JP5719993B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5719993B2
JP5719993B2 JP2012521265A JP2012521265A JP5719993B2 JP 5719993 B2 JP5719993 B2 JP 5719993B2 JP 2012521265 A JP2012521265 A JP 2012521265A JP 2012521265 A JP2012521265 A JP 2012521265A JP 5719993 B2 JP5719993 B2 JP 5719993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible printed
printed circuit
circuit board
electrodes
electrode array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012521265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011161857A1 (ja
Inventor
一博 登
一博 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012521265A priority Critical patent/JP5719993B2/ja
Publication of JPWO2011161857A1 publication Critical patent/JPWO2011161857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719993B2 publication Critical patent/JP5719993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/045Hierarchy auxiliary PCB, i.e. more than two levels of hierarchy for daughter PCBs are important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09445Pads for connections not located at the edge of the PCB, e.g. for flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置などのように、高品質表示可能で薄型化かつ低消費電力化可能な表示装置に関する。
近年、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置などのように、高品質表示可能で薄型化かつ低消費電力化可能な表示装置が開発されている。これらの表示装置では、画像を表示する表示部と、表示部の周辺に形成された端子部とを有する。端子部には、表示部の各画素部分を制御する制御線と電気的に接続されている突起電極が複数形成されている。表示部の高解像度化かつ小型化に伴い、突起電極間のピッチが狭くなるという問題が存在する。
また、有機EL表示装置では、有機EL材料の塗布量のバラツキ、有機EL材料の劣化などにより、自発光量のバラツキが大きく、表示部全体で輝度のバラツキが存在する。輝度のバラツキを解消するために、電圧、電流のフィードバック処理などが必要になり、表示部の画素部分を駆動する駆動回路が複雑になる。このため、液晶表示装置と比べて、表示部の画素部分を制御する制御線が増大する傾向がある。これに伴い、突起電極間のピッチが狭くなるという問題が存在する。
これに対して、突起電極を千鳥状に配置することで、突起電極間のピッチを広くする方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
具体的には、図14Aに示すように、表示装置10では、絶縁基板40の周辺に外部回路30が複数配置されている。フレキシブルプリント基板50が絶縁基板40に重ねられている。フレキシブルプリント基板50を覆い隠すように、フレキシブルプリント基板60が重ねられている。外部回路30が、フレキシブルプリント基板50,60を介して、絶縁基板40と電気的に接続されている。
また、図14Bに示すように、絶縁基板40には、所定のピッチで整列されている多数の電極43が形成されている。さらに、電極43の整列方向に沿って、電極43を部分的に被覆する絶縁膜41と絶縁膜42とが交互に形成されている。
また、図14Cに示すように、フレキシブルプリント基板50には、所定のピッチの2倍のピッチで電極51が多数形成されている。フレキシブルプリント基板60には、所定のピッチの2倍のピッチで電極61が多数形成されている。絶縁膜42より外側が露呈する電極43に、電極51が接続されている。絶縁膜41より内側が露呈する電極43に、電極61が接続されている。
特開平5−196953号公報
しかしながら、従来の表示装置10では、千鳥状に配置された複数の電極43に、フレキシブルプリント基板50,60がセットで実装される。このとき、フレキシブルプリント基板50の一方の端部が絶縁基板40上に位置する。フレキシブルプリント基板50の他方の端部が外部回路30上に位置する。フレキシブルプリント基板60の一方の端部が絶縁基板40上に位置する。フレキシブルプリント基板60の他方の端部が外部回路30上に位置する。このため、フレキシブルプリント基板50を実装する工程(例えば、図15参照。)と、フレキシブルプリント基板60を実装する工程(例えば、図16参照。)とが別々に実行される。これに伴い、生産リードタイムが長くなるという問題が存在する。
また、図15に示すように、フレキシブルプリント基板50を実装するときに、異方性導電膜(以下、ACFと呼称する。)53を使用すると、ACF53が流動して広がる。このため、図16に示すように、フレキシブルプリント基板60を実装するときに、広がったACF53との物理的干渉を防ぐために、電極43の間隔を、1〜2mm程度、離す必要がある。額縁幅が増大するように、額縁状の端子部の領域が大きくなる。ACF53が狭額縁化の妨げになるという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みて、フレキシブルプリント基板の実装数が増大しても、生産リードタイムが長くなることを回避し、端子部の額縁幅が大きくなることを回避することができる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係わる表示装置では、下記に示す特徴を備える。
本発明に係わる表示装置では、(a)画像を表示する表示部と前記表示部の周辺に形成された端子部とを有する表示装置であって、(b)第1のフレキシブルプリント基板と、前記第1のフレキシブルプリント基板に重なるように配置されている第2のフレキシブルプリント基板とを備え、(c)複数の第1の突起電極からなる第1の突起電極列と複数の第2の突起電極からなる第2の突起電極列とが前記端子部の接続面に形成されており、(d)前記第1の突起電極列よりも前記表示部に近い位置に前記第2の突起電極列が配置されており、(e)前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部が前記第1の突起電極列に接続されており、(f)前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部が前記第2の突起電極列に接続されており、(g)前記第1の突起電極列が前記第2の突起電極列に隣接しており、(h)前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とが向き合っている。
なお、本発明は、表示装置として実現される以外に、下記に示す表示装置の製造方法として実現されるとしてもよい。
本発明に係わる表示装置の製造方法では、(a)画像を表示する表示部と前記表示部の周辺に形成された端子部とを有する表示装置の製造方法であって、(b)複数の第1の突起電極からなる第1の突起電極列と複数の第2の突起電極からなる第2の突起電極列とが前記端子部の接続面に形成されており、前記第1の突起電極列よりも前記表示部に近い位置に前記第2の突起電極列が配置されており、前記第1の突起電極列が前記第2の突起電極列に隣接しており、(c)第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とが向き合った状態で、前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第1の突起電極列の上方に配置して、前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第2の突起電極列の上方に配置する第1の工程と、(d)前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とを同時にヘッドで押圧して、前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第1の突起電極列に接続するとともに、前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第2の突起電極列に接続する第2の工程とを含む。
本発明によれば、第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とが向き合っている。これによって、第1のフレキシブルプリント基板と第2のフレキシブルプリント基板とを1回の接続工程で、端子部の接続面に接続することができる。これに伴い、フレキシブルプリント基板の実装数が増大しても、生産リードタイムが長くなることを回避することができる。
また、複数の第1の突起電極(第1の突起電極列)が複数の第2の突起電極(第2の突起電極列)に隣接している。これによって、フレキシブルプリント基板の実装数が増大しても、端子部の額縁幅が大きくなることを回避することができる。
図1は、実施の形態における表示装置の全体構成を示す図である。 図2は、実施の形態における表示装置の右下部分を示す図である。 図3は、実施の形態における表示装置の右下部分をA−A’線で切断して矢視方向に見た断面を示す図である。 図4は、実施の形態における表示装置の右下部分をB−B’線で切断して矢視方向に見た断面を示す図である。 図5は、実施の形態における表示装置の端子部を示す図である。 図6は、実施の形態における表示装置の製造方法の配置工程を示す図である。 図7は、実施の形態における表示装置の製造方法の第1の接続工程を示す図である。 図8は、実施の形態における表示装置の製造方法の第2の接続工程を示す図である。 図9は、実施の形態における表示装置の製造方法の折り曲げ工程を示す図である。 図10は、実施の形態における表示装置の製造方法の第3の接続工程を示す図である。 図11は、実施の形態におけるフレキシブルプリント基板の入力側接続部分付近を示す図である。 図12は、実施の形態におけるフレキシブルプリント基板の入力側接続部分付近をC−C’線で切断して矢視方向に見た断面を示す図である。 図13は、実施の形態の変形例における端子部の垂直部分の断面を示す図である。 図14Aは、従来のフレキシブルプリント基板の接続方法を示す第1の図である。 図14Bは、従来のフレキシブルプリント基板の接続方法を示す第2の図である。 図14Cは、従来のフレキシブルプリント基板の接続方法を示す第3の図である。 図15は、従来のフレキシブルプリント基板の第1の接続工程を示す図である。 図16は、従来のフレキシブルプリント基板の第2の接続工程を示す図である。
(実施の形態)
以下、本発明に係わる実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<構成>
図1に示すように、本実施の形態における表示装置100では、パネル110の周辺に、外部回路120,130が配置されている。パネル110は、画像を表示する表示部111と、表示部111の周辺に形成された端子部112とを有する。外部回路120,130の各々は、ガラスエポキシの多層基板であり、パネル110に画像を表示させるための電力、信号などをパネル110に供給する。
ここでは、一例として、表示装置100では、垂直方向においてパネル110の上下のそれぞれに、端子部112の水平部分に隣接するように、2個の外部回路120が配置されている。水平方向においてパネル110の左右のそれぞれに、端子部112の垂直部分に隣接するように、1個の外部回路130が配置されている。外部回路120の長手方向が水平方向に合わされている。外部回路130の長手方向が垂直方向に合わされている。外部回路120の長手方向寸法が端子部112の水平部分の水平方向寸法の半分と略同じである。外部回路130の長手方向寸法が端子部112の垂直部分の垂直方向寸法と略同じである。
また、表示装置100では、端子部112の水平部分に、水平方向に一列に並んだ状態で、複数のフレキシブルプリント基板140が実装されている。端子部112の垂直部分に、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数のフレキシブルプリント基板150が実装されている。さらに、フレキシブルプリント基板150に重なるように、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数のフレキシブルプリント基板160が実装されている。図2に示すように、外部回路120が、フレキシブルプリント基板140を介して、端子部112の水平部分と電気的に接続されている。外部回路130が、フレキシブルプリント基板150,160を介して、端子部112の垂直部分と電気的に接続されている。
また、表示装置100では、図3に示すように、端子部112の水平部分(接続面)に、水平方向に一列に並んだ状態で、複数の突起電極113が形成されている。図4に示すように、端子部112の垂直部分(接続面)に、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数の突起電極115が形成されている。さらに、端子部112の垂直部分(接続面)に、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数の突起電極116が形成されている。突起電極115の列が突起電極116の列に隣接している。突起電極115の列よりも表示部111に近い位置に突起電極116の列が配置されている。図5に示すように、端子部112の垂直部分の突起電極のピッチを広くするために、突起電極115,116が千鳥状に配置されている。突起電極115の列と突起電極116の列との間隔が0.5mm以下である。
また、表示装置100では、図3に示すように、外部回路120(接続面)に、水平方向に一列に並んだ状態で、複数の金属電極121が形成されている。図4に示すように、外部回路130(接続面)に、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数の金属電極131が形成されている。さらに、複数の金属電極131の横に、垂直方向に一列に並んだ状態で、複数の金属電極132が形成されている。金属電極131の列よりも端子部112から遠い位置に金属電極132の列が配置されている。
また、表示装置100では、図3に示すように、フレキシブルプリント基板140の片面のみに配線145が形成されている。配線145が形成されている面に、複数の出力側電極141と複数の入力側電極142とが形成されている。配線145が形成されている面の反対面に、半導体素子143が実装されている。金とスズとの金属接合、または金と金との金属接合で、配線145がバンプ146と接続されている。出力側電極141が、配線145とバンプ146とを介して、半導体素子143の出力側端子と電気的に接続されている。入力側電極142が、配線145とバンプ146とを介して、半導体素子143の入力側端子と電気的に接続されている。なお、図4に示すように、フレキシブルプリント基板150,160については、フレキシブルプリント基板140と構造が同じであるので、説明を省略する。
また、表示装置100では、突起電極113,115,116について、Al、Au、またはCuなどの金属で表面部分が構成されている。金属電極121,131,132について、酸化を防止するために、金メッキが表面部分に施されている。出力側電極141,151,161について、Au、Sn、Ag、Al、またはCuなどの金属で表面部分が構成されている。入力側電極142,152,162について、Au、Sn、Ag、Al、またはCuなどの金属で表面部分が構成されている。
また、表示装置100では、図3に示すように、フレキシブルプリント基板140の一方の端部(出力側接続部分)に複数の出力側電極141が配置されている。フレキシブルプリント基板140の他方の端部(入力側接続部分)に複数の入力側電極142が配置されている。ACF114で突起電極113が覆われた状態で、突起電極113に出力側電極141が接続されている。ACF123で金属電極121が覆われた状態で、金属電極121に入力側電極142が接続されている。
また、表示装置100では、図4に示すように、フレキシブルプリント基板150の一方の端部(出力側接続部分)に複数の出力側電極151が配置されている。フレキシブルプリント基板150の他方の端部(入力側接続部分)に複数の入力側電極152が配置されている。突起電極115と出力側電極151との接触部分に合金層が形成された状態で、突起電極115に出力側電極151が接続されている。ACF133で金属電極131が覆われた状態で、金属電極131に入力側電極152が接続されている。
また、表示装置100では、フレキシブルプリント基板160の一方の端部(出力側接続部分)に複数の出力側電極161が配置されている。フレキシブルプリント基板160の他方の端部(入力側接続部分)に複数の入力側電極162が配置されている。突起電極116と出力側電極161との接触部分に合金層が形成された状態で、突起電極116に出力側電極161が接続されている。ACF134で金属電極132が覆われた状態で、金属電極132に入力側電極162が接続されている。
また、表示装置100では、フレキシブルプリント基板150の一方の端部(出力側接続部分)とフレキシブルプリント基板160の一方の端部(出力側接続部分)とが向き合っている。フレキシブルプリント基板160の一方の端部(出力側接続部分)から他方の端部(入力側接続部分)に向かう途中で、偶数回、フレキシブルプリント基板160が折り曲げられている。少なくとも、表示部111を遮光しないように、フレキシブルプリント基板160が端子部112の上方で外部回路130の方へ折り曲げられている。
また、表示装置100では、複数の突起電極113のいずれかに、表示部111の各画素部分から端子部112の水平部分に引き出された制御線が電気的に接続されている。複数の突起電極114と複数の突起電極115とのいずれかに、表示部111の各画素部分から端子部112の垂直部分に引き出された制御線が電気的に接続されている。外部回路120,130から供給される電力、信号によって、表示部111の各画素部分が駆動される。
<製造方法>
次に、表示装置100の製造方法について説明する。ここでは、フレキシブルプリント基板150,160を端子部112の垂直部分と外部回路130とに実装する場合について説明する。
<配置工程>
まず、当該製造方法では、図6に示すように、出力側電極151が端子部112上に位置して入力側電極152が外部回路130上に位置するように、フレキシブルプリント基板150を配置する。出力側電極161が端子部112上に位置して入力側電極162が表示部111上に位置するように、フレキシブルプリント基板160を配置する。入力側電極152が金属電極131上に位置するように、フレキシブルプリント基板150の入力側接続部分の位置を調整する。出力側電極151が突起電極115上に位置するように、フレキシブルプリント基板150の出力側接続部分の位置を調整する。入力側電極162が金属電極132上に位置するように、フレキシブルプリント基板160の入力側接続部分の位置を調整する。出力側電極161が突起電極116上に位置するように、フレキシブルプリント基板160の出力側接続部分の位置を調整する。
なお、ACF133は、事前に、金属電極131を覆うように、外部回路130に配置されている。ACF133は、ACF133内のエポキシ樹脂が反応しないようにしながら、100℃以下に加熱したヘッド170で、外部回路130に圧着されている。同様に、ACF134は、事前に、金属電極132を覆うように、外部回路130に配置されている。ACF134は、ACF134内のエポキシ樹脂が反応しないようにしながら、100℃以下に加熱したヘッド170で、外部回路130に圧着されている。
<第1の接続工程>
次に、当該製造方法では、図7に示すように、フレキシブルプリント基板150の出力側電極151を端子部112の突起電極115に直接接続する。同時に、フレキシブルプリント基板160の出力側電極161を端子部112の突起電極116に直接接続する。このとき、ヘッド170として、出力側電極151,161を覆うことが可能なものを使用する。突起電極115の列と突起電極116の列とに跨るようにヘッド170を配置する。フレキシブルプリント基板150の出力側接続部分とフレキシブルプリント基板160の出力側接続部分とを、80〜200℃で加熱したヘッド170で同時に上方から押圧する。出力側電極151が突起電極115と接触して出力側電極161が突起電極116と接触した状態で、40〜130kHzの周波数の超音波を2〜40Wの出力でヘッド170に印加する。
これによって、出力側電極151,162と突起電極115,116との各表面の酸化膜が温度と超音波と荷重とで破壊する。出力側電極151と突起電極115との新生面が擦れて、出力側電極151と突起電極115との接触部分に合金層が形成される。同時に、出力側電極161と突起電極116との新生面が擦れて、出力側電極161と突起電極116との接触部分に合金層が形成される。出力側電極151が突起電極115に接合するとともに、出力側電極161が突起電極116に接合する。
<第2の接続工程>
次に、当該製造方法では、図8に示すように、フレキシブルプリント基板150の入力側電極152を外部回路130の金属電極131に直接接続する。このとき、160〜250℃に加熱したヘッド170で、0.5〜2MPa、5〜10秒、フレキシブルプリント基板150の入力側接続部分を上方から押圧する。
これによって、ACF133内の導電粒子が金属電極間で潰された状態で、ACF133内のエポキシ樹脂が加熱硬化する。導電粒子が潰された状態を維持することができ、入力側電極152と金属電極131との間の導通を得ることができる。
<折り曲げ工程>
次に、当該製造方法では、図9に示すように、フレキシブルプリント基板160を折り曲げる。このとき、フレキシブルプリント基板150に実装された半導体素子153の上方にフレキシブルプリント基板160に実装された半導体素子163が位置するように、フレキシブルプリント基板163の出力側接続部分付近が折り曲げられる。さらに、もう一回、フレキシブルプリント基板160の入力側電極162と外部回路130の金属電極132とが向き合うように、フレキシブルプリント基板160の入力側接続部分付近が折り曲げられる。フレキシブルプリント基板150にフレキシブルプリント基板160が触れない程度まで、フレキシブルプリント基板160をフレキシブルプリント基板150に近づける。
<第3の接続工程>
次に、当該製造方法では、図10に示すように、フレキシブルプリント基板160の入力側電極162を外部回路130の金属電極132に直接接続する。このとき、160〜250℃に加熱したヘッド170で、0.5〜2MPa、5〜10秒、フレキシブルプリント基板160の入力側接続部分を上方から押圧する。
これによって、ACF134内の導電粒子が金属電極間で潰された状態で、ACF134内のエポキシ樹脂が加熱硬化する。導電粒子が潰された状態を維持することができ、入力側電極162と金属電極132との間の導通を得ることができる。
なお、当該製造方法では、入力側電極162を金属電極132に接続するにあたり、フレキシブルプリント基板160がヘッド170で2重に押圧される。このとき、ヘッド170からの荷重がフレキシブルプリント基板160の内部に逃げ易い。このため、入力側電極162と金属電極132との接触部分に荷重を安定して印加することができず、接続不良が発生し易くなる。これに対して、図11に示すように、フレキシブルプリント基板160上の複数の配線165が、フレキシブルプリント基板160の長手方向に沿って真っすぐ平行に延びる。図12に示すように、金属電極132の列の上方でフレキシブルプリント基板160の配線165が重なるように、フレキシブルプリント基板160が折り曲げられている。これによって、第3の接続工程において、フレキシブルプリント基板160の配線165の真下に入力側電極162が存在するので、ヘッド170からの荷重を、入力側接続部分に均一に安定して印加することができる。
なお、フレキシブルプリント基板140を端子部112の水平部分と外部回路120とに実装する場合には、次の手順で、突起電極113に出力側電極141が接続される。まず、突起電極113がACF114で覆われる。次に、ACF114で覆われた突起電極113に出力側電極141が設置される。次に、突起電極113に出力側電極141が設置された状態で、出力側接続部分が加熱かつ加圧される。これによって、突起電極113に出力側電極141が接続される。同様の手順で、金属電極121に入力側電極142が接続される。
<まとめ>
以上、本実施の形態によれば、フレキシブルプリント基板150の一方の端部(出力側接続部分)とフレキシブルプリント基板160の一方の端部(出力側接続部分)とが向き合っている。これによって、フレキシブルプリント基板150とフレキシブルプリント基板160とを1回の接続工程で、端子部112の垂直部分(接続面)に接続することができる。これに伴い、フレキシブルプリント基板の実装数が増大しても、生産リードタイムが長くなることを回避することができる。
また、複数の突起電極115と複数の突起電極116とが千鳥状に配置されており、突起電極115の列が突起電極116の列に隣接している。これによって、フレキシブルプリント基板の実装数が増大しても、端子部112の額縁幅が大きくなることを回避することができる。
すなわち、突起電極115,116に跨るヘッド170で、フレキシブルプリント基板150,160の各出力側接続部分を端子部112に一括接続する。このとき、出力側電極151と突起電極115との接触部分に、熱と圧力と超音波とを印加して合金層を形成する。同時に、出力側電極161と突起電極116との接触部分に、熱と圧力と超音波とを印加して合金層を形成する。
これによって、従来2回に分けていた接続工程を1回にすることができる。このことから、生産リードタイムを短縮することができる。さらに、ACFを使用せずとも、出力側電極151を突起電極115に、出力側電極161を突起電極116に、直接接続することができる。このことから、突起電極115,116の間隔を決めるにあたり、ACFの流動を考慮する必要がなくなる。これに伴い、突起電極115,116の間隔を、1mmの半分以下、例えば、0〜0.5mm程度にすることができる。このことから、端子部112の額縁幅が大きくなることを回避することができる。
<変形例>
なお、フレキシブルプリント基板160については、フレキシブルプリント基板140と構造が異なり、両面に配線が形成されており、ビアを介して、一方の面の配線が他方の面の配線と電気的に接続されているとしてもよい。例えば、図13に示すように、出力側電極161が形成されている面の反対面に、複数の入力側電極162が形成されており、半導体素子163が実装されているとする。この場合において、フレキシブルプリント基板160の一方の端部(出力側接続部分)から他方の端部(入力側接続部分)に向かう途中で、奇数回、フレキシブルプリント基板160が折り曲げられている。具体的には、折り曲げ工程において、フレキシブルプリント基板150に実装された半導体素子153の上方にフレキシブルプリント基板160に実装された半導体素子163が位置してフレキシブルプリント基板160の入力側電極162と外部回路130の金属電極132とが向き合うように、フレキシブルプリント基板160の入力側接続部分付近が折り曲げられる。
本発明は、例えば、液晶表示装置、有機EL表示装置などのように、高品質表示可能で薄型化かつ低消費電力化可能な表示装置などとして、利用することができる。

Claims (7)

  1. 画像を表示する表示部と前記表示部の周辺に形成された端子部とを有する表示装置であって、
    第1のフレキシブルプリント基板と、前記第1のフレキシブルプリント基板に重なるように配置されている第2のフレキシブルプリント基板とを備え、
    複数の第1の突起電極からなる第1の突起電極列と複数の第2の突起電極からなる第2の突起電極列とが前記端子部の接続面に形成されており、
    前記第1の突起電極列よりも前記表示部に近い位置に前記第2の突起電極列が配置されており、
    前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部が前記第1の突起電極列に接続されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部が前記第2の突起電極列に接続されており、
    前記第1の突起電極列が前記第2の突起電極列に隣接しており、
    前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とが向き合っている
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示部を駆動制御する外部回路を備え、
    複数の第1の金属電極からなる第1の金属電極列と複数の第2の金属電極からなる第2の金属電極列とが前記外部回路の接続面に形成されており、
    前記第1の金属電極列よりも前記端子部から遠い位置に前記第2の金属電極列が配置されており、
    前記第1のフレキシブルプリント基板の他方の端部が前記第1の金属電極列に接続されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の他方の端部が前記第2の金属電極列に接続されており、
    前記表示部を遮光しないように、前記第2のフレキシブルプリント基板が前記端子部の上方で前記外部回路の方へ折り曲げられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部に、前記複数の第2の突起電極に接続されている複数の第1の電極が形成されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の他方の端部に、前記複数の第2の金属電極に接続されている複数の第2の電極が形成されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の片面に、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極とが配置されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部から他方の端部に向かう途中で、偶数回、前記第2のフレキシブルプリント基板が折り曲げられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の金属電極列の上方で前記第2のフレキシブルプリント基板の配線が重なるように、前記第2のフレキシブルプリント基板が折り曲げられている
    ことを特徴とする請求項3に記載する表示装置。
  5. 前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部に、前記複数の第2の突起電極に接続されている複数の第1の電極が形成されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の他方の端部に、前記複数の第2の金属電極に接続されている複数の第2の電極が形成されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の両面の一方の面に前記複数の第1の電極が配置されており、前記両面の他方の面に前記複数の第2の電極が配置されており、
    前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部から他方の端部に向かう途中で、奇数回、前記第2のフレキシブルプリント基板が折り曲げられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 画像を表示する表示部と前記表示部の周辺に形成された端子部とを有する表示装置の製造方法であって、
    複数の第1の突起電極からなる第1の突起電極列と複数の第2の突起電極からなる第2の突起電極列とが前記端子部の接続面に形成されており、前記第1の突起電極列よりも前記表示部に近い位置に前記第2の突起電極列が配置されており、前記第1の突起電極列が前記第2の突起電極列に隣接しており、
    第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とが向き合った状態で、前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第1の突起電極列の上方に配置して、前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第2の突起電極列の上方に配置する第1の工程と、
    前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部と前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部とを同時にヘッドで押圧して、前記第1のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第1の突起電極列に接続するとともに、前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部を前記第2の突起電極列に接続する第2の工程とを含む
    ことを特徴とする表示装置の製造方法。
  7. 前記第2のフレキシブルプリント基板の一方の端部が前記第2の突起電極列に接続された状態で、前記表示部を遮光しないように、前記第2のフレキシブルプリント基板を前記端子部の上方で折り曲げる第3の工程を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載の表示装置の製造方法。
JP2012521265A 2010-06-22 2011-04-11 表示装置 Active JP5719993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012521265A JP5719993B2 (ja) 2010-06-22 2011-04-11 表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010141125 2010-06-22
JP2010141125 2010-06-22
JP2012521265A JP5719993B2 (ja) 2010-06-22 2011-04-11 表示装置
PCT/JP2011/002112 WO2011161857A1 (ja) 2010-06-22 2011-04-11 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011161857A1 JPWO2011161857A1 (ja) 2013-08-19
JP5719993B2 true JP5719993B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45371065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521265A Active JP5719993B2 (ja) 2010-06-22 2011-04-11 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9042108B2 (ja)
EP (1) EP2587471B1 (ja)
JP (1) JP5719993B2 (ja)
CN (1) CN102834855B (ja)
WO (1) WO2011161857A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11410589B2 (en) 2019-05-02 2022-08-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102695728B1 (ko) 2016-09-06 2024-08-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103296489B (zh) * 2012-04-13 2015-08-26 上海天马微电子有限公司 连接装置、平板装置、图像传感器、显示器及触摸设备
KR102046864B1 (ko) 2013-03-13 2019-11-20 삼성전자주식회사 유연성 디스플레이 장치
CN103247233B (zh) 2013-04-28 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板、显示装置及在柔性基板上贴附电子器件的方法
JP6770859B2 (ja) * 2016-09-16 2020-10-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
KR20190083014A (ko) * 2018-01-02 2019-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10818634B2 (en) * 2018-10-08 2020-10-27 HKC Corporation Limited Display panel, method for manufacturing the display panel, and display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121018A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Sharp Corp Terminal treating method for multilayer liquid-crystal panel
JPH0540272A (ja) * 1991-07-01 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 端子接続装置
JPH05196953A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Fujitsu Ltd 配線フィルムの接続方法
JP2000242194A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sharp Corp 平面型表示装置
JP2002076559A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Sharp Corp 半導体装置及びそれを用いた液晶モジュール並びに液晶モジュールの製造方法
JP2002151822A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Seiko Epson Corp 可撓性配線基板の接続構造及びその接続方法、電子部品並びに電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431270A (en) 1979-09-19 1984-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode terminal assembly on a multi-layer type liquid crystal panel
JPH1039775A (ja) 1996-07-23 1998-02-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000155306A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US6914324B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-05 Staktek Group L.P. Memory expansion and chip scale stacking system and method
US7246431B2 (en) * 2002-09-06 2007-07-24 Tessera, Inc. Methods of making microelectronic packages including folded substrates
US20040217471A1 (en) * 2003-02-27 2004-11-04 Tessera, Inc. Component and assemblies with ends offset downwardly
JP4543772B2 (ja) * 2003-09-19 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2005202074A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2005241852A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR20080022442A (ko) 2006-09-06 2008-03-11 삼성전자주식회사 연성 인쇄회로기판 및 이를 갖는 표시장치
JP2009168877A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121018A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Sharp Corp Terminal treating method for multilayer liquid-crystal panel
JPH0540272A (ja) * 1991-07-01 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp 端子接続装置
JPH05196953A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Fujitsu Ltd 配線フィルムの接続方法
JP2000242194A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Sharp Corp 平面型表示装置
JP2002076559A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Sharp Corp 半導体装置及びそれを用いた液晶モジュール並びに液晶モジュールの製造方法
JP2002151822A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Seiko Epson Corp 可撓性配線基板の接続構造及びその接続方法、電子部品並びに電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102695728B1 (ko) 2016-09-06 2024-08-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11410589B2 (en) 2019-05-02 2022-08-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN102834855A (zh) 2012-12-19
US9042108B2 (en) 2015-05-26
JPWO2011161857A1 (ja) 2013-08-19
EP2587471A1 (en) 2013-05-01
EP2587471A4 (en) 2015-05-20
EP2587471B1 (en) 2018-01-10
WO2011161857A1 (ja) 2011-12-29
CN102834855B (zh) 2015-02-25
US20130141881A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719993B2 (ja) 表示装置
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
US8917227B2 (en) Display
US20070013856A1 (en) Flexible printed circuit and display device using the same
JP4337830B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH04212495A (ja) 基板の回路実装方法及びその方法に使用する回路基板
JP2012226058A (ja) 表示装置
JPH0749657A (ja) 表示装置の実装構造及び実装方法
JP4651367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017138443A1 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP4228948B2 (ja) 表示装置
JP2015076486A (ja) 表示装置
KR20130011403A (ko) 연성 회로 기판
JP2006066676A (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN112993607A (zh) 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板
JP2008203484A (ja) 電気光学装置、フレキシブル回路基板の実装構造体及び電子機器
TWI452552B (zh) 顯示裝置及其製造方法以及顯示器
JP4488774B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板と硬質基板との接続構造
JP2008083365A (ja) 液晶表示装置
JP4067502B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の実装構造およびそれを備える電子機器ならびに表示装置
TWI323378B (en) Pad structure and a display substrate and a liquid crystal display device comprising the same
JP2011233624A (ja) 半導体素子及び該半導体素子を備える電子機器
KR20200082016A (ko) 디스플레이장치
JP2012142341A (ja) 中継基板とフレキシブル基板の配線構造及び配線方法、並びに、パネル型表示装置
JP2010212396A (ja) 電子装置、電気光学装置および基板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150120