JP5714636B2 - 電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法、モジュールおよび運転支援装置 - Google Patents

電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法、モジュールおよび運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5714636B2
JP5714636B2 JP2013082760A JP2013082760A JP5714636B2 JP 5714636 B2 JP5714636 B2 JP 5714636B2 JP 2013082760 A JP2013082760 A JP 2013082760A JP 2013082760 A JP2013082760 A JP 2013082760A JP 5714636 B2 JP5714636 B2 JP 5714636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
time
information
electric vehicle
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013082760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121256A (ja
Inventor
世安 馮
世安 馮
▲い▼君 林
▲い▼君 林
育輝 林
育輝 林
▲しゅあん▼易 陳
▲しゅあん▼易 陳
俊哲 張
俊哲 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2014121256A publication Critical patent/JP2014121256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5714636B2 publication Critical patent/JP5714636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/58Departure time prediction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法およびモジュール、および運転支援装置に関するものである。
グリーン電力および環境保護の問題が世界的に注目されるにつれ、低公害または無公害の電気自動車産業が将来の搬送装置において開発優先となることが予想される。バッテリーは、電気自動車にとって必要不可欠な装置である。そのため、充電装置の配置と充電時間の長さは、電気自動車を充電する便宜に影響を与える。
電気自動車の高速充電は、バッテリーを70%まで充電するのに少なくとも30〜40分かかる。そのため、充電施設の確保や充電にかかる時間は、自動車の使用者の行動プランに大きな影響を与え、さらには、将来電気自動車を購入したいという意欲にも影響を与える。
現在、充電スタンドの数は比較的少なく、分布もまばらである。そのため、バッテリーの電力が一定レベルまで減少してから充電スタンドを探すのは危険である。つまり、自動車の使用者は、自動車の充電が必要な時に付近に充電スタンドがないという問題によく直面し、自動車を充電するために運転経路を変えなければならなくなるため、出かける意欲をなくしてしまうこともある。
上述した充電需要の影響を考慮して、本発明者は、2011年1月28日付けで台湾特許出願第100103461号「電気自動車の運転支援方法およびシステム」を提出し、この特許出願は、2012年8月1日付けで公開番号第201232488号(以下、「’461出願案」と称す)として公開された。
この’461出願案は、電気自動車の電源を入れると電力安全運転可能範囲が表示されるため、上述した問題に対処することができる。電力安全運転可能範囲とは、電気自動車がどこにいても電力を供給できない状況が発生しない範囲を定義したものである。
本発明者は、’461出願案を基礎として、上記の方法およびシステムを改善するためにさらに研究を進めた。’461出願案は、電力安全運転可能範囲および電力警告運転範囲を動的に表示できても、充電後の運転可能範囲を推計することはできない。電力供給所を探したり、充電の順番を待つための時間、および実際の充電時間は、行程計画に大きな影響を与える。
したがって、電力供給所を選択し、指定時間(指定充電完了時間)に基づいて自動車が各電力供給所に到着した後にかかる充電時間(予定充電時間)を推計し、各電力供給所を中心として充電後の運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲)を推計する、あるいは、指定時間(指定充電時間持続時間)に基づいて自動車が各電力供給所に到着して充電された後の運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲)を推計することのできる電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法およびモジュール、および電気自動車の運転支援装置についてここで提供する。使用者は、推計運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲)に基づいて前もって行程を計画することができるため、無意味な待ち時間を回避することができるとともに、よりフレキシブルで選択性のある行程を提供することもできる。
例示的実施形態の1つは、電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法を含む。この方法は、電力供給所選択ステップと、予定充電時間決定ステップと、充電後の総電力推計ステップと、充電後の運転可能範囲推計ステップとを含む。電力供給所選択ステップは、少なくとも1つの電力供給所に関する情報を獲得する。予定充電時間決定ステップは、現時間の現運転情報および少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに関する情報に基づいて、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着するまでの推計運転時間を計算するとともに、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける推計充電待ち時間を計算し、指定時間に基づいて、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の予定充電時間を決定する。指定時間は、指定充電時間持続時間または指定充電完了時間であり、指定時間が指定充電時間持続時間である時、予定充電時間は、指定充電時間持続時間に等しく、指定時間が指定充電完了時間である時、予定充電時間は、指定充電完了時間から現時間、推計運転時間および推計充電待ち時間を引いた時間になる。充電後の総電力推計ステップは、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着して充電を始めた時の電気自動車の総電力を推計プリチャージ総電力として計算し、予定充電時間に基づいて、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の推計電力増加量を計算し、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の充電後の推計総電力として推計プリチャージ総電力と推計電力増加量を合計する。充電後の運転可能範囲推計ステップは、現運転情報および充電後の推計総電力に基づいて、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれを中心とする電気自動車の充電後の推計運転可能範囲を計算する。
この方法は、さらに、指定時間を変更することと、変更された指定時間に基づいて予定充電時間決定ステップ、充電後の総電力推計ステップおよび充電後の運転可能範囲推計ステップを繰り返すことと、指定時間および変更された指定時間に基づいて取得した充電後の推計運転可能範囲をディスプレイインターフェースに表示することとを含む。
この方法は、さらに、ディスプレイインターフェースに推計運転時間、推計充電待ち時間および予定充電時間を表示することを含む。
別の例示的実施形態は、電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュールを含む。推計モジュールは、予定充電時間決定ユニットと、充電後の総電力推計ユニットと、充電後の運転可能範囲推計ユニットとを含む。予定充電時間決定ユニットは、少なくとも1つの電力供給所に関する情報、現時間、現運転情報および指定時間を受信して、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに関する情報および前記現運転情報に基づいて、電気自動車が少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着する推計運転時間を計算し、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける推計充電待ち時間を計算し、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の予定充電時間を決定する。充電後の総電力推計ユニットは、予定充電時間を受信し、予定充電時間に基づいて少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の推計電力増加量を計算し、電気自動車が少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着して充電を始めた時の電気自動車の総電力を推計プリチャージ総電力として計算し、推計プリチャージ総電力と推計電力増加量を合計して少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の充電後の推計総電力を取得する。充電後の運転可能範囲推計ユニットは、充電後の推計総電力を受信して、少なくとも1つの電力供給所のそれぞれを中心とする電気自動車の充電後の推計運転可能範囲を計算する。
このモジュールは、予定充電時間が使用者によって指定された指定時間に基づいて決定される。指定時間は、指定充電時間持続時間または指定充電完了時間である。指定時間が指定充電時間持続時間である時、予定充電時間は、指定充電時間持続時間に等しく、指定時間が指定充電完了時間である時、予定充電時間は、指定充電完了時間から現時間、推計運転時間および推計充電待ち時間を引いた時間になる。
別の例示的実施形態は、マイクロコントローラーユニットを備えた電気自動車運転支援装置を含む。マイクロコントローラーユニットは、車両動的解析ユニットと、環境変数検出ユニットと、電力供給設備選択ユニットと、上述した電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュールとを含む。車両動的解析ユニットは、電気自動車自身の状態を検出して車両動的情報、電気自動車のバッテリー情報を取得する。環境変数検出ユニットは、電気自動車が位置する環境の状態を検出して、位置設定情報、地図情報および交通情報を取得する。電力供給設備選択ユニットは、車両動的情報、バッテリー情報、位置設定情報、地図情報および交通情報を受信して、それによって選択範囲を設定し、選択範囲内に位置する少なくとも1つの電力供給所に関する情報を獲得する。
支援装置において、車両動的情報は、自動車の方向およびエネルギー消費量を計算するための電気自動車の車両速度、三軸加速度、三軸角速度および電磁方向を含む。
支援装置は、さらに、ディスプレイインターフェースを含み、地図情報、少なくとも1つの電力供給所に関する情報、充電後の運転可能範囲推計ユニットによって算出された充電後の推計運動可能範囲をまとめて表示する。支援装置は、さらに、人間‐機械対話型インターフェースを含み、使用者が指定時間等の様々なパラメータを入力できるようにしたり、使用者が少なくとも1つの電力供給所を指定した後に異なる予定充電時間において、充電後の運転可能範囲を継続して問い合わせられるようにする。人間‐機械対話型インターフェースは、ディスプレイインターフェース内に埋め込んでも、あるいは、ディスプレイインターフェースから切り離してディスプレイインターフェースに接続してもよい。
本発明によれば、使用者は、推計運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲)に基づいて前もって行程を計画することができるため、無意味な待ち時間を回避することができるとともに、よりフレキシブルで選択性のある行程を提供することもできる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法のフローチャートである。 図1のステップS100のフローチャートである。 図1のステップS200のフローチャートである。 図1のステップS300のフローチャートである。 (a)〜(c)は、選択範囲を設定する各状況を示したものである。(a)は、使用者が選択範囲を設定する時の図である (b)は、自動車の位置および電気自動車の車両動的情報に基づいて選択範囲を決定する時の図である。 (c)は、電気自動車の位置、運転方向および車両動的情報に基づいて選択範囲を決定する時の図である。 1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法のディスプレイインターフェースの例である。 1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法のディスプレイインターフェースの別の例である。 1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法の例である。 1つの実施形態に係る充電後の運転可能範囲推計モジュールのブロック図である。 上述した充電後の運転可能範囲推計モジュールを利用した電気自動車運転支援装置およびその周辺装置を示したブロック図である。
図1は、1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法のフローチャートである。
電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法の1つの実施形態は、電力供給所選択ステップS100と、予定充電時間決定ステップS200と、充電後の総電力推計ステップS300と、充電後の運転可能範囲推計ステップS400とを含む。
電力供給所選択ステップS100は、少なくとも1つの電力供給所Chの情報を獲得する。ここで、電力供給所Chは、例えば、充電スタンドが10個ある。図2に示すように、ステップS100は、選択範囲SRを設定するステップ(ステップS110)と、選択範囲SR内の電力供給所Chを検索するステップ(ステップS120)とを含む。選択範囲SRは、使用者が指定してもよく(例えば、SRu)(図5(a)に示す)、あるいは、(行程が方向性を有する場合)電気自動車Cの位置、運転方向、動的情報に基づいて決定してもよく(例えば、SRd)(図5(b)に示す)、さらに、(行程が非方向性または不規則である場合)電気自動車Cの位置および速度情報に基づいて決定してもよい(例えば、SRr)(図5(c)に示す)。
選択範囲SR内には、1つの電力供給所Ch(例えば、Ch1)または2つ以上の電力供給所(例えば、Ch1、Ch2……)が存在してもよい。そのため、以下の説明において、「少なくとも1つの電力供給所Ch」という用語を使用する。電力供給所選択ステップS100は、同一発明者の前の特許出願案、すなわち’461出願案において詳しく説明されているため、ここでは繰り返し説明しない。
予定充電時間決定ステップS200は、図3に示すように、現時間Tnにおける現運転情報および電力供給所Chに関する情報に基づいて計算する以下のステップを含む:推計運転時間を計算するステップS210、推計充電待ち時間を計算するステップS220および予定充電時間を決定するステップS230。
ステップS210は、現時間Tnにおける現運転情報及び電力供給所Chに関する情報に基づいて、各電力供給所Chに到着するまでの推計運転時間tdを計算する。現運転情報は、例えば、車両動的情報(この車両動的情報は、電気自動車の運転方向および電力消費量を計算するための情報で、例えば、車両速度、三軸加速度、三軸角速度および電磁方向等の情報を含む)、バッテリー情報、位置設定情報、地図情報および交通情報を含み、電力供給所Chに関する情報は、例えば、位置、サービス時間、充電スタンドの数、平均待ち時間(待ち時間+手続き時間)および予約時間を含む情報である。また、現運転情報は、車両重量情報を含んでもよい。
選択範囲SR内に1つの電力供給所Ch1しかない場合は、推計運転時間td1のみを計算すればよい。2つ以上の電力供給所Ch(Ch1、Ch2、……)がある場合は、各電力供給所Chに到着する推計運転時間td(td1、td2、……)を計算する。電力供給所Chに関する情報は、順番待ちの自動車数および予約数を含んでもよい。バッテリー情報は、バッテリー使用情報、残容量情報およびバッテリー劣化情報を含んでもよい。地図情報は、道路種別情報および地形情報を含んでもよい。交通情報は、リアルタイム道路状況情報および車両流動率情報を含んでもよい。リアルタイム道路状況情報は、例えば、交通事故情報および道路工事情報を含んでもよい。
ステップS220は、算出した推計運転時間tdおよび電力供給所Chに関する情報に基づいて、電気自動車が少なくとも1つの電力供給所Chのそれぞれに到着した後の推計充電待ち時間twを計算する。1つの電力供給所Ch(Ch1)しかない場合は、推計充電待ち時間tw(tw1)を計算する。2つ以上の電力供給所Ch(Ch1、Ch2、……)がある場合は、各電力供給所の推計充電待ち時間tw(tw1、tw2、……)を計算する。例えば、推計充電待ち時間twは、各電力供給所Chの平均待ち時間と予約時間を合計することによって、または、順番待ちの自動車数と予約数の合計に平均待ち時間をかけることによって(すなわち、推計充電待ち時間tw=平均待ち時間×(順番待ちの自動車数+予約数))、計算することができる。
ステップS230は、指定時間Tspecに基づいて、少なくとも1つの電力供給所Chのそれぞれにおける電気自動車Cの予定充電時間tpを決定する。指定時間Tspecは、指定充電時間持続時間tgまたは指定充電完了時間Tfであってもよい。指定時間Tspecが指定充電時間持続時間tgである場合、各予定充電時間tpは、指定充電時間持続時間tgに等しい。指定時間Tspecが指定充電完了時間Tfである場合、各予定充電時間tpは、指定充電完了時間Tfから現時間Tn、推計運転時間tdおよび推計充電待ち時間twを引いた時間に等しい。
指定時間Tspecは、使用者により指定することができる。つまり、使用者は、少なくとも1つの電力供給所Chのそれぞれに適用する指定充電時間持続時間tgを指定することができる。後のステップにおいて(下記のステップS300、S400で詳しく説明する)、指定充電時間持続時間tgが各電力供給所Chで完了する時間を計算し、各電力供給所Ch周辺の充電完了時間における電気自動車Cの運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲R)を推計する。ここで、指定充電時間持続時間tgが完了する時間は、現時間Tn、推計運転時間td、推計充電待ち時間twおよび指定充電時間持続時間tgを合計することによって求めることができる。使用者は、充電完了時間Tfを指定することもできる。後のステップにおいて(下記のステップS300、S400で詳しく説明する)、指定充電完了時間Tfによって限定された各電力供給所Chにおける許容充電時間(予定充電時間tp)を計算し、各電力供給所Ch周辺の指定充電完了時間Tfにおける電気自動車Cの運転可能範囲(充電後の推計運転可能範囲R)を推計する。
充電後の総電力推計ステップS300は、図4に示すように、以下のステップを含む:プリチャージ総電力を推計するステップS310、電力増加量を推計するステップS320、および充電後の総電力を推計するステップS330。
ステップS310は、現運転情報および上述した各電力供給所Chに関する情報に基づいて、各電力供給所Chに到着して充電を始めた時の電気自動車Cの総電力を推計プリチャージ総電力Bsとして計算する。例えば、推計運転時間tdおよび推計充電待ち時間twは、ステップS210で得ることができ、ステップS210で得たtdおよびtwと、現運転情報をさらに合わせることによって、各電力供給所Chに到着して充電を始めた時の電気自動車Cの総電力(推計プリチャージ総電力Bs)を計算することができる。
ステップS320は、ステップS230で決定した各予定充電時間tpに基づいて、各電力供給所Chにおける電気自動車Cの推計電力増加量△Bを計算する。例えば、各電力供給所Chにおける電力増加量(すなわち、推計電力増加量△B)は、各予定充電時間tp、現運転情報のうちのバッテリー情報、例えば、バッテリー状況情報、残容量情報、バッテリー劣化情報、および電力供給所Chに関する情報、例えば、充電設備の規格(例えば、充電能力、単位時間の充電電流)に基づいて、推計することができる。
ステップS330は、各推計プリチャージ総電力Bsと対応する推計電力増加量△Bを合計し、その合計結果を各電力供給所Chにおける電気自動車Cの充電後の推計総電力Bfとみなす。
充電後の運転可能範囲推計ステップS400は、現運転情報および各充電後の推計総電力Bfに基づいて、各電力供給所Chを中心とする電気自動車Cの充電後の推計運転可能範囲Rを計算する。2つ以上の電力供給所Chがある場合(例えば、Ch1、Ch2、……)、各電力供給所Ch(Ch1、Ch2、……)周辺の充電後の推計運転可能範囲R(R1、R2、……)を計算する。一定の残電力以下の電気自動車Cを中心とする運転可能範囲を推計する技術が先行技術で知られている。注意すべきこととして、ここで説明した実施形態は、各電力供給所Chを中心として電気自動車が安全に引き返すことのできる範囲を推計するものである。地形や交通要素を考慮に入れると、得られる範囲は必ずしも完璧な円とは限らない。
上述した充電後の運転可能範囲推計方法は、自動車用ディスプレイ等のディスプレイインターフェースを介して充電後の推計運転可能範囲Rを表示することができる。また、ディスプレイインターフェースを介して指定時間Tspec、つまり、指定充電完了時間Tfまたは指定充電時間持続時間tgを同時に表示することができる。さらに、図6に示すように、ディスプレイインターフェースを介して各推計運転時間td、各推計充電待ち時間twおよび各予定充電時間tpを表示してもよい。ディスプレイインターフェースをさらに人間‐機械対話型インターフェース内に埋め込んで、使用者がディスプレイインターフェースを介して直接入力できるようにしてもよい。あるいは、ディスプレイインターフェースと人間‐機械対話型インターフェースを相互接続された2つの別々の素子にして、人間‐機械対話型インターフェースを介して入力された条件パラメータおよび計算結果をディスプレイインターフェースに表示してもよい。指定時間Tspecは、キーボード入力、タッチ入力またはタッチドラッグ(図7に示すように、使用者がドラッグして指定完了時間Tfを増加または減少させる)等の様々な方法で使用者が設定することができる。理解すべきこととして、この方法は、使用者が直接充電後の推計運転可能範囲Rをドラッグして、使用者がドラッグした後の推計運転可能範囲Rに基づいて、充電後の推計総電力Bfを逆に計算してもよい。使用者がドラッグした後の推計電力増加量△Bは、使用者がドラッグした後の充電後の推計総電力Bfに基づいて得ることができる。使用者がドラッグした後の予定充電時間tpは、使用者がドラッグした後の推計電力増加量△Bに基づいて得ることができる。つまり、各電力供給所で必要な充電時間は、使用者が希望する範囲に基づいて計算することができるため、使用者の行程計画を容易にすることができる。
図7を参照すると、使用者は、現時間Tn、例えば、金曜日の15:00に少なくとも1つの電力供給所Ch(例えば、Ch1、Ch2、Ch3、Ch4)に関する情報を取得し、充電完了時間Tfを例えば16:00に指定することができる。上記の方法に基づくと、使用者は、電気自動車Cが電力供給所Ch1に到着し、順番を待ち、指定時間16:00までに充電された後、充電後の電力供給所Ch1を中心とする充電後の運転可能範囲R1を知ることができる。同様にして、使用者は、電気自動車Cが電力供給所Ch2で指定時間16:00までに充電された場合の充電後の運転可能範囲R2を知ることができ、電力供給所Ch3、Ch4で充電された時の充電後の運転可能範囲R3、R4を知ることもできる。ただし、上述した現時間Tn15:00および指定充電完了時間Tf16:00は単なる例であり、本発明を限定するものではない。
また、使用者は、充電時間持続時間tg(例えば、30分)も指定することができる。そして、上記の方法に基づいて、使用者は、電気自動車Cが電力供給所Ch1に到着して一定時間の間順番を待った後、指定充電時間持続時間tgの間に充電される時間Tf1を知ることができ(推計運転時間td1および推計充電待ち時間tw1も計算可能であり、充電時間持続時間tgは既にわかっているため、充電完了時間Tf1は、Tf1=Tn+td1+tw1+tgで決定される)、充電完了時間Tf1の電力供給所Ch1を中心とする充電後の推計運転可能範囲R1も知ることができる。同様にして、使用者は、電気自動車Cが指定充電時間持続時間tgの間に充電される時間Tf2および充電後の推計運転可能範囲R2も知ることができる。ただし、上述した指定充電時間持続時間tgの30分は単なる例であり、本発明を限定するものではない。
このように、上記の方法は、使用者が各電力供給所の充電状況および充電後の運転可能範囲を推計しやすくするため、使用者は、前もって行程を計画することができる。
上述した指定時間Tspecを設定した後、使用者は、指定時間を変更することもできる。例えば、上述した指定時間がTspec‐1、変更後の指定時間がTspec‐2とした場合、この方法は、変更後の指定時間Tspec‐2に基づいて、予定充電時間決定ステップS200、充電後の総電力推計ステップS300および充電後の運転可能範囲推計ステップS400を繰り返し、変更された推計指定時間Tspec‐2に基づいて、各変更された充電後の推計運転可能範囲R‐2(ここで、「‐2」は運転可能範囲R‐2が指定時間Tspec‐2に基づいて計算されることを示す)を計算して、ディスプレイインターフェースに運転可能範囲R‐2を表示する。別の実施形態において、指定時間Tspec‐2に基づいて計算された運転可能範囲R‐2および指定時間Tspec‐1に基づいて計算された運転可能範囲R‐1は、同時にまたは交互にディスプレイインターフェースに表示することができる。理解すべきこととして、指定時間は、変更された複数の時間、例えば、Tspec‐2、Tspec‐3、……であってもよく、推計運転可能範囲R‐2、R‐3、……は、同時にまたは交互にディスプレイインターフェースに表示される。図6に示すように、現時間Tnは15:00であり、指定時間Tspec‐1は、指定充電完了時間Tf‐1 16:00である。推計充電完了時間Tf 16:00によって限定された推計運転時間td1〜td3、推計充電待ち時間tw1〜tw3、および予定充電時間tp1〜tp3は、それぞれ3つの電力供給所Ch1、Ch2、Ch3に表示される。使用者は、電力供給所Ch1の推計充電待ち時間tw1(5分)が一番短いことがわかると、さらに、指定充電完了時間Tf‐2(16:30)および指定時間Tf‐3(17:00)に基づいて、電力供給所Ch1に対して充電後の推計運転可能範囲R1‐2、R1‐3について照会することができ、推計運転可能範囲R‐2、R‐3と指定時間Tf-1 16:00の運転可能範囲R‐1を同時に表示することができる。
図8は、1つの実施形態に係る電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法の例である。ステップS200は、指定時間Tspecの入力から予定充電時間tpの決定までの全ての操作を含む。指定時間Tspecが指定充電完了時間Tfである時は状況1に属し、状況1の流れに沿って方法を続行する。指定時間Tspecが指定充電時間持続時間tgである時は状況2に属し、状況2の流れに沿って方法を続行する。図8において、本発明者は、使用者が指定充電完了時間Tfを入力した場合に不合理な状況が生じる可能性があると考えている。そのため、推計運転時間tdおよび推計充電待ち時間twを計算した後に、決定ステップを追加する。この決定ステップは、TfがTn、tdおよびtwの合計よりも大きいかどうかを判断する。TfからTn、td、twを引くと、予定充電時間tpになる。算出した充電時間が負または小さ過ぎる場合は不合理である。不合理な場合、この方法は、指定時間Tspecを入力するステップに戻る。また、予め設定した合理的な充電時間しきい値がある場合、このプリセット値は、この決定ステップで考慮され、すなわち、Tf−Tn−td−tw>プリセット値であるかどうか、および充電時間がこのプリセット値に基づいて充電時間が合理的であるかどうかが判断される。
図9は、1つの実施形態に係る充電後の運転可能範囲推計モジュールのブロック図である。
電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュール500は、予定充電時間決定ユニット200と、充電後の総電力推計ユニット300と、充電後の運転可能範囲推計ユニット400とを含む。
予定充電時間決定ユニット200は、少なくとも1つの電力供給所Chに関する情報、現時間、現運転情報および指定期間Tspecを受信し、前記ステップS200を行なって、電気自動車Cが少なくとも1つの電力供給所Chのそれぞれに到着する必要のある推計運転時間tdおよび各電力供給所Chの推計充電待ち時間twを計算して、各電力供給所Chにおける予定充電時間tpを決定する。
各予定充電時間tpは、指定時間(例えば、ユーザーが指定した指定充電時間持続時間tgおよび指定充電完了時間Tf)等の指定時間Tspecに基づいて決定される。指定時間Tspecが指定充電時間持続時間tgである時、各予定充電時間tpは、指定充電時間持続時間tgに等しい。指定時間Tspecが指定充電完了時間Tfである時、各予定充電時間tpは、指定充電完了時間Tfから現時間Tn、推計運転時間tdおよび推計充電待ち時間twを引いた時間になる。
充電後の総電力推計ユニット300は、各予定充電時間tpを受信する。前記ステップS300を実行して、各予定充電時間tpに基づいて各電力供給所Chにおける電気自動車の推計電力増加量△Bを計算し、電気自動車Cが各電力供給所に到着して充電を始めた時の電気自動車Cの推計プリチャージ総電力Bsを計算する。各推計プリチャージ総電力Bsと対応する推計電力増加量△Bを追加して、各電力供給所Chにおける電気自動車Cの充電後の推計総電力Bfを得る。
充電後の運転可能範囲推計ユニット400は、各充電後の推計総電力Bfを受信する。前記ステップS400を実行して、各電力供給所Chを中心とする電気自動車Cの充電後の推計運転可能範囲Rを計算する。
図10は、電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュール500を利用した電気自動車運転支援装置およびその周辺装置を示したブロック図である。
電気自動車運転支援装置1000は、マイクロコントローラーユニット(micro controller unit)MCUを含む。マイクロコントローラーユニットMCUは、車両動的解析ユニット600と、環境変化検出ユニット700と、電力供給設備選択ユニット800と、上述した充電後の運転可能範囲推計モジュール500とを含む。
車両動的解析ユニット600および環境変化検出ユニット700は、一般の車両情報収集モジュールである。
車両動的解析ユニット600は、電気自動車C自身の状態を検出して、電気自動車の車両動的情報、バッテリー情報を取得する、例えば、ジャイロスコープ、三軸加速度計、電気コンパス、バッテリーマネージメントシステム(battery management system, BMS)等の電気自動車に設置された車両動的情報センサを利用して、電気自動車の車両動的情報、バッテリー情報を取得する。
環境変化検出ユニット700は、電気自動車Cが位置する環境の状態を検出して、位置設定情報、地図情報、交通情報等を取得する。例えば、位置設定情報は、電気自動車に設置されたグローバルポジショニングシステム(global positioning system, GPS)を利用して取得することができ、地図情報は、地図情報システム(geographic information system, GIS)のデータベースと通信することにより取得することができ、リアルタイムおよび過去の交通情報は、交通情報データベースと通信することにより取得することができる。
電力供給設備選択ユニット800は、上述したステップS100を実行する。電力供給設備選択ユニット800は、上述した車両動的情報、バッテリー情報、位置設定情報、地図情報および交通情報を受信して、それによって選択範囲SR(例えば、図5(b)のSRd、図5(c)のSRr)を設定する。あるいは、使用者が選択範囲SR(例えば、図5(a)のSRu)を設定する。電力供給設備選択ユニット800は、この選択範囲SR内で少なくとも1つの電力供給所Chに関する情報も獲得する。
電気自動車運転支援装置1000は、さらに、充電装置情報更新インターフェース900を含み、各電力供給所Chに関する情報、例えば、位置、サービス時間、充電スタンドの数、平均待ち時間、予約時間等を受信することができ、さらに、順番待ちの自動車数、予約数等を受信してもよい。充電装置情報更新インターフェース900は、充電サービスプラットフォーム1100と通信して各電力供給所Chに関する情報を取得するのに適している。充電サービスプラットフォーム1100は、各充電装置の状態を継続的にまたは断続的に更新するクラウドデータベースであってもよい。
電気自動車運転支援装置1000は、さらに、データベース通信インターフェース910、センサおよびBMS通信インターフェース920、ディスプレイインターフェース930を含んでもよい。これらのインターフェースは、いずれも電気自動車運転支援装置1000内に埋め込まれてもよく、あるいは、電気自動車運転支援装置1000内に埋め込まずに、電気自動車Cに存在するインターフェースを利用してもよい。上述したように、ディスプレイインターフェース930をさらに人間‐機械対話型インターフェース(図示せず)に埋め込んで、使用者がディスプレイインターフェース930を介して直接入力できるようにしてもよい。また、ディスプレイインターフェース930と人間‐機械対話型インターフェース(図示せず)を相互接続された2つの別々の素子にして、人間‐機械対話型インターフェースを介して入力された条件パラメータおよび計算結果をディスプレイインターフェースに表示してもよい。
データベース通信インターフェース910は、位置設定情報、地図情報および交通情報を受信して、環境変化検出ユニット700に出力する。センサおよびBMS通信インターフェース920は、車両動的情報およびバッテリー情報などを受信して、車両動的解析ユニット600に出力する。ディスプレイインターフェース930は、地図情報、電力供給所Chに関する情報、充電後の運転可能範囲推計ユニット400によって算出された各充電後の推計運転可能範囲Rをまとめて表示する。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
200 予定充電時間決定ステップ
300 充電後の総電力推計ステップ
400 充電後の運転可能範囲推計ステップ
500 充電後の運転可能範囲推計モジュール
600 車両動的解析ユニット
700 環境変化検出ユニット
800 電力供給設備選択ユニット
900 充電装置情報更新インターフェース
910 データベース通信インターフェース
920 センサおよびBMS通信インターフェース
930 ディスプレイインターフェース
1000 電気自動車運転支援装置
1100 充電サービスプラットフォーム
△B 推計電力増加量
Bf 充電後の推計総電力
Bs 推計プリチャージ総電力
C 電気自動車
Ch(Ch1、Ch2、......) 電力供給所
MCU マイクロコントローラーユニット
R(R1、R2、......) 充電後の推計運転可能範囲
R‐1 指定時間Tspec‐1に基づいて算出した充電後の推計運転可能範囲
SR(SRu、SRd、SRr) 選択範囲
td(td1、td2、......) 推計運転時間
Tf‐1 指定時間Tspec‐1に基づいて決定された指定充電完了時間
tg 指定充電時間持続時間
Tn 現時間
tp(tp1、tp2、......) 予定充電時間
Tspec(Tspec‐1、Tspec‐2、......) 指定時間
tw(tw1、tw2、......) 推計充電待ち時間
S100〜S400、S110〜S120、S210〜S230、S310〜S330 本発明の電気自動車の充電後の運転可能範囲推計方法に基づく各ステップ

Claims (34)

  1. 少なくとも1つの電力供給所に関する情報を獲得する電力供給所選択ステップと、
    現時の現運転情報および前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに関する前記情報に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着するまでの推計運転時間を計算するとともに、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける推計充電待ち時間を計算し、指定時間に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける電気自動車の予定充電時間を決定し、前記指定時間が、指定充電時間持続時間または指定充電完了時であり、前記指定時間が前記指定充電時間持続時間である時、前記予定充電時間は前記指定充電時間持続時間に等しく、前記指定時間が前記指定充電完了時である時、前記予定充電時間は前記指定充電完了時から前記現時、前記推計運転時間および前記推計充電待ち時間を引いた時間になる予定充電時間決定ステップと、
    前記推計運転時間、前記推計充電待ち時間および前記現運転情報に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着して充電を始めた時の前記電気自動車の総電力を推計プリチャージ総電力として計算し、前記予定充電時間に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける前記電気自動車の推計電力増加量を計算し、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける前記電気自動車の充電後の推計総電力として前記推計プリチャージ総電力と前記推計電力増加量を合計する充電後の総電力推計ステップと、
    前記現運転情報および前記充電後の推計総電力に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれを中心とする前記電気自動車の充電後の推計運転可能範囲を計算する充電後の運転可能範囲推計ステップと
    を含む電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  2. ディスプレイインターフェースに前記充電後の推計運転可能範囲を表示することをさらに含む請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  3. 前記指定時間が、前記ディスプレイインターフェースに表示される請求項2に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  4. 前記ディスプレイインターフェースに前記推計運転時間、前記推計充電待ち時間および前記予定充電時間を表示することをさらに含む請求項3に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  5. 前記指定時間が、使用者によるキーボード入力、タッチ入力またはタッチドラッグにより設定される請求項3に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  6. 使用者前記充電後の推計運転可能範囲をドラッグして、設定された充電後の推計運転可能範囲を得ることと、
    前記設定された充電後の推計運転可能範囲に基づく前記設定の後に前記充電後の推計総電力を計算することと、
    前記設定後の前記充電後の推計総電力に基づく前記設定の後に前記推計電力増加量を計算することと、
    前記設定後の前記推計電力増加量に基づく前記設定後に前記予定充電時間を計算することと
    を含む請求項2に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  7. 前記充電後の推計運転可能範囲の設定が、使用者によるキーボード入力、タッチ入力またはタッチドラッグによって実行される請求項6に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  8. 前記指定時間が、使用者によって設定される請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  9. 前記指定時間を変更して、前記変更された指定時間に基づいて前記予定充電時間決定ステップ、前記充電後の総電力推計ステップおよび前記充電後の運転可能範囲推計ステップを繰り返すことと、
    前記指定時間および前記変更された指定時間に基づいて取得した前記充電後の推計運転可能範囲をディスプレイインターフェースに表示することと
    をさらに含む請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  10. 前記電力供給所のうちの少なくとも1つに関する前記情報が、位置、サービス時間、充電スタンドの数、平均待ち時間および予約時間を含む請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  11. 前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報が、さらに、順番待ちの自動車数および予約数を含む請求項10に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  12. 前記指定時間が前記指定充電時間持続時間である時、前記予定充電時間が完了する時が、前記現時、前記推計運転時間、前記推計充電待ち時間および前記指定充電時間持続時間の合計により求められる請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  13. 前記現運転情報が、車両動的情報、バッテリー情報、位置設定情報、地図情報および交通情報を含む請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  14. 前記車両動的情報が、前記電気自動車の車両速度、三軸加速度、三軸角速度および電磁方向を含み、前記バッテリー情報が、バッテリー使用情報、残容量情報およびバッテリー劣化情報を含み、前記地図情報が、道路種別情報および地形情報を含み、前記交通情報が、リアルタイム道路状況情報および車両流動率情報を含む請求項13に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  15. 前記リアルタイム道路状況情報が、交通事故情報および道路工事情報を含む請求項14に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  16. 前記現運転情報が、さらに、車両重量情報を含む請求項13に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  17. 前記電力供給所選択ステップが、
    選択範囲を設定することと、
    前記選択範囲内の前記少なくとも1つの電力供給所を検索することと
    を含む請求項1に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  18. 前記選択範囲が、使用者によって前記選択範囲を設定することを含む請求項17に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  19. 前記選択範囲の設定が、前記電気自動車の位置および車両動的情報に基づいて前記選択範囲を決定することを含む請求項17に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  20. 前記選択範囲の設定が、前記電気自動車の位置、運転方向および車両動的情報に基づいて前記選択範囲を決定することを含む請求項17に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法。
  21. 少なくとも1つの電力供給所に関する情報、現時、現運転情報および指定時間を受信して、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに関する情報および前記現運転情報に基づいて、電気自動車が前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着する推計運転時間を計算し、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける推計充電待ち時間を計算し、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける前記電気自動車の予定充電時間を決定する予定充電時間決定ユニットと、
    前記予定充電時間を受信し、前記予定充電時間に基づいて前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける前記電気自動車の推計電力増加量を計算し、前記推計運転時間、前記推計充電待ち時間および前記現運転情報に基づいて、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれに到着して充電を始めた時の前記電気自動車の総電力を推計プリチャージ総電力として計算し、前記推計プリチャージ総電力と前記推計電力増加量を合計して前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれにおける充電後の推計総電力を取得する充電後の総電力推計ユニットと、
    前記充電後の推計総電力を受信して、前記少なくとも1つの電力供給所のそれぞれを中心とする前記電気自動車の充電後の推計運転可能範囲を計算する充電後の運転可能範囲推計ユニットと
    を含む電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュール。
  22. 前記予定充電時間が、使用者によって指定された指定時間に基づいて決定され、前記指定時間が、指定充電時間持続時間または指定充電完了時であり、前記指定時間が前記指定充電時間持続時間である時、前記予定充電時間は、前記指定充電時間持続時間に等しく、前記指定時間が前記指定充電完了時である時、前記予定充電時間は、前記指定充電完了時から前記現時、前記推計運転時間および前記推計充電待ち時間を引いた時間になる請求項21に記載の電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュール。
  23. マイクロコントローラーユニットを備えた電気自動車運転支援装置であって、前記マイクロコントローラーユニットが、
    前記電気自動車自身の状態を検出して、前記電気自動車の車両動的情報、バッテリー情報を取得する車両動的解析ユニットと、
    前記電気自動車が位置する環境の状態を検出して、位置設定情報、地図情報および交通情報を取得する環境変数検出ユニットと、
    前記車両動的情報、前記バッテリー情報、前記位置設定情報、前記地図情報および前記交通情報を受信して、それによって選択範囲を設定し、前記選択範囲内の少なくとも1つの電力供給所に関する情報を獲得する電力供給設備選択ユニットと、
    請求項21に記載された前記電気自動車の充電後の運転可能範囲推計モジュールと
    を含む電気自動車運転支援装置。
  24. 充電装置情報更新インターフェースをさらに含み、前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報を受信する請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  25. 前記充電装置情報更新インターフェースが、充電サービスプラットフォームと通信して前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報を取得するのに適した請求項24に記載の電気自動車運転支援装置。
  26. 前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報が、位置、サービス時間、充電スタンドの数、平均待ち時間および予約時間を含む請求項24に記載の電気自動車運転支援装置。
  27. 前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報が、さらに、順番待ちの自動車数および予約数を含む請求項26に記載の電気自動車運転支援装置。
  28. データベース通信インターフェースをさらに含み、前記位置設定情報、地図情報および交通情報を受信して、前記環境変化検出ユニットに出力する請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  29. センサおよびBMS通信インターフェースをさらに含み、前記車両動的情報およびバッテリー情報を受信して、前記車両動的解析ユニットに出力する請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  30. ディスプレイインターフェースをさらに含み、前記地図情報、前記少なくとも1つの電力供給所に関する前記情報、前記充電後の運転可能範囲推計ユニットによって算出された前記充電後の推計運転可能範囲をまとめて表示する請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  31. 前記選択範囲が、使用者によって指定される請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  32. 前記選択範囲が、前記電気自動車の位置および車両動的情報に基づいて決定される請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  33. 前記選択範囲が、前記電気自動車の位置、運転方向および車両動的情報に基づいて決定される請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
  34. ジャイロスコープ、三軸加速度計および電気コンパスを備えた車両動的情報センサをさらに含む請求項23に記載の電気自動車運転支援装置。
JP2013082760A 2012-12-14 2013-04-11 電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法、モジュールおよび運転支援装置 Active JP5714636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101147607 2012-12-14
TW101147607A TWI520864B (zh) 2012-12-14 2012-12-14 電動車的充電後的行駛範圍預估方法、模組及駕駛輔助裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121256A JP2014121256A (ja) 2014-06-30
JP5714636B2 true JP5714636B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=50902372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082760A Active JP5714636B2 (ja) 2012-12-14 2013-04-11 電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法、モジュールおよび運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140172282A1 (ja)
JP (1) JP5714636B2 (ja)
CN (1) CN103863131B (ja)
TW (1) TWI520864B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9340120B2 (en) 2013-10-11 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for adjusting battery pack state of charge limits
DE102014226031A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Prognostizieren einer Reichweite eines Fahrzeugs mit zumindest teilweise elektrischem Antrieb
JP6582909B2 (ja) * 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6766343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
JP6724343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6597218B2 (ja) * 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
CN106548246B (zh) * 2015-11-30 2020-05-26 深圳北斗应用技术研究院有限公司 一种电动车辆实时充电推荐方法及其系统
GB201608233D0 (en) * 2016-05-04 2016-06-22 Tomtom Navigation Bv Methods and systems for determining safe return range
KR101916511B1 (ko) * 2016-05-16 2018-11-07 현대자동차주식회사 차량 시스템 및 차량 시스템의 배터리 충전 방법
CN105957263B (zh) * 2016-06-17 2019-01-25 浙江右边数字科技有限公司 车载终端、充电桩、电动自行车以及其租用系统及方法
US10661805B2 (en) 2016-11-22 2020-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Vehicle control unit (VCU) and operating method thereof
CN108734876B (zh) * 2017-04-13 2020-12-15 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种基于预估电量和等待时间的后台预约租车方法
CN108734875B (zh) * 2017-04-13 2021-03-30 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种基于预估电量和等待时间的web预约租车方法
CN108734311B (zh) * 2017-04-13 2021-07-13 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种基于预估电量和等待时间的app预约租车方法
CN108734310A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种基于预估电量和等待时间的租车系统预约租车方法
TWI637578B (zh) * 2017-07-14 2018-10-01 Wistron Corporation 充電方法及電子裝置
US10718630B2 (en) 2017-12-08 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle cloud-based optimal charge route estimation
KR102451896B1 (ko) * 2017-12-18 2022-10-06 현대자동차 주식회사 동적 교통정보를 이용한 하이브리드 차량의 주행 제어 방법
DE102018215720A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und System zum Bestimmen einer Gesamtvorgangsdauer zum Laden eines Hybrid- oder Elektrofahrzeugs
CN113393689B (zh) * 2018-10-30 2023-04-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于提供车辆信息的方法、装置、设备和存储介质
FR3096315A1 (fr) * 2019-05-24 2020-11-27 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de gestion de la charge d’un véhicule électrique
CN110569550B (zh) * 2019-08-09 2021-12-10 北汽福田汽车股份有限公司 续航里程估算的方法、系统和汽车
US11840157B2 (en) 2021-07-19 2023-12-12 Rivian Ip Holdings, Llc Charge time estimation
US11913796B2 (en) * 2021-07-28 2024-02-27 Rivian Ip Holdings, Llc Destination reachability via public charging locations

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613216B2 (ja) * 2001-09-18 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2006112932A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のナビゲーションシステム
JP5093071B2 (ja) * 2008-11-21 2012-12-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5051140B2 (ja) * 2009-01-20 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP5493510B2 (ja) * 2009-07-01 2014-05-14 日産自動車株式会社 情報提供システム、情報センタ、車載装置及び情報提供方法
JP5413042B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-12 株式会社デンソー 蓄電情報出力装置および蓄電情報出力システム
JP5419759B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-19 三菱電機株式会社 電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステム
CN102447294A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 台达电子工业股份有限公司 具有充电效率控制及自适应充电服务功能的车辆充电系统
WO2012092518A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Telenav, Inc. Navigation system with constrained resource route planning mechanism and method of operation thereof
JP5516550B2 (ja) * 2011-05-09 2014-06-11 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
CN102303541B (zh) * 2011-06-20 2013-01-09 安徽安凯汽车股份有限公司 一种增程式电动汽车的蓄电池电量管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI520864B (zh) 2016-02-11
JP2014121256A (ja) 2014-06-30
CN103863131B (zh) 2017-06-09
US20140172282A1 (en) 2014-06-19
CN103863131A (zh) 2014-06-18
TW201422472A (zh) 2014-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714636B2 (ja) 電気自動車の充電後の運転可能範囲を推計するための方法、モジュールおよび運転支援装置
US11203268B2 (en) Method and apparatus for selecting a charging station
CN102622907B (zh) 电动车的驾驶辅助方法及驾驶辅助系统
EP2741052B1 (en) Navigation system for electric vehicle
US10643272B2 (en) Battery reservation device
EP2449541B1 (en) Information providing system, information center, in-vehicle device and information providing method
JP5967051B2 (ja) 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
KR101769723B1 (ko) 이동 지원 장치, 이동 지원 방법, 및 구동 지원 시스템
JP5929866B2 (ja) 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
CN104724120B (zh) 用于预测电动车辆能量消耗的方法和系统
US10157242B2 (en) Charger arrangement planning supporting apparatus, charger arrangement planning supporting method, and program
EP2860057B1 (en) Energy estimation device, vehicle information system, server device
CN111397620B (zh) 快充/慢充模式下的电动汽车充电导航方法及系统
JP2013115873A (ja) 車車間電力送受システム、車載電力送受制御装置
KR20160135808A (ko) 배터리의 충전 상태에 의해 허용되는 범위에서 상이한 주행 구간들에 따른 주행 모드들의 디스플레이에 기반하는 이동 지원 장치, 이동 지원 방법, 및 운전 지원 시스템
JP2021148472A (ja) 充電設備案内装置、充電設備案内方法、およびプログラム
CN112638702B (zh) 一种车辆充电的方法和装置
JP5488419B2 (ja) 車両管理システム、車両管理センター
JP7154246B2 (ja) 避難所への配車サービス装置、避難所への配車サービス方法、およびプログラム
WO2023162535A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び制御プログラム
CN118134346A (zh) 一种城市充电负荷实时仿真方法、装置、存储介质及设备
JP2021033821A (ja) 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
JP2023001521A (ja) 車両および充電システム
JP2020134487A (ja) 需要地選択装置および需要地選択方法
CN111993945A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5714636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250