JP5716636B2 - 金属の硫化物沈殿方法 - Google Patents
金属の硫化物沈殿方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5716636B2 JP5716636B2 JP2011241799A JP2011241799A JP5716636B2 JP 5716636 B2 JP5716636 B2 JP 5716636B2 JP 2011241799 A JP2011241799 A JP 2011241799A JP 2011241799 A JP2011241799 A JP 2011241799A JP 5716636 B2 JP5716636 B2 JP 5716636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment liquid
- metal
- sulfide
- treatment
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 title claims description 25
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 title claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 108
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 74
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 43
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 40
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 27
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000010926 waste battery Substances 0.000 claims description 15
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 14
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 7
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 4
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 57
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 20
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 16
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 15
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 14
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 12
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 241000080590 Niso Species 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- INPLXZPZQSLHBR-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+);sulfide Chemical compound [S-2].[Co+2] INPLXZPZQSLHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 159000000011 group IA salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenenickel Chemical compound [Ni]=S WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052569 sulfide mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/84—Recycling of batteries or fuel cells
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
湿式処理による方法では、例えば、廃電池に含まれる有価金属を酸性水溶液に浸出させて浸出残渣と分離し、得られた処理液から硫化物沈殿法や溶媒抽出法等によって有価金属を回収することが行われる。ここで、有価金属が浸出された処理液には、マンガンやアルミニウム等の不純物も含まれているので、硫化物沈澱法や溶媒抽出法等により有価金属と不純物とを選択的に分離することが行われる。特に硫化物沈殿法による分離は、反応が速く、有価金属を選択的に分離し易いという特徴があるため、多く用いられている。
例えば、廃電池中の有価金属が浸出された処理液から有価金属を沈殿させる場合には、有価金属であるニッケルやコバルトの溶解度積が、不純物金属であるマンガンやアルミニウムの溶解度積に比べて低いことを利用して、処理液のpHを有価物金属が沈殿し不純物金属が沈殿しない領域に調整した後に、処理液に硫化剤を滴下して、有価金属のみ硫化物として沈殿させる。
すなわち、処理液にアルカリを添加すると下記化1の反応により不純物金属のアルカリ塩が生成される。このアルカリ塩は処理液のpHが低い場合にはすぐに再溶解するが、処理液のpHが上がってくるとすぐに再溶解せず、固体として所定時間処理液内に滞留する。そのため、pH調整の直後に硫化剤を滴下し始めると、個体として滞留するアルカリ塩の周囲に不溶性の硫化物が生成されるため、アルカリ塩が再溶解できなくなる。そうすると、硫化物に不純物金属が混入してしまう。
(化1)
MnSO4 + 2NaOH → Mn(OH)2 + Na2SO4
第2発明の金属の硫化物沈殿方法は、第1発明において、前記処理液を希釈した後に、前記処理液にアルカリを添加してpHを調整し、前記処理液に硫化剤を添加することを特徴とする。
第3発明の金属の硫化物沈殿方法は、第2発明において、前記処理液に硫化剤を添加して前記目的金属を硫化物として沈殿させた後の硫化後液で前記処理液を希釈した後に、前記処理液にアルカリを添加してpHを調整し、前記処理液に硫化剤を添加することを特徴とする。
第4発明の金属の硫化物沈殿方法は、第1、第2または第3発明において、前記処理液が、廃電池に含まれる有価金属を酸性水溶液に浸出させたものであることを特徴とする。
第5発明の金属の硫化物沈殿方法は、第1、第2または第3発明において、前記処理液が、鉱石に含まれる目的金属を酸性水溶液に浸出させたものであることを特徴とする。
第2発明によれば、処理液を希釈した後に硫化剤を添加するので、硫化物のスラリー濃度が低くなり不純物金属の共沈が低減され、硫化物への不純物金属の混入を低減できる。
第3発明によれば、硫化後液で処理液を希釈した後に硫化剤を添加するので、硫化後液に残留する目的金属を再度の硫化処理で分離でき、処理液から効率よく目的金属を分離できる。
第4発明によれば、廃電池に含まれる有価金属を不純物と分離できるので、高純度の有価金属を回収することができる。
第5発明によれば、鉱石に含まれる目的金属を不純物と分離できるので、高純度の目的金属を採取することができる。
本発明の一実施形態に係る金属の硫化物沈殿方法は、例えば図1に示すような硫化物沈殿装置1を用いて実施される。
図1において、符号10は反応槽であり、符号11は攪拌機である。反応槽10には、目的金属を含む酸性の処理液が入れられるようになっており、反応槽10に入れられた処理液は攪拌機11により攪拌されるようになっている。
なお、酸性水溶液としては、例えば硫酸(H2SO4)が用いられるが、これ以外の酸性水溶液を用いてもよい。
まず、反応槽10に処理液を流入させる。ここで、処理液は予め希釈されている。この効果については後に説明する。
処理液は、例えば廃電池に含まれる有価金属を浸出させた酸性水溶液である。より具体的には、使用済みのニッケル水素電池やリチウムイオン電池等、およびこれらの電池を構成する正極材等の製造工程で生じた不良品(以下、これらをまとめて廃電池という)を焙焼して還元焙焼物とし、この還元焙焼物に硫酸を加えて攪拌し、廃電池に含まれるニッケルやコバルト等の有価金属を浸出させて、浸出残渣と分離して得られたものを処理液とする。また、還元焙焼以外にも、破砕処理した廃電池が投入された液中に亜硫酸ナトリウム等の還元剤と硫酸を加えて攪拌し、廃電池に含まれる有価金属を浸出させて処理液としてもよい。また、処理液は、鉱石に含まれる目的金属を浸出させた酸性溶液でもよい。例えば、ニッケル酸化鉱石や硫化銅鉱物を硫酸や塩酸で浸出して得られたものを処理液とする。
(化1)
MnSO4 + 2NaOH → Mn(OH)2 + Na2SO4
そうすると、以下の反応により、ニッケルが硫化されて硫化ニッケルとして沈殿し、コバルトが硫化されて硫化コバルトとして沈殿する。
(化2)
NiSO4 + NaHS → NiS + NaHSO4
(化3)
CoSO4 + NaHS → CoS + NaHSO4
(化4)
NaHSO4 + NaOH → Na2SO4 + H2O
ところが、本実施形態のように予め処理液を希釈しておけば、硫化物のスラリー濃度が低くなり不純物金属の共沈が低減される。そのため、硫化物への不純物金属の混入を低減でき、得られる硫化物の純度を高めることができる。なお、この処理液の希釈度は、処理液に含まれる不純物の種類や量を元に選択される。
(化5)
H2SO4 + NaHS → H2S + NaHSO4
以下の実施例および比較例では、ともに廃電池に含まれるニッケルおよびコバルトを浸出させた硫酸水溶液を処理液とした。具体的には、使用済みのニッケル水素電池を焙焼して還元焙焼物とし、この還元焙焼物にpH1の硫酸を加え、ニッケル水素電池に含まれるニッケルおよびコバルトを浸出させた。つぎに、硫酸ナトリウムを添加して、希土類元素などを硫酸複塩の形で分離して、処理液を得た。処理液には、ニッケルやコバルト等の有価金属のほかに、マンガンやアルミニウム等の不純物も含有されていた。
上記処理液に、濃度25重量%の水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH2.5に調整した後、すぐに、濃度25重量%の硫化水素ナトリウム水溶液と濃度25重量%の水酸化ナトリウム水溶液の混合液を処理液に滴下した。ここで、硫化水素ナトリウム水溶液と水酸化ナトリウム水溶液との混合割合がほぼ等モル量となるように、それぞれの流量を調整した。
得られた硫化物をICP発光分析装置で分析すると、マンガン品位は0.30%であった。また、硫化物のスラリー濃度は72g/L、硫化処理前の処理液のマンガン濃度は1.6g/Lであった。また、図2に示すように、得られた硫化物をEPMAを用いて面分析した結果、マンガンが局在化している部分には、硫黄ではなく酸素が存在し、Mn(OH)2の形態で沈殿していることが分かった。
上記処理液に、濃度25重量%の水酸化ナトリウム水溶液を添加してpH2.5に調整した後、水酸化ナトリウム水溶液の供給を停止し、生成されたアルカリ塩を再溶解させる時間を設けた。水酸化ナトリウム水溶液の供給を停止してから約4分経過後に処理液のpHは2.7まで上昇した。その後11分間は処理液のpHに変動はなかった。ここでアルカリ塩はすべて再溶解したと判断し、濃度25重量%の硫化水素ナトリウム水溶液と濃度25重量%の水酸化ナトリウム水溶液の混合液を処理液に滴下した。その他の条件は比較例と同様である。
以上より、処理液のpH調整後にアルカリ塩が再溶解する時間を設けることで、硫化物への不純物金属の混入を低減できることが分かった。
予め上記処理液に水を加えて2.8倍の液量となるように希釈した。その他の条件は実施例1と同様である。
以上より、予め処理液を希釈することにより、不純物金属の共沈が低減され、硫化物への不純物金属の混入を低減できることが分かった。
10 反応槽
11 攪拌機
21 硫化剤用配管
22 アルカリ用配管
23 混合配管
24 洗浄水用配管
25 酸用配管
Claims (5)
- 目的金属を含む酸性の処理液に硫化剤を添加し、該目的金属を硫化物として沈殿させる方法であって、
前記処理液にアルカリを添加してpHを調整し、
前記アルカリの添加により生成された前記処理液に含まれる不純物金属のアルカリ塩が再溶解した後に、
前記処理液に硫化剤を添加するにあたり、
前記不純物金属のアルカリ塩が再溶解したことを、前記処理液のpHが上昇した後に変動がなくなることにより判断する
ことを特徴とする金属の硫化物沈殿方法。 - 前記処理液を希釈した後に、
前記処理液にアルカリを添加してpHを調整し、
前記処理液に硫化剤を添加する
ことを特徴とする請求項1記載の金属の硫化物沈殿方法。 - 前記処理液に硫化剤を添加して前記目的金属を硫化物として沈殿させた後の硫化後液で前記処理液を希釈した後に、
前記処理液にアルカリを添加してpHを調整し、
前記処理液に硫化剤を添加する
ことを特徴とする請求項2記載の金属の硫化物沈殿方法。 - 前記処理液が、廃電池に含まれる有価金属を酸性水溶液に浸出させたものである
ことを特徴とする請求項1、2または3記載の金属の硫化物沈殿方法。 - 前記処理液が、鉱石に含まれる目的金属を酸性水溶液に浸出させたものである
ことを特徴とする請求項1、2または3記載の金属の硫化物沈殿方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241799A JP5716636B2 (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | 金属の硫化物沈殿方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241799A JP5716636B2 (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | 金属の硫化物沈殿方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095988A JP2013095988A (ja) | 2013-05-20 |
JP5716636B2 true JP5716636B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=48618263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241799A Active JP5716636B2 (ja) | 2011-11-04 | 2011-11-04 | 金属の硫化物沈殿方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5716636B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017008384A (ja) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | 住友金属鉱山株式会社 | 廃ニッケル水素電池からのncm製造用原料の回収方法及びその回収装置 |
JP6459797B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2019-01-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 廃ニッケル水素電池からのフェロニッケル製造用原料の回収方法及びその回収装置 |
JP7008456B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-25 | Dowaテクノロジー株式会社 | 被処理液の処理方法及び処理装置 |
JP7673416B2 (ja) | 2021-02-02 | 2025-05-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 有価金属の回収方法及び回収装置 |
CN117568630A (zh) * | 2023-11-15 | 2024-02-20 | 盛屯能源金属化学(贵州)有限公司 | 一种从钴中间品中回收有价金属的方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3203707B2 (ja) * | 1991-10-09 | 2001-08-27 | 大平洋金属株式会社 | 酸化鉱石から有価金属を回収する方法 |
JP4525428B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-08-18 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
JP2009219965A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Taiheiyo Cement Corp | カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法及び処理システム |
JP5359392B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2013-12-04 | 住友金属鉱山株式会社 | 排水からのマンガンの除去方法 |
JP5074454B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2012-11-14 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 金属の回収方法 |
JP2012106874A (ja) * | 2010-11-15 | 2012-06-07 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 水酸化リチウムの精製方法 |
-
2011
- 2011-11-04 JP JP2011241799A patent/JP5716636B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013095988A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5716614B2 (ja) | 金属の硫化物沈殿方法 | |
JP5967284B2 (ja) | 高純度スカンジウムの回収方法 | |
WO2013077296A1 (ja) | 高純度硫酸ニッケルの製造方法 | |
US10662502B2 (en) | Systems and methods for improved metal recovery using ammonia leaching | |
JP5716636B2 (ja) | 金属の硫化物沈殿方法 | |
US10125408B2 (en) | Method for manufacturing nickel and cobalt mixed sulfide and nickel oxide ore hydrometallurgical method | |
JP6365838B2 (ja) | コバルト・ニッケルの浸出方法 | |
AU2012297844B2 (en) | Nickel recovery loss reduction method, hydrometallurgical method for nickel oxidized ore, and sulfuration treatment system | |
US20080233023A1 (en) | Method for manufacturing scorodite | |
JP2018090844A (ja) | イオン交換処理方法、スカンジウムの回収方法 | |
WO2017110572A1 (ja) | 硫化剤の除去方法 | |
JP6953988B2 (ja) | 硫化剤の除去方法 | |
WO2016084830A1 (ja) | 高純度スカンジウムの回収方法 | |
JP6256491B2 (ja) | スカンジウムの回収方法 | |
JP6724351B2 (ja) | 硫化剤の除去方法 | |
JP2020117794A (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP7293873B2 (ja) | ニッケル硫化物の製造方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
CN114058847A (zh) | 一种镍精矿氯气浸出液的除铁方法 | |
US20140260807A1 (en) | Systems and methods for improved metal recovery using ammonia leaching | |
JP6201911B2 (ja) | 金属硫化物の生成反応の制御方法 | |
JP2015227489A (ja) | 塩化コバルト溶液の浄液方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5716636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |