JP5717472B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5717472B2
JP5717472B2 JP2011049650A JP2011049650A JP5717472B2 JP 5717472 B2 JP5717472 B2 JP 5717472B2 JP 2011049650 A JP2011049650 A JP 2011049650A JP 2011049650 A JP2011049650 A JP 2011049650A JP 5717472 B2 JP5717472 B2 JP 5717472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
connector according
contact portion
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011049650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012186094A (ja
Inventor
幸紀 高橋
幸紀 高橋
佐藤 公紀
公紀 佐藤
小林 満
満 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2011049650A priority Critical patent/JP5717472B2/ja
Priority to US13/365,613 priority patent/US8668499B2/en
Publication of JP2012186094A publication Critical patent/JP2012186094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717472B2 publication Critical patent/JP5717472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Description

本発明は、家庭用、業務用の電子装置と基板相互間又は電子装置内の基板相互間等の電気的接続に適用されて好適なコネクタに関する。
基板と電子装置相互間又は電子装置内の基板相互間等において、例えば、電源、信号線、接地線、シールド線等のいずれかを含んで脱着可能に電気的に接続するにあたっては、一般的にコネクタが用いられる。このような用途のコネクタとしては、例えば特許文献1に記載されたようなものがある。
特許文献1中の第9図中に示されるように、被接続対象となる基板の表面上には複数のパッドが挿抜方向に垂直な平面上に等間隔に並列されており、コネクタ側には挿抜方向に垂直に並列するコンタクトが、複数のパッドに対応して、接続時においてパッドを接触可能な位置に適宜配置され設けられている。
特許文献1に記載のコネクタにおいては、コネクタに仮止め用の一対の円筒状突起部を有して、基板側にはこれらの円筒状突起部に対応する丸穴と長穴が形成されており、コネクタの一対の円筒状突起部を丸穴と長穴に挿入して仮止めした後、パッドにコンタクトをリフロー又ははんだ付けにより固定して電気的に接続することが行われる。
特許第4280013号公報
ところが、このようなコネクタにおいては、コンタクトを対応するパッドに対してリフロー又ははんだ付けにより電気的に接続するため、以下のような問題が生じる。
まず、リフロー又ははんだ付けによる接続に適した上記構造は一旦実装した後分解する場合には、はんだ部分を溶解する工程が必要となる。このため、コネクタを基板に対して交換可能とする所謂リペア性を向上するにあたっては、不適切となる。また、コネクタを基板に対して単にネジ止めにより固定することを考慮した場合に、コンタクトのパッドに対する接圧を確保することが困難となる。つまり、リペア性を高めた上で電気的接続性を確保することが課題となる。
さらに、コネクタにおいてコンタクトを撓ませて上述した接圧を確保するにあたっては、コンタクトを支持する絶縁体と基板との間には、接離方向に隙間を設けることが必須となり、この隙間に位置する任意の組合せのコンタクト相互間には絶縁体が位置しないこととなる。このため、任意の組合せのコンタクト相互間の離隔距離を確保して、コンタクト相互間の電気信号の干渉を防止して、この観点からも電気的接続性の信頼性を確保することが課題となる。
また、コネクタのコンタクトが並列する並列方向及び挿抜方向に垂直な幅方向における寸法について、リフロー又ははんだ付けの性質上、コンタクトの基板と反対側の接離方向にはんだ載置のための空間を確保する必要がある。このことから、コンタクトのパッドに接触する接触部を特許文献1の第9図のように幅方向に突出させざるを得ない。特に、コンタクトを複数列に並列させる場合には幅方向の双方向に接触部が突出されることを招き、幅方向における寸法を狭小化してコンパクト性を高めることが困難となる。
本発明は、上記問題に鑑み、電気的接続の信頼性を確保できかつリペア性とコンパクト性を向上することが可能なコネクタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、
一対以上の被接触部を含む基板に実装され、
挿入側コネクタが挿入される開口部を形成する側壁を有するハウジングと、
前記側壁の内側又は外側のいずれか一方に保持され、前記一対以上の被接触部の一方に対応する一方接触部を有する一方接触子と、
前記側壁の内側又は外側のいずれか他方に保持され、前記一対以上の被接触部の他方に対応する他方接触部を有する他方接触子とを含むコネクタであって、
前記一方接触子及び前記他方接触子は、前記並列方向視において、前記コネクタの前記基板に対する接近方向の反対側に位置する基部と、当該基部から幅方向の外側に延びる拡大部と、当該拡大部の終端から前記接近方向に延びる延在部と、当該延在部の末端から前記幅方向の内側に延びる縮小部を含み、
前記拡大部と前記延在部と前記縮小部は、前記コネクタを前記基板に固定する実装時において前記固定力に対応した弾性力を撓みとして蓄積する弾性部を構成し、
前記一方接触部と前記他方接触部が、前記実装時に前記固定力に基づいて相互に逆方向に移動することにより、前記一方接触部と前記他方接触部の間隔が、前記コネクタが前記基板に実装される前よりも後において拡大されることを特徴とする。


本発明によれば、電気的接続の信頼性を確保できかつリペア性とコンパクト性を向上することが可能なコネクタを提供することができる。
本発明に係る実施例のコネクタ1の一実施形態について示す模式斜視図である。 実施例のコネクタ1の一実施形態について接近方向視と断面XXの位置と断面XXにおける初期状態を含んで示す模式図である。 実施例のコネクタ1の一実施形態について図2の断面XXにおける初期状態を含んで示す模式図である。 実施例のコネクタ1の一実施形態について図2の断面XXにおける実装状態を含んで示す模式図である。 実施例のコネクタ1の一実施形態について接近方向視と断面XXの位置と断面XXにおける実装状態を含んで示す模式図である。 実施例のコネクタ1の一実施形態におけるコンタクト2とコンタクト3の距離確保の態様を示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施例のコネクタ1は、一対以上の図示しないパッド(被接触部)を含む図示しない基板に実装されるコネクタであって、一対以上のパッドの一方の対に含まれるパッドにそれぞれ対応する一方接触部2aを有するコンタクト2(一方接触子)と、一対以上のパッドの他方に対応する他方接触部3aを有するコンタクト3(他方接触子)を含み、一方接触部2aと他方接触部3aが、コネクタ1を基板に固定する実装時において図1中の接近方向S1に向けて作用する固定力に基づいて相互に逆方向に移動することを特徴としている。
コネクタ1は、コンタクト2及びコンタクト3の基部2b、3bを保持するハウジング4(筐体)を含む。ハウジング4は適宜の材質の絶縁体により構成される。なお、コンタクト2、コンタクト3は、銅合金等の導電性と弾性を有する単一の弾性部材を適宜プレス加工、折り曲げ加工等を施すことにより構成される。一方接触部2a及び他方接触部3aの表面については必要により適宜メッキ処理がなされる。図示しない基板のパッドについても適宜メッキ処理がなされる。
コンタクト2及びコンタクト3の基部2b、3bは、ハウジング4に図1に示す並列方向L1L2に等間隔に並列されて穿設された孔部4aに、図1に示す接近方向S1から圧入されて保持される。コンタクト2及びコンタクト3の基部2b、3b以外の部分が、ハウジング4から接近方向S1に向けて突出される。
図1の接近方向S1視において、一方接触部2a及び他方接触部3aは千鳥配列される。これに対応して図示しない基板上のパッドも千鳥配列される。接近方向S1の反対方向S2視において、コンタクト2及びコンタクト3の基部2b、3bは並列方向L1L2の位置を相互に一致させて格子配列される。
図示しない基板は図1中のコネクタ1の接近方向S1側に位置しており、基板の接近方向S1と反対方向S2側の対向面には雌ネジ状の被螺合部が形成されており、この被螺合部に対応するネジ5(螺合部)が挿通される挿通部4bをハウジング4が含んでいる。本実施例のコネクタ1においては、図示しない被螺合部とネジ5の螺合力が、コネクタ1を基板に固定する前述した固定力である。
本実施例のコネクタ1のコンタクト2及びコンタクト3は、被螺合部とネジ5による固定力に対応した弾性力を撓みとして蓄積する図1に示す幅方向W1W2の内側に開口するコの字状の弾性部を含み、コンタクト2の弾性部とコンタクト3の弾性部は幅方向において対向する形態としている。この弾性部に蓄積される弾性力に基づいて一方接触部2aと他方接触部3aが、相互に逆方向に移動するものとしている。
本実施例においては、一方接触部2aと他方接触部3aの間隔が、コネクタ1が基板に実装される前よりも後において拡大されるものとしている。一方接触部2aは他方接触部3aに対して、コンタクト2又はコンタクト3の並列方向L1L2における並列間隔Pの半分1/2Pずれて設置される。
本実施例のコネクタ1においては、図1に示すように、一方接触子2a及び他方接触子3aの並列方向L1L2における並列群を複数列、ここでは二列含んでいる。なお、本実施例においては並列群が並ぶ方向を幅方向W1W2とし、一方を幅方向W1側、他方を幅方向W2側としている。
さらに、本実施例のコネクタ1においては、並列群を並列方向L1L2において二分割して配置しており、ハウジング4の並列方向L1L2の両端と、二分割された並列群の中間の合計三箇所に上述したネジ5を挿通する挿通部4bが配置されている。両端に位置する挿通部4bのさらに並列方向L1L2の外側かつ幅方向W1側の隅部には基板に対する位置決め用の円柱状のガイド部4cが設けられている。
なお、本実施例のコネクタ1のハウジング4の接近方向S1と反対方向S2側には、中空四角状の二の開口部4dが形成されており、開口部4dの幅方向W1側の壁部の両面と幅方向W2側の壁部の両面に、コンタクト2、3の基部2b、3bが並列されている。この開口部4dは、ここでは図示されない相手側コネクタに接続可能とされている。
加えて、図2中の左下図に示すように、幅方向W1W2に隣接する並列群の幅方向W1側の一方が含む他方接触部3aに対して隣接する、並列群の幅方向W2側の他方が含む一方接触部2aが並列方向L1L2に並列間隔Pの半分1/2Pずれて設置される。
なお、図2中左下図は、図1に示したコネクタ1を接近方向S1から視て示す模式図である。また、図2中左上図は、図1に示したコネクタ1を幅方向W2から視て示す模式図であり、図2中右上図は、図2中左上図の断面XXを示す模式断面図であって、図3は、図2中右上図を拡大して示す模式断面図である。
図3に示す並列方向L1視において、コンタクト2及びコンタクト3はコネクタ1の基板に対する接近方向S1の反対方向S2側に位置する基部2b、3bと、基部2b、3bの接近方向S1側の端部から幅方向W1W2の外側に延びる拡大部2c、3cと、拡大部2c、3cの終端E1から接近方向S1に延びる延在部2d、3dと、延在部2d、3dの末端E2から幅方向W1W2の内側に延びる縮小部2e、3eを含む。
縮小部2e、3eは幅方向W1W2の内側に対して接近方向S1に指向しながら傾斜して延びて、折り曲げ部2f、3fよりも幅方向W1W2の内側に位置する内側端部2g、3gが接近方向S1の反対方向S2側に指向して、折り曲げ部2f、3fが一方接触部2a又は他方接触部3aを構成する。
ここで、折り曲げ部2f、3fが終端E1に対して幅方向W1W2の内側に位置することとしている。拡大部2c、3cと延在部2d、3dと縮小部2e、3eは前述した弾性部を構成する。
コンタクト2は、基部2bに対して一方接触部2aを並列方向L1に並列間隔Pの半分1/2Pだけオフセットするオフセット部2hを含む。
上述した本実施例のコネクタ1の基板に対する実装作業について図3〜図5を用いて説明する。図4は、図3に示したコネクタ1を基板6に対して実装した後の状態を示し、図5は、図2に示したコネクタ1を基板6に対して実装した後の状態を示している。
基板6のコネクタ1に対向する接近方向S1と反対方向S2側の面には、上述した図示しないパッドが、一方接触部2a及び他方接触部3aの図3に示す初期位置と、図4に示す実装位置の双方において接触する矩形状又は楕円状の設置範囲に設けられている。
本実施例においては、図3に示した初期状態のコネクタ1を基板6に実装するにあたっては、上述したように、基板6に設けられた被螺合部とコネクタ1のネジ5の螺合力を固定力として利用する。
基板6にはコネクタ1のハウジング4の並列方向L1L2の両端に位置する一対のガイド部4cに対応する、図示しないガイド穴部が設けられており、実装作業を行う作業者は、基板6のガイド穴部にガイド部4cを挿入して、合計三個のネジ5を基板6に設けられた雌ネジ状の被螺合部に螺合させる作業を行う。
この際、被螺合部とネジ5との螺合力すなわち固定力は基板6のパッドとコネクタ1の一方接触部2a及び他方接触部3aとの接触面に接近方向S1と反対方向S2に向けて作用する。この固定力が一方接触部2a及び他方接触部3aに作用すると、コンタクト2の拡大部2c、延在部2d、縮小部2eにより構成されるコの字状の一方の弾性部と、コンタクト3の拡大部3c、延在部3d、縮小部3eにより構成されるコの字状の他方の弾性部はともに、反対方向S2に向けて圧縮されて撓み、弾性力を蓄積する。
この蓄積された弾性力により、一方接触部2aには基部2bの接近方向S1側の端部を支点として図3中時計回りに回転するモーメントが作用し、他方接触部3aには基部3bの接近方向S1側の端部を支点として図3中反時計回りに回転するモーメントが作用する。
実装作業においてネジ5を被螺合部に徐々に螺合していくにあたって、一方接触部2a及び他方接触部3aと基板6側のパッドには上述したモーメントに対向する摩擦力が作用しているが、この摩擦力に対して相対的に螺合力すなわち固定力が徐々に大きくなると、モーメントが摩擦力に打ち勝って、一方接触部2a及び他方接触部3aはパッドの表面を摺動しながら図4のFに示すように相互に離隔する方向に移動する。
つまり、初期状態で図2左下図に示すように、ハウジング4の外輪郭線側に隣接して位置するコンタクト3及びコンタクト2は、図5中左下図に示すように、幅方向W1及び幅方向W2に突出変位し、幅方向内側に位置するコンタクト2及びコンタクト3は幅方向中央に接近変位する。なお、図5中左上図は図5中のXX断面におけるコンタクト2及びコンタクト3の実装状態を示している。
以上述べた本実施例のコネクタ1によれば、以下に述べるような有利な作用効果を得ることができる。すなわち、コネクタ1を基板に実装するにあたっての固定力により弾性部に蓄えられる弾性力に基づいて、コンタクト2の一方接触部2aとコンタクト3の他方接触部3aが基板上のパッドに適切に押圧されることを招来して接圧を確保することができる。
これにより、リフロー又ははんだ付けによらずに、コネクタ1のコンタクト2、3と基板のパッドとの電気的接続性を確保することができる。従って、本実施例においては、リフロー又ははんだ付けによる接続をなくして、実装後において基板又はコネクタ1のいずれかを交換するリペアを行う場合に、はんだ部分を溶解する加熱工程を必要のないものとすることができる。これにより、リペア性を向上することができる。つまり、リペア性を高めた上で電気的接続性を確保することが実現できる。
加えて、実装作業時において、コンタクト2の一方接触部2aとコンタクト3の他方接触部3aが基板上のパッドに適切に押圧されながら、相互に逆方向かつ間隔を拡大する方向に移動するので、コンタクト2、3によりパッドをワイピングして、パッド表面上の汚れ、塵埃、酸化被膜、錆等の異物を除去する機能を有することができる。これにより、電気的接続性をさらに高めることができる。また、一方接触部2a及び他方接触部3aは基板のパッドに対して初期状態から接触しているため、一方接触部2a及び他方接触部3aの実装時の相互離隔変位をより円滑なものとすることができる。
なお、本実施例のコネクタ1においてもコンタクト2、3の弾性部を撓ませて上述した接圧を確保するにあたっては、コンタクト2、3を支持するハウジング4と基板との接近方向S1の間には、隙間を設けることが必要であって、この隙間に位置する任意の組合せのコンタクト2、3相互間には絶縁体が位置していない。
これに対しても、本実施例のコネクタ1においては、対となるコンタクト2、3相互間の間隔を実装後において拡大することができるため、対となるコンタクト2、3相互間の離隔距離を確保し、コンタクト2、3相互間の電気信号の干渉を防止して、ノイズ防止上の観点からも電気的接続性の信頼性を確保することができる。
さらに、本実施例においては、幅方向W1W2において並列するコンタクト2、3の並列群相互間においても、隣接するコンタクト2、3を千鳥配列することとしている。このため、図5の左下図を拡大して示す図6に示すように幅方向中央C1又はC2を挟んで対となるコンタクト2、3相互間の離隔距離を実装後に拡大しても、幅方向中央C1又はC2を挟まないで隣接するコンタクト2、3は並列方向L1L2において1/2Pだけずれているので、相互間の距離は幅方向距離の二乗値と1/2Pの二乗値を加えて平方根をとった値とすることでき、十分な距離を確保することができる。つまり、対となるコンタクト2、3以外の組合せにおいても電気信号の干渉を防止することができる。
また、本実施例においてはコネクタ1のコンタクト2、3が並列する並列方向L1L2及び接近方向S1に垂直な幅方向W1W2における寸法について、リフロー又ははんだ付けを利用しないことから、コンタクト2の一方接触部2a、コンタクト3の他方接触部3aの基板と反対方向S2側にはんだ載置のための空間を確保する必要がない。
このことと、コの字状の弾性部の形状効果に基づいて、コンタクト2、3のパッドに接触する一方接触部2a、3aを幅方向中央側に集中的に配置させることができる。すなわち、コンタクトを複数列に並列させる場合においても、コネクタ1の幅方向W1W2の寸法を狭小化することが実現できる。また、実装後においてのみコンタクト2、3を相互離隔変位させることから、実装前のコネクタ1の幅方向寸法についても、狭小化することができる。これによりコンパクト化を実現することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば上述した実施例においては、基板側のパッドをコンタクト2、3の初期位置においても接触させる形態としているが、上述したワイピング効果の必要性が低い場合で基板のコンタクト2、3に対する耐摩耗性、摺動にあたっての低摩擦性が確保できる場合においては、実装位置のみで接触する形態とすることも可能である。
また、幅方向におけるコンタクト2、3の並列群の配列形態、並列方向における分割形態、ネジ5の挿通部4bの配置態様、についても、上述した実施例に対して適宜変更することが可能である。オフセット部についても本実施例においてはコンタクト2が含むこととしているが、コンタクト2に換えてコンタクト3に含ませることとすることもできる。
本発明は、コネクタに関するものであり、電気的接続の信頼性を確保できかつリペア性を高めてコンパクト性をも向上することが可能なコネクタを提供することができるので、家庭用、オフィス用、産業上の電子機器に適用して有益なものである。
1 コネクタ
2 コンタクト(一方接触子)
2a 一方接触部
2b 基部
2c 拡大部
2d 延在部
2e 縮小部
2f 折り曲げ部
2g 内側端部
2h オフセット部
3 コンタクト(他方接触子)
3a 一方接触部
3b 基部
3c 拡大部
3d 延在部
3e 縮小部
3f 折り曲げ部
3g 内側端部
E1 終端
E2 末端
4 ハウジング(筐体)
4a 孔部
4b 挿通部
4c ガイド部
5 ネジ(螺合部)
6 基板(パッド:被接触部を含む)
L 並列方向
S 接離方向
W 幅方向

Claims (13)

  1. 一対以上の被接触部を含む基板に実装され、
    挿入側コネクタが挿入される開口部を形成する側壁を有する筐体と、
    前記側壁の内側又は外側のいずれか一方に保持され、前記一対以上の被接触部の一方に対応する一方接触部を有する一方接触子と、
    前記側壁の内側又は外側のいずれか他方に保持され、前記一対以上の被接触部の他方に対応する他方接触部を有する他方接触子とを含むコネクタであって、
    前記一方接触子及び前記他方接触子は、並列方向視において、前記コネクタの前記基板に対する接近方向の反対側に位置する基部と、当該基部から幅方向の外側に延びる拡大部と、当該拡大部の終端から前記接近方向に延びる延在部と、当該延在部の末端から前記幅方向の内側に延びる縮小部を含み、
    前記拡大部と前記延在部と前記縮小部は、前記コネクタを前記基板に固定する実装時において前記固定力に対応した弾性力を撓みとして蓄積する弾性部を構成し、
    前記一方接触部と前記他方接触部が、前記実装時に前記固定力に基づいて相互に逆方向に移動することにより、前記一方接触部と前記他方接触部の間隔が、前記コネクタが前記基板に実装される前よりも後において拡大されることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記一方接触部は前記他方接触部に対して、前記一方接触子又は前記他方接触子の並列方向における並列間隔の半分ずれて設置されることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記縮小部は前記幅方向の内側に対して前記接近方向に傾斜して延びて、折り曲げ部よりも前記幅方向の内側に位置する内側端部が前記接近方向の反対側に指向して、前記折り曲げ部が前記一方接触部又は前記他方接触部を構成することを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記折り曲げ部が前記終端に対して前記幅方向の内側に位置することを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記基部に対して前記一方接触部又は前記一方他方部を前記並列方向に半分だけオフセットするオフセット部を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記一方接触子及び前記他方接触子の前記並列方向における並列群を複数列含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のコネクタ。
  7. 前記幅方向に隣接する前記並列群の一方が含む前記一方接触部又は前記他方接触部に対して隣接する、前記並列群の他方が含む前記他方接触部又は前記一方接触部が前記並列方向に半分ずれて設置されることを特徴とする請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記一方接触子及び前記他方接触子の前記基部は、前記筐体に穿設された孔部に前記接近方向から圧入されて保持されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のコネクタ。
  9. 前記一方接触子及び前記他方接触子の前記基部以外の部分が、前記筐体から前記接近方向に向けて突出されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のコネクタ。
  10. 前記接近方向視において、前記一方接触部及び前記他方接触部は千鳥配列されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のコネクタ。
  11. 前記接近方向の反対視において、前記一方接触子及び前記他方接触子の前記基部は格子配列されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のコネクタ。
  12. 前記基板に形成された被螺合部に対応する螺合部が挿通される挿通部を前記筐体が含むことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載のコネクタ。
  13. 前記被螺合部と前記螺合部の螺合力が前記固定力であることを特徴とする請求項12に記載のコネクタ。
JP2011049650A 2011-03-07 2011-03-07 コネクタ Expired - Fee Related JP5717472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049650A JP5717472B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 コネクタ
US13/365,613 US8668499B2 (en) 2011-03-07 2012-02-03 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049650A JP5717472B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186094A JP2012186094A (ja) 2012-09-27
JP5717472B2 true JP5717472B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46795985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049650A Expired - Fee Related JP5717472B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8668499B2 (ja)
JP (1) JP5717472B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054449A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP6553843B2 (ja) * 2014-03-18 2019-07-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US11088479B2 (en) * 2016-04-25 2021-08-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Sockets including wicking regions mounted on a system board
JP2018133275A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815077A (en) * 1973-02-28 1974-06-04 Itt Electrical connector assembly
US3993384A (en) * 1975-05-12 1976-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector block
US4478471A (en) * 1982-02-01 1984-10-23 Amp Incorporated Zero insertion force connector having improved cams
US4550959A (en) * 1983-04-13 1985-11-05 Amp Incorporated Surface mountable coefficient of expansion matching connector
GB8424041D0 (en) * 1984-09-22 1984-10-31 Smiths Industries Plc Electrical contact assemblies and components
US5052936A (en) * 1990-10-26 1991-10-01 Amp Incroporated High density electrical connector
JPH04280013A (ja) 1991-03-08 1992-10-06 Sharp Corp シート状キースイッチ
US6152742A (en) * 1995-05-31 2000-11-28 Teradyne, Inc. Surface mounted electrical connector
US5759048A (en) * 1996-12-11 1998-06-02 The Whitaker Corporation Board to board connector
US5820389A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact set having a wiping action for printed circuit board
EP0903810A3 (en) * 1997-09-18 2000-03-29 The Whitaker Corporation Connector for adjacent circuit-bearing substrates
JP2001185264A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
US6758702B2 (en) * 2000-02-24 2004-07-06 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with compression contacts
JP3802482B2 (ja) * 2002-12-10 2006-07-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8282431B1 (en) * 2011-06-24 2012-10-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Floating double compression connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231666A1 (en) 2012-09-13
US8668499B2 (en) 2014-03-11
JP2012186094A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101523583B1 (ko) 전기 커넥터
JP6249676B2 (ja) 電気コネクタ
KR102274495B1 (ko) 커넥터 단자 및 전기 커넥터
JP4260703B2 (ja) 電気コネクタ
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
CN1960069B (zh) 易于改进电磁干扰特性的小型电连接器
CN104347995B (zh) 电连接器
JP2012221592A (ja) コネクタ
JP6462634B2 (ja) コネクタ
JP2013089540A (ja) スイッチ付同軸コネクタ
KR20150055584A (ko) 전기 커넥터
JP5717472B2 (ja) コネクタ
JP2012151021A (ja) コネクタ
JP6144235B2 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
JP5057592B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2013055007A (ja) コネクタ
JP5665585B2 (ja) 電気コネクタ
JP6187374B2 (ja) フレキシブル基板接続用コネクタ
JP3192828U (ja) 電気コネクタ
JP6379254B2 (ja) 電気コネクタ
JP3136567U (ja) カード挿入保護機能を有するコネクタ
KR101488892B1 (ko) 기판 대 기판 커넥터 어셈블리
KR20090090247A (ko) 접속용 소켓
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP3186962U (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees