JP5074454B2 - 金属の回収方法 - Google Patents

金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5074454B2
JP5074454B2 JP2009129812A JP2009129812A JP5074454B2 JP 5074454 B2 JP5074454 B2 JP 5074454B2 JP 2009129812 A JP2009129812 A JP 2009129812A JP 2009129812 A JP2009129812 A JP 2009129812A JP 5074454 B2 JP5074454 B2 JP 5074454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode material
solution
positive electrode
separator
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009129812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277868A (ja
Inventor
順三 日野
誠 成迫
大祐 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2009129812A priority Critical patent/JP5074454B2/ja
Publication of JP2010277868A publication Critical patent/JP2010277868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074454B2 publication Critical patent/JP5074454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、使用済みのリチウムイオン2次電池本体から有価金属を回収する方法に関するものであり、より詳しく述べるならば、リチウムイオン2次電池に含まれる正極材、負極材及びセパレータの混合体から、まずアルミニウムのみを選択的に浸出し、分離除去し、浸出残渣を硫酸、及び過酸化水素でマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを浸出し、エアレーション酸化により、銅箔を酸化し、酸化銅の形態にして浸出し、浸出液から銅のみを硫化物として選択的に分離除去し、浸出後液を溶媒抽出によってマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを分離回収する方法に関するものである。
リチウムイオン2次電池は急速に用途が広がっており、生産量が急増することが予想される。リチウムイオン2次電池には正極材にはマンガン、コバルト、ニッケル、リチウム、負極材には、銅、リチウムなどの比較的高価な金属が使用されているにもかかわらず、その回収方法は確立されているとは言い難いのが現状である。今後、電気自動車等の普及により、廃リチウムイオン電池の発生量も増加することは明白であり、有価金属の効率的な回収が重要となってくる。
特開2005−26089(特許文献1)に開示されている方法は、正極材のみからリチウムと他の遷移金属の分離のみしか特定されておらず、アルミニウム、銅の分離は特定されていない。また負極材からの回収フローは記載されていない。
特開平10−255862(特許文献2)で開示されている方法は、廃リチウムイオン2次電池を正極材、負極材及び正極活物質にそれぞれ分離した上で有価金属を回収できるのが特徴である。しかし、これらの部材に分離するのに人手をした上でコスト増となるのは明白である。
特開2007−122885(特許文献3)に開示され方法は、正極材からの銅、アルミニウム除去工程しか記載されておらず、銅の除去工程は中和法のみしか記載されていない。また負極材からの銅の回収工程が記載されていない。
特開2004−182533(特許文献4)は、コバルト回収率アップと不純物低減を目的とした方法が記載されているが、負極材からの銅回収については記載されていない。
特開平10−287864(特許文献5)は、正極活物質のみからのコバルト、ニッケルのみの回収について記載されており、アルミニウムの回収、また負極材からの銅の回収については記載されていない。
特開平11−6020(特許文献6)は、リチウムイオン電池廃材からのアルミニウムおよび鉄の分離除去について記載されているが、具体的な装置の記載がなく、また負極材からの銅の回収については記載されていない。
特開2005−22887(特許文献7)は、正極活物質のみ対象としており、リチウムとの分離しか記載されていない。また負極材からの銅の回収については記載されていない。
特開2005−26089「リチウムイオン電池、その製造方法ならびに処理方法」 特開平10−255862「リチウムイオン二次電池からの有価物分離方法」 特開2007−122885「リチウムイオン二次電池からの有価物回収方法」 特開2004−182533「コバルトの回収方法」 特開平10−287864「リチウムイオン二次電池用正極活物質からの有価金属の回収方法」 特開平11−6020「リチウムイオン電池廃材からの高純度コバルト化合物の回収法」 特開2005−22887「硫酸コバルトの製造方法」
本発明は上記の欠点を解決したもので、使用済みのリチウムイオン2次電池から、簡便に、安全に、且つ効率的に、アルミニウム、銅、マンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを効率的に回収する方法を提供する。
本発明は、上記問題点を解決するものであり、
(1)リチウムイオン電池の解体において、第1工程として、リチウムイオン電池を電解質が含まれる水溶液中に浸漬し、放電させ、機能破壊を行った後、切断し、アルミニウムおよびステンレス筐体及び電極端子を除去し、第2工程として、正極材及び負極材及びセパレータを含む混合体を水浸漬により電解液及び有機接合材を除去し、第3工程として、電解液及び有機接合材を除去した正極材、負極材およびセパレータの混合体を回転式の分離装置に入れ、苛性ソーダ水溶液に浸漬させ混合攪拌することで正極材に含まれるアルミニウム箔のみをアンダーサイズ側に選択的に溶解させ、第4工程として、第3工程のアンダーサイズ側の溶液に硫酸を添加してpH =6〜7に調整して水酸化アルミニウムを回収し、第5工程として第3工程のオーバーサイズ側に分離した固形物を回転式の分離装置により、硫酸溶液と過酸化水素水溶液に浸漬させ、回転式の分離装置のアンダーサイズ側に正極材中に含まれるマンガン、コバルト、ニッケル、グラファイトとを浸出させるとともにエアレーション酸化により、負極材中に含まれる銅箔を酸化し、酸化銅とした後、硫酸水溶液として回収し、濾過後、マンガン、コバルト、ニッケル、銅を含有する水溶液とグラファイトを主成分とする浸出残渣とに分離し、回転式の分離装置のオーバーサイズ側に樹脂類を回収することを含む金属の回収方法。
(2)上記(1)において、電解質が、塩化ナトリウムである金属の回収方法。
(3)上記(1)或いは上記(2)において、電解質としての塩化ナトリウム水溶液中のNaCl濃度が、20〜30mass%である金属の回収方法。
)上記(1)から上記()の何れかにおいて、有機接合材が、六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデンの1種以上からなる金属の回収方法。
)上記(から上記()の何れかにおいて、回転式の分離装置が、トロンメルである金属の回収方法。
上記(1)から上記(5)の何れかにおいて、第6工程として第5工程から得られた水溶液から、水硫化ソーダにより銅のみを硫化物として選択的に沈殿除去し、硫化後液を溶媒抽出工程へと送りマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを選択に分離回収する金属の回収方法。
上記の分離回収方法を実施することにより、
(1)塩化ナトリウム水溶液中に浸漬することで、廃リチウムイオン電池を放電させ、機能破壊でき、切断することで、安全な状態で筐体と電極、及び正極材、負極財、セパレータの混合体に効率良く分離することができる。
(2)分離した電極、及び正極材、負極財、セパレータの混合体を水浸漬することで、含有している電解液及び六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる有機接合材を効率よく溶解除去することができる。
(3)上記(2)で得られた電極、及び正極材、負極財、セパレータの混合体をトロンメル等の回転式の分離装置に投入し、苛性ソーダ溶液中で攪拌することで、正極材に含まれるアルミニウムのみを効率的に浸出除去することができる。
(4)上記(3)で得られた浸出液を硫酸溶液でpH6〜7に調整することで水酸化アルミニウムとして沈殿除去できる。
(5)上記(3)で得られたオーバーサイズ側の残渣をトロンメル等の回転式の分離装置に投入し、硫酸および過酸化水素溶液中で正極材に含まれるマンガン、コバルト、ニッケル、リチウム、グラファイト類とエアレーション酸化により酸化銅の形態とすることで負極材に含まれる銅箔、グラファイト類を効率よく浸出することができる。
(6)上記(5)で得られた浸出液を濾過した残渣はグラファイトが主成分であり、既存の焼却施設で焼却処理する。
(7)上記(5)で得られた浸出液に水硫化ナトリウムを添加することで、銅のみを選択的に硫化物として回収できる。
(8)上記(7)で得られた硫化後液は溶媒抽出工程へと送られ、マンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを選択的に分離回収できる。
という効果が得られる。
以下本発明について、詳細に説明する。
本発明の処理対象原料は、主に、使用済みリチウムイオン2次電池である。このリチウムイオン電池の筐体部分はアルミニウム、正極材にはマンガン、コバルト、ニッケル、リチウム、アルミニウム、負極材にはグラファイト及び銅が主に含まれており、それぞれ電解液及び六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる有機接合材が含浸されている。またセパレータを介して正極材と負極材間が交互に積層されている。
上記の廃電池を電解質が含まれる水溶液中に浸漬することで放電させる。ここで、電解質とは、例えば、塩化ナトリウム等である。ただ、水に浸漬し、廃リチウム電池中の物質が、電解質と成る場合も含まれる。この場合は、浸漬する時間が、長時間(1日或は2日)と成る。
水溶液中に塩化ナトリウムを含有させる場合は、塩化ナトリウム(NaCl)の濃度は、20から30mass%が望ましい。
20mass%より薄くては、放電効果が無いためであり、
30mass%より多くてもその効果が、放電効果が顕著と成らないためである。
次いで、機能破壊し、より安全な状態で筐体部と正極材、負極材及びセパレータからなる混合体に分離できる。プロセスフローを図1に示す。
・ 第1工程
リチウムイオン電池本体は事前に完全に放電させておくことが好ましい。そのため水槽になるように電池本体を電池100〜200gに対して、例えば20〜30mass%の塩化ナトリウム水溶液を1L程度に浸漬することにより、放電させ安全な状態で切断することが可能となる。
例えば、20〜30mass%の塩化ナトリウム水溶液中に浸漬によりリチウムイオン電池を放電させ、機能破壊を行い、シャー等を用いて電池本体の筐体部分を切断し、アルミニウムおよびステンレス筐体及び電極端子を除去し、正極材、負極材及びセパレータ部分のみを完全に分離することができる。
・第2工程(洗浄工程)
完全に分離した正極材、負極材及びセパレータ部は、有機溶媒および六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる接着剤で浸されており、再び100〜200g/Lの濃度範囲で繰り返し2〜3回水浸漬することにより完全に洗い流すことが必要となる。
・第3工程(アルカリ浸出工程)
電解液及び六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる有機接合材を除去した正極材、負極材およびセパレータの混合体を回転式の分離装置により行う。
回転式の分離装置としては、トロンメル等が好適に使用される。
回転式の分離装置は、苛性ソーダ溶液中で浸漬しながら回転することで正極材に含まれるアルミニウム箔のみ溶け出し、回転式の分離装置のアンダーサイズにアルミニウム溶液となって回収できる。
オーバーサイズには、正極活物質、負極材、セパレータのみが残渣として次工程へと送られる。
・第4工程(水酸化アルミニウム回収工程)
第3工程の浸出液に硫酸を投入してpH =6〜7に調整して水酸化アルミニウムとして回収する。回収した水酸化アルミニウムは、排水処理工程における凝集材として再利用される。炉液には重金属類は、ほとんど含有しておらず、工場内の排水処理工程へと送られる。
・第5工程(硫酸および過酸化水素浸出工程)
この工程では、第3工程で分離した固形物をスラリー濃度200〜300g/Lとなるようにトロンメル等の回転式の分離装置により、200〜300g/Lとなるように濃硫酸に溶解させ、3mass%となるように35〜60mass%の過酸化水素水溶液を添加しながら浸出する。ORP1000mV付近を終点とした。
回転式の分離装置のアンダーサイズに正極材中に含まれるマンガン、コバルト、ニッケル、グラファイト類は硫酸と過酸化水素水溶液で浸出できるが、負極材中に含まれる銅は、エアレーション酸化により酸化銅の形態にして硫酸水溶液中に浸出させる。この溶液を濾過することにより、グラファイトを主成分とする浸出残渣とマンガン、コバルト、ニッケル、銅を含有する溶液に分離できる。
回転式の分離装置のオーバーサイズには、セパレータ等の樹脂類が残り、単体で回収することができる。
・ 第6工程(硫化工程)
第5工程から得られた水溶液から、pH=5、ORP<0となるように水溶液中のCuに対して3倍モル比に相当する25mass%水硫化ソーダを添加し、銅のみを硫化物として選択的に沈殿除去し、硫化後液を溶媒抽出工程へと送りマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを選択に分離回収することができる。
(実施例1)
・ 第1工程(水浸漬→機能破壊→切断→分離)
20〜30%の塩化ナトリウム水溶液中に浸漬によりリチウムイオン電池を放電により機能破壊を行い、切断し、アルミニウムおよびステンレス筐体及び電極端子を除去する。
リチウムイオン電池本体は事前に完全に放電させておくことが好ましいため、水槽に電池本体100〜200gに対して20〜30mass%の塩化ナトリウム水溶液1L程度に浸漬することにより、放電させ安全な状態で切断することが可能となる。
(実施例2)
第2工程(洗浄工程)
完全に分離した正極材、負極材及びセパレータ部は、有機溶媒および六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる接着剤で浸されており、表1に示すように、再び100〜200g/Lの濃度範囲で繰り返し2〜3回水浸漬により完全に洗い流すことで除去でき、約5mass%の重量減となり、電解液及び六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる有機溶剤等の有機臭も完全に除去できる
(実施例3)
第3工程(アルカリ浸出工程)
電解液及び六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデン等からなる有機接合材を除去した正極材、負極材およびセパレータの混合体をパルプ濃度100〜200g/Lとしてトロンメルにより、25mass%苛性ソーダ溶液中に混合攪拌することで正極材に含まれるアルミニウム箔のみ溶け出し、トロンメルのアンダーサイズにアルミニウム溶液となって回収できる。オーバーサイズには、正極活物質、負極材、セパレータのみが残渣として次工程へと送られる。
正極材、負極材およびセパレータの混合物を苛性ソーダ及び熱水+苛性ソーダで浸出した時の浸出液の分析結果をそれぞれ表2、表3に示す。
これより、苛性ソーダを添加することでアルミニウムは、ほぼ100%溶解し、マンガン、コバルト、ニッケル、リチウムはほとんど溶解しないことがわかる。
また得られた溶液に硫酸添加し、pH=6に調整することで水酸化アルミニウムとして回収することができる
に回収した固形物のXRD( X-ray diffraction;X線回折装置)データ、図に得られた固形物の写真を示す。
より、作成した沈殿のピーク(黒いギザギザピークが作成した沈殿のピーク)が、水酸化アルミニウムのデータベースのピーク(直線状のピーク)と良好に一致していることが確認でき、図に示すように白色の水酸化アルミニウムの結晶を得ることができた。
(実施例4)
第5工程(硫酸および過酸化水素浸出工程)
この工程では、第3工程で分離した固形物をトロンメル等の回転式の分離装置により、200〜300g/Lの硫酸溶液に溶解させ、3mass%となるように35〜60mass%の過酸化水素水溶液を添加しながら浸出する。ORP1000mV付近を終点とした。
表4に示すように、浸出時間8時間以上で正極材中に含まれるマンガン、コバルト、ニッケル、グファイト類と負極材中に含まれる銅、グラファイト類が水溶液として溶出する。
いずれのロットにおいても浸出率96%以上を達成できた。
注)浸出残渣の単位:mass%
廃電池リサイクル処理フロー XRDチャート(水酸化アルミニウム) 水酸化アルミニウムサンプル

Claims (6)

  1. リチウムイオン電池の解体において、
    第1工程として、リチウムイオン電池を電解質が含まれる水溶液中に浸漬し、放電させ、機能破壊を行った後、切断し、アルミニウムおよびステンレス筐体及び電極端子を除去し、
    第2工程として、正極材及び負極材及びセパレータを含む混合体を水浸漬により電解液及び有機接合材を除去し、
    第3工程として、電解液及び有機接合材を除去した正極材、負極材およびセパレータの混合体を回転式の分離装置に入れ、苛性ソーダ水溶液に浸漬させ混合攪拌することで正極材に含まれるアルミニウム箔のみをアンダーサイズ側に選択的に溶解させ、
    第4工程として、第3工程のアンダーサイズ側の溶液に硫酸を添加してpH =6〜7に調整して水酸化アルミニウムを回収し、
    第5工程として第3工程のオーバーサイズ側に分離した固形物を回転式の分離装置により、硫酸溶液と過酸化水素水溶液に浸漬させ、回転式の分離装置のアンダーサイズ側に正極材中に含まれるマンガン、コバルト、ニッケル、グラファイトとを浸出させるとともにエアレーション酸化により、負極材中に含まれる銅箔を酸化し、酸化銅とした後、硫酸水溶液として回収し、濾過後、マンガン、コバルト、ニッケル、銅を含有する水溶液とグラファイトを主成分とする浸出残渣とに分離し、
    回転式の分離装置のオーバーサイズ側に樹脂類を回収すること
    を含むことを特徴とする金属の回収方法。
  2. 請求項1において、電解質が、塩化ナトリウムであることを特徴とする金属の回収方法。
  3. 請求項1或いは請求項2において、電解質としての塩化ナトリウム水溶液中のNaCl濃度が、20〜30mass%であることを特徴とする金属の回収方法。
  4. 請求項1から請求項の何れかにおいて、有機接合材が、六フルオロリン酸リチウム、ポリフッ化ビニリデンの1種以上からなることを特徴とする金属の回収方法。
  5. 請求項1から請求項4の何れかにおいて、回転式の分離装置が、トロンメルであることを特徴とする金属の回収方法。
  6. 請求項1から請求項5の何れかにおいて、第6工程として第5工程から得られた水溶液から、水硫化ソーダにより銅のみを硫化物として選択的に沈殿除去し、硫化後液を溶媒抽出工程へと送りマンガン、コバルト、ニッケル、リチウムを選択に分離回収することを特徴とする金属の回収方法。
JP2009129812A 2009-05-29 2009-05-29 金属の回収方法 Active JP5074454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129812A JP5074454B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 金属の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009129812A JP5074454B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277868A JP2010277868A (ja) 2010-12-09
JP5074454B2 true JP5074454B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=43424645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009129812A Active JP5074454B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 金属の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108193050A (zh) * 2017-11-27 2018-06-22 中国人民解放军陆军防化学院 一种废旧三元动力电池中金属材料回收方法
CN111065751A (zh) * 2017-10-23 2020-04-24 住友金属矿山株式会社 铜与镍和钴的分离方法
KR102403450B1 (ko) 2021-12-28 2022-05-30 한국전지연구조합 전지 방전 방법 및 전지 방전 시스템

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5675452B2 (ja) * 2011-03-15 2015-02-25 三井金属鉱業株式会社 再生材料の製造方法
CN103154282B (zh) * 2011-05-27 2015-04-22 英派尔科技开发有限公司 从锂离子电池废物中对锂的有效回收
JP5716636B2 (ja) * 2011-11-04 2015-05-13 住友金属鉱山株式会社 金属の硫化物沈殿方法
CN102751549B (zh) * 2012-07-04 2014-12-24 中国科学院过程工程研究所 一种废旧锂离子电池正极材料全组分资源化回收方法
WO2014017086A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 三洋電機株式会社 組電池の処理方法
JP2015178046A (ja) * 2012-07-25 2015-10-08 三洋電機株式会社 組電池の処理装置
WO2015046218A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 三菱マテリアル株式会社 フッ素含有電解液の処理方法
CN107293819B (zh) * 2017-06-08 2019-06-14 深圳市恒创睿能环保科技有限公司 一种废弃锂离子电池干法放电工艺
JP6897466B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-30 住友金属鉱山株式会社 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP6915497B2 (ja) * 2017-10-23 2021-08-04 住友金属鉱山株式会社 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP6939506B2 (ja) 2017-12-18 2021-09-22 住友金属鉱山株式会社 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP7090877B2 (ja) * 2018-02-07 2022-06-27 上田石灰製造株式会社 有価金属の回収方法
CN109088118A (zh) * 2018-08-17 2018-12-25 清华四川能源互联网研究院 一种锂离子电池放电装置及方法
CN109103527B (zh) * 2018-08-23 2020-06-12 清华四川能源互联网研究院 废旧动力电池放电装置及方法
JP2020054961A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の取扱い方法
JP7341395B2 (ja) * 2019-10-30 2023-09-11 住友金属鉱山株式会社 廃リチウムイオン電池からの銅、ニッケル、コバルトの回収方法
WO2021181997A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社ササクラ コバルト回収方法
JP7321531B2 (ja) * 2020-03-09 2023-08-07 株式会社ササクラ コバルト回収方法
JP7350318B2 (ja) * 2020-03-09 2023-09-26 株式会社ササクラ コバルト回収方法
EP4301890A1 (en) * 2021-03-02 2024-01-10 Li-Cycle Corp. A method for target metal removal via sulphide precipitation
CN113644331B (zh) * 2021-06-01 2023-06-30 湖北冶金地质研究所(中南冶金地质研究所) 一种废旧三元动力电池材料清洁分离方法
JP7060899B1 (ja) * 2021-09-30 2022-04-27 株式会社アサカ理研 廃リチウムイオン電池からのリチウム回収システム
CN115148988B (zh) * 2022-06-24 2024-05-17 河北工业大学 基于废旧锂离子电池正负极材料的复合纳米催化剂制备方法和应用
JP2024024163A (ja) * 2022-08-09 2024-02-22 住友金属鉱山株式会社 廃電池の処理方法
CN115852151A (zh) * 2023-02-17 2023-03-28 湖南五创循环科技股份有限公司 一种矿浆电解氧化处理废旧动力电池的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255861A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JP3625638B2 (ja) * 1998-03-17 2005-03-02 株式会社東芝 廃電池の処理装置
JP3495707B2 (ja) * 1998-09-28 2004-02-09 三菱重工業株式会社 電池の解体処理方法
JP4892925B2 (ja) * 2005-10-25 2012-03-07 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン電池からの有価金属回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111065751A (zh) * 2017-10-23 2020-04-24 住友金属矿山株式会社 铜与镍和钴的分离方法
CN111065751B (zh) * 2017-10-23 2021-03-23 住友金属矿山株式会社 铜与镍和钴的分离方法
CN108193050A (zh) * 2017-11-27 2018-06-22 中国人民解放军陆军防化学院 一种废旧三元动力电池中金属材料回收方法
KR102403450B1 (ko) 2021-12-28 2022-05-30 한국전지연구조합 전지 방전 방법 및 전지 방전 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010277868A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074454B2 (ja) 金属の回収方法
JP6897466B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP6835821B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
JP6915497B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
JP5847741B2 (ja) 廃正極材及び廃電池からの金属回収方法
JP6735192B2 (ja) リチウムイオン電池スクラップの処理方法
KR101254390B1 (ko) 금속의 회수 방법
CA3086627C (en) Method for separating copper, and nickel and cobalt
JP6070898B2 (ja) 廃乾電池からの有価成分の回収方法および回収設備
JP2015183292A (ja) コバルトおよびニッケルの回収方法
JP2010040458A (ja) リチウム回収方法及び金属回収方法
JP7008904B2 (ja) コバルトと銅およびアルミニウムの分離方法
JP6958235B2 (ja) 銅とニッケルおよびコバルトの分離方法
KR20200028033A (ko) 동과 니켈 및 코발트의 분리 방법
JP2013076112A (ja) 鉄及びアルミニウムの分離方法
JP2016009613A (ja) リチウムイオン二次電池の正極からの有価物の回収方法
KR20110088356A (ko) 알루미늄박과 정극 활물질의 분리 방법
JP2004214025A (ja) リチウムイオン電池内のコバルト回収方法およびコバルト回収システム
JP5568977B2 (ja) 電池からのマンガンの回収方法
JP7052635B2 (ja) 銅とニッケル及びコバルトの分離方法
JPWO2020110198A1 (ja) 鉛の製造方法および製造設備
JP6992691B2 (ja) 銅とニッケル及び/又はコバルトとを分離する方法
Özdemir et al. Investigation of the dissolution behaviors in different solvents of the zinc and manganese powders obtained from the spent alkaline batteries
JP2023150694A (ja) コバルトおよびニッケルの分離方法
KR20240025004A (ko) 합금의 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350