JP5717631B2 - プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板 - Google Patents

プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP5717631B2
JP5717631B2 JP2011521800A JP2011521800A JP5717631B2 JP 5717631 B2 JP5717631 B2 JP 5717631B2 JP 2011521800 A JP2011521800 A JP 2011521800A JP 2011521800 A JP2011521800 A JP 2011521800A JP 5717631 B2 JP5717631 B2 JP 5717631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
less
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011521800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004554A1 (ja
Inventor
大井聡史
西山茂嘉
吉田冬樹
楠本雄二
秋末治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayama Steel Works Ltd
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Nakayama Steel Works Ltd
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayama Steel Works Ltd, Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Nakayama Steel Works Ltd
Priority to JP2011521800A priority Critical patent/JP5717631B2/ja
Publication of JPWO2011004554A1 publication Critical patent/JPWO2011004554A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717631B2 publication Critical patent/JP5717631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0037Rotary furnaces with vertical axis; Furnaces with rotating floor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及びその製造方法により製造された冷延鋼板に関する。
携帯電話やノートパソコン等に用いられる液晶のフレーム部品や、自動車エンジン用ガスケット部品等は、冷間プレスで成形されることが多いため、使用される薄板の冷延鋼板はプレス成形性が求められている。
また、ノートパソコンや携帯電話、デジタルカメラに代表される電子部品や自動車エンジン用ガスケットなどの部品においては、軽量化や小型化の要求もあり、これらの部品を軽量化、小型化するためには、鋼板を薄くする必要があり、さらに、同じ強度ではプレス部品としての強度を確保できないため、薄ゲージかつ高強度を有する高強度鋼板を提供する必要がある。
このような技術的背景から、自動車のバンパーやドアの補強部材としての用途向けに、マルテンサイト又はベイナイト組織を有する、引張強度1180MPa以上の超高強度鋼板が提案されている(特許文献1参照)。
また、特許文献2には、連続焼鈍において鋼板を再結晶温度以上に加熱し、均熱後焼鈍、2次冷延を施した、ばね性に優れたガスケット材用冷延鋼板が提案されている。
特許第3254106号公報 特開平9−194935号公報
しかし、特許文献1や特許文献2に記載のような高強度鋼板は、高強度化を図ったために延性が低下し、プレス成形時に割れが発生し、プレス成形性に劣っているという問題点がある。
また、高強度熱延鋼板の冷延時において、薄ゲージ化するためには、冷間圧延時の負荷が増大し、作業性の低下と歩留りロスの増加のため生産性が阻害されるという問題点もある。
本発明は、上記課題を解決するため、冷間圧延時の負荷が少なく、しかもプレス成形性に優れた高強度の冷延鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の冷延鋼板の製造方法は、質量%で、
C:0.10〜0.30、
Mn;0.2以上、
Ni;0.01以上、
Mn+Ni:0.5〜2.5、
Cr:1.2〜9.0、
Si;2.0以下、
Cu;0.5以下、
Ti;0.30以下、
残部が鉄及び不可避的不純物からなり、
引張強度が1000MPa以下である熱間圧延鋼板を、酸洗後、合計で60%以上の圧延率の冷間圧延を行って冷延鋼板とし、
最終の連続焼鈍処理を、均熱温度を750℃以上とし、冷却速度を3℃/s〜100℃/sとし、
引張強度が1280MPa以上、破断伸びが3%以上、厚み0.05〜0.60mmであることを特徴とする。
(2)本発明の冷延鋼板の製造方法は、前記(1)において、前記熱間圧延鋼板の厚みが1.2〜3.0mmであることを特徴とする。
(3)本発明の冷延鋼板は、質量%で、
C:0.10〜0.30、
Mn;0.2以上、
Ni;0.01以上、
Mn+Ni:0.5〜2.5、
Cr:1.2〜9.0、
Si;2.0以下、
Cu;0.5以下、
Ti;0.30以下、
残部が鉄及び不可避的不純物からなり、
引張強度が1000MPa以下である熱間圧延鋼板を、
酸洗後、合計で60%以上の圧延率の冷間圧延を行って冷延鋼板とし、
最終の連続焼鈍処理を、均熱温度を750℃以上とし、冷却速度を3℃/s〜100℃/sとし、
引張強度が1280MPa以上、破断伸びが3%以上、厚み0.05〜0.60mmであることを特徴とする。
(4)本発明の冷延鋼板は、前記(3)において、前記熱間圧延鋼板の厚みが1.2〜3.0mmであることを特徴とする。
本発明によれば、冷間圧延時の負荷を軽減し、高強度かつ延性を確保したプレス成形に優れた冷延鋼板を提供することができる。
また、本発明の冷延鋼板の製造方法によれば、自動車のガソリンエンジンのガスケット、ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラの液晶フレームやフレーム部品等に用いる素材として求められる厚さ:0.05mm〜0.6mm、引張強度:1280MPa以上、破断伸び:3%以上を有する、強度と加工性を同時に備えた冷延鋼板を提供できる。
<熱間圧延鋼板の成分>
熱間圧延鋼板の成分は、質量%で、下記の範囲とする。
C;0.10〜0.30、Mn;0.2以上、Ni;0.01以上、Mn+Ni;0.5〜2.5、Cr;1.2〜9.0、残部;Fe及び不可避的元素である。
Cは、鋼板中にマルテンサイト等低温変態組織を生成させ、高い引張強度を得るに重要な元素である。
少ないと、必要な引張強度が得られないため下限を0.10とする。一方で多すぎると、熱延及び冷延時の圧延負荷を増大させ、形状劣化等、生産性を阻害するため、上限を0.30とする。より好ましいC範囲は、0.15〜0.25である。
本発明において、Mn及びNiは、共に焼き入れ性を高め、連続焼鈍時に低温変態組織を生成させる元素であり、連続焼鈍後の冷延鋼板に高い引張強度を付与する。両成分の合計量が少なすぎると連続焼鈍後に強度が得られないので、下限を0.5とする。一方多すぎると効果が飽和し、また偏析等によって加工性が低下するので、上限を2.5とする。
なお、MnとNiのそれぞれの範囲については、Mnは不純物であるSによる赤熱防止するため0.20以上含有させることが必要であり、Niは熱処理後の靭性を確保するため0.01以上の添加が必要である。Niは高価であるため、Mnで調整するほうがコスト的には有利である。
Crもまた焼き入れ性を高める元素であり,連続焼鈍時に低温変態組織を生成させ高い引張強度が得られる。少ないと連続焼鈍後に引張強度が得られないため、下限を1.2とする。多すぎると効果が飽和し,また無駄なコストアップを引き起こすので,上限を9.0とする。より好ましくは2.0〜5.5である。
Siは、冷延鋼板を高強度化するのに有効な元素であり、その目的を達成するためには多い程良いが、2.0%を超えると冷間圧延の負荷の増大、形状の劣化を招くため上限値を2.0%とする。
Pは、結晶粒微細化成分、冷延鋼板の強度を高めることから一定の割合で添加することが望ましいが、一方で結晶粒界に偏析し、脆化を引き起こすため、0.06%以下とする。
Sは、熱延中において赤熱脆性を生じる不純物成分であり、極力少ないことが望ましいが、原料等からの混入を完全に防止することができず、工程中の脱硫も限界があることからある程度の残留もやむをえない。少量の残留Sによる赤熱脆性はMnにより軽減できるため、S成分の上限値は0.06%とする。
Cuは、固溶強化もしくは析出強化によって強度を向上させるため一定量を添加することができるが、一方で熱間圧延時の脆化を引き起こすおそれがある。よって、上限を0.5%とする。
Alは、製鋼に際し脱酸剤として鋼浴中に添加され、固溶Nと反応してAlNとして析出し結晶粒の細粒化に寄与する。一方で、0.10%を超える添加はNの固定が著しくなり、Nの固溶強化が低減するので、0.10%以下とする。
Tiは、結晶粒の微細化、粒成長抑制、耐食性向上などの効果を有するが、過多に添加しても効果は飽和するので、0.30%以下とする。
Nは、C,Mnと同様に冷延鋼板に高い強度を与え耐力強化のために必要な成分であるが、0.002%より少なくすることは製鋼上の困難を生じ、一方で、0.015%を超える添加は製鋼時に添加するフェロ窒化物の歩留の低下が著しく、安定性に欠けるとともに、プレス成形時の異方性を著しく劣化させる。
さらに連続鋳造片の表面に割れが生じ、鋳造欠陥となるため、本発明ではN成分範囲を0.015%以下とすることが望ましい。
<製造工程>
以下、本発明の冷延鋼板の製造方法について述べる。
<製鋼>
転炉もしくは電気炉で溶解し、上記成分範囲に成分調整してスラブ片とする。
<熱間圧延>
成分調整済みのスラブ片を、熱間圧延にて板厚1.2〜3.0mmとする。板厚が薄いと熱間圧延時の負荷増大を引き起こすため下限を1.2とする。また板厚が厚いとその後の冷間圧延時に負荷の増大を引き起こすため上限を3.0とする。
熱間圧延工程においては、上記成分範囲のスラブ片を加熱温度を1100℃以上とし、巻取り温度を600℃以上で行う。スラブ片の加熱温度が1100℃未満では、Nの積極的分解固溶が不足すること、熱延負荷が高くなることから好ましくない。
また、巻取り温度は600℃〜800℃とする。巻取り温度が低いと熱延鋼板が高強度化を引き起こすので,冷延時に好ましくないため,巻取り温度の下限を600℃とする。
一方、巻取り温度が800℃を超えると、熱延時にスケール生成が促進され酸洗での脱スケール時に負荷の増大を引き起こすため、上限を800℃とする。
上記のような条件で製造された熱延鋼板は、引張強度1000MPa以下とすることができる。引張強度が1000MPaを超えると、冷間圧延時の圧延負荷の増大のため好ましくないからである。
<酸洗>
熱間圧延時に生成した表面のスケールを常法に従って酸浴中で除去した後、冷間圧延し、連続焼鈍する。
<冷間圧延>
冷間圧延は、1回もしくは数回に分けて合計60%以上の圧延率で,所定の製品厚み0.05〜0.6mmまで圧延を行う。この厚みが0.05mmよりも薄くなると、剛性が小さくなり、自動車のガソリンエンジンのガスケット、ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラの液晶フレームやフレーム部品等の製品に用いたときに、形状が変形しやすくなり製品の製造ができなくなる場合があるからである。
また、この厚みが0.6mmよりも厚くなると、自動車のガソリンエンジンのガスケット、ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラの液晶フレームやフレーム部品等の製品に用いたときに、設計値よりも重量が大きくなったり、小型化が実現できない場合があるからである。
冷間圧延における合計圧延率の上限は特に規定するものではないが、98%とする。
また、冷間圧延後に、500℃以上の連続焼鈍もしくは500℃以上のバッチ焼鈍を行うことによって、加工硬化した圧延板を軟質化させ、再度冷間圧延を行うことが可能である。
冷間圧延の方法や冷間圧延回数は、特に指定するものではないが、目的とする板厚に応じて適宜選択することができる。
<連続焼鈍>
連続焼鈍は、冷間圧延時における板の歪みを除去するものであるが、この連続焼鈍は、複数回の冷間圧延を行う場合は、その都度行うことができる。
なお、本発明において、最終の連続焼鈍は、均熱温度750℃以上で1s以上100s以下の均熱保持をする。均熱温度が750℃未満では、Ae3変態温度を超えないため十分な引張強度を得ることができない。
また、均熱温度が1000℃を超えても特に利点が無く、工業的にも無駄であるため,上限を1000℃とする。
この最終連続焼鈍は、加熱により一部又は全部をオーステナイト化させ、その後の冷却によって、これらをマルテンサイト等に変態させるものである。
本発明においては、このマルテンサイトの量と合金元素の量とによって、所定の強度を得ることができる。
上記均熱温度750℃以上で1s以上100s以下の均熱保持後に,冷却速度3℃/sから100℃/sで冷却を行う。この冷却によって、板のオーステナイト組織を、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト、ベイナイト等の組織とするのである。上記冷却速度が3℃/s未満では、マルテンサイト等の低温変態組織の生成が不十分となり必要な強度が得られない。また、冷却速度が100℃/sを超えると、必要な強度は得られるものの鋼板の形状が悪くなるため,プレス用途などに適さない。
本発明において、連続焼鈍後の冷却速度は、形状確保のために、一般的な水等を用いた焼入れに比べると格段に遅い冷却速度で冷却して低温変態組織を生成させ高強度鋼板を得ることにある。
一般的な焼入れ元素として効果的なオーステナイト安定化元素であるMnやNiは、上記の冷却速度で必要な強度を得る為には相当量添加する必要あるが、相当量の添加は熱間圧延後に高い強度をもたらし、冷間圧延時負荷を増大させ、生産性を阻害するため、生産コストの増加を引き起こす。
よって、本発明では、Mn及びNi添加量を比較的少なくし、フェライト安定元素であるCrを複合添加することによって、熱間圧延後には比較的軟質で、冷間圧延後の連続焼鈍において高強度鋼板を製造することを可能とし、製造負荷を格段に減らすことができる。
また、最終の連続焼鈍後の冷却後に、必要に応じて600℃以下の焼戻し処理をすることも可能であるが,本発明は比較的低い冷却速度で焼き入れ組織とするため,冷却時には焼戻し処理と同等な効果も得られ,焼戻し工程の省略が可能である。焼戻し工程を省略できることによって大幅に製造負荷削減に貢献できる。
上記の連続焼鈍によって、本発明の製造方法によって得られる冷延鋼板の引張強度を1280MPa以上とすることができる。このような強度を有することにより、冷延鋼板を自動車のガソリンエンジンのガスケットとして使用する場合、ガス漏れを起こすことがない。
また、軽量化のため板厚を薄くして、ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラの液晶フレームやフレーム部品に適用した場合において、特にモバイル用途で使用した場合においても、部品としての剛性を確保することができる。
また、本発明における製造方法によって、冷延鋼板の破断伸びを3%以上とすることができる。延性を示す破断伸びの値は、自動車エンジン用ガスケットや電子部品などの用途としてプレス成形する場合において重要である。破断伸びが3%未満であると、軽度の張り出し加工や、90°折り曲げ等の加工部に割れが発生しやすくなる。
上記の製造方法によって製造された鋼板は、体積率で60%以上の、マルテンサイト,焼戻しマルテンサイト,ベイナイト組織等の組織を有し,薄鋼板においても1280MPa以上の高い引張強度を有しかつ延性を確保した鋼板を製造することができる。
<調質圧延等>
このようにして得られた鋼板は必要に応じて,表面粗度調節のための調質圧延や、防錆のためのZn,Ni等の電気めっき及び化成処理を行うことができる。
<プレス成形>
本発明の製造方法によって得られた鋼板は、プレス成形用の素材として適用できるが、一般の冷延鋼板とは大幅に強度域が違うため,スプリングバック等に配慮する必要がある。
本発明の冷延鋼板を、実施例及び比較例にてさらに詳細に説明するため、表1に示す試料1〜18に示す成分のスラブ片を用意した。試料1〜11,17,18は本発明の成分範囲に入るスラブ片であるが、試料12〜16は本発明の成分範囲外のスラブ片である。
熱間圧延工程において、試料1〜18に示す成分に調整されたスラブ片を1230℃に加熱して、表2に示す巻取り温度で板厚2.0mmの熱延鋼板を製造した。この熱延鋼板の特性を表2に示す。
次に、この熱延鋼板を酸洗した後、0.5mmまで冷間圧延し、その後、連続焼鈍工程において、均熱温度900℃として20s均熱保持後、冷却速度20℃/sで冷却して冷延鋼板とした。この冷延鋼板の特性を表2に示す。
表2から分かるように、実施例1〜15は、熱延鋼板の引張強度は1000MPa以下であり、その後の冷間圧延において目標とする0.5mmまで薄くすることができるとともに、冷延鋼板の引張強度を1280MPa以上、破断伸びを3%以上とすることができた。
なお、実施例3、4については均熱後の冷却速度を、それぞれ3℃/s、100℃/sとして変化させたが、それぞれ、1320MPa、1405MPaの引張強度、破断伸び6.2%、6.0%を有する冷延鋼板を得ることができた。
比較例1は、実施例1と同一成分である試料1から製造したものであるが、巻取り温度を480℃と低くしたため熱延鋼板の引張強度は1108MPaと高くなり、硬いためにその後の冷間圧延において目標とする0.5mmまで薄くすることができず、圧延の荷重と圧延回数を増大させると割れが生じたため冷間圧延を中止した。
比較例2の熱延鋼板は、実施例2〜4と同一成分である試料2から製造したものであるが、巻取り温度を500℃と低くしたため熱延鋼板の引張強度は1216MPaと高くなり、硬いためにその後の冷間圧延において目標とする0.5mmまで薄くすることができず、圧延の荷重と圧延回数を増大させると割れが生じたため冷間圧延を中止した。
比較例3、4は、Cが0.10以下であり、比較例5は、Crが1.2%以下であり、比較例7は、Mn及びNiが少なくMn+Niが0.5%以下のため、それぞれ、冷延鋼板の引張強度が1280MPa以下となり、ガスケットやフレーム部品として用いた場合に強度が足りず適用不可であった。
比較例6は、Mn+Niの合計含有量が3.4と多いため、熱延鋼板の引張強度が高くなり、その後の冷間圧延において目的とする厚さである0.5mmにまで圧延することができなかった。具体的には、圧延しても硬いために薄くならないか、圧延の荷重と圧延回数を増大させると割れが生じて生産ができなかった。
Figure 0005717631
Figure 0005717631
本発明によれば、冷間圧延時の負荷を軽減し、高強度かつ延性を確保したプレス成形に優れた冷延鋼板を提供することができ、自動車のガソリンエンジンのガスケット、ノートパソコン、携帯電話、デジタルカメラの液晶フレームやフレーム部品等に用いる素材として求められる厚さ:0.05mm〜0.6mm、引張強度:1280MPa以上、破断伸び:3%以上を有する、強度と加工性を同時に備えた冷延鋼板を提供でき、産業上の利用可能性が極めて高い。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.10〜0.30、
    Mn;0.2以上、
    Ni;0.01以上、
    Mn+Ni:0.5〜2.5、
    Cr:1.2〜9.0、
    Si;2.0以下、
    Cu;0.5以下、
    Ti;0.30以下、
    残部が鉄及び不可避的不純物からなり、
    引張強度が1000MPa以下である熱間圧延鋼板を、
    酸洗後、
    合計で60%以上の圧延率の冷間圧延を行って冷延鋼板とし、
    最終の連続焼鈍処理を、
    均熱温度を750℃以上とし、冷却速度を3℃/s〜100℃/sとし、
    引張強度が1280MPa以上、破断伸びが3%以上、厚み0.05〜0.60mmとすることを特徴とする冷延鋼板の製造方法。
  2. 前記熱間圧延鋼板の厚みが1.2〜3.0mmであることを特徴とする請求項1に記載の冷延鋼板の製造方法。
  3. 質量%で、
    C:0.10〜0.30、
    Mn;0.2以上、
    Ni;0.01以上、
    Mn+Ni:0.5〜2.5、
    Cr:1.2〜9.0、
    Si;2.0以下、
    Cu;0.5以下、
    Ti;0.30以下、
    残部が鉄及び不可避的不純物からなり、
    引張強度が1000MPa以下である熱間圧延鋼板を、
    酸洗後、
    合計で60%以上の圧延率の冷間圧延を行って冷延鋼板とし、
    最終の連続焼鈍処理を、
    均熱温度を750℃以上とし、冷却速度を3℃/s〜100℃/sとし、
    引張強度が1280MPa以上、破断伸びが3%以上、厚み0.05〜0.60mmであることを特徴とする冷延鋼板。
  4. 前記熱間圧延鋼板の厚みが1.2〜3.0mmであることを特徴とする請求項3に記載の冷延鋼板。
JP2011521800A 2009-07-08 2010-06-17 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板 Active JP5717631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521800A JP5717631B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-17 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162198 2009-07-08
JP2009162198 2009-07-08
PCT/JP2010/004062 WO2011004554A1 (ja) 2009-07-08 2010-06-17 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板
JP2011521800A JP5717631B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-17 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004554A1 JPWO2011004554A1 (ja) 2012-12-13
JP5717631B2 true JP5717631B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43428986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521800A Active JP5717631B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-17 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120234438A1 (ja)
EP (1) EP2455499B1 (ja)
JP (1) JP5717631B2 (ja)
CN (1) CN102471821B (ja)
WO (1) WO2011004554A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103849820B (zh) * 2014-03-19 2017-01-04 武汉钢铁(集团)公司 高强度耐腐蚀含Cr钢筋的轧制工艺
CA2985544C (en) 2015-05-21 2020-07-14 Ak Steel Properties, Inc. High manganese 3rd generation advanced high strength steels
CN105177458A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 铜陵市大明玛钢有限责任公司 一种冷轧钢板的制造方法
CN112313352B (zh) * 2018-06-29 2023-06-27 东洋钢钣株式会社 热轧钢板、高强度冷轧钢板及它们的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254107B2 (ja) * 1995-05-19 2002-02-04 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JP2005097725A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れたホットプレス用鋼板、自動車用部材及びその製造方法
JP2007016296A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Steel Corp 成形後の延性に優れたプレス成形用鋼板及びその成形方法、並びにプレス整形用鋼板を用いた自動車用部材
JP2008280608A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Jfe Steel Kk 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825733B2 (ja) * 1979-11-27 1983-05-30 新日本製鐵株式会社 塗装性、溶接性及び加工性の良い高強度冷延鋼板の製造方法
JP3254106B2 (ja) 1995-05-19 2002-02-04 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JPH09194935A (ja) 1996-01-10 1997-07-29 Toyo Kohan Co Ltd ばね性に優れたガスケット材用冷延鋼板の製造法およびガスケット材
JPH101740A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Kobe Steel Ltd 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JP3958921B2 (ja) * 2000-08-04 2007-08-15 新日本製鐵株式会社 塗装焼付硬化性能と耐常温時効性に優れた冷延鋼板及びその製造方法
TWI290177B (en) * 2001-08-24 2007-11-21 Nippon Steel Corp A steel sheet excellent in workability and method for producing the same
ES2391164T3 (es) * 2003-09-30 2012-11-22 Nippon Steel Corporation Chapa delgada de acero laminado en frío, de alta resistencia, con alto límite de elasticidad, y superior ductilidad y soldabilidad, chapa delgada de acero galvanizado por inmersión en caliente, de alta resistencia, con alto límite de elasticidad, chapa delgada de acero galvanizado y recocido por inmersión en caliente, de alta resistencia, con alto límite de eleasticidad, y métodos para la producción de las mismas
JP4639996B2 (ja) * 2004-07-06 2011-02-23 住友金属工業株式会社 高張力冷延鋼板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254107B2 (ja) * 1995-05-19 2002-02-04 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊特性にすぐれる超高強度鋼板及びその製造方法
JP2005097725A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Nippon Steel Corp 耐水素脆化特性に優れたホットプレス用鋼板、自動車用部材及びその製造方法
JP2007016296A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Nippon Steel Corp 成形後の延性に優れたプレス成形用鋼板及びその成形方法、並びにプレス整形用鋼板を用いた自動車用部材
JP2008280608A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Jfe Steel Kk 加工性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011004554A1 (ja) 2012-12-13
EP2455499A1 (en) 2012-05-23
EP2455499A4 (en) 2016-02-10
EP2455499B1 (en) 2017-12-13
CN102471821B (zh) 2014-07-16
US20120234438A1 (en) 2012-09-20
CN102471821A (zh) 2012-05-23
WO2011004554A1 (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005126733A (ja) 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
WO2008136290A1 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
WO2010011790A2 (en) Cold rolled dual phase steel sheet having high formability and method of making the same
JP6037084B2 (ja) 絞り缶用鋼板及びその製造方法
JP5878829B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP7268182B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
CN113774274A (zh) 一种低成本良成型电池壳钢及其生产方法
JP5747249B2 (ja) 強度、延性及びエネルギー吸収能に優れた高強度鋼材とその製造方法
JP4853325B2 (ja) ドラム缶用薄肉冷延鋼板およびその製造方法
JP5717631B2 (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法及び冷延鋼板
JP2013040390A (ja) 熱間プレス部材の製造方法
JP2010133028A (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP2009007607A (ja) 極薄容器用鋼板
JP2007247001A (ja) ダイクエンチ用高強度鋼板
CN114040990B (zh) 具有改善的强度的奥氏体不锈钢和用于制造其的方法
JP4471688B2 (ja) 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法
JP2023527197A (ja) 耐遅れ破壊性を有する亜鉛電気めっき超高張力二相鋼およびその製造方法
CN109440004B (zh) 罐用钢板及其制造方法
TWI429757B (zh) 冷軋鋼板及其製造方法
JP4604883B2 (ja) 異方性の小さい鋼板およびその製造方法
CN112226674B (zh) 一种家电用耐时效冷轧热镀锌钢板及其生产方法
JP5846113B2 (ja) 耐デント性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2023507639A (ja) クランプ用高強度フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
CN115852245B (zh) 一种冷轧贝氏体型耐候钢及其制备方法
JP2012201924A (ja) ステンレス鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250