JP5721506B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5721506B2
JP5721506B2 JP2011083248A JP2011083248A JP5721506B2 JP 5721506 B2 JP5721506 B2 JP 5721506B2 JP 2011083248 A JP2011083248 A JP 2011083248A JP 2011083248 A JP2011083248 A JP 2011083248A JP 5721506 B2 JP5721506 B2 JP 5721506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
movable
main shaft
machine tool
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011083248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012218076A (ja
Inventor
亮太 深尾
亮太 深尾
裕幸 今村
裕幸 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011083248A priority Critical patent/JP5721506B2/ja
Publication of JP2012218076A publication Critical patent/JP2012218076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721506B2 publication Critical patent/JP5721506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

主軸軸間距離を調整することができる工作機械に関する。
従来から、生産性の向上等を図ることを目的として、ワークを複数の工具によって同時に加工する工作機械が提供されている。この種の工作機械においては、ワークの各孔位置に応じて、工具が装着された主軸間の軸間距離を調整可能としている。そして、このような、主軸軸間距離調整機構を有する工作機械は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2000−84787号公報
上記従来の工作機械においては、左右一対の主軸を備えており、これら2つの主軸を、機械上下方向に昇降可能に支持すると共に、機械幅方向に接近離間可能に支持している。しかしながら、このような主軸軸間距離調整機構を採用した場合には、主軸の配列を、斜め方向や水平方向に沿うように設定することができるものの、上下方向に沿うように設定することができない。
このように、主軸の配列に制約が生じると、ワークの取付位置(方向)に影響を与えるため、ワークの取付位置を加工途中に変更したり、場合によっては、ワークを別の工作機械を用いて加工したりする必要がある。これにより、従来の工作機械においては、特定の孔位置に対応した加工しかできなかった。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、主軸の配列方向を自由に設定可能とすることにより、様々な孔位置に対応した孔開け加工を行うことができる工作機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る工作機械は、
第1主軸を回転可能に支持する第1主軸ヘッドと、
前記第1主軸と平行となるように配置された第2主軸を回転可能に支持する第2主軸ヘッドと、
前記第1主軸ヘッド及び前記第2主軸ヘッドを、前記第1主軸と前記第2主軸との間の軸間距離が調整できるように移動可能に支持するサドルと、
前記サドルを上下方向に移動可能に支持し、且つ、水平方向に移動可能に支持されるコラムとを備え、
前記サドルは、前記第1主軸ヘッドを、前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持すると共に、前記第2主軸ヘッドを、前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持しており、
前記第1主軸の移動範囲と前記第2主軸の移動範囲とは、互いに直交する交点を有する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る工作機械は、
前記サドルは、
前記第1主軸ヘッドを前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持する鉛直部と、
前記第2主軸ヘッドを前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持する水平部とを有する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第3の発明に係る工作機械は、
前記第1主軸ヘッドを前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持し、且つ、前記鉛直部に前記第1主軸の軸方向に移動可能に支持される第1移動体と、
前記第2主軸ヘッドを前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持し、且つ、前記水平部に前記第2主軸の軸方向に移動可能に支持される第2移動体とを有する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第4の発明に係る工作機械は、
前記交点は、前記鉛直部と前記水平部とから形成される内側角部に対向する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第5の発明に係る工作機械は、
前記第1主軸及び前記第2主軸のいずれか一方が前記交点に移動したときに、前記第1主軸及び前記第2主軸のいずれか他方に対して、前記交点への移動を規制する主軸移動規制手段を備える
ことを特徴とする。
従って、本発明に係る工作機械によれば、第1主軸の移動範囲と第2主軸の移動範囲とが、互いに直交する交点を有することにより、第1主軸及び第2主軸を、水平方向、上下方向、斜め方向において、一直線上に並べて位置決めすることができる。これにより、第1主軸及び第2主軸の配列方向を自由に設定することができるので、様々な孔位置に対応した孔開け加工を行うことができる。
本発明の一実施例に係る工作機械の概略斜視図である。 サドル上に設けられた主軸軸間距離調整機構の正面図である。 サドル上に設けられた主軸軸間距離調整機構の側面図である。
以下、本発明に係る工作機械について、図面を用いて詳細に説明する。
図1乃至図3に示すように、工作機械1の下部には、ベッド11が設けられており、このベッド11上には、コラム12が水平なX軸方向に移動可能に支持されている。更に、コラム12の側面には、サドル13が鉛直なY軸方向に移動可能に支持されている。
サドル13は、水平なZ軸方向から見た正面視の形状がL字状をなしており、鉛直部13aと水平部13bとから構成されている。鉛直部13aは、Y軸方向に延在するものであって、コラム12の側面に昇降可能に支持されている。また、水平部13bは、X軸方向に延在するものであって、鉛直部13aの下端に一体に形成されている。なお、Z軸方向は、X軸方向及びY軸方向と直交する方向である。
鉛直部13aには、上下一対のガイドレール21が、Z軸方向に延びるように設けられており、このガイドレール21には、第1移動体22がZ軸方向に移動可能に支持されている。更に、第1移動体22には、前後一対のガイドレール23が、Y軸方向と平行なV軸方向に延びるように設けられており、このガイドレール23には、第1主軸ヘッド24がV軸方向に移動可能に支持されている。そして、第1主軸ヘッド24内には、第1主軸25がZ軸周りに回転可能に支持されており、この第1主軸25の先端には、工具(第1工具)T1が着脱可能に装着されている。
また、水平部13bには、左右一対のガイドレール31が、Z軸方向と平行なW軸方向に延びるように設けられており、このガイドレール31には、第2移動体32がW軸方向に移動可能に支持されえいる。更に、第2移動体32には、前後一対のガイドレール33が、X軸方向と平行なU軸方向に延びるように設けられており、このガイドレール33には、第2主軸ヘッド34がU軸方向に移動可能に支持されている。そして、第2主軸ヘッド34内には、第2主軸35がW軸周りに回転可能に支持されており、この第2主軸35の先端には、工具(第2工具)T2が着脱可能に装着されている。
即ち、コラム12をX軸方向に移動させると共に、サドル13をY軸方向に移動させることにより、第1主軸25及び第2主軸35をX軸方向及びY軸方向に位置決めすることができる。
また、第1移動体22をZ軸方向に移動させることにより、第1主軸25に対してZ軸方向に送りを与えることができる。一方、第2移動体32をW軸方向に移動させることにより、第2主軸35に対してW軸方向に送りを与えることができる。
更に、第1主軸ヘッド24をV軸方向に移動させることにより、第1主軸25をV軸方向に位置決めすることができる。一方、第2主軸ヘッド34をU軸方向に移動させることにより、第2主軸35をU軸方向に位置決めすることができる。そして、上述したように、第1主軸ヘッド24をV軸方向に移動させると共に、第2主軸ヘッド34をU軸方向に移動させることにより、第1主軸25と第2主軸35との間の軸間距離が調整可能となっている。
このとき、第1主軸25(工具T1)のV軸方向の移動範囲と、第2主軸35(工具T2)のU軸方向の移動範囲とは、互いに直交する交点を有している。即ち、それらの移動範囲は、第1移動体22(鉛直部13a)と第2移動体32(水平部13b)とから形成される内側角部に対向した共用加工位置(共用加工点)Pを共有している。そして、この共用加工位置Pには、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか一方が位置決め可能となっている。
ここで、工作機械1には、当該工作機械1全体を統合的に制御するNC装置(主軸移動規制手段)50が設けられている。このNC装置50は、例えば、ベッド11、コラム12、サドル13、移動体22,32、主軸ヘッド24,34、主軸25,35等に接続されている。
従って、NC装置50においては、コラム12、サドル13、移動体22,32、主軸ヘッド24,34の移動、及び、主軸25,35の回転を、それぞれ独立して行うことができ、加工条件やワーク(図示省略)の形状に基づいて、装着された工具T1,T2の加工動作(各軸方向の移動及び位置決めや、U−V平面内における主軸軸間距離の調整)を制御するようになっている。そして、上述した加工動作の制御においては、移動体22,32、主軸ヘッド24,34、工具T1,T2が互いに接触しないようになっており、更に、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか一方が、共用加工位置Pに位置決めされているときには、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか他方に対して、共用加工位置Pへの移動を規制するようになっている。
よって、工作機械1を用いて孔開け加工を行う場合には、先ず、コラム12及びサドル13を移動させ、第1主軸25及び第2主軸35をX軸方向及びY軸方向に位置決めする。これにより、工具T1,T2が、ワークにおける2つの孔位置に対して、それぞれ大まかに位置決めされる。
次いで、第1主軸ヘッド24を移動させ、第1主軸25をV軸方向に位置決めすると共に、第2主軸ヘッド34を移動させ、第2主軸35をU軸方向に位置決めする。即ち、第1主軸25と第2主軸35との間の軸間距離を調整する。これにより、工具T1が、ワークにおける一方の孔位置と同軸上に位置決めされる共に、工具2が、ワークにおける他方の孔位置と同軸上に位置決めされる。
そして、第1移動体22を移動させ、第1主軸25に対してZ軸方向に送りを与えると共に、第2移動体32を移動させ、第2主軸35に対してW軸方向に送りを与える。これにより、回転した工具T1,T2がワークの各孔位置に対して孔開け加工を行うことになり、当該ワークに対して、所定のピッチを有した2つの孔が加工される。
このとき、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか一方を、共用加工位置Pに位置決めすることができるので、当該第1主軸25及び第2主軸35を、水平方向、上下方向、斜め方向において、一直線上に並べて位置決めすることができる。従って、第1主軸25及び第2主軸35の配列方向を自由に設定することができるので、様々な孔位置に対応した孔開け加工を行うことができる。
更に、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか一方が、共用加工位置Pに位置決めされているときには、第1主軸25及び第2主軸35のいずれか他方に対して、共用加工位置Pへの移動を規制しているので、第1主軸25の加工動作と第2主軸35の加工動作とを、それぞれ同時に行うようにしても、移動体22,32、主軸ヘッド24,34、工具T1,T2が互いに接触することを防止することができる。
本発明は、簡素な構成により主軸軸間距離を調整することができる工作機械に適用可能である。
1 工作機械
11 ベッド
12 コラム
13 サドル
13a 鉛直部
13b 水平部
22 第1移動体
24 第1主軸ヘッド
25 第1主軸
32 第2移動体
34 第2主軸ヘッド
35 第2主軸
50 NC装置
T1,T2 工具
P 共用加工位置

Claims (5)

  1. 第1主軸を回転可能に支持する第1主軸ヘッドと、
    前記第1主軸と平行となるように配置された第2主軸を回転可能に支持する第2主軸ヘッドと、
    前記第1主軸ヘッド及び前記第2主軸ヘッドを、前記第1主軸と前記第2主軸との間の軸間距離が調整できるように移動可能に支持するサドルと、
    前記サドルを上下方向に移動可能に支持し、且つ、水平方向に移動可能に支持されるコラムとを備え、
    前記サドルは、前記第1主軸ヘッドを、前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持すると共に、前記第2主軸ヘッドを、前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持しており、
    前記第1主軸の移動範囲と前記第2主軸の移動範囲とは、互いに直交する交点を有する
    ことを特徴とする工作機械。
  2. 請求項1に記載の工作機械において、
    前記サドルは、
    前記第1主軸ヘッドを前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持する鉛直部と、
    前記第2主軸ヘッドを前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持する水平部とを有する
    ことを特徴とする工作機械。
  3. 請求項2に記載の工作機械において、
    前記第1主軸ヘッドを前記サドルの移動方向と同じ方向に移動可能に支持し、且つ、前記鉛直部に前記第1主軸の軸方向に移動可能に支持される第1移動体と、
    前記第2主軸ヘッドを前記コラムの移動方向と同じ方向に移動可能に支持し、且つ、前記水平部に前記第2主軸の軸方向に移動可能に支持される第2移動体とを有する
    ことを特徴とする工作機械。
  4. 請求項2または3に記載の工作機械において、
    前記交点は、前記鉛直部と前記水平部とから形成される内側角部に対向する
    ことを特徴とする工作機械。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の工作機械において、
    前記第1主軸及び前記第2主軸のいずれか一方が前記交点に移動したときに、前記第1主軸及び前記第2主軸のいずれか他方に対して、前記交点への移動を規制する主軸移動規制手段を備える
    ことを特徴とする工作機械。
JP2011083248A 2011-04-05 2011-04-05 工作機械 Expired - Fee Related JP5721506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083248A JP5721506B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083248A JP5721506B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218076A JP2012218076A (ja) 2012-11-12
JP5721506B2 true JP5721506B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47270176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083248A Expired - Fee Related JP5721506B2 (ja) 2011-04-05 2011-04-05 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108372321A (zh) * 2018-05-07 2018-08-07 江苏省交通技师学院 多功能铣耳铣槽机及其加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822958A (en) * 1973-06-04 1974-07-09 Ekstrom Carlson & Co Multispindle drilling machine
JPS5354485U (ja) * 1976-10-12 1978-05-10
JPS61181603U (ja) * 1985-05-07 1986-11-12
JPH07290351A (ja) * 1994-04-20 1995-11-07 Toyota Motor Corp 加工装置及びそれを用いた加工方法
JP2010115724A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Fukuoka System:Kk 形鋼用穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012218076A (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774343B2 (ja) 工作機械
JP4787771B2 (ja) プリント基板加工機及びその穴明け加工方法
KR102190226B1 (ko) 공구대를 구비한 공작 기계
JP6076507B2 (ja) 加工方法および工作機械の制御装置
JP4988427B2 (ja) 工作機械
JP6462858B2 (ja) 穴加工方法
TWI763939B (zh) 車床
JP2010052068A (ja) 立形工作機械
JP6606967B2 (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
KR20160092326A (ko) 공작기계
JP5380963B2 (ja) レスト装置を備える工作機械およびレスト装置を用いる加工方法
JP5721506B2 (ja) 工作機械
CN110340412B (zh) 立卧复合加工中心
KR101713439B1 (ko) 멀티스핀들용 머시닝센터
JP6779319B2 (ja) 工作機械
JP5435169B1 (ja) 工作機械
JP2000084712A (ja) 2つの工具主軸ヘッドを備えた工作機械
KR101801202B1 (ko) 다축 머시닝 센터
JP5436801B2 (ja) 加工機におけるマルチ加工ユニット
WO2019102561A1 (ja) 工作機械
JP2010076048A (ja) 複合加工工作機械
KR20110067860A (ko) 버티컬 터닝 센터의 스트래들 툴
KR102144133B1 (ko) 공작기계용 유니버설 헤드 어태치먼트
JP6238819B2 (ja) 工作機械
WO2016075766A1 (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5721506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees