JP5716573B2 - 高能率熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

高能率熱延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5716573B2
JP5716573B2 JP2011145283A JP2011145283A JP5716573B2 JP 5716573 B2 JP5716573 B2 JP 5716573B2 JP 2011145283 A JP2011145283 A JP 2011145283A JP 2011145283 A JP2011145283 A JP 2011145283A JP 5716573 B2 JP5716573 B2 JP 5716573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
width press
rough rolling
rough
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011145283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013010126A (ja
Inventor
洋 宇張前
洋 宇張前
西 圭一郎
圭一郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011145283A priority Critical patent/JP5716573B2/ja
Publication of JP2013010126A publication Critical patent/JP2013010126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716573B2 publication Critical patent/JP5716573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ラインにおいて、幅プレス装置へスラブを進入させる適切なタイミングを決定することによって、高能率に熱延鋼板を製造することを可能にする高能率熱延鋼板の製造方法に関するものである。
一般的に、熱延鋼板を製造する熱間圧延ラインにおいては、粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている(例えば、特許文献1参照)。
このような、粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ラインにおいては、幅プレス装置にスラブを進入させる時に、幅プレス装置の後面エリア(下流側エリア)にスペースを確保して、当該スラブが幅プレス終了後に後面エリアで前スラブ(粗バー)と衝突・干渉することを回避する必要がある。
通常、新規に熱間圧延ラインを設置する場合には、上記のような当該スラブと前スラブ(粗バー)との干渉回避を考慮して、幅プレス装置と粗圧延機の間に十分な距離を確保したライン設計を行う。したがって、このような熱間圧延ラインでは、自ずと幅プレス装置の後面エリアに当該スラブと前スラブ(粗バー)との干渉回避スペースが確保されるので、幅プレス装置にスラブを進入させるタイミングに対しての制約はほとんどない。そのため、幅プレス装置の入側でスラブを滞留させることがなく、圧延能率(生産能率)を阻害することはない。
これに対して、既設の熱間圧延ラインに後から幅プレス装置を導入した場合などは、幅プレス装置と粗圧延機との距離が近いことが多く、当該スラブと前スラブ(粗バー)との干渉回避スペースの確保については、設備上の制約条件が厳しい。且つその粗圧延機がリバース式の場合には、前スラブ(粗バー)が逆転パスで幅プレス装置の後面に搬送されてくるという制約条件も加わる。
そこで、そのような熱間圧延ラインにおいては、従来は、当該スラブと前スラブ(粗バー)との干渉を回避するために、前スラブ(粗バー)の粗圧延が終わって、幅プレス装置と粗圧延機との間に前スラブ(粗バー)が無いことを確認した上で、幅プレス装置に当該スラブを進入させるようにしている。そうなると、ほとんど場合、幅プレス装置の入側でスラブを待機・滞留させることとなり、圧延能率(生産能率)の低下を招くという問題が生じる。また、幅プレス装置と粗圧延機の間に適切な距離を確保しようとすると、他の多くの設備も再配置することになり、多額の投資金額が必要となってしまう。
特開2010−64117号公報
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ライン(特に、後から幅プレス装置を導入した熱間圧延ライン)において、大幅な設備投資を招くことなく、生産能率を向上させることができる高能率熱延鋼板の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の特徴を有している。
[1]粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ラインにおいて、幅プレス装置と粗圧延機の距離(A)に対して、当該スラブの幅プレス後の長さ(B)と、前スラブの粗圧延最終パス前の長さ(C)の合計(B+C)とを比較し、(B+C)が(A)を超える時は、前スラブの粗圧延が終了してから、当該スラブの幅プレスを開始し、(B+C)が(A)以下である時は、前スラブの粗圧延が終了しているか否かにかかわらず、当該スラブの幅プレスを開始することを特徴とする高能率熱延鋼板の製造方法。
本発明によると、粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ライン(特に、後から幅プレス装置を導入した熱間圧延ライン)において、大幅な設備投資を招くことなく、生産能率を向上させることができる。
本発明の一実施形態における熱間圧延ラインを示す図である。 本発明の実施例1における本発明例と従来例を比較した図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態における熱間圧延ライン(熱延鋼板製造ライン)の構成を示す平面図である。図1に示すように、この実施形態における熱間圧延ラインでは、粗圧延機16の上流側に幅プレス装置14が設置されおり、幅プレス装置14と粗圧延機16の間に幅プレス装置〜粗圧延機間テーブル15が設けられている。そして、スラブ11は、幅プレス装置14によって幅プレスされて幅を変更された後、テーブル15上を搬送され、粗圧延機16によって(通常)複数パスの粗圧延を施されて、次工程へと進んでいく。
その際に、この実施形態においては、幅プレス装置14と粗圧延機16間の距離(A)、幅プレス後の当該スラブ12の長さ(B)、粗圧延最終パス前の前スラブ13の長さ(C)を考慮することにより、幅プレス装置14入側での当該スラブ11の待機・滞留を大幅に減らすことができるようにしている。
すなわち、具体的に説明すると、幅プレス装置14と粗圧延機16の距離(A)に対して、幅プレス後の当該スラブ12の長さ(B)と、粗圧延最終パス前の前スラブ13の長さ(C)の合計(B+C)を比較し、(B+C)が(A)を超える時((B+C)>A)は、前スラブ13の粗圧延が終了してから、当該スラブ11の幅プレスを開始し、(B+C)が(A)以下である時((B+C)≦A)は、前スラブ13の粗圧延が終了しているか否かにかかわらず、当該スラブ11の幅プレスを開始する。なお、幅プレス後のスラブ12の長さ(B)と、粗圧延最終パス前の前スラブ13の長さ(C)は、計算機による算出値を用いる。
このようにして、この実施形態においては、幅プレス後の当該スラブ12と前スラブ(粗バー)13との干渉を回避しながら、当該スラブ11を必要最小限の待機時間で幅プレス装置14へ進入させることができるので、大幅な設備投資を招くことなく、生産能率を向上させることができる。
ちなみに、従来は、前スラブ(粗バー)13の粗圧延が終わって、幅プレス装置14と粗圧延機16との間に前スラブ(粗バー)13が無いことを確認した上で、当該スラブ11を幅プレス装置14に進入させていたために、ほとんどのスラブ11を幅プレス装置14の入側で待機・滞留させることになって圧延能率(生産能率)の低下を招いたり、幅プレス装置14と粗圧延機16の間に適切な距離を確保しようとして、他の多くの設備も再配置することになり、大幅な設備投資が必要になったりした。
本発明の実施例1を述べる。
本発明例として、上記の本発明の一実施形態に基づいて、幅プレス装置14でのスラブ11の幅プレスを行った。すなわち、幅プレス装置14と粗圧延機16の距離(A)に対して、幅プレス後の当該スラブ12の長さ(B)と、粗圧延最終パス前の前スラブ13の長さ(C)の合計(B+C)を比較し、(B+C)が(A)を超える時((B+C)>A)は、前スラブ13の粗圧延が終了するまで待機して、前スラブ13の粗圧延が終了してから、当該スラブ11の幅プレスを開始し、一方、(B+C)が(A)以下である時((B+C)≦A)は、前スラブ13の粗圧延が終了しているか否かにかかわらず、待機せずに当該スラブ11の幅プレスを開始した。
これに対して、従来例として、常に、前スラブ13の粗圧延が終了するまで待機して、幅プレス装置14と粗圧延機16との間に前スラブ(粗バー)13が無いことを確認した上で、当該スラブ11の幅プレスを開始した。
なお、幅プレス装置14と粗圧延機16の距離(A)は37mであった。また、幅プレス後の当該スラブ12の長さ(B)の平均値は8mで、粗圧延最終パス前の前スラブ13の長さ(C)の平均値は23mであった。
その結果を図2に示す。図2に示すように、従来例では、幅プレス装置14前で待機したスラブ11の本数比率が100%であったのに対して、本発明例では、幅プレス装置14前で待機したスラブ11の本数比率が17.5%、幅プレス装置14前で待機しなかったスラブ11の本数比率が82.5%になった。その結果、本発明例では従来例に比べて圧延能率が約1%向上した。
11 スラブ(当該スラブ)
12 幅プレス後の当該スラブ
13 粗圧延最終パス前の前スラブ(粗バー)
14 幅プレス装置
15 幅プレス〜粗圧延機間テーブル
16 粗圧延機
A 幅プレス装置〜粗圧延機間距離
B 幅プレス後の当該スラブの長さ
C 粗圧延最終パス前の前スラブの長さ

Claims (1)

  1. 粗圧延機の上流側に幅プレス装置が設置されている熱間圧延ラインにおいて、幅プレス装置と粗圧延機の距離(A)に対して、当該スラブの幅プレス後の長さ(B)と、前スラブの粗圧延最終パス前の長さ(C)の合計(B+C)とを比較し、(B+C)が(A)を超える時は、前スラブの粗圧延が終了してから、当該スラブの幅プレスを開始し、(B+C)が(A)以下である時は、前スラブの粗圧延が終了しているか否かにかかわらず、当該スラブの幅プレスを開始することを特徴とする高能率熱延鋼板の製造方法。
JP2011145283A 2011-06-30 2011-06-30 高能率熱延鋼板の製造方法 Active JP5716573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145283A JP5716573B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 高能率熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011145283A JP5716573B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 高能率熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010126A JP2013010126A (ja) 2013-01-17
JP5716573B2 true JP5716573B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=47684489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011145283A Active JP5716573B2 (ja) 2011-06-30 2011-06-30 高能率熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5716573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618243B2 (en) 2007-10-31 2020-04-14 Automated Packaging Systems, Llc Web and method for making fluid filled units

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114309079A (zh) * 2021-11-25 2022-04-12 邯郸钢铁集团有限责任公司 粗轧区域高效生产自动控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516675B2 (ja) * 1989-02-15 1996-07-24 株式会社日立製作所 熱間スラブの圧延方法及び熱間圧延設備
JPH0780501A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱間連続圧延設備
JP3601441B2 (ja) * 2000-11-08 2004-12-15 Jfeスチール株式会社 熱間スラブの圧延方法
JP4698132B2 (ja) * 2003-07-31 2011-06-08 三菱日立製鉄機械株式会社 熱間圧延設備
JP2010110762A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Jfe Steel Corp 熱間圧延ライン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10618243B2 (en) 2007-10-31 2020-04-14 Automated Packaging Systems, Llc Web and method for making fluid filled units

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013010126A (ja) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446601A (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
JP4672022B2 (ja) 圧延により金属製品を製造するための装置
JP5716573B2 (ja) 高能率熱延鋼板の製造方法
JP5338139B2 (ja) 熱間仕上圧延における蛇行防止方法、および、それを用いた熱延金属板の製造方法
JP6172107B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP6172109B2 (ja) 熱延鋼板の圧延方法
RU2006117792A (ru) Прокатный стан для горячей прокатки металла, в частности алюминия, а также способ горячей прокатки
JP2017018989A (ja) 熱間仕上圧延におけるレベリング設定方法および装置
JP5338140B2 (ja) 熱間仕上圧延における蛇行防止方法、および、それを用いた熱延金属板の製造方法
JP5377155B2 (ja) 条鋼線材の圧延方法
JP4885040B2 (ja) 圧延材の圧延方法
JP4079098B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法及び製造装置
JP5935541B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP4871250B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JPH10137804A (ja) 丸鋼、線材の圧延設備およびその圧延方法
JP2009279637A (ja) 熱間圧延ラインでの通板残材の製品化方法
JP5983280B2 (ja) 圧延能率向上を目的とした熱間圧延方法
JP2019084564A (ja) 熱間圧延方法、及び熱間圧延機列
JP5884149B2 (ja) 熱間圧延ラインにおける圧延材の搬送制御方法
JP2016221529A (ja) 圧延制御装置及びその方法
JP2010110762A (ja) 熱間圧延ライン
KR101253851B1 (ko) 마무리압연에서 열연 후물재 에지 업 저감 방법 및 장치
KR101304713B1 (ko) 압연기간 부하 배분 방법 및 장치
JP6198658B2 (ja) 圧延中間品の生産管理方法
JP4284918B2 (ja) 引き抜き加工用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250