする。
この第一貼合搬出入位置11cにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第一貼合装置13に搬入される。液晶パネルPは、第一貼合装置13によりバックライト側の第一光学部材F11の貼合がなされる。第一光学部材F11が貼合された液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第一貼合装置13から第一ロータリインデックス11の第一貼合搬出入位置11cへと搬入される。
第一ロータリインデックス11は、第一貼合搬出入位置11cから右回りに45°回転した位置(図5の右上端部)をフィルム剥離位置11eとする。このフィルム剥離位置11eにて、フィルム剥離装置14による第一光学部材F11の表面保護フィルムF4aの剥離がなされる。
第一ロータリインデックス11は、フィルム剥離位置11eから右回りに45°回転した位置(図5の右端位置)を第二貼合搬出入位置11dとする。
第一ロータリインデックス11は、フィルム剥離位置11eから右回りに45°回転した位置(図5の右端位置)を第二貼合搬出入位置11dとする。
この第二貼合搬出入位置11dにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第二貼合装置15に搬入される。液晶パネルPは、第二貼合装置15によりバックライト側の第二光学部材F12の貼合がなされる。第二光学部材F12が貼合された液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第二貼合装置15から第一ロータリインデックス11の第二貼合搬出入位置11dへと搬入される。
第一ロータリインデックス11は、第二貼合搬出入位置11dから右回りに90°回転した位置(図5の下端部)を第一ロータリ終着位置11bとする。この第一ロータリ終着位置11bにて、第三搬送装置17による搬出がなされる。
第三搬送装置17は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第三搬送装置17は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第二ロータリインデックス16の第二ロータリ始発位置16aへ搬送すると共に、この搬送時に液晶パネルPの表裏を反転し、第二ロータリ始発位置16aで前記吸着を解除して液晶パネルPを第二ロータリインデックス16に受け渡す。
第三搬送装置17は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第三搬送装置17は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第二ロータリインデックス16の第二ロータリ始発位置16aへ搬送すると共に、この搬送時に液晶パネルPの表裏を反転し、第二ロータリ始発位置16aで前記吸着を解除して液晶パネルPを第二ロータリインデックス16に受け渡す。
第二ロータリインデックス16は、鉛直方向に沿う回転軸を有する円盤状の回転テーブルであり、図5の平面視の上端部を第二ロータリ始発位置16aとして右回りに回転駆動する。第二ロータリインデックス16は、第二ロータリ始発位置16aから右回りに90°回転した位置(図5の右端部)を第三貼合搬出入位置16cとする。
この第三貼合搬出入位置16cにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第三貼合装置18に搬入される。液晶パネルPは、第三貼合装置18により表示面側の第三光学部材F13の貼合がなされる。第三光学部材F13が貼合された液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第三貼合装置18から第二ロータリインデックス16の第三貼合搬出入位置16cへと搬入される。
第二ロータリインデックス16は、第三貼合搬出入位置16cから右回りに90°回転した位置(図5の下端部)を貼合検査位置16dとする。この貼合検査位置16dにて、フィルム貼合がなされたワーク(液晶パネルP)の検査装置19による検査(光学部材F1Xの位置が適正か否か(位置ズレが公差範囲内にあるか否か)等の検査)がなされる。
液晶パネルPに対する光学部材F1Xの位置が適正ではないと判定されたワークは、不図示の払い出し手段によりシステム外に排出される。
液晶パネルPに対する光学部材F1Xの位置が適正ではないと判定されたワークは、不図示の払い出し手段によりシステム外に排出される。
第二ロータリインデックス16は、貼合検査位置16dから右回りに90°回転した位置(図5の左端部)を第二ロータリ終着位置16bとする。この第二ロータリ終着位置16bにて、第四搬送装置21による搬出がなされる。
第四搬送装置21は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第四搬送装置21は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第二サブコンベヤ7の第二始発位置7aへ搬送し、第二始発位置7aで前記吸着を解除して液晶パネルPを第二サブコンベヤ7に受け渡す。
第五搬送装置22は、液晶パネルPを保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第五搬送装置22は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPをメインコンベヤ5の終点5bへ搬送し、終点5bで前記吸着を解除して液晶パネルPをメインコンベヤ5に受け渡す。以上をもってフィルム貼合システム1による貼合工程が完了する。
以下、図6〜図10を参照して第一貼合装置13の詳細について説明する。図6は第一貼合装置13の概略側面図である。図7は第一貼合装置13の概略斜視図である。図8は第一貼合装置13の概略平面図である。図9は第一貼合装置13の概略正面図である。図10は液晶パネルの供給時における第一貼合装置13の概略側面図である。尚、第二貼合装置15及び第三貼合装置18も同様の構成を有するものとしてその詳細説明は省略する。
第一貼合装置13は、液晶パネルPの上面に対して、第一光学部材シートF1における所定サイズにカットした貼合シートF5のシート片(第一光学部材F11)の貼合を行う。
第一貼合装置13は、液晶パネルPの上面に対して、第一光学部材シートF1における所定サイズにカットした貼合シートF5のシート片(第一光学部材F11)の貼合を行う。
図6及び図7に示すように、第一貼合装置13は、シート搬送装置31(供給部)と、欠陥検出装置60と、マーキング装置63と、マーク検出装置64と、第一吸着ステージ41と、第二吸着ステージ42と、回収ステージ43と、複数の貼合ヘッド32(貼合部)と、移動装置70と、第一回転装置81と、第二回転装置82と、を備える。
本実施形態に係る複数の貼合ヘッド32は、第一貼合ヘッド32Aと第二貼合ヘッド32Bとを備える。以下、第一貼合ヘッド32Aと第二貼合ヘッド32Bとを、貼合ヘッド32と総称することがある。
シート搬送装置31は、第一光学部材シートF1を原反ロールR1からセパレータシートF3aと共に巻き出し、第一光学部材シートF1をセパレータシートF3を残してカットして貼合シートF5とし、貼合シートF5を供給する供給ライン31Lを含む。
シート搬送装置31は、セパレータシートF3aをキャリアとして貼合シートF5を搬送するもので、帯状の第一光学部材シートF1を巻回した原反ロールR1を保持すると共に第一光学部材シートF1をその長手方向に沿って繰り出す巻き出し部31aと、原反ロールR1から巻き出した第一光学部材シートF1にハーフカットを施す切断装置31bと、ハーフカットを施した第一光学部材シートF1を鋭角に巻きかけてセパレータシートF3aから貼合シートF5を分離させるナイフエッジ31c(剥離部)と、ナイフエッジ31cを経て単独となったセパレータシートF3aを巻き取るセパレータロールR2を保持する巻き取り部31dと、巻き出し部31aと巻き取り部31dとの間に第一セパレータシートF3aの搬送経路を形成する複数のローラ(例えば、本実施形態では6つのローラ311,312,313,314,315,316)と、複数のローラの少なくとも一つ(例えば、本実施形態ではローラ311)に設けられた測長器33と、を有する。
第一光学部材シートF1は、その搬送方向と直交する水平方向(シート幅方向)で、液晶パネルPの表示領域P4の幅(本実施形態では表示領域P4の短辺長さに相当)と同等の幅を有している。
シート搬送装置31の始点に位置する巻き出し部31aとシート搬送装置31の終点に位置する巻き取り部31dとは、例えば互いに同期して駆動する。これにより、巻き出し部31aが第一光学部材シートF1をその搬送方向へ繰り出しつつ、巻き取り部31dがナイフエッジ31cを経たセパレータシートF3aを巻き取る。以下、シート搬送装置31における第一光学部材シートF1(セパレータシートF3a)の搬送方向上流側をシート搬送上流側、搬送方向下流側をシート搬送下流側という。
複数のローラは、第一光学部材シートF1のうちの少なくともセパレータシートF3aが掛け渡されることによって、搬送経路を形成する。複数のローラは、搬送中の第一光学部材シートF1の進行方向を変化させるローラや搬送中の第一光学部材シートF1のテンションを調整可能なローラ等から選択されるローラによって構成されている。
測長器33は、測長器33が取り付けられたローラ311の回転角及び外周の長さに基づいて、第一光学部材シートF1が搬送された距離(搬送距離)を測定する。測長器33の測定結果は、制御装置25へ出力される。制御装置25は、測長器33の測定結果に基づいて、第一光学部材シートF1が搬送されている間の任意の時刻に第一光学部材シートF1の長手方向の各点が搬送経路上のいずれの位置に存在しているかを示すシート位置情報を生成する。
欠陥検出装置60は、搬送中の第一光学部材シートF1に内在する欠点を検出する。欠点検出装置50は、搬送中の第一光学部材シートF11に対して、反射検査、透過検査、斜め透過検査、クロスニコル透過検査等の検査処理を実行することによって、第一光学部材シートF1の欠点を検出する。
欠陥検出装置60は、第一光学部材シートF1に光を照射可能な照明部61と、照明部61から照射されて第一光学部材シートF1を経由(反射と透過の一方又は双方)した光の、光学部材シートF1における欠点の有無による変化を検出可能な光検出器62と、を備える。光学部材シートF1の欠点は、例えば、光学部材シートF1の内部において固体と液体と気体の少なくとも1つからなる異物が存在する部分や、光学部材シートF1の表面に凹凸やキズが存在する部分、光学部材シートF1の歪や材質の偏り等によって輝点となる部分等である。
照明部61は、欠陥検出装置60で行う検査の種類に応じて光強度や波長、偏光状態等が調整された光を照射する。光検出器62は、CCD等の撮像素子で構成されており、照明部61によって光が照射されている部分の第一光学部材シートF1を撮像する。光検出器62の検出結果(撮像結果)は、制御装置25へ出力される。
制御装置25は、光検出器62によって撮像された画像を解析して、欠点の有無を判定する。制御装置25は、第一光学部材シートF1に欠点が存在すると判定したときに、測長器33の測定結果を参照して、欠点の第一光学部材シートF1上での位置を示す欠点位置情報を生成する。
尚、欠陥検出装置60の構成は、第一光学部材シートF1の欠点を検出可能なように、適宜変更可能である。例えば、欠陥検出装置60は、光検出器62の検出結果に基づいて欠点の有無を判定する判定部を備え、判定部の判定結果を制御装置25へ出力可能でもよい。欠陥検出装置60が判定部の判定結果を制御装置25へ出力し、制御装置25が欠点の有無を判定しなくてもよい。
マーキング装置63は、判定部の判定結果に基づいて、第一光学部材シートF1の欠点の部分にマークを付す。マークを付すことにより、第一光学部材シートF1における欠点部分が識別される。例えば、マーキング装置63は、第一光学部材シートF1に発見された欠点箇所に、その表面保護フィルムF4a側からインクジェット等によりマーキングする。尚、マーキング装置63によるマーキングに替えて、作業者がマジック等によりマーキングしてもよい。
マーキング装置63による欠点箇所へのマーキングは、第一光学部材シートF1の搬送中に行われる。尚、欠点箇所へのマーキングは、第一光学部材シートF1を停止させて行ってもよい。
マーク検出装置64は、搬送中の第一光学部材シートF1の欠点箇所にマーキングされたマークを検出する。マーク検出装置64は、搬送中の第一光学部材シートF11に対して、透過検査等の検査処理を実行することによって、第一光学部材シートF1のマークを検出する。
マーク検出装置64は、第一光学部材シートF1に光を照射可能な照明部65と、第一光学部材シートF1に形成されたマークを撮像可能な撮像装置66とを備える。
例えば、照明部65は、蛍光灯と、蛍光灯から射出された光を拡散する拡散板と、を備えている。撮像装置66は、CCD等の撮像素子で構成されており、照明部65によって光が照射されている部分の第一光学部材シートF1を撮像する。撮像装置66の検出結果(撮像結果)は、制御装置25へ出力される。
制御装置25は、撮像装置66によって撮像された画像を解析して、マークの有無を判定する。制御装置25は、第一光学部材シートF1にマークが存在すると判定したときに、測長器33の測定結果を参照して、マークの第一光学部材シートF1上での位置を示すマーク位置情報を生成する。
切断装置31bは、第一光学部材シートF1のシート幅方向の全幅にわたって、第一光学部材シートF1の厚さ方向の一部を切断する(ハーフカットを施す)。
切断装置31bは、第一光学部材シートF1の搬送中に働くテンションによって第一光学部材シートF1(セパレータシートF3a)が破断しないように(所定の厚さがセパレータシートF3aに残るように)、切断刃の進退位置を調整し、粘着層F2aとセパレータシートF3aとの界面の近傍までハーフカットを施す。尚、切断刃に代わるレーザー装置を用いてもよい。
ハーフカット後の第一光学部材シートF1には、その厚さ方向で光学部材本体F1a及び表面保護フィルムF4aが切断されることにより、第一光学部材シートF1のシート幅方向の全幅にわたる切込線が形成される。第一光学部材シートF1は、切込線によって長手方向で表示領域P4の長辺長さ相当の長さを有する区画に分けられる。この区画が、それぞれ貼合シートF5における一つのシート片となる。尚、切断装置31bの構成は、第一光学部材シートF1の厚さ方向の切込線の寸法(深さ)及びシート搬送方向の切込線の位置を制御可能なように、適宜変更可能である。
制御装置25は、マーク位置情報を参照して、切断装置31bによって形成された第一切込線から第一光学部材F11の長手方向の単位長さに相当する区間(以下、次のシート片の区間という)に、第一光学部材F11の欠点が存在するか否かを判定する。制御装置25は、次のシート片の区間に欠点が存在するか否かに応じて、次に形成する切込線の位置を決定し、切込線の第一光学部材シートF1上での形成位置を示す切込線位置情報を生成する。
切断装置31bは、判定部の判定結果に基づいて、第一光学部材シートF1をセパレータシートF3aを残してカットして、欠点を含まない良品シート片(良品光学部材(第一光学部材F11)に相当)又は欠点を含む不良品シート片(不良品光学部材に相当)とする。
ナイフエッジ31cは、図6の左側から右側へ略水平に搬送される第一光学部材シートF1の下方に位置し、第一光学部材シートF1のシート幅方向で少なくともその全幅にわたって延在する。ナイフエッジ31cは、ハーフカット後の第一光学部材シートF1のセパレータシートF3a側に摺接するようにこれを巻きかける。
ナイフエッジ31cは、その鋭角状の先端部に第一光学部材シートF1を鋭角に巻きかける。第一光学部材シートF1は、ナイフエッジ31cの先端部で鋭角に折り返す際、貼合シートF5からセパレータシートF3aを剥離する。このとき、貼合シートF5の粘着層F2a(液晶パネルPとの貼合面)は下向きとなる。ナイフエッジ31cの先端部の直下はセパレータ剥離位置31eとなり、このナイフエッジ31cの先端部に第一貼合ヘッド32A及び第二貼合ヘッド32Bのそれぞれの保持面32aが上方から接することで、貼合シートF5のシート片の表面保護フィルムF4a(貼合面と反対側の面)が第一貼合ヘッド32A及び第二貼合ヘッド32Bのそれぞれの保持面32aに貼着される。
第一吸着ステージ41は、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持された貼合シートF5のシート片が貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面41aを有する。
第二吸着ステージ42は、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持された貼合シートF5のシート片が貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面42aを有する。
図10に示すように、第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42の各々は、シート搬送方向と平行な第二方向V2に沿って移動可能である。例えば、第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42の各々は、液晶パネルPの供給時に第二方向V2に沿って移動する。
図7に示すように、回収ステージ43は、第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置されている。回収ステージ43は、不良品シート片を回収する。回収ステージ43は、不良品シート片を支持する支持面43aを有する。
回収ステージ43の支持面43aには、貼合ヘッド32によりセパレータシートF3aから剥離された不良品シート片が貼合される。例えば、支持面43aには廃材シート等が配置されており、不良品シート片が廃材シートに複数枚重ね貼りされる。不良品シート片がある程度積層した後、不良品シート片がまとめて廃棄される。この場合、不良品シート片は、廃材シートから剥がして廃棄されてもよいし、廃材シートとともに廃棄されてもよい。
本実施形態において、第一吸着ステージ41の吸着面41a、第二吸着ステージ42の吸着面42a及び回収ステージ43の支持面43aは、それぞれ同一平面内に存在する。
本実施形態に係る回収ステージ43は、供給ライン31Lの延長線31La上に配置されている。第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とは、回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されている。
尚、第一吸着ステージ41、第二吸着ステージ42及び回収ステージ43の配置位置はこれに限らない。第一吸着ステージ41、第二吸着ステージ42及び回収ステージ43の配置位置は、第一吸着ステージ41、第二吸着ステージ42及び回収ステージ43が互いに干渉しない位置に配置されていれば、必要に応じて適宜変更することができる。
複数の貼合ヘッド32は、一つの供給ライン31Lによって順次供給された複数の貼合シートF5のシート片をそれぞれの保持面32aに交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの保持面32aに保持した貼合シートF5のシート片をそれぞれ別々の液晶パネルPに貼合する。
貼合ヘッド32は、セパレータシートF3aから剥離された良品シート片を保持して液晶パネルPに貼合するとともに、セパレータシートF3aから剥離された不良品シート片を保持して回収ステージ43に貼合する。
貼合ヘッド32は、シート幅方向と平行かつ下方に凸の円弧状の保持面32aを有する。保持面32aは、例えば貼合シートF5の貼合面(粘着層F2c)よりも弱い貼着力を有し、貼合シートF5の表面保護フィルムF4cを繰り返し貼着、剥離可能とされる。
貼合ヘッド32は、ナイフエッジ31の上方でシート幅方向に沿う軸を中心とするように、シート幅方向と平行かつ保持面32aの湾曲に沿うように傾動する。貼合ヘッド32の傾動は、貼合シートF5を貼着保持する際、及び貼着保持した貼合シートF5を液晶パネルPに貼合する際に適宜行われる。
貼合ヘッド32は、保持面32aを下向きとし、かつ保持面32aの湾曲一端側(図6の右側)が下側となるように傾斜した状態で、保持面32aの湾曲一端側をナイフエッジ31の先端部に上方から押し付け、セパレータ剥離位置31eにある貼合シートF5の先端部を保持面32aに貼着させる。その後、貼合シートF5を繰り出しつつ貼合ヘッド32を傾動させる(保持面32aの湾曲他端側(図6の左側)が下側となるように傾斜させる)ことで、保持面32aに貼合シートF5のシート片の全体が貼着される。
貼合ヘッド32は、セパレータ剥離位置31e及び第一貼合位置11c(図5参照)の上方で所定量昇降可能であり、かつセパレータ剥離位置31eと第一貼合位置11cとの間で適宜移動可能である。貼合ヘッド32は、昇降時及び移動時並びに傾動時の駆動を可能とする駆動装置としてのアーム部71b(図7参照)に連結されている。
貼合ヘッド32は、保持面32aに貼合シートF5を貼着させる際には、例えば保持面32aに第一光学部材F11の先端部を貼着させた後にアーム部71bとの係合をカットして傾動自在となり、この状態から第一光学部材F11の繰り出しに伴い受動的に傾動する。貼合ヘッド32は、第一光学部材F11全体を保持面32aに貼着させるまで傾動すると、この傾斜姿勢で例えばアーム部71bと係合する等により傾動をロックし、この状態で第一貼合位置11cの上方へ移動する。
貼合ヘッド32は、貼着保持した貼合シートF5を液晶パネルPに貼合する際には、例えばアーム部71bの作動により能動的に傾動し、保持面32aの湾曲に沿って液晶パネルPの上面に貼合シートF5を押し付けて確実に貼合する。
本実施形態において、貼合ヘッド32及び吸着ステージの双方は、1つの供給ライン31Lに対してそれぞれ二つずつ設けられているが、これに限らない。例えば、貼合ヘッド32及び吸着ステージの双方がシート搬送装置31に対応して三つ以上設けられていてもよいし、吸着ステージのみがシート搬送装置31に対応して一つだけ設けられていてもよい。すなわち、少なくとも貼合ヘッド32が1つの供給ライン31Lに対して複数設けられていればよい。ただし、装置構成をシンプルにする観点からは、貼合ヘッド32及び吸着ステージの双方が1つの供給ライン31Lに対してそれぞれ二つずつ設けられているのが好ましい。
移動装置70は、複数の貼合ヘッド32を、ナイフエッジ31cと液晶パネルPとの間、又は、ナイフエッジ31cと回収ステージ43との間で移動させる。具体的に、移動装置70は、第一貼合ヘッド32Aが、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持された貼合シートF5のシート片を第一吸着ステージ41における液晶パネルPに貼合しているときに、第二貼合ヘッド32Bをナイフエッジ31cに移動させ、且つ、第二貼合ヘッド32Bが、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持された貼合シートF5のシート片を第二吸着ステージ42における液晶パネルPに貼合しているときに、第一貼合ヘッド32Aをナイフエッジ31cに移動させる。
移動装置70は、図7〜図9に示すように、互いに隣り合う位置に配置された第一移動装置70Aと第二移動装置70Bとを備えている。
第一移動装置70Aは、第一貼合ヘッド32Aを、ナイフエッジ31cと第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPとの間、又はナイフエッジ31cと回収ステージ43との間で移動させる。第二移動装置70Bは、第二貼合ヘッド32Bを、ナイフエッジ31cと第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPとの間、又はナイフエッジ31cと回収ステージ43との間で移動させる。以下、第一移動装置70Aと第二移動装置70Bとを、移動装置70と総称することがある。
移動装置70は、一つの第一移動部71と、二つの第二移動部72と、一つの第三移動部73と、を備えている。
第一移動部71は、貼合ヘッド32を吸着面41aの法線方向と平行な第一方向V1に沿って移動させる。第一移動部71は、アクチュエータ等の動力部71aと、動力部71aにより第一方向V1に沿って移動可能なアーム部71bと、アーム部71bを支持する支持部71cと、を有する。
第一貼合ヘッド32Aは、第一移動装置70Aにおけるアーム部71bの先端に取り付けられている。第二貼合ヘッド32Bは、第二移動装置70Bにおけるアーム部71bの先端に取り付けられている。
第二移動部72は、貼合ヘッド32をナイフエッジ31と液晶パネルPとの間でシート搬送方向と平行な第二方向V2に沿って移動させる。第二移動部72は、第二方向V2に沿って延設するガイドレール72aと、ガイドレール72aに沿って移動可能なスライダー72bと、を有する。
第三移動部73は、貼合ヘッド32を、ナイフエッジ31cと液晶パネルPとの間、又は、ナイフエッジ31cと回収ステージ43との間で、シート搬送方向と直交する方向と平行な第三方向V3に沿って移動させる。第三移動部73は、第三方向V3に沿って延設するガイドレール73aと、ガイドレール73aに沿って移動可能なスライダー73bと、を有する。
ガイドレール73aは、スライダー72bのガイドレール72aの側とは反対側に取り付けられている。支持部71cは、スライダー73bのガイドレール73aの側とは反対側に取り付けられている。
第一移動装置70Aにおいて、動力部71aとスライダー73bとは、第一方向V1から見て第一貼合ヘッド32Aが延長線31La側にずれて配置されるよう、互いに偏心して配置されている。具体的に、動力部71aは支持部71cの一端側(延長線31Laの側)に取り付けられており、スライダー73bは支持部71cの他端側(延長線31Laとは反対側)に取り付けられている。
第二移動装置70Bにおいて、動力部71aとスライダー73bとは、第一方向V1から見て第二貼合ヘッド32Bが延長線31La側にずれて配置されるよう、互いに偏心して配置されている。具体的に、動力部71aは支持部71cの一端側(延長線31Laの側)に取り付けられており、スライダー73bは支持部71cの他端側(延長線31Laとは反対側)に取り付けられている。
このような構成により、第一移動装置70Aと第二移動装置70Bとが延長線31Laを挟んで離間して配置されていても、第一貼合ヘッド32A及び第二貼合ヘッド32Bの各々は、ナイフエッジ31c及び回収ステージ43のそれぞれに移動可能とされる。
第一回転装置81は、第二検出カメラ35の撮像結果に基づいて第一吸着ステージ41を水平面内で回転させ、第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPと第一貼合ヘッド32Aに保持された貼合シートF5との相対貼合位置を調整する。例えば、第一回転装置81は、第一吸着ステージ41の吸着面41aの法線方向と平行な回転軸を有するモーターと、モーターの回転力を第一吸着ステージ41に伝達する伝達機構と、を有する。第一吸着ステージ41は、伝達機構に取り付けられる。
第二回転装置82は、第二検出カメラ35の撮像結果に基づいて第二吸着ステージ42を水平面内で回転させ、第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPと第二貼合ヘッド32Bに保持された貼合シートF5との相対貼合位置を調整する。例えば、第二回転装置82は、第二吸着ステージ42の吸着面42aの法線方向と平行な回転軸を有するモーターと、モーターの回転力を第二吸着ステージ42に伝達する伝達機構と、を有する。第二吸着ステージ42は、伝達機構に取り付けられる。
第二移動部72は、セパレータシートF3aの剥離位置であるナイフエッジ31の先端部に貼合ヘッド32を移動させる。第一移動部71は、貼合ヘッド32をセパレータ剥離位置31eの上方から下降させることで、保持面32aをナイフエッジ31の先端部に上方から押し付け、セパレータ剥離位置31eにある貼合シートF5の先端部を保持面32aに貼着させる。
図6に示すように、本実施形態では、ナイフエッジ31cの先端部の下方に、当該部位における貼合シートF5のシート片のシート搬送下流側の先端を検出する第一検出カメラ34が設けられている。第一検出カメラ34の検出データは制御装置25に送られる。制御装置25は、例えば第一検出カメラ34が貼合シートF5の下流側端を検出した時点で、シート搬送装置31を一旦停止させ、その後に貼合ヘッド32を下降させてその保持面32aに貼合シートF5の先端部を貼着させる。
制御装置25は、第一検出カメラ34が貼合シートF5の下流側端を検出してシート搬送装置31を一旦停止させたとき、切断装置31bによる貼合シートF5のカットを実施する。すなわち、第一検出カメラ34による検出位置(第一検出カメラ34の光軸延長位置)と切断装置31bによるカット位置(切断装置31bの切断刃進退位置)との間のシート搬送経路に沿う距離が、貼合シートF5のシート片の長さに相当する。
切断装置31bはシート搬送経路に沿って移動可能とされ、この移動により第一検出カメラ34による検出位置と切断装置31bによるカット位置との間のシート搬送経路に沿う距離が変化する。切断装置31bの移動は制御装置25により制御され、例えば切断装置31bによる貼合シートF5の切断後にこれを貼合シートF5のシート片一つ分だけ巻き出した際、その切断端が所定の基準位置からずれる場合には、このずれを切断装置31bの移動により補正する。尚、切断装置31bの移動により長さの異なる貼合シートF5のカットに対応してもよい。また、切断装置31bの移動により長さの異なる不良品シートのカットに対応することができる。
貼合シートF5がセパレータ剥離位置31eから第一貼合位置11cへ移動する際、保持面32aに貼着保持された貼合シートF5の例えば先端部に対する基端部の両角部は、一対の第二検出カメラ35にそれぞれ撮像される。各第二検出カメラ35の検出データは制御装置25に送られる。制御装置25は、例えば各第二検出カメラ35の撮像データに基づき、貼合ヘッド32に対する貼合シートF5の水平方向(貼合ヘッド32の移動方向及びその直交方向並びに垂直軸中心の回転方向)の位置を確認する。貼合ヘッド32及び貼合シートF5の相対位置にズレがある場合、貼合ヘッド32は貼合シートF5(第一光学部材F11)の位置を所定の基準位置とするべくアライメントを行う。
この第一貼合装置13で行われる液晶パネルP及び貼合シートF5(第一光学部材F11)のアライメントについては、第一アライメント装置としての制御装置25が、第一乃至第四検出カメラ34〜38の検出データに基づいて、液晶パネルPの画素列の並び方向と第一光学部材(偏光フィルム)F11の偏光方向とが互いに一致するように、液晶パネルPに対する第一光学部材F11の相対貼合位置を決定する。
具体的に、第一ロータリインデックス11の第一貼合位置11cには、第一貼合位置11c上の液晶パネルPの水平方向のアライメントを行うための一対の第三検出カメラ36が設けられる。第二ロータリインデックス16の第二貼合位置16cには、同じく液晶パネルPの第二貼合位置16c上の水平方向のアライメントを行うための一対の第四検出カメラ37が設けられる。各第三検出カメラ36は、例えば液晶パネルPのガラス基板(第一基板P1)における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像し、各第四検出カメラ37は、例えば液晶パネルPのガラス基板における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像する。
第二ロータリインデックス16の第二貼合位置16cには、液晶パネルPの第二貼合位置16c上の水平方向のアライメントを行うための一対の第五検出カメラ38が設けられる。各第五検出カメラ38は、例えば液晶パネルPのガラス基板における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像する。各検出カメラ34〜38の検出データは制御装置25に送られる。尚、各検出カメラ34〜38に代わるセンサを用いることも可能である。
各ロータリインデックス11,16上には、液晶パネルPを載置すると共にその水平方向のアライメントを可能とするアライメントテーブルが設けられる。アライメントテーブルは、各検出カメラ34〜38の検出データに基づき制御装置25によって駆動制御される。これにより、各ロータリインデックス11,16(各貼合位置11c,16c)に対する液晶パネルPのアライメントがなされる。
この液晶パネルPに対し、貼合ヘッド32によるアライメントがなされた貼合シートF5を貼合することで、光学部材F1Xの貼合バラツキが抑えられ、液晶パネルPに対する光学部材F1Xの光学軸方向の精度が向上し、光学表示デバイスの精彩及びコントラストが高まる。また、光学部材F1Xを表示領域P4の際まで精度よく設けることが可能となり、表示領域P4外側の額縁部G(図3参照)を狭めて表示エリアの拡大及び機器の小型化が図られる。
また、本実施形態において、第一貼合装置13は、貼合位置である第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42のそれぞれの上方に、液晶パネルPの水平方向のアライメントを行うための一対の第三検出カメラ36が設けられている(図5、6参照)。尚、図5においては、便宜上、貼合位置である第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42の2つの吸着ステージのうち一つの吸着ステージのみを図示している。
第二貼合装置15においても、同じく貼合位置である第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42のそれぞれの上方に、液晶パネルPの水平方向のアライメントを行うための一対の第四検出カメラ37が設けられている(図5参照)。各第三検出カメラ36は、例えば液晶パネルPのガラス基板(第一基板P1)における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像し、各第四検出カメラ37は、例えば液晶パネルPのガラス基板における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像する。
第三貼合装置18においても、同じく貼合位置である第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42のそれぞれの上方に、液晶パネルPの水平方向のアライメントを行うための一対の第五検出カメラ38が設けられている(図5参照)。各第五検出カメラ38は、例えば液晶パネルPのガラス基板における図5中左側の両角部をそれぞれ撮像する。各検出カメラ34〜38の検出情報は制御装置25に送られる。尚、各検出カメラ34〜38に代わるセンサを用いることも可能である。
各貼合装置13,15,18における第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42のそれぞれは、各検出カメラ34〜38の検出情報に基づき制御装置25によって駆動制御される。これにより、各貼合位置においての貼合ヘッド32に対する液晶パネルPのアライメントが行われる。
この液晶パネルPに対し、アライメントがなされた貼合ヘッド32から貼合シートF5を貼合することで、光学部材F1Xの貼合バラツキが抑えられ、液晶パネルPに対する光学部材F1Xの光学軸方向の精度が向上し、光学表示デバイスの精彩及びコントラストが高まる。
本実施形態の制御装置25は、コンピュータシステムを含んで構成されている。このコンピュータシステムは、CPU等の演算処理部と、メモリーやハードディスク等の記憶部とを備える。本実施形態の制御装置25は、コンピュータシステムの外部の装置との通信を実行可能なインターフェースを含む。制御装置25には、入力信号を入力可能な入力装置が接続されていてもよい。上記の入力装置は、キーボード、マウス等の入力機器、あるいはコンピュータシステムの外部の装置からのデータを入力可能な通信装置等を含む。制御装置25は、フィルム貼合システム1の各部の動作状況を示す液晶表示ディスプレイ等の表示装置を含んでいてもよいし、表示装置と接続されていてもよい。
制御装置25の記憶部には、コンピュータシステムを制御するオペレーティングシステム(OS)がインストールされている。制御装置25の記憶部には、演算処理部にフィルム貼合システム1の各部を制御させることによって、フィルム貼合システム1の各部に、第一貼合ヘッド32Aによる貼合シートF5の貼合と第二貼合ヘッド32Bによる貼合シートF5の貼合との切替処理を実行させるプログラムが記録されている。記憶部に記録されているプログラムを含む各種情報は、制御装置25の演算処理部が読み取り可能である。制御装置25は、フィルム貼合システム1の各部の制御に要する各種処理を実行するASIC等の論理回路を含んでいてもよい。
以上説明したように、上記実施形態におけるフィルム貼合システム1は、液晶パネルPの表示領域P4に対応する幅の帯状の光学部材シートFXを原反ロールR1からセパレータシートF3aと共に巻き出し、光学部材シートFXをセパレータシートF3aを残して表示領域P4に対応する長さでカットして光学部材F1Xを形成し、光学部材F1Xを供給する供給ライン31Lを含む供給部31と、一つの供給ライン31Lによって順次供給された複数の光学部材F1Xをそれぞれの保持面32aに交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの保持面32aに保持した光学部材F1Xをそれぞれ別々の液晶パネルPに貼合する複数の貼合ヘッド32と、複数の貼合ヘッド32を供給部31と液晶パネルPとの間で移動させる移動装置70と、を含むものである。さらに、供給部31は、光学部材F1XをセパレータシートF3aから剥離するナイフエッジ31cを含み、複数の貼合ヘッド32は、第一貼合ヘッド32Aと第二貼合ヘッド32Bとを含み、移動装置70は、第一貼合ヘッド32Aが、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持された光学部材F1Xを液晶パネルPに貼合しているときに、第二貼合ヘッド32Bをナイフエッジ31cに移動させ、且つ、第二貼合ヘッド32Bが、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持された光学部材F1Xを液晶パネルPに貼合しているときに、第一貼合ヘッド32Aをナイフエッジ31cに移動させるものである。また、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持された光学部材F1Xが貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面41aを有する第一吸着ステージ41と、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持された光学部材F1Xが貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面42aを有する第二吸着ステージ42と、を含み、移動装置70は、第一貼合ヘッド32Aをナイフエッジ31cと第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPとの間で移動させ、且つ、第二貼合ヘッド32Bをナイフエッジ31cと第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPとの間で移動させるものである。また、第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品シート片を回収する回収ステージ43をさらに含み、移動装置70は、不良品シート片を保持した第一貼合ヘッド32Aおよび第二貼合ヘッド32Bを回収ステージ43に移動させるものである。また、回収ステージ43は、供給ライン31Lの延長線31La上に配置され、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とは、回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているものである。
この構成によれば、光学部材F1Xの供給ライン31Lを一つにし、且つ、貼合ヘッド32を複数設けているため、光学部材F1Xの貼合処理に長時間を要する場合であっても、供給ライン31Lにおける光学部材F1Xの供給が停滞することを抑制することができる。従って、光学表示デバイスの生産効率の低下を抑制することができる。また、供給ライン31Lが一つだけで済むため、複数の供給ラインを設ける場合に比べて広い設置場所を必要とせず、また、設備コストを抑えることができる。
また、移動装置70により、第一貼合ヘッド32Aが、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持された光学部材F1Xを液晶パネルPに貼合しているときに、第二貼合ヘッド32Bがナイフエッジ31cに移動され、且つ、第二貼合ヘッド32Bが、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持された光学部材F1Xを液晶パネルPに貼合しているときに、第一貼合ヘッド32Aがナイフエッジ31cに移動されるため、第一貼合ヘッド32Aの移動時間と第二貼合ヘッド32Bの移動時間とで、光学部材F1Xの貼合処理時間を効率よく分担させることができる。従って、光学部材F1Xの貼合処理をスムーズに行うことができる。
また、移動装置70により、第一貼合ヘッド32Aがナイフエッジ31cと第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPとの間で移動され、且つ、第二貼合ヘッド32Bがナイフエッジ31cと第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPとの間で移動されるため、光学部材F1Xの貼合処理をスムーズに行うことができる。
また、移動装置70により、不良品シート片を保持した第一貼合ヘッド32Aおよび第二貼合ヘッド32Bが回収ステージ43に移動されるため、不良品シート片を回収ステージ43に棄て貼りすることができる。そのため、セパレータシートとは別の除去用フィルム等を用いなくても不良品シート片を除去することができる。
また、セパレータシートとは別の排除用フィルムを不良品シート片とともに回収する構成と比較して、排除用フィルムを省くことができ、排除用フィルムに要するコストを省くことができる。また、回収ステージ43を利用して不良品シート片を回収することができるので、排除用フィルムを回収する装置を別に設ける必要がなく、装置構成をシンプルにすることができる。また、不良品シート片を除去しつつ、良品シート片を液晶パネルPに貼合することができる。従って、不良品シート片を効果的に回収することができる。
さらに、回収ステージ43が第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置されているため、液晶パネルPの表面に異物等が付着することを抑制することができる。
また、セパレータシートとは別の排除用フィルムを不良品シート片とともに回収する構成と比較して、排除用フィルムを省くことができ、排除用フィルムに要するコストを省くことができる。また、回収ステージ43を利用して不良品シート片を回収することができるので、排除用フィルムを回収する装置を別に設ける必要がなく、装置構成をシンプルにすることができる。また、不良品シート片を除去しつつ、良品シート片を液晶パネルPに貼合することができる。従って、不良品シート片を効果的に回収することができる。
さらに、回収ステージ43が第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置されているため、液晶パネルPの表面に異物等が付着することを抑制することができる。
また、回収ステージ43が供給ライン31Lの延長線31La上に配置されているため、移動装置70による貼合ヘッド32の移動を直線状とすることができる。従って、回収ステージ43が供給ライン31Lの延長線31La上からずれた位置に配置される構成に比べて、移動装置70による貼合ヘッド32の移動軸を減らすことができ、不良品シート片をスムーズに回収することができる。
さらに、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とが回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているため、第一吸着ステージ41と回収ステージ43との間及び第二吸着ステージ42と回収ステージ43との間のそれぞれにおける貼合ヘッド32の移動をスムーズに行うことができる。
さらに、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とが回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているため、第一吸着ステージ41と回収ステージ43との間及び第二吸着ステージ42と回収ステージ43との間のそれぞれにおける貼合ヘッド32の移動をスムーズに行うことができる。
また、フィルム貼合システム1においては、表示領域P4に対応する幅の帯状の光学部材シートFXを所定長さにカットして光学部材F1Xとし、この光学部材F1Xを貼合ヘッド32の保持面32aに保持すると共に、光学部材F1Xを液晶パネルPに貼合することで、光学部材F1Xの寸法バラツキや貼合バラツキを抑え、表示領域P4周辺の額縁部Gを縮小して表示エリアの拡大及び機器の小型化を図ることができる。
また、光学部材F1Xを貼合ヘッド32に転写した後に液晶パネルPに貼り付ける構成であるため、貼合ヘッド32と液晶パネルPとの位置決めを精度良く行うことができる。
従って、光学部材F1Xと液晶パネルPとの貼合せ精度を高めることができる。
また、光学部材F1Xを貼合ヘッド32に転写した後に液晶パネルPに貼り付ける構成であるため、貼合ヘッド32と液晶パネルPとの位置決めを精度良く行うことができる。
従って、光学部材F1Xと液晶パネルPとの貼合せ精度を高めることができる。
また、フィルム貼合システム1においては、光学部材F1Xの連続的な貼合が容易になり、光学表示デバイスの生産効率を高めることができる。また、貼合ヘッド32として円弧状の保持面32aを有するものを用いているため、円弧状の保持面32aの傾動により光学部材F1Xをスムーズに保持できると共に、同じく円弧状の保持面32aの傾動により光学部材F1Xを液晶パネルPに確実に貼合することができる。
また、フィルム貼合システム1においては、ナイフエッジ31cが、光学部材F1Xを液晶パネルPとの貼合面を下向きにしてセパレータシートF3aから剥離させ、貼合ヘッド32が、貼合面と反対側の上面を保持面32aに貼り付けて保持し、貼合面を下向きにした状態で、剥離位置と貼合位置との間を移動する。そのため、光学部材シートFXが粘着層F2a側の貼合面を下方に向けて搬送されることとなり、光学部材シートFXの貼合面の傷付きや異物の付着等を抑えて貼合不良の発生を抑制できる。
また、フィルム貼合システム1は、液晶パネルPを搬入位置(各ロータリ始発位置11a,16a)、貼合位置(各吸着ステージ41)及び搬出位置(各ロータリ終着位置11b,16b)に移動させるロータリインデックス11,16を備えることで、液晶パネルPの搬送方向を効率よく切り替えると共にロータリインデックス11,16もラインの一部としてライン長さを抑えることができ、システムの設置自由度を高めることができる。
(第二実施形態)
続いて、第二実施形態に係るフィルム貼合システムの構成について説明する。図11は、本実施形態のフィルム貼合システム2の概略構成図である。図11では図示都合上、フィルム貼合システム2を上下二段に分けて記載している。以下、第一実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
続いて、第二実施形態に係るフィルム貼合システムの構成について説明する。図11は、本実施形態のフィルム貼合システム2の概略構成図である。図11では図示都合上、フィルム貼合システム2を上下二段に分けて記載している。以下、第一実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第一実施形態においては、貼合ヘッド32によって貼合される光学部材F1Xの幅及び長さが液晶パネルPの表示領域P4におけるそれと同等である場合を例に挙げた。これに対し、本実施形態においては、表示領域P4よりも大きい(幅及び長さが大きい)シート片を液晶パネルPに貼合した後、シート片の余剰部分を切り離す切断装置を備えており、この点において第一実施形態と大きく異なる。
例えば、表示領域P4よりも幅及び長さが大きいシート片としては、シート片の幅が表示領域P4の幅よりも片側2mm〜5mm(両側4mm〜10mm)大きく、且つ、シート片の長さが表示領域P4の長さよりも片側2mm〜5mm(両側4mm〜10mm)大きいものを用いる。
本実施形態において、フィルム貼合システム2は、図11に示すように、液晶パネルPの表裏面に、長尺帯状の第一、第二及び第三光学部材シートF1,F2,F3(光学部材シートFX)から切り出した第一、第二及び第三光学部材F11,F12,F13(図3参照、光学部材F1X)を貼合する。
尚、本実施形態において、第一、第二及び第三光学部材F11,F12,F13は、後述する第一、第二及び第三シート片F1m,F2m,F3m(以下、シート片FXmと総称することもある)から、シート片FXmが貼合された液晶パネルPとシート片FXmとの貼合面の外側の余剰部分を切り離すことにより形成されたものである。
図12はフィルム貼合システム2の平面図(上面図)であり、以下、図11,12を参照してフィルム貼合システム2について説明する。尚、図中矢印Fは液晶パネルPの搬送方向を示す。また、図12においては、便宜上、貼合位置である第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42の2つの吸着ステージのうち一つの吸着ステージのみを図示している。以下の説明でも、第一実施形態と同様、液晶パネルPの搬送方向上流側をパネル搬送上流側、液晶パネルPの搬送方向下流側をパネル搬送下流側という。
フィルム貼合システム2は、メインコンベヤ5の所定位置を貼合工程の始点5a及び終点5bとする。フィルム貼合システム2は、第一サブコンベヤ6及び第二サブコンベヤ7と、第一搬送装置8と、洗浄装置9と、第一ロータリインデックス11と、第二搬送装置12と、第一貼合装置13及び第二貼合装置15と、フィルム剥離装置14と、第一切断装置51と、を備える。
さらに、フィルム貼合システム2は、第一ロータリインデックス11のパネル搬送下流側に設けられる第二ロータリインデックス16と、第三搬送装置17と、第三貼合装置18と、第二切断装置52と、第二サブコンベヤ7と、第四搬送装置21と、第五搬送装置22と、を備える。
フィルム貼合システム2は、駆動式のメインコンベヤ5、各サブコンベヤ6,7及び各ロータリインデックス11,16が形成するラインを用いて液晶パネルPを搬送しつつ、液晶パネルPに順次所定の処理を施す。液晶パネルPは、例えばメインコンベヤ5では表示領域P4の短辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、メインコンベヤ5と直交する各サブコンベヤ6,7では表示領域P4の長辺を搬送方向に沿わせた向きで搬送され、各ロータリインデックス11,16では表示領域P4の長辺を各ロータリインデックス11,16の径方向に沿わせた向きで搬送される。
フィルム貼合システム2は、液晶パネルPの表裏面に対して、帯状の光学部材シートFXから所定長さに切り出した貼合シートF5のシート片(光学部材F1Xに相当)を貼合する。
第一ロータリインデックス11は、第二搬送装置12からの搬入位置(図12の平面視の左端部)を第一ロータリ始発位置11aとして右回りに回転駆動する。第一ロータリインデックス11は、第一ロータリ始発位置11aから右回りに90°回転した位置(図12の上端部)を第一貼合搬出入位置11cとする。
この第一貼合搬出入位置11cにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第一貼合装置13に搬入される。本実施形態では、第一貼合装置13により液晶パネルPにおけるバックライト側の第一シート片F1mの貼合がなされる。第一シート片F1mは、液晶パネルPの表示領域P4よりも大きいサイズの第一光学部材シートF1のシート片である。
第一貼合装置13により液晶パネルPの表裏一方の面に第一シート片F1mが貼合されることにより、第一光学部材貼合体PA1が形成される。第一光学部材貼合体PA1は、不図示の搬送ロボットにより第一貼合装置13から第一ロータリインデックス11の第一貼合搬出入位置11cへと搬入される。
第一ロータリインデックス11は、第一貼合搬出入位置11cから右回りに45°回転した位置(図12の右上端部)をフィルム剥離位置11eとする。このフィルム剥離位置11eにて、フィルム剥離装置14による第一シート片F1mの表面保護フィルムF4aの剥離がなされる。
第一ロータリインデックス11は、フィルム剥離位置11eから右回りに45°回転した位置(図12の右端位置)を第二貼合搬出入位置11dとする。
この第二貼合搬出入位置11dにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第二貼合装置15に搬入される。本実施形態では、第二貼合装置15により液晶パネルPにおけるバックライト側の第二シート片F2mの貼合がなされる。第二シート片F2mは、液晶パネルPの表示領域よりも大きいサイズの第二光学部材シートF2のシート片である。
第二貼合装置15により第一光学部材貼合体PA1の第一シート片F1m側の面に第二シート片F2mが貼合されることにより、第二光学部材貼合体PA2が形成される。第二光学部材貼合体PA2は、不図示の搬送ロボットにより第二貼合装置15から第一ロータリインデックス11の第二貼合搬出入位置11dへと搬入される。
第一ロータリインデックス11は、第二貼合位置11dから右回りに90°回転した位置(図12の下端部)を第一ロータリ終着位置(第一切断位置)11bとする。
本実施形態において、第一ロータリ終着位置11bは、第一切断装置51よる第一シート片F1m及び第二シート片F2mの切断が行われる第一切断位置である。
また、フィルム貼合システム2は、第一検出装置91(図16参照)を備える。第一検出装置91は、第二貼合位置11dよりもパネル搬送下流側に設けられる。第一検出装置91は、液晶パネルPと第一シート片F1mとの貼合面(以下、第一貼合面と称することがある。)の端縁を検出する。
図15、図16及び図17を参照して説明する。尚、図15、図16及び図17においては、便宜上、第二シート片F2mの図示を省略する。
第一検出装置91は、例えば図15に示すように、上流側コンベア6の搬送経路上に設置された4箇所の検査領域CAにおいて第一貼合面SA1の端縁ED(貼合面の外周縁)を検出する。各検査領域CAは、矩形形状を有する第一貼合面SA1の4つの角部に対応する位置に配置されている。端縁EDは、ライン上を搬送される液晶パネルPごとに検出される。第一検出装置91によって検出された端縁EDのデータは、記憶装置24(図11参照)に記憶される。
第一検出装置91は、例えば図15に示すように、上流側コンベア6の搬送経路上に設置された4箇所の検査領域CAにおいて第一貼合面SA1の端縁ED(貼合面の外周縁)を検出する。各検査領域CAは、矩形形状を有する第一貼合面SA1の4つの角部に対応する位置に配置されている。端縁EDは、ライン上を搬送される液晶パネルPごとに検出される。第一検出装置91によって検出された端縁EDのデータは、記憶装置24(図11参照)に記憶される。
尚、検査領域CAの配置位置はこれに限らない。例えば、各検査領域CAが、第一貼合面SA1の各辺の一部(例えば各辺の中央部)に対応する位置に配置されていてもよい。
図16は、第一検出装置91の模式図である。
図16に示すように、第一検出装置91は、端縁EDを照明する照明光源94と、第一貼合面SA1の法線方向に対して端縁EDよりも第一貼合面SA1の内側に傾斜した姿勢で配置され、第一光学部材貼合体PA1の第一シート片F1mが貼合された側から端縁EDの画像を撮像する撮像装置93と、を備えている。
図16に示すように、第一検出装置91は、端縁EDを照明する照明光源94と、第一貼合面SA1の法線方向に対して端縁EDよりも第一貼合面SA1の内側に傾斜した姿勢で配置され、第一光学部材貼合体PA1の第一シート片F1mが貼合された側から端縁EDの画像を撮像する撮像装置93と、を備えている。
照明光源94と撮像装置93とは、図15で示した4箇所の検査領域CA(第一貼合面SA1の4つの角部に対応する位置)にそれぞれ配置されている。
第一貼合面SA1の法線と撮像装置93の撮像面93aの法線とのなす角度θ(以下、撮像装置93の傾斜角度θと称する)は、撮像装置93の撮像視野内にパネル分断時のずれやバリ等が入り込まないように設定することが好ましい。例えば、第二基板P2の端面が第一基板P1の端面よりも外側にずれている場合、撮像装置93の傾斜角度θは、撮像装置93の撮像視野内に第二基板P2の端縁が入り込まないように設定する。
撮像装置93の傾斜角度θは、第一貼合面SA1と撮像装置93の撮像面93aの中心との間の距離H(以下、撮像装置93の高さHと称する)に適合するように設定されることが好ましい。例えば、撮像装置93の高さHが50mm以上100mm以下の場合、撮像装置93の傾斜角度θは、5°以上20°以下の範囲の角度に設定されることが好ましい。ただし、経験的にずれ量が分かっている場合には、そのずれ量に基づいて撮像装置93の高さH及び撮像装置93の傾斜角度θを求めることができる。本実施形態では、撮像装置93の高さHが78mm、撮像装置93の傾斜角度θが10°に設定されている。
照明光源94と撮像装置93とは、各検査領域CAに固定して配置されている。
尚、照明光源94と撮像装置93とは、第一貼合面SA1の端縁EDに沿って移動可能に配置されていてもよい。この場合、照明光源94と撮像装置93とがそれぞれ1つずつ設けられていればよい。また、これにより、照明光源94と撮像装置93とを、第一貼合面SA1の端縁EDを撮像しやすい位置に移動させることができる。
照明光源94は、第一光学部材貼合体PA1の第一シート片F1mが貼合された側とは反対側に配置されている。照明光源94は、第一貼合面SA1の法線方向に対して端縁EDよりも第一貼合面SA1の外側に傾斜した姿勢で配置されている。本実施形態では、照明光源94の光軸と撮像装置93の撮像面93aの法線とが平行になっている。
尚、照明光源は、第一光学部材貼合体PA1の第一シート片F1mが貼合された側に配置されていてもよい。
また、照明光源94の光軸と撮像装置93の撮像面93aの法線とが若干斜めに交差していてもよい。
また、図17に示すように、撮像装置93及び照明光源94の各々が、第一貼合面SA1の法線方向に沿って端縁EDに重なる位置に配置されていてもよい。第一貼合面SA1と撮像装置93の撮像面93aの中心との間の距離H1(以下、撮像装置93の高さH1と称する)は、第一貼合面SA1の端縁EDを検出しやすい位置に設定されることが好ましい。例えば、撮像装置93の高さH1は、50mm以上150mm以下の範囲に設定されることが好ましい。
第一シート片F1mのカット位置は、第一貼合面SA1の端縁EDの検出結果に基づいて調整される。制御装置25(図11参照)は、記憶装置24(図11参照)に記憶された第一貼合面SA1の端縁EDのデータを取得し、第一光学部材F11が液晶パネルPの外側(第一貼合面SA1の外側)にはみ出さない大きさとなるように第一シート片F1mのカット位置を決定する。第一切断装置51は、制御装置25によって決定されたカット位置において第一シート片F1mを切断する。
図11及び図12に戻り、第一切断装置51は、第一検出装置91よりもパネル搬送下流側に設けられている。第一切断装置51は、液晶パネルPに貼合された第一シート片F1m及び第二シート片F2mのそれぞれから第一貼合面SA1に対応する部分の外側に配置された余剰部分をまとめて切り離し、第一光学部材シートF1からなる第一光学部材F11及び第二光学部材シートF2からなる第二光学部材F12を、第一貼合面SA1に対応する大きさの光学部材として形成する。
ここで、「第一貼合面SA1に対応する大きさ」とは、液晶パネルPの表示領域P4の大きさ以上、液晶パネルPの外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の大きさを指す。
第一シート片F1mと第二シート片F2mを液晶パネルPに貼合した後にまとめてカットすることで、第一光学部材F11と第二光学部材F12との位置ずれがなくなり、第一貼合面SA1の外周縁の形状に合った第一光学部材F11及び第二光学部材F12が得られる。また、第一シート片F1mと第二シート片F2mの切断工程も簡略化される。
第一切断装置51により第二光学部材貼合体PA2から第一シート片F1m及び第二シート片F2mの余剰部分が切り離されることにより、液晶パネルPの表裏一方の面に第一光学部材F11及び第二光学部材F12が貼合されてなる第三光学部材貼合体PA3が形成される。このとき、第三光学部材貼合体PA3と、第一貼合面SA1に対応する部分(各光学部材F11,F12)が切り取られて、枠状に残る各シート片F1m,F2mの余剰部分とが分離される。
ここで、「第一貼合面SA1に対応する部分」とは、表示領域P4の大きさ以上、液晶パネルPの外形状の大きさ以下の領域で、かつ電気部品取り付け部等の機能部分を避けた領域を示す。本実施形態では、平面視矩形状の液晶パネルPにおける前記機能部分を除いた三辺では、液晶パネルPの外周縁に沿って余剰部分をレーザーカットし、前記機能部分に相当する一辺では、液晶パネルPの外周縁から表示領域P4側に適宜入り込んだ位置で余剰部分をレーザーカットしている。例えば、第一貼合面SA1に対応する部分がTFT基板の貼合面の場合、前記機能部分に相当する一辺では前記機能部分を除くよう液晶パネルPの外周縁から表示領域P4側に所定量ずれた位置でカットされる。
尚、液晶パネルPにおける前記機能部分を含む領域(例えば液晶パネルP全体)にシート片を貼合することに限らない。例えば、予め液晶パネルPにおける前記機能部分を避けた領域にシート片を貼合し、その後、平面視矩形状の液晶パネルPにおける前記機能部分を除いた三辺において液晶パネルPの外周縁に沿って余剰部分をレーザーカットしてもよい。
尚、液晶パネルPにおける前記機能部分を含む領域(例えば液晶パネルP全体)にシート片を貼合することに限らない。例えば、予め液晶パネルPにおける前記機能部分を避けた領域にシート片を貼合し、その後、平面視矩形状の液晶パネルPにおける前記機能部分を除いた三辺において液晶パネルPの外周縁に沿って余剰部分をレーザーカットしてもよい。
第一シート片FX1及び第二シート片F2mから切り離された余剰部分は、図示略の剥離装置によって液晶パネルPから剥離され回収される。第三光学部材貼合体PA3は、第一ロータリ終着位置11bにて、第三搬送装置17により搬出される。
第三搬送装置17は、液晶パネルP(第三光学部材貼合体PA3)を保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第三搬送装置17は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第二ロータリインデックス16の第二ロータリ始発位置16aへ搬送すると共に、この搬送時に液晶パネルPの表裏を反転し、第二ロータリ始発位置16aで前記吸着を解除して液晶パネルPを第二ロータリインデックス16に受け渡す。
第二ロータリインデックス16は、第三搬送装置17からの搬入位置(図12の平面視の上端部)を第二ロータリ始発位置16aとして右回りに回転駆動する。第二ロータリインデックス16は、第二ロータリ始発位置16aから右回りに90°回転した位置(図12の右端部)を第三貼合搬出入位置16cとする。
この第三貼合搬出入位置16cにおいて、液晶パネルPは、不図示の搬送ロボットにより第三貼合装置18に搬入される。本実施形態では、第三貼合装置18により表示面側の第三シート片F3mの貼合がなされる。第三シート片F3mは、液晶パネルPの表示領域よりも大きいサイズの第三光学部材シートF3のシート片である。
第三貼合装置18により液晶パネルPの表裏他方の面(第三光学部材貼合体PA3の第一光学部材F11及び第二光学部材F12が貼合された面とは反対側の面)に第三シート片F3mが貼合されることにより、第四光学部材貼合体PA4が形成される。第四光学部材貼合体PA4は、不図示の搬送ロボットにより第三貼合装置18から第二ロータリインデックス16の第三貼合搬出入位置16cへと搬入される。
本実施形態において、第二ロータリインデックス16は、第三貼合位置16cから右回りに90°回転した位置(図12の下端部)を第二切断位置16dとする。この第二切断位置16dにて、第二切断装置52よる第三シート片F3mの切断が行われる。
また、フィルム貼合システム2は、第二検出装置92(図16参照)を備える。第二検出装置92は、第三貼合位置16cよりもパネル搬送下流側に設けられている。第二検出装置92は、液晶パネルPと第三シート片F3mとの貼合面(以下、第二貼合面と称することがある。)の端縁を検出する。第二検出装置92によって検出された端縁のデータは、記憶装置24(図11参照)に記憶される。
第三シート片F3mのカット位置は、第二貼合面の端縁の検出結果に基づいて調整される。制御装置25(図11参照)は、記憶装置24(図11参照)に記憶された第二貼合面の端縁のデータを取得し、第三光学部材F13が液晶パネルPの外側(第二貼合面の外側)にはみ出さない大きさとなるように第三シート片F3mのカット位置を決定する。第二切断装置52は、制御装置25によって決定されたカット位置において第三シート片F3mを切断する。
第二切断装置52は、第二検出装置92よりもパネル搬送下流側に設けられている。第二切断装置52は、液晶パネルPに貼合された第三シート片F3mから第二貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、第二貼合面に対応する大きさの光学部材(第三光学部材F13)を形成する。
ここで、「第二貼合面に対応する大きさ」とは、液晶パネルPの表示領域P4の大きさ以上、液晶パネルPの外形状(平面視における輪郭形状)の大きさ以下の大きさを指す。
第二切断装置52により第四光学部材貼合体PA4から第三シート片F3mの余剰部分が切り離されることにより、液晶パネルPの表裏他方の面に第三光学部材F13が貼合され、且つ、液晶パネルPの表裏一方の面に第一光学部材F11及び第二光学部材F12が貼合されてなる第五光学部材貼合体PA5が形成される。このとき、第五光学部材貼合体PA5と、第二貼合面に対応する部分(第三光学部材F13)が切り取られて枠状に残る第三シート片F3mの余剰部分とが分離される。第三シート片F3mから切り離された余剰部分は、図示略の剥離装置によって液晶パネルPから剥離され回収される。
ここで、「第二貼合面に対応する部分」とは、表示領域P4の大きさ以上、液晶パネルPの外形状の大きさ以下の領域で、かつ電気部品取り付け部等の機能部分を避けた領域を示す。本実施形態では、平面視矩形状の液晶パネルPにおける四辺において、液晶パネルPの外周縁に沿って余剰部分をレーザーカットしている。例えば、第二貼合面に対応する部分がCF基板の貼合面の場合、前記機能部分に相当する部分がないため、液晶パネルPの四辺において液晶パネルPの外周縁に沿ってカットされる。
本実施形態において、第一切断装置51は、第一検出装置91が検出した液晶パネルPと第一シート片F1mとの貼合面(第一貼合面SA1)の外周縁に沿って、第一シート片F1m及び第二シート片F2mのそれぞれを切断する。第二切断装置52は、第二検出装置92が検出した液晶パネルPと第三シート片F3mとの貼合面(第二貼合面)の外周縁に沿って、第三シート片F3mを切断する。
ここで、第一切断装置51及び第二切断装置52は、例えばCO2レーザーカッターである。尚、第一及び第二切断装置51,52の構成はこれに限定されることはなく、例えば、切断刃などの他の切断手段を用いることも可能である。
第一切断装置51及び第二切断装置52は、検出装置91,92が検出した液晶パネルPとシート片FXmとの貼合面の外周縁に沿って、シート片FXmを無端状に切断する。
第一切断装置51と第二切断装置52は、同一のレーザー出力装置53に接続されている。第一切断装置51、第二切断装置52及びレーザー出力装置53によって、シート片FXmから貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、表示領域P4に対応する大きさの光学部材シートFXを形成する切断手段が構成されている。各シート片F1m,F2m,F3mの切断に必要なレーザー出力はそれほど大きくないため、レーザー出力装置53から出力された高出力のレーザー光を二つに分岐して第一切断装置51と第二切断装置52に供給してもよい。
第一切断装置51と第二切断装置52は、同一のレーザー出力装置53に接続されている。第一切断装置51、第二切断装置52及びレーザー出力装置53によって、シート片FXmから貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、表示領域P4に対応する大きさの光学部材シートFXを形成する切断手段が構成されている。各シート片F1m,F2m,F3mの切断に必要なレーザー出力はそれほど大きくないため、レーザー出力装置53から出力された高出力のレーザー光を二つに分岐して第一切断装置51と第二切断装置52に供給してもよい。
本実施形態において、第二ロータリインデックス16は、第二切断位置16dから右回りに90°回転した位置(図12の左端部)を第二ロータリ終着位置16bとする。この第二ロータリ終着位置16bにて、第四搬送装置21による第五光学部材貼合体PA5の搬出がなされる。
第四搬送装置21は、液晶パネルP(第五光学部材貼合体PA5)を保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第四搬送装置21は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPを第二サブコンベヤ7の第二始発位置7aへ搬送し、第二始発位置7aで前記吸着を解除して液晶パネルPを第二サブコンベヤ7に受け渡す。
第五搬送装置22は、液晶パネルP(第五光学部材貼合体PA5)を保持して垂直方向及び水平方向で自在に搬送する。第五搬送装置22は、例えば吸着によって保持した液晶パネルPをメインコンベヤ5の終点5bへ搬送し、終点5bで前記吸着を解除して液晶パネルPをメインコンベヤ5に受け渡す。
第二ロータリ終着位置16b以降の液晶パネルP(第五光学部材貼合体PA5)の搬送経路上には図示略の貼合検査位置が設置されており、この貼合検査位置にて、フィルム貼合がなされたワーク(液晶パネルP)の図示略の検査装置による検査(光学部材F1Xの位置が適正か否か(位置ズレが公差範囲内にあるか否か)等の検査)がなされる。液晶パネルPに対する光学部材F1Xの位置が適正ではないと判定されたワークは、不図示の払い出し手段によりシステム外に排出される。
以上をもってフィルム貼合システム2による貼合工程が完了する。
以下、第一貼合装置13による液晶パネルPへの貼合シートF5の貼合工程を例に挙げて説明する。尚、第一貼合装置13と同一の構成を有する第二及び第三貼合装置15,18による貼合工程についての説明は省略する。
本実施形態において、第一貼合装置13は、第一光学部材シートF1から液晶パネルPの表示領域P4よりも大きい貼合シートF5のシート片(第一シート片F1m)を切り出し、この貼合シートF5のシート片(第一シート片F1m)を貼合ヘッド32の保持面32aに保持すると共に、貼合シートF5のシート片(第一シート片F1m)を液晶パネルPに押し付けることにより貼合する。
第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42の各々は、各検出カメラ34〜38の検出情報に基づき制御装置25によって駆動制御される。これにより、各貼合位置においての貼合ヘッド32に対する液晶パネルPのアライメントが行われる。
この液晶パネルPに対し、アライメントがなされた貼合ヘッド32から貼合シートF5(シート片FXm)を貼合することで、光学部材F1Xの貼合バラツキが抑えられ、液晶パネルPに対する光学部材F1Xの光学軸方向の精度が向上し、光学表示デバイスの精彩及びコントラストが高まる。
ここで、光学部材シートFXを構成する偏光子フィルムは、例えば二色性色素で染色したPVAフィルムを一軸延伸して形成されるが、延伸する際のPVAフィルムの厚さのムラや二色性色素の染色ムラ等に起因して、光学部材シートFXの面内に学軸方向のばらつきが生じる場合がある。
そこで、本実施形態では、記憶装置24(図11参照)に予め記憶した光学部材シートFXの各部における光学軸の面内分布の検査データに基づき、制御装置25が、光学部材シートFXに対する液晶パネルPの貼合位置(相対貼合位置)を決定する。そして、各貼合装置13,15,18は、この貼合位置に合わせて、光学部材シートFXから切り出したシート片FXmに対する液晶パネルPのアライメントを行い、シート片FXmに液晶パネルPを貼合する。
液晶パネルPに対するシート片FXmの貼合位置(相対貼合位置)の決定方法は、例えば次のとおりである。
まず、図13Aに示すように、光学部材シートFXの幅方向に複数の検査ポイントCPを設定し、各検査ポイントCPにおいて光学部材シートFXの光学軸の方向を検出する。光学軸を検出するタイミングは、原反ロールR1の製造時でもよく、原反ロールR1から光学部材シートFXを巻き出してハーフカットするまでの間でもよい。光学部材シートFXの光学軸方向のデータは、光学部材シートFXの位置(光学部材シートFXの長手方向の位置及び幅方向の位置)と関連付けられて記憶装置24(図11参照)に記憶される。
制御装置25は、記憶装置24(図11参照)から各検査ポイントCPの光学軸のデータ(光学軸の面内分布の検査データ)を取得し、シート片FXmが切り出される部分の光学部材シートFX(切込線CLによって区画される領域)の平均的な光学軸の方向を検出する。
例えば、図13Bに示すように、光学軸の方向と光学部材シートFXのエッジラインELとのなす角度(ずれ角)を検査ポイントCP毎に検出し、前記ずれ角のうち最も大きな角度(最大ずれ角)をθmaxとし、最も小さな角度(最小ずれ角)をθminとしたときに、最大ずれ角θmaxと最小ずれ角θminとの平均値θmid(=(θmax+θmin)/2)を平均ずれ角として検出する。そして、光学部材シートFXのエッジラインELに対して平均ずれ角θmidをなす方向を光学部材シートFXの平均的な光学軸の方向として検出する。尚、前記ずれ角は、例えば、光学部材シートFXのエッジラインELに対して左回りの方向を正とし、右回りの方向を負として算出される。
そして、上記の方法で検出された光学部材シートFXの平均的な光学軸の方向が、液晶パネルPの表示領域P4の長辺または短辺に対して所望の角度をなすように、液晶パネルPに対するシート片FXmの貼合位置(相対貼合位置)が決定される。例えば、設計仕様によって光学部材F1Xの光学軸の方向が表示領域P4の長辺または短辺に対して90°をなす方向に設定されている場合には、光学部材シートFXの平均的な光学軸の方向が表示領域P4の長辺又は短辺に対して90°をなすように、シート片FXmが液晶パネルPに貼合される。
前述した切断装置51,52は、検出装置91,92が検出した液晶パネルPとシート片FXmとの貼合面の外周縁に沿ってシート片FXmを切断する。表示領域P4の外側には、液晶パネルPの第一及び第二基板を接合するシール剤等を配置する所定幅の額縁部G(図3参照)が設けられており、この額縁部Gの幅内で切断装置51,52によるシート片FXmの切断が行われる。
尚、光学部材シートFXの面内の平均的な光学軸の方向の検出方法は上記方法に限定されることはない。例えば、光学部材シートFXの幅方向に設定された複数の検査ポイントCP(図13A参照)の中から一または複数の検査ポイントCPを選択し、選択された検査ポイントCP毎に、光学軸の方向と光学部材シートFXのエッジラインELとのなす角度(ずれ角)を検出する。そして、選択された一または複数の検査ポイントCPの光学軸方向のずれ角の平均値を平均ずれ角として検出し、光学部材シートFXのエッジラインELに対して前記平均ずれ角をなす方向を光学部材シートFXの平均的な光学軸の方向として検出してもよい。
以上説明したように、本実施形態におけるフィルム貼合システム2は、液晶パネルPの表示領域P4の長辺と短辺のうちいずれか一方の辺の長さよりも広い幅の帯状の光学部材シートFXを原反ロールR1からセパレータシートF3aと共に巻き出し、光学部材シートFXをセパレータシートF3aを残して表示領域P4の長辺と短辺のうちいずれか他方の辺の長さよりも長い長さでカットしてシート片FXmを形成し、シート片FXmを供給する供給ライン31Lを含む供給部31と、一つの供給ライン31Lによって順次供給された複数のシート片FXmをそれぞれの保持面32aに交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの保持面32aに保持したシート片FXmをそれぞれ別々の液晶パネルPに貼合する複数の貼合ヘッド32と、複数の貼合ヘッド32を供給部31と液晶パネルPとの間で移動させる移動装置70と、液晶パネルPに貼合されたシート片FXmから貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、貼合面に対応する大きさの光学部材F1Xを形成する切断装置51,52と、を含むものである。さらに、シート片FXmが貼合された液晶パネルPとシート片FXmとの貼合面の外周縁を検出する検出装置91,92を含み、切断装置51,52は、検出装置91,92が検出した液晶パネルPとシート片FXmとの貼合面の外周縁に沿って、シート片FXmを切断するものである。また、供給部31は、シート片FXmをセパレータシートF3aから剥離するナイフエッジ31cを含み、複数の貼合ヘッド32は、第一貼合ヘッド32Aと第二貼合ヘッド32Bとを含み、移動装置70は、第一貼合ヘッド32Aが、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持されたシート片FXmを液晶パネルPに貼合しているときに、第二貼合ヘッド32Bをナイフエッジ31cに移動させ、且つ、第二貼合ヘッド32Bが、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持されたシート片FXmを液晶パネルPに貼合しているときに、第一貼合ヘッド32Aをナイフエッジ31cに移動させるものである。また、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持されたシート片FXmが貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面41aを有する第一吸着ステージ41と、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持されたシート片FXmが貼合される液晶パネルPを吸着して保持する吸着面42aを有する第二吸着ステージ42と、を含み、移動装置70は、第一貼合ヘッド32Aをナイフエッジ31cと第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPとの間で移動させ、且つ、第二貼合ヘッド32Bをナイフエッジ31cと第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPとの間で移動させるものである。また、第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品シート片を回収する回収ステージ43をさらに含み、移動装置70は、不良品シート片を保持した第一貼合ヘッド32Aおよび第二貼合ヘッド32Bを回収ステージ43に移動させるものである。また、回収ステージ43は、供給ライン31Lの延長線31La上に配置され、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とは、回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているものである。
この構成によれば、シート片FXmの供給ライン31Lを一つにし、且つ、貼合ヘッド32を複数設けているため、シート片FXmの貼合処理に長時間を要する場合であっても、供給ライン31Lにおけるシート片FXmの供給が停滞することを抑制することができる。従って、光学表示デバイスの生産効率の低下を抑制することができる。また、供給ライン31Lが一つだけで済むため、複数の供給ラインを設ける場合に比べて広い設置場所を必要とせず、また、設備コストを抑えることができる。
また、移動装置70により、第一貼合ヘッド32Aが、第一貼合ヘッド32Aの保持面32aに保持されたシート片FXmを液晶パネルPに貼合しているときに、第二貼合ヘッド32Bがナイフエッジ31cに移動され、且つ、第二貼合ヘッド32Bが、第二貼合ヘッド32Bの保持面32aに保持されたシート片FXmを液晶パネルPに貼合しているときに、第一貼合ヘッド32Aがナイフエッジ31cに移動されるため、第一貼合ヘッド32Aの移動時間と第二貼合ヘッド32Bの移動時間とで、シート片FXmの貼合処理時間を効率よく分担させることができる。従って、シート片FXmの貼合処理をスムーズに行うことができる。
また、移動装置70により、第一貼合ヘッド32Aがナイフエッジ31cと第一吸着ステージ41に保持された液晶パネルPとの間で移動され、且つ、第二貼合ヘッド32Bがナイフエッジ31cと第二吸着ステージ42に保持された液晶パネルPとの間で移動されるため、シート片FXmの貼合処理をスムーズに行うことができる。
また、移動装置70により、不良品シート片を保持した第一貼合ヘッド32Aおよび第二貼合ヘッド32Bが回収ステージ43に移動されるため、不良品シート片を回収ステージ43に棄て貼りすることができる。そのため、セパレータシートとは別の除去用フィルム等を用いなくても不良品シート片を除去することができる。
また、セパレータとは別の排除用フィルムを不良品シート片とともに回収する構成と比較して、排除用フィルムを省くことができ、排除用フィルムに要するコストを省くことができる。また、回収ステージ43を利用して不良品シート片を回収することができるので、排除用フィルムを回収する装置を別に設ける必要がなく、装置構成をシンプルにすることができる。また、不良品シート片を除去しつつ、良品シート片を液晶パネルPに貼合することができる。従って、不良品シート片を効果的に回収することができる。 さらに、回収ステージ43が第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置されているため、液晶パネルPの表面に異物等が付着することを抑制することができる。
また、セパレータとは別の排除用フィルムを不良品シート片とともに回収する構成と比較して、排除用フィルムを省くことができ、排除用フィルムに要するコストを省くことができる。また、回収ステージ43を利用して不良品シート片を回収することができるので、排除用フィルムを回収する装置を別に設ける必要がなく、装置構成をシンプルにすることができる。また、不良品シート片を除去しつつ、良品シート片を液晶パネルPに貼合することができる。従って、不良品シート片を効果的に回収することができる。 さらに、回収ステージ43が第一吸着ステージ41及び第二吸着ステージ42と干渉しない位置に配置されているため、液晶パネルPの表面に異物等が付着することを抑制することができる。
また、回収ステージ43が供給ライン31Lの延長線31La上に配置されているため、移動装置70による貼合ヘッド32の移動を直線状とすることができる。従って、回収ステージ43が供給ライン31Lの延長線31La上からずれた位置に配置される構成に比べて、移動装置70による貼合ヘッド32の移動軸を減らすことができ、不良品シート片をスムーズに回収することができる。
さらに、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とが回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているため、第一吸着ステージ41と回収ステージ43との間及び第二吸着ステージ42と回収ステージ43との間のそれぞれにおける貼合ヘッド32の移動をスムーズに行うことができる。
さらに、第一吸着ステージ41と第二吸着ステージ42とが回収ステージ43を挟んで互いに対向する位置に配置されているため、第一吸着ステージ41と回収ステージ43との間及び第二吸着ステージ42と回収ステージ43との間のそれぞれにおける貼合ヘッド32の移動をスムーズに行うことができる。
また、フィルム貼合システム2においては、光学部材F1Xを表示領域P4の際まで精度よく設けることが可能となり、表示領域P4外側の額縁部G(図3参照)を狭めて表示エリアの拡大及び機器の小型化が図られる。
また、フィルム貼合システム2において、第一切断装置51及び第二切断装置52はレーザーカッターであり、第一切断装置51及び第二切断装置52は同一のレーザー出力装置53に接続されており、レーザー出力装置53から出力されたレーザーが第一切断装置51及び第二切断装置52に分岐されて供給されてもよい。この場合、第一切断装置51と第二切断装置52のそれぞれに別々のレーザー出力装置を接続する場合に比べて、光学表示デバイスの生産システムの小型化を図ることができる。
尚、シート片FXmの余剰部分の大きさ(液晶パネルPの外側にはみ出る部分の大きさ)は、液晶パネルPのサイズに応じて適宜設定される。例えば、シート片FXmを5インチ〜10インチの中小型サイズの液晶パネルPに適用する場合は、シート片FXmの各辺においてシート片FXmの一辺と液晶パネルPの一辺との間の間隔を2mm〜5mmの範囲の長さに設定する。
尚、本実施形態のフィルム貼合システム2では、検出装置を用いて複数の液晶パネルPごとに貼合面の外周縁を検出し、検出した外周縁に基づいて、個々の液晶パネルPごとに貼合したシート片の切断位置を設定してもよい。これにより、液晶パネルPやシート片の大きさの個体差によらず所望の大きさの光学部材を切り離すことができるため、液晶パネルPやシート片の大きさの個体差による品質バラツキをなくし、表示領域周辺の額縁部を縮小して表示エリアの拡大及び機器の小型化を図ることができる。
(第三実施形態)
図14Aおよび図14Bは、上記実施形態のフィルム貼合システム1,2に適用される貼合装置の模式図である。
図14Aは、シート片FXmを貼合ヘッド60に保持した状態を示す図であり、図14Bは、シート片FXmを液晶パネルPに貼合した状態を示す図である。
図14Aおよび図14Bは、上記実施形態のフィルム貼合システム1,2に適用される貼合装置の模式図である。
図14Aは、シート片FXmを貼合ヘッド60に保持した状態を示す図であり、図14Bは、シート片FXmを液晶パネルPに貼合した状態を示す図である。
本実施形態において第一実施形態と異なる点は、第一実施形態の貼合装置が円弧状の保持面32aを有する貼合ヘッド32を用いたのに対し、本実施形態の貼合装置が平面状の保持面60aを有する貼合ヘッド60を用いている点である。よって、ここでは、貼合ヘッド60の構成を中心に説明し、第一実施形態と共通する構成要素については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
本実施形態の貼合装置は、貼合ヘッド60と、貼合ローラ62と、貼合ヘッド60及び貼合ローラ62を支持するガイドバー61と、ガイドバー61を液晶パネルPに対して傾動させた状態で水平移動させる駆動装置63と、を有する。図示はしないが、本実施形態の貼合装置には、図6に示したものと同様の巻き出し部、切断装置及びナイフエッジ(剥離部)が設けられている。
貼合ヘッド60は、セパレータシートから剥離されたシート片FXmを保持する平面状の保持面60aを有する。保持面60aは、ガイドバー61が傾動することにより、液晶パネルPに対して傾斜する。シート片FXmは、その一端部が保持面60aの外側にはみ出すように位置決めされ、保持面60aに吸着される。シート片FXmの吸着力は弱く、シート片FXmは保持面60aに保持された状態で、保持面60a上を滑るようにして水平方向に移動することができる。
貼合ローラ62は、貼合ヘッド60の側方に配置され、貼合ヘッド60の保持面60aからはみ出したシート片FXmを液晶パネルPに押し付けて貼着する。この状態で駆動装置63によりガイドバー61を水平方向に移動させると、シート片FXmの前記一端部が液晶パネルPに貼着された状態で貼合ヘッド60及び貼合ローラ62がシート片FXmの前記一端部側から他端部側に向けて水平移動する。これにより、シート片FXmが貼合ローラ62によって一端部側から徐々に液晶パネルPに貼合される。
貼合ヘッド60は、保持面60aに保持したシート片FXmを、水平方向でヘッド移動方向及びその直交方向並びに回転方向でアライメントする。シート片FXmと液晶パネルPとの貼合位置(相対貼合位置)は、第一実施形態と同様に、光学部材シートFXの光学軸方向の検査データに基づいて制御装置25(図1参照)が決定する。貼合ヘッド60は、制御装置25が決定した相対貼合位置に基づき、保持面60aに保持したシート片FXmを液晶パネルPに貼合する。
よって、本実施形態においても、表示領域周辺の額縁部を縮小して表示エリアの拡大及び機器の小型化を図ることができる光学表示デバイスの生産システムが提供できる。
尚、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、部品構成や構造、形状、大きさ、数及び配置などを含め、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1,2…フィルム貼合システム(光学表示デバイスの生産システム)、31…シート搬送装置(供給部)、31c…ナイフエッジ(剥離部)、31L…供給ライン、31La…延長線、32…貼合ヘッド(貼合部)、32a…保持面、32A…第一貼合ヘッド(第一貼合部)、32B…第二貼合ヘッド(第二貼合部)、41…第一吸着ステージ、42…第二吸着ステージ、43…回収ステージ、51…第一切断装置(切断装置)、52…第二切断装置(切断装置)、70…移動装置、91…第一検出装置(検出装置)、92…第二検出装置(検出装置)、P…液晶パネル(光学表示部品)、P4…表示領域、F1…第一光学部材シート(光学部材シート)、F2…第二光学部材シート(光学部材シート)、F3…第三光学部材シート(光学部材シート)、FX…光学部材シート、FXm…シート片、F3a…セパレータシート、F11…第一光学部材(光学部材)、F12…第二光学部材(光学部材)、F13…第三光学部材(光学部材)、F1X…光学部材、R1…原反ロール、R3…原反ロール、SA1…第一貼合面(貼合面)、ED…第一貼合面の端縁(貼合面の外周縁)
Claims (11)
- 光学表示部品に光学部材を貼合してなる光学表示デバイスの生産システムであって、
前記光学表示部品の表示領域に対応する幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、前記光学部材シートを前記セパレータシートを残して前記表示領域に対応する長さでカットして前記光学部材を形成し、前記光学部材を供給する供給ラインを含む供給部と、
一つの前記供給ラインによって順次供給された複数の前記光学部材をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの前記保持面に保持した前記光学部材をそれぞれ別々の前記光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、
前記複数の貼合部のうち少なくとも二つの前記貼合部を前記供給部と前記光学表示部品との間で同時に移動させる移動装置と、
を含む光学表示デバイスの生産システム。 - 前記供給部は、前記光学部材を前記セパレータシートから剥離する剥離部を含み、
前記複数の貼合部は、第一貼合部と第二貼合部とを含み、
前記移動装置は、前記第一貼合部が、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第二貼合部を前記剥離部に移動させ、且つ、前記第二貼合部が、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第一貼合部を前記剥離部に移動させる請求項1に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第一吸着ステージと、
前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記光学部材が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第二吸着ステージと、を含み、
前記移動装置は、前記第一貼合部を前記剥離部と前記第一吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させ、且つ、前記第二貼合部を前記剥離部と前記第二吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させる請求項2に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記第一吸着ステージ及び前記第二吸着ステージと干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品光学部材を回収する回収ステージをさらに含み、
前記移動装置は、前記不良品光学部材を保持した前記貼合部を前記回収ステージに移動させる請求項3に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記回収ステージは、前記供給ラインの延長線上に配置され、
前記第一吸着ステージと前記第二吸着ステージとは、前記回収ステージを挟んで互いに対向する位置に配置されている請求項4に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 光学表示部品に光学部材を貼合してなる光学表示デバイスの生産システムであって、
前記光学表示部品の表示領域の長辺と短辺のうちいずれか一方の辺の長さよりも広い幅の帯状の光学部材シートを原反ロールからセパレータシートと共に巻き出し、前記光学部材シートを前記セパレータシートを残して前記表示領域の長辺と短辺のうちいずれか他方の辺の長さよりも長い長さでカットしてシート片を形成し、前記シート片を供給する供給ラインを含む供給部と、
一つの前記供給ラインによって順次供給された複数のシート片をそれぞれの保持面に交互に貼り付けて保持するとともに、それぞれの前記保持面に保持した前記シート片をそれぞれ別々の前記光学表示部品に貼合する複数の貼合部と、
前記複数の貼合部のうち少なくとも二つの前記貼合部を前記供給部と前記光学表示部品との間で同時に移動させる移動装置と、
前記光学表示部品に貼合された前記シート片から貼合面に対応する部分の外側に配置された余剰部分を切り離し、前記貼合面に対応する大きさの前記光学部材を形成する切断装置と、
を含む光学表示デバイスの生産システム。 - 前記シート片が貼合された前記光学表示部品と前記シート片との貼合面の外周縁を検出する検出装置をさらに含み、
前記切断装置は、前記検出装置が検出した前記光学表示部品と前記シート片との前記貼合面の外周縁に沿って、前記シート片を切断する請求項6に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記供給部は、前記シート片を前記セパレータシートから剥離する剥離部を含み、
前記複数の貼合部は、第一貼合部と第二貼合部とを含み、
前記移動装置は、前記第一貼合部が、前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記シート片を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第二貼合部を前記剥離部に移動させ、且つ、前記第二貼合部が、前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記シート片を前記光学表示部品に貼合しているときに、前記第一貼合部を前記剥離部に移動させる請求項6又は7に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記第一貼合部の前記保持面に保持された前記シート片が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第一吸着ステージと、
前記第二貼合部の前記保持面に保持された前記シート片が貼合される前記光学表示部品を吸着して保持する吸着面を有する第二吸着ステージと、を含み、
前記移動装置は、前記第一貼合部を前記剥離部と前記第一吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させ、且つ、前記第二貼合部を前記剥離部と前記第二吸着ステージに保持された前記光学表示部品との間で移動させる請求項8に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記第一吸着ステージ及び前記第二吸着ステージと干渉しない位置に配置され、欠点を含む不良品シート片を回収する回収ステージをさらに含み、
前記移動装置は、前記不良品シート片を保持した前記貼合部を前記回収ステージに移動させる請求項9に記載の光学表示デバイスの生産システム。 - 前記回収ステージは、前記供給ラインの延長線上に配置され、
前記第一吸着ステージと前記第二吸着ステージとは、前記回収ステージを挟んで互いに対向する位置に配置されている請求項10に記載の光学表示デバイスの生産システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014547191A JP5724152B1 (ja) | 2013-05-17 | 2014-01-30 | 光学表示デバイスの生産システム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013105585 | 2013-05-17 | ||
JP2013105585 | 2013-05-17 | ||
PCT/JP2014/052086 WO2014185100A1 (ja) | 2013-05-17 | 2014-01-30 | 光学表示デバイスの生産システム |
JP2014547191A JP5724152B1 (ja) | 2013-05-17 | 2014-01-30 | 光学表示デバイスの生産システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5724152B1 true JP5724152B1 (ja) | 2015-05-27 |
JPWO2014185100A1 JPWO2014185100A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51898088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547191A Expired - Fee Related JP5724152B1 (ja) | 2013-05-17 | 2014-01-30 | 光学表示デバイスの生産システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724152B1 (ja) |
KR (1) | KR102098431B1 (ja) |
CN (1) | CN105210135B (ja) |
TW (1) | TWI661928B (ja) |
WO (1) | WO2014185100A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101398102B1 (ko) * | 2014-01-27 | 2014-05-28 | 한동희 | 패널 부착장치 |
NL2020361B1 (en) | 2018-01-31 | 2019-08-07 | Airborne Int B V | Tape sectioning system and method of sectioning tape |
NL2020364B1 (en) | 2018-01-31 | 2019-08-07 | Airborne Int B V | Device and method for handling sheets of fiber reinforced material |
NL2020362B1 (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-07 | Airborne Int B V | Manufacturing layered products |
JP2020167256A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 日本電産サンキョー株式会社 | パネル搬送装置およびパネル搬送システム |
CN116917110A (zh) * | 2021-03-12 | 2023-10-20 | 株式会社富士 | 判定装置 |
KR102507268B1 (ko) * | 2021-04-26 | 2023-03-07 | (주)에스티아이 | 라미네이션 시스템 |
CN114483740B (zh) * | 2022-01-27 | 2024-07-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 用于框贴的全自动贴合装置、贴合方法及显示装置 |
CN114677926A (zh) * | 2022-03-11 | 2022-06-28 | 武汉精立电子技术有限公司 | 一种微显示器的贴合系统及贴合方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887007A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Ookubo Seisakusho:Kk | 偏光板の貼り付け装置 |
JP2004271785A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Takatori Corp | 液晶パネルへの偏光板貼り付け装置および偏光板貼り付け方法 |
JP2008191438A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4723045Y1 (ja) | 1968-07-23 | 1972-07-25 | ||
KR20040002796A (ko) * | 2002-06-28 | 2004-01-07 | 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 | 편광판 점착방법 및 그 장치 |
WO2009128115A1 (ja) * | 2008-04-15 | 2009-10-22 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム積層体ロールならびにその製造方法および装置 |
KR101420308B1 (ko) * | 2008-06-04 | 2014-07-17 | 동우 화인켐 주식회사 | 액정표시패널의 제조방법 및 그 제조방법이 구현된 시스템 |
JP4503691B1 (ja) * | 2009-10-13 | 2010-07-14 | 日東電工株式会社 | 液層表示素子の連続製造方法及び装置 |
JP2011257463A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Yodogawa Medec Co Ltd | 偏光板貼付け装置及び該装置を用いた偏光板貼付け方法 |
JP4723045B1 (ja) * | 2010-06-24 | 2011-07-13 | 日東電工株式会社 | 液晶表示パネルの連続製造システムおよび液晶表示パネルの連続製造方法 |
KR101267243B1 (ko) * | 2011-09-01 | 2013-05-23 | 주식회사 성진하이메크 | 피씨비 본딩 장치 및 피씨비 본딩 방법 |
KR101318179B1 (ko) | 2012-03-30 | 2013-10-16 | 주식회사 에스에프에이 | 릴투패널 편광필름 부착 장치 및 그 방법 |
-
2014
- 2014-01-30 JP JP2014547191A patent/JP5724152B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-01-30 CN CN201480027214.6A patent/CN105210135B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-01-30 WO PCT/JP2014/052086 patent/WO2014185100A1/ja active Application Filing
- 2014-01-30 KR KR1020157032514A patent/KR102098431B1/ko active IP Right Grant
- 2014-05-05 TW TW103115928A patent/TWI661928B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887007A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Ookubo Seisakusho:Kk | 偏光板の貼り付け装置 |
JP2004271785A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Takatori Corp | 液晶パネルへの偏光板貼り付け装置および偏光板貼り付け方法 |
JP2008191438A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Hitachi High-Technologies Corp | 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014185100A1 (ja) | 2014-11-20 |
TW201444670A (zh) | 2014-12-01 |
JPWO2014185100A1 (ja) | 2017-02-23 |
TWI661928B (zh) | 2019-06-11 |
CN105210135B (zh) | 2017-12-19 |
KR20160009561A (ko) | 2016-01-26 |
KR102098431B1 (ko) | 2020-04-07 |
CN105210135A (zh) | 2015-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724152B1 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
JP5692712B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
WO2015199133A1 (ja) | 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法 | |
JP5804404B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 | |
JP6182805B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
JP5724147B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
KR102110007B1 (ko) | 광학 표시 디바이스의 생산 시스템 및 생산 방법 | |
KR102207122B1 (ko) | 광학 부재 접합체의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP6223439B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
WO2014129353A1 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム及び生産方法 | |
WO2015029998A1 (ja) | フィルム貼合装置、光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 | |
JP5618283B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム及び光学表示デバイスの生産方法 | |
JP2014157344A (ja) | 光学表示デバイスの生産システム | |
WO2015022850A1 (ja) | 光学部材貼合体の製造装置 | |
JP2016012009A (ja) | 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法 | |
JP6193618B2 (ja) | 光学表示デバイスの生産システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5724152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |