JP5719152B2 - 単一アンテナfm/cw船用レーダ - Google Patents

単一アンテナfm/cw船用レーダ Download PDF

Info

Publication number
JP5719152B2
JP5719152B2 JP2010259912A JP2010259912A JP5719152B2 JP 5719152 B2 JP5719152 B2 JP 5719152B2 JP 2010259912 A JP2010259912 A JP 2010259912A JP 2010259912 A JP2010259912 A JP 2010259912A JP 5719152 B2 JP5719152 B2 JP 5719152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transceiver
transmitter
signal
radome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010259912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112648A (ja
JP2011112648A5 (ja
Inventor
デーヴィッド・シー・ヴァキャンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2011112648A publication Critical patent/JP2011112648A/ja
Publication of JP2011112648A5 publication Critical patent/JP2011112648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5719152B2 publication Critical patent/JP5719152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/937Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of marine craft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/032Constructional details for solid-state radar subsystems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • G01S7/038Feedthrough nulling circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/34Adaptation for use in or on ships, submarines, buoys or torpedoes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0037Particular feeding systems linear waveguide fed arrays
    • H01Q21/0043Slotted waveguides
    • H01Q21/005Slotted waveguides arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

[0001]現今の船用レーダは、何キロワットものピーク電力を送出する非常に高出力のシステムであり、何キロメートル(何海里)もの範囲で精密距離分解能を提供するとともに河道および閘門の境界内で約90センチメートル(数フィート)の特別に短い距離に対処するのは極めて困難である。
[0002]Navicoは商用船用レーダ用途のための周波数変調/連続波(FM/CW)レーダを提供する。Navicoで使用される実際の波形は10%以上のデューティサイクルを有する単一鋸歯である。それらのシステムは、さらに、分離を行うために別々の送信アンテナおよび受信アンテナを使用する。Navicoシステムは、送信アンテナの後ろに送信機エレクトロニクスおよび受信機の後ろに受信機エレクトロニクスをもつ2つのアンテナを使用するので高価である。Navicoは特別に低い位相雑音をもつ超線形周波数変調を生成できていない。Navicoは、鋸歯状波が信号処理システムでいくつかの問題を引き起こすことになることを認識できていない。Navicoは、アンテナVSWRが動作周波数帯域にわたって1.2:1よりも良好でなければならないこと、および受信機ミキサにおける送信機の位相雑音を注意深く設計された回路タイミング遅延によってキャンセルする手段を提供することが必須であることも認識できていない。
米国特許第7,239,266号
[0003]本発明は、米国、フランス、ドイツ、またはオランダの運河などの非常に限定された空間で使用されることになる新規に規定された、はしけ/河川レーダを含むことができる用途で使用するための高分解能、低出力船用レーダを提供する。
[0004]例示のレーダシステムは、非常に低い送信機出力(数分の1ワット)を使用し、約50キロメートル(数十海里)の動作範囲に加えて、約90センチメートル(数フィート)または必要に応じてさらに約8センチメートル(数インチ)の特別に短い感知距離を有する周波数変調/連続波(FM/CW)レーダを含む。このシステムは、
・非常に低い位相雑音の送信機
・優れた線形周波数変調
・送信機および受信機と単一アンテナとの直接統合
− アンテナ反射到着と局部発振器到着との間の整合遅延
・非常に低い電圧定在波比(VSWR)のアンテナ
・RF回路の優れた処理実行
− 回路中の非常に低いVSWR
− 送信機から受信機への非常に低い結合
という特徴を提供する。
[0005]FM/CWレーダの周波数ダイバーシチは、海上での検出確率を改善するのに特別にも有用である。
[0006]本発明の好ましい実施形態および代替実施形態が以下の図面を参照しながら以下で詳細に説明される。
本発明の一実施形態により形成されたレーダシステムの斜視図である。 本発明の一実施形態のブロック図である。 送受信機をアンテナの入力端部に配置する本発明の一実施形態により形成されたアンテナレードーム構成要素の正面図である。 図3のアンテナレードーム構成要素の分解端面図である。 送受信機構成要素の1つとして含まれる回路基板の部分図である。 本発明の一実施形態による送受信機構成要素のブロック図である。
[0013]図1は、例示的単一アンテナレーダデバイス20の斜視図である。レーダデバイス20は、モーターケース取付け基部30、アンテナレードーム24、および導波管回転継手26を含む。導波管回転継手26により、アンテナレードーム24は基部30のまわりを回転することができる。
[0014]一実施形態では、回転継手26は、基部30とアンテナレードーム24内の単一アンテナ(図示せず)との間のデータ接続および電力接続を行う。一実施形態では、データ伝達は、容量性、光ファイバ、または誘導性伝達を含む。回転継手26のサイズおよび歯車装置は十分な風および衝撃負荷防御を備えるように選択される。好ましい実施形態では、回転継手26は、図2に示されるように送信信号を(レードーム24内に設置された)アンテナに伝導し、アンテナからの信号を受信し、受信信号を受信機に供給する導波管回転継手である。
[0015]単一アンテナが送信モードおよび受信モードの両方で使用される。単一アンテナの使用を可能にする例示的方法が米国特許第7,239,266号に記述されており、それは参照により本明細書に組み込まれる。本発明では、真に連続的な三角FM/CW波形が出力される。
[0016]一実施形態では、アンテナレードーム24への電力移送は、誘導結合(すなわち回転継手26を横切る変成器結合)を使用して達成される。
[0017]一実施形態では、図2に示されるように、システム20−1は、導波管回転継手26−1、単一スロット導波管アンテナ32、およびモーターケース/取付け基部30−1の内部に設置される送信機および受信機(送受信機)34を含む。送受信機34はFM/CWレーダ(図示せず)を含む。一実施形態では、スロット導波管アンテナ32は導波管延長部(図示せず)によって導波管回転継手26−1の出力部に接続される。回転継手26−1は、回転のすべての角度にわたって1.2:1未満の安定したVSWRであるように設計される。
[0018]単一スロット導波管アンテナ32中のスロットは、アンテナ32の狭い寸法上で垂直に延びる。スロットは、水平偏波を供給するために導波管アンテナの狭い側に、図3に示されるようにすべて同じ方向に配置することができる。
[0019]図3〜5に示されるように、送受信機、基板電源、およびデジタル信号処理部(DSP)(図示せず)は、回路基板48を保持するボックス54内で回路基板48に取り付けられる。スロット導波管アンテナ32−1は、回路基板48に設置されたマイクロストリップ−導波管変換器50を介して送受信機に直接嵌合される。スロット導波管アンテナ32−1およびボックス54はアンテナレードーム52内に設置される。マイクロストリップ−導波管変換器50は導波管変換を行い、送受信機48のシャーシ/ボックス54に直接組み込まれ、マイクロストリップ回路である。図4は、アンテナレードーム52およびボックス54の端部を通したX線投影図である。
[0020]一実施形態では、電力およびシリアルデータは回転継手を通過する。送受信機アンテナポートおよびアンテナの入力ポートは、マイクロストリップ−導波管変換器50を介して互いに直接接触して配置される。アンテナから受信機入力部まで反射される電力の量を最小にするために、アンテナは1.2:1またはそれより良好なVSWRを有する。この反射電力レベルは受信機感度を無効にすることがある。
[0021]送受信機は、アンテナからの特別に短い距離のために位相雑音キャンセルが受信機ミキサで行われるように構成される。
[0022]送受信機は−120dBm未満の受信機感度および10KHz未満の受信機帯域幅を有する。送信機出力は約0.1ワット連続である。デジタル合成線形周波数変調が行われる。送受信機の別の特性は、100KHzオフセットで−100dBc/Hz未満である送信機位相雑音レベルである。
本発明はドップラ測定および位相測定、ならびに高度化した海/雨クラッタ低減アルゴリズムを提供する。本発明は、事前プログラムされた電子利得対距離、および手動利得制御も提供する。本発明は、レーダの中間周波数(IF)サブシステムに配置されたハイパスフィルタを使用することによる即時電子利得対距離を提供する。ハイパスフィルタ上限周波数は、所与の変調速度で物標までの距離に対して予想される最大IF周波数である。最も高いIF周波数(Hz)=((線形FM帯域幅(Hz))/(変調周期(秒)))×((2×距離(メートル))/(c(光速、メートル/秒)))である。本発明では、その周波数は一般に2MHzである。本発明(FM/CWレーダシステム)は周波数領域で出力を生成し、物標までの距離は物標のIF周波数に直接比例する。したがって、特定のレーダの予想される変動に適合する利得対IF周波数傾斜をもつハイパスフィルタを使用することによって、距離変動に基づき物標ごとの即時利得補償を行うことが可能である。例えば、気象レーダシステムで使用されるFM/CWレーダはオクターブ当たり9dBの傾斜を必要とする。高度計はオクターブ当たり6dBを必要とするが、一方、航空機用および船用レーダシステムは周波数のオクターブ当たり12dBの傾斜を必要とする。レーダによって観察される物標の反射率によるダイナミックレンジは、10〜16ビット分解能をもつアナログ/デジタル変換器を介して調節される。
[0023]図6は上述の実施形態に共通する送信機、受信機、およびDSP構成要素80を示す。アンテナ反射の到着は、受信機ミキサで位相雑音キャンセルを行うように局部発振器信号の到着時に一致される。低雑音増幅器は、システム性能を著しく劣化させるのでサーキュレータと受信機ミキサとの間に配置しないことがあることに留意することが重要である。低雑音増幅器は、位相雑音、送信機から受信機への漏洩、およびミキサに達する前のアンテナから反射された電力を増幅することになる。したがって、一般的なマイクロ波低雑音増幅器は単一アンテナFM/CWレーダでは使用されないことがある。増幅器は送信機−受信機の分離を増幅器の利得と等しい量だけ低減するので、低雑音マイクロ波増幅器はデュアルアンテナFM/CWレーダでも勧められない。
[0024]本発明は、任意のサイズまで拡大・縮小したアンテナを含むことができる。
[0025]独占権または特権が請求される本発明の実施形態は特許請求の範囲で規定される。
20 単一アンテナレーダデバイス
20−1 システム
24 アンテナレードーム
26、26−1 導波管回転継手
30、30−1 基部
32 単一スロット導波管アンテナ
32−1 スロット導波管アンテナ
34 送受信機
48 回路基板、送受信機
50 マイクロストリップ−導波管変換器
52 アンテナレードーム
54 ボックス、シャーシ/ボックス
80 送信機、受信機、およびDSP構成要素

Claims (3)

  1. 単一スロット導波管アンテナ(32、32−1)と、
    前記アンテナと信号通信する、ポートを3つだけ備えたサーキュレータと、
    前記アンテナと信号通信する送受信機(34)であって、
    送信機と、
    前記サーキュレータの出力部に直接接続された受信機ミキサと、
    送信機信号のサンプルを使用して局部発振器信号を供給するように構成された構成要素と、
    前記局部発振器信号の到着時を漏洩または反射電力信号の少なくとも一方に関連した信号の到着時と一致させ、それによって前記受信機ミキサで位相雑音キャンセルを行うように構成された構成要素と、を含む送受信機(34)と、
    を含み、
    前記送受信機は100KHzのオフセットで−100dBc/Hz未満の位相雑音を有し
    前記アンテナは動作周波数帯域にわたって1.2:1未満の電圧定在波比(VSWR)を有し
    前記送信機は0.1ワットの出力を有する
    レーダシステム(20)。
  2. 前記送受信機、電源、およびデジタル信号プロセッサ(DSP)を収容するように構成された基部(30、30−1)と、
    前記アンテナを収容するように構成されたアンテナレードーム(24)と、
    前記送受信機と前記アンテナとの間に結合され、マイクロ波エネルギーを送出するように構成されている導波管回転継手(26−1)と、をさらに含む、
    請求項1に記載のシステム。
  3. デジタル信号プロセッサ(DSP)を収容するように構成された基部(30)と、
    前記アンテナ、前記サーキュレータ、および前記送受信機を収容するように構成されたレードーム(52)と、
    前記基部と前記レードームとの間に結合され、前記デジタル信号プロセッサ(DSP)と前記送受信機との間にデータ接続および電力接続を行うように構成される、電力およびデータの回転継手と、
    をさらに含む、
    請求項1に記載のシステム。
JP2010259912A 2009-11-23 2010-11-22 単一アンテナfm/cw船用レーダ Expired - Fee Related JP5719152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26374409P 2009-11-23 2009-11-23
US61/263,744 2009-11-23
US12/751,781 2010-03-31
US12/751,781 US8330651B2 (en) 2009-11-23 2010-03-31 Single-antenna FM/CW marine radar

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011112648A JP2011112648A (ja) 2011-06-09
JP2011112648A5 JP2011112648A5 (ja) 2014-01-09
JP5719152B2 true JP5719152B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43602803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259912A Expired - Fee Related JP5719152B2 (ja) 2009-11-23 2010-11-22 単一アンテナfm/cw船用レーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8330651B2 (ja)
EP (1) EP2325671A3 (ja)
JP (1) JP5719152B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330651B2 (en) * 2009-11-23 2012-12-11 Honeywell International Inc. Single-antenna FM/CW marine radar
US20120242536A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Raytheon Company Doppler radar system having a high phase noise transmitter
US9081094B2 (en) * 2012-02-22 2015-07-14 Honeywell International Inc. Aircraft radar altimeter structure
US8866667B2 (en) * 2012-02-22 2014-10-21 Honeywell International Inc. High sensitivity single antenna FMCW radar
JP6002474B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-05 古野電気株式会社 レーダアンテナ装置
US9297885B2 (en) * 2012-07-27 2016-03-29 Honeywell International Inc. Method of system compensation to reduce the effects of self interference in frequency modulated continuous wave altimeter systems
JP6061646B2 (ja) * 2012-11-27 2017-01-18 古野電気株式会社 レーダアンテナ
JP5995365B2 (ja) * 2012-12-06 2016-09-21 古野電気株式会社 レーダアンテナ加熱装置及びレーダアンテナ
US9660605B2 (en) 2014-06-12 2017-05-23 Honeywell International Inc. Variable delay line using variable capacitors in a maximally flat time delay filter
US10018716B2 (en) 2014-06-26 2018-07-10 Honeywell International Inc. Systems and methods for calibration and optimization of frequency modulated continuous wave radar altimeters using adjustable self-interference cancellation
GB201501513D0 (en) * 2015-01-29 2015-03-18 Agd Systems Ltd Portable traffic light control system and portable traffice light signal
JP6808275B2 (ja) * 2016-11-22 2021-01-06 日本無線株式会社 レーダアンテナ
JP6808274B2 (ja) * 2016-11-22 2021-01-06 日本無線株式会社 レーダアンテナ用フレアおよびレーダアンテナ
US10830873B2 (en) 2017-01-06 2020-11-10 Honeywell International Inc. Synthesizer for radar sensing
US10177820B1 (en) 2017-11-17 2019-01-08 Uber Technologies, Inc. Rotary data coupler
US11009597B2 (en) * 2018-12-17 2021-05-18 Xilinx, Inc. Phase noise compensation in digital beamforming radar systems
US20230216528A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Texas Instruments Incorporated Intermediate frequency amplifier with a configurable high-pass filter

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2002012A1 (de) * 1969-01-21 1970-08-13 Del Signore Dr Giovanni Vorrichtung und Verfahren zum Melden von Hindernissen und zur Anzeige der Entfernung der Hindernisse
US3778827A (en) * 1972-01-27 1973-12-11 Sperry Rand Corp Short range monopulse marine search radar for small object detection
US3806922A (en) * 1972-06-26 1974-04-23 Sperry Rand Corp Marine radio interrogator-transponder target detection, identification, and range measurement system
GB1569601A (en) * 1976-05-18 1980-06-18 Decca Ltd Pulse radar apparatus
GB1570279A (en) * 1976-11-15 1980-06-25 Decca Ltd Pulse radar apparatus
GB2077514A (en) * 1981-06-04 1981-12-16 Decca Ltd Microwave frequency rotating joint
GB2147473B (en) 1983-09-30 1987-04-29 Philips Electronic Associated Noise reduction in cw radar systems
GB2158650B (en) * 1984-03-14 1987-12-23 Tokyo Keiki Kk Slotted waveguide antenna assembly
JPS60261204A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Tokyo Keiki Co Ltd スロツト・アレイ・アンテナ装置
JPS6112103A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Koden Electronics Co Ltd スロツト・アレイ・アンテナの製造方法
JPS63227204A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Tokyo Keiki Co Ltd スロツト・アレイ・アンテナ
US4841261A (en) * 1987-09-01 1989-06-20 Augustin Eugene P Microwave rotary junction with external rotary energy coupling
JP2923930B2 (ja) * 1992-01-31 1999-07-26 アイコム株式会社 レーダアンテナ装置
US5701127A (en) * 1993-02-23 1997-12-23 Texas Instruments Incorporated Automatic vehicle identification system capable of vehicle lane discrimination
US5612702A (en) * 1994-04-05 1997-03-18 Sensis Corporation Dual-plane monopulse antenna
GB9407845D0 (en) * 1994-04-20 1994-06-15 Racal Decca Marine Ltd An antenna
US5701595A (en) * 1995-05-04 1997-12-23 Nippondenso Co., Ltd. Half duplex RF transceiver having low transmit path signal loss
RU2127012C1 (ru) * 1997-06-20 1999-02-27 Виноградов Лев Георгиевич Антенный пост судовой радиолокационной станции
JP3929080B2 (ja) * 1997-10-16 2007-06-13 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド レーダシステム
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
US6642908B2 (en) * 2000-08-16 2003-11-04 Raytheon Company Switched beam antenna architecture
JP3893880B2 (ja) * 2001-02-13 2007-03-14 株式会社デンソー パッシブ方式用路上機側送受信器
JP2003124942A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Communication Research Laboratory 非対称無線通信システム
GB0127772D0 (en) * 2001-11-20 2002-01-09 Smiths Group Plc Antennas
US6707414B2 (en) * 2002-01-22 2004-03-16 Raytheon Company Docking information system for boats
JP2003270334A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 車載用レーダー装置
GB0212076D0 (en) * 2002-05-25 2002-07-03 Univ Birmingham Radar transponder
JP2004274163A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Murata Mfg Co Ltd ロータリージョイントおよびレーダ装置
US7602333B2 (en) * 2004-02-26 2009-10-13 Kyocera Corporation Transmitting/receiving antenna, isolator, high-frequency oscillator, and high-frequency transmitter-receiver using the same
US7239266B2 (en) * 2004-08-26 2007-07-03 Honeywell International Inc. Radar altimeter
GB0421520D0 (en) * 2004-09-28 2004-10-27 Qinetiq Ltd Frequency modulated continuous wave (FMCW) radar having improved frquency sweep linearity
JP2007081856A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Japan Radio Co Ltd レーダ空中線
EP2009731B1 (en) * 2006-03-31 2014-01-01 Kyocera Corporation Dielectric waveguide device, phase shifter, high frequency switch, and attenuator provided with dielectric waveguide device, high frequency transmitter, high frequency receiver, high frequency transceiver, radar device, array antenna, and method of manufacturing dielectric waveguide device
US7352929B2 (en) * 2006-06-30 2008-04-01 Rockwell Collins, Inc. Rotary joint for data and power transfer
US7864103B2 (en) * 2007-04-27 2011-01-04 Accipiter Radar Technologies, Inc. Device and method for 3D height-finding avian radar
WO2008152852A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Kyocera Corporation 直流阻止回路、ハイブリッド回路装置、送信器、受信器、送受信器およびレーダ装置
JP2009005086A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp テーパスロットアンテナおよびアンテナ装置
US8351874B2 (en) * 2008-04-08 2013-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for adaptive antenna impedance matching
US20100265121A1 (en) * 2008-09-02 2010-10-21 Preco Electronics, Inc. Short Distance Range Resolution in Pulsed Radar
US7737880B2 (en) * 2008-10-22 2010-06-15 Honeywell International Inc. Microwave and millimeterwave radar sensors
US8593369B2 (en) * 2008-11-12 2013-11-26 Navico Holding As Antenna assembly
US8330651B2 (en) * 2009-11-23 2012-12-11 Honeywell International Inc. Single-antenna FM/CW marine radar

Also Published As

Publication number Publication date
EP2325671A3 (en) 2012-01-04
JP2011112648A (ja) 2011-06-09
US8330651B2 (en) 2012-12-11
EP2325671A2 (en) 2011-05-25
US20110122017A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5719152B2 (ja) 単一アンテナfm/cw船用レーダ
EP2631666B1 (en) High sensitivity single antenna FMCW radar
US9678197B2 (en) FMCW radar with refined measurement using fixed frequencies
US8085181B2 (en) Polarization-modulated transmitter for a weather radar
US4682175A (en) Frequency modulated continuous wave radar and application thereof to a altimetric probe
Kim et al. A quadrature radar topology with Tx leakage canceller for 24-GHz radar applications
JP2008511006A (ja) レーダ高度計
JP2013510295A (ja) デジタル制御されたuwbミリメートル波レーダー
JP2011112648A5 (ja)
JP2007155741A (ja) Rf送受信モジュール及びこれを用いたミリメートル波fmcwレーダーセンサ
Zech et al. A compact W-band LFMCW radar module with high accuracy and integrated signal processing
CN113534060A (zh) 一种船用有源相控阵雷达
KR20070059861A (ko) Rf 송수신 모듈 및 이를 이용한 밀리미터파 fmcw레이더 센서
WO2011053941A4 (en) Detector system
Lin et al. A digital leakage cancellation scheme for monostatic FMCW radar
Öztürk et al. Predistorter based K-band FMCW radar for vehicle speed detection
Yamaguchi et al. Detection of objects buried in sandy ground by a synthetic aperture FM-CW radar
JP2000241535A (ja) 近距離レーダ装置
JPH0560860A (ja) 電波測距装置
US20120001794A1 (en) System for Response to a Signal Transmitted by a Radar and Use of this System Notably for Testing Radars, in Particular of the MTI Type
JP5781346B2 (ja) レーダ装置
CN215491512U (zh) 单天线位移测量装置
Cheong et al. A software-defined radar platform for waveform design
JP2962983B2 (ja) Cwドプラ計測レーダ装置
US10048368B1 (en) Single antenna altimeter system and related method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5719152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees