JP2021033821A - 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム - Google Patents

配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021033821A
JP2021033821A JP2019155498A JP2019155498A JP2021033821A JP 2021033821 A JP2021033821 A JP 2021033821A JP 2019155498 A JP2019155498 A JP 2019155498A JP 2019155498 A JP2019155498 A JP 2019155498A JP 2021033821 A JP2021033821 A JP 2021033821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electric vehicle
information
electric
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019155498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272904B2 (ja
Inventor
義一 西田
Giichi Nishida
義一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019155498A priority Critical patent/JP7272904B2/ja
Priority to CN202010668337.5A priority patent/CN112448995B/zh
Publication of JP2021033821A publication Critical patent/JP2021033821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272904B2 publication Critical patent/JP7272904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電動車両の利便性を向上できる配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラムを提供すること。【解決手段】配車サービス装置は、車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部と、通信部により受信され、電動車両の識別情報と電動車両の位置情報と電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、通信部により車載通信装置または利用者の端末装置から受信された車両要求と、記憶部により記憶された車両通知情報とに基づいて、車両要求の送信元である利用者に充電済の電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定する判定部と、判定部により電動車両の配車サービスを提供できると判定された場合、配車サービスを提供できると判定された電動車両の配車を指示する情報を出力する管理部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラムに関する。
近年、電気自動車(Battery Electric Vehicle:BEV)やハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle:HEV)など、二次電池(バッテリ)から供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する電動車両の開発が進み、普及しはじめている。
また、今後、車両購入からのリース契約、サブスクリプション契約などのサービスが主流になると予測される。車両を使用したサービスに関して、複数の利用者が同一の共同車両を利用する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−6294号公報
電動車両を普及させ、電動車両を使用したサービスを提供するには、充電のためのインフラをあらゆるエリアに設置する必要がある。仮に、充電のためのインフラの設置が進んだ場合でも、電動車両の充電は、時間を要するため煩わしいものである。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、電動車両の利便性を向上できる配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る配車サービス装置は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る配車サービス装置は、車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部と、前記通信部により受信され、電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信された車両要求と、前記記憶部に記憶された車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記電動車両の配車サービスを提供できると判定された場合、前記配車サービスを提供できると判定された前記電動車両の配車を指示する情報を出力する管理部と、を備える配車サービス装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記電動車両の位置情報のうち、前記車両要求に含まれる前記利用者が利用している電動車両の識別情報に関連付けられている位置情報に基づいて、前記利用者が使用している電動車両の位置が、配車サービスを提供できるエリアに含まれるか否かに基づいて、前記利用者に前記配車サービスを提供できるか否かを判定する。
(3):上記(1)又は上記(2)の態様において、前記電動車両の充電状態を示す情報は、前記電動車両に搭載された二次電池の充電率を示す情報含む。
(4):上記(1)から(3)のいずれか一項の態様において、前記管理部は、前記利用者が利用を終了した場合、利用していた電動車両を回収する電動車両の配車を指示する。
(5):上記(1)から(4)のいずれか一項の態様において、前記電動車両は自動運転車両であり、前記管理部は、自動運転によって前記利用者の位置まで移動するように前記電動車両に指示する。
この発明に係る配車サービス方法は、以下の構成を採用した。
(6):この発明の一態様に係る配車サービス方法は、車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部を備える配車サービス装置が、前記通信部により受信された電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶し、前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信した車両要求と、前記記憶部に記憶した車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定し、前記電動車両の配車サービスを提供できると判定した場合、前記配車サービスを提供できると判定した前記電動車両の配車を指示する情報を出力する、配車サービス方法である。
この発明に係るプログラムは、以下の構成を採用した。
(7):この発明の一態様に係るプログラムは、車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部を備える配車サービス装置に、前記通信部により受信された電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信した車両要求と、前記記憶部に記憶した車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定させ、前記電動車両の配車サービスを提供できると判定させた場合、前記配車サービスを提供できると判定させた前記電動車両の配車を指示する情報を出力させる、プログラムである。
(1)から(7)によれば、車載通信装置または利用者の端末装置から受信した車両要求と、電動車両の識別情報と電動車両の位置情報と電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報とに基づいて、車両要求の送信元である利用者に充電済の電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定し、配車サービスを提供できると判定した場合に、電動車両の配車を指示する情報を出力できるため、利用者にとって、電動車両の利便性を向上できる。
実施形態の配車サービス装置を含む車両システムの構成図である。 実施形態の電動車両の構成の例1を示す図である。 実施形態の電動車両の構成の例2を示す図である。 車両情報の一例を示す図である。 利用者情報の一例を示す図である。 車両通知情報の一例を示す図である。 実施形態の車両システムの動作の例1を示すシーケンスチャートである。 実施形態の車両システムの動作の例2を示すシーケンスチャートである。
次に、本実施形態の配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラムを、図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施形態に限られない。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
[全体構成]
図1は、実施形態の配車サービス装置を含む車両システムの構成図である。実施形態の車両システム1は、配車サービス装置100と、電動車両200−1〜電動車両200−n(nは、n>1の整数)と、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−m(mは、m>1の整数)と、一以上の利用者Uにより使用される一以上の端末装置300と、利用者Uが使用している一以上の電動車両200uとを備える。なお、「利用者Uにより使用される」とは、ネットカフェの端末装置など、不特定多数によって使用され得る端末装置が、利用者Uにより一時的に使用されることを含んでよい。一以上の電動車両200uは、電動車両200−1〜電動車両200−nに含まれ、一以上の利用者Uが使用しているものをいう。
配車サービス装置100と、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々と、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々と、一以上の端末装置300と、一以上の電動車両200uとは、ネットワークNWを介して互いに通信可能である。ネットワークNWは、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。本実施形態では、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々と、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々とが、配車サービス装置100の近傍の駐車場に停車している。
利用者Uは、定期的に利用料金を支払うことによって、指定された期間内に電動車両を使用する契約をしている。利用者Uは、使用している電動車両の充電が必要になったが、充電ができない場合などに、配車サービス装置100に使用していた電動車両200uに代わる電動車両の配車を要求する。配車サービス装置100は、利用者Uによって、その利用者Uが使用していた電動車両200uに代わる電動車両が要求された場合に、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々の位置と、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々の充電状態を示す情報とに基づいて、利用者Uに配車サービスを提供できるか否かを判定し、配車サービスを提供できると判定した場合に、電動車両の配車を指示することによって配車サービスを提供する。
電動車両200−1〜電動車両200−nの各々は、車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を作成し、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する。配車サービス装置100は、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々が送信した車両通知情報を受信する。配車サービス装置100は、受信した一以上の車両通知情報の各々に含まれる車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを取得する。配車サービス装置100は、取得した一以上の車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを関連付けて記憶する。
回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々は、車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を作成し、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する。配車サービス装置100は、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々が送信した車両通知情報を受信する。配車サービス装置100は、受信した一以上の車両通知情報の各々に含まれる車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを取得する。配車サービス装置100は、取得した一以上の車両識別情報と、車両位置情報と、車両の充電状態を示す情報とを関連付けて記憶する。
電動車両200−1〜電動車両200−nの各々は、自動運転車両であってもよいし、自動運転車両でなくてもよい。回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々は、自動運転車両であってもよいし、自動運転車両でなくてもよい。電動車両の配車を要求した利用者Uに自動運転車両を提供する場合、自動運転によって、利用者Uの位置まで移動するように指示できるため、電動車両を配送する回収・配送車両を不要にできる。
利用者Uが、利用していた電動車両200uに代わる電動車両を要求する場合に、利用者Uは、端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置に対して、電動車両を要求する操作を行う。端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置は、利用者Uによって、電動車両を要求する操作が行われた場合に、電動車両200uの車両識別情報と、電動車両を要求することを示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両要求を作成する。端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置は、作成した車両要求を、配車サービス装置100へ送信する。
配車サービス装置100は、端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置が送信した車両要求を受信し、受信した車両要求に含まれる車両識別情報を取得する。配車サービス装置100は、記憶している車両通知情報から、取得した車両識別情報に関連付けられた車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報と、その車両識別情報以外の車両識別情報に関連付けられた車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報とを特定する。配車サービス装置100は、特定した情報に基づいて、利用者Uに提供できる充電済の電動車両があるか否かを判定する。
配車サービス装置100は、利用者Uに提供できる充電済の電動車両が一又は複数あると判定した場合に、利用者Uに提供できる一又は複数の充電済の電動車両から、電動車両200uの位置へ配送する電動車両を選択する。配車サービス装置100は、電動車両200uの位置情報と、電動車両200uの位置への配車を指示する情報とを含み、配車する車両を宛先とする配車指示を作成する。配車サービス装置100は、作成した配車指示を、配車する電動車両へ送信する。
配車サービス装置100は、配車する電動車両の位置と、電動車両200uの位置とに基づいて、配車する電動車両を、電動車両200uの位置へ提供できる時刻である提供時刻を導出する。配車サービス装置100は、配車を指示したことを示す情報と、提供時刻を示す情報とを含み、端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置を宛先とする車両応答を作成し、作成した車両応答を、端末装置300又は電動車両200uの車載通信装置へ送信する。
配車サービス装置100は、利用者Uに提供する電動車両が自動運転車両でない場合には、記憶している車両通知情報に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−nから、電動車両200uの位置へ電動車両を配送し、電動車両200uを回収する回収・配送車両を選択する。配車サービス装置100は、電動車両200uの位置情報と、電動車両を配送することを指示する情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報とを含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する。配車サービス装置100は、作成した回収指示を出力する。
一方、配車サービス装置100は、利用者Uに提供する電動車両が自動運転車両である場合には、記憶している車両通知情報に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−nから、電動車両200uを回収する回収・配送車両を選択する。配車サービス装置100は、電動車両200uの位置情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報を含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する。配車サービス装置100は、作成した回収指示を出力する。
以下、車両システム1に含まれる電動車両200−1から電動車両200−nと、回収・配送車両400−1から回収・配送車両400−mと、配車サービス装置100と、端末装置300とについて順次説明する。以下、電動車両200−1から電動車両200−nのうち、任意の電動車両を、電動車両200と記載し、回収・配送車両400−1から回収・配送車両400−mのうち、任意の回収・配送車両を、回収・配送車両400と記載する。
[電動車両200]
車両システム1に含まれる電動車両200は、例えば、四輪等の移動体である。電動車両200は、少なくとも二次電池を搭載し、二次電池に蓄電された電力で、電動機を駆動して走行する電気自動車、或いは電動機で駆動可能であり、外部給電を受けるハイブリッド車両であるものとする。
図2は、実施形態の電動車両の構成の例1を示す図である。図2には、自動運転車両でない電動車両200を示す。図2に示すように、電動車両200には、例えば、モータ212と、駆動輪214と、ブレーキ装置216と、車両センサ220と、PCU(Power Control Unit)30と、バッテリ240と、電圧センサ、電流センサ、温度センサ等のバッテリセンサ242と、車載通信装置250と、ナビゲーション装置260と、充電口270と、接続回路272と、を備える。
モータ212は、例えば、三相交流電動機である。モータ212のロータは、駆動輪214に連結される。モータ212は、供給される電力を用いて動力を駆動輪214に出力する。また、モータ212は、電動車両の減速時に電動車両の運動エネルギーを用いて発電する。
ブレーキ装置216は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、を備える。ブレーキ装置216は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置216は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
車両センサ220は、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサと、を備える。アクセル開度センサは、運転者による加速指示を受け付ける操作子の一例である。アクセル開度センサは、アクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、検出したアクセルペダルの操作量をアクセル開度として制御部236に出力する。車速センサは、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して電動車両の速度(車速)を算出し、制御部236に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、検出したブレーキペダルの操作量をブレーキ踏量として制御部236に出力する。
PCU230は、例えば、変換器232と、VCU(Voltage Control Unit)234と、制御部236と、を備える。なお、これらの構成要素をPCU230として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
変換器232は、例えば、AC−DC変換器である。変換器232の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU234を介してバッテリ240が接続されている。変換器232は、モータ212により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
VCU234は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU234は、バッテリ240から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部236は、例えば、モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部と、を備える。モータ制御部、ブレーキ制御部、及びバッテリ・VCU制御部は、それぞれ別体の制御装置、例えば、モータECU、ブレーキECU、バッテリECUなどの制御装置に置き換えられてもよい。
モータ制御部は、車両センサ220の出力に基づいて、モータ212を制御する。ブレーキ制御部は、車両センサ220の出力に基づいて、ブレーキ装置216を制御する。バッテリ・VCU制御部は、バッテリ240に取り付けられたバッテリセンサ242の出力に基づいて、バッテリ240のSOC(State Of Charge;充電率)を算出し、SOCの算出結果を、VCU234と、車載通信装置250とに出力する。SOCは、バッテリ240の充電状態を示す情報の一例である。VCU234は、バッテリ・VCU制御部からの指示に応じて、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
バッテリ240は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。バッテリ240には、電動車両200の外部の充電器274から導入される電力を蓄え、電動車両200の走行のための放電を行う。
ナビゲーション装置260は、例えば、GNSS受信機262と、ナビ制御装置264と、表示装置266とを備える。GNSS受信機262は、GNSS衛星(例えばGPS衛星)から到来する電波に基づいて自機の位置(電動車両200の位置)を測位する。ナビ制御装置264は、例えば、CPUや各種記憶装置を備え、ナビゲーション装置260全体を制御する。記憶装置には、地図情報(ナビ地図)が格納されている。ナビ地図は、ノードとリンクで道路を表現した地図である。ナビ制御装置264は、GNSS受信機262によって測位された電動車両200の位置から、目的地までの経路を、ナビ地図を参照して決定する。ここで、目的地は、配車指示に含まれる電動車両200の位置情報を用いて指定されたものでもよい。また、ナビ制御装置264は、電動車両200の位置と目的地とを、車載通信装置250を用いてナビゲーションサーバ(不図示)に送信し、ナビゲーションサーバから返信された経路を取得してもよい。なお、経路には、利用者Uを乗車または降車させるために停止する地点および到達目標時刻の情報が含まれてよい。ナビ制御装置264は、上記いずれかの方法で決定した経路の情報を表示装置266に出力する。表示装置266は、ナビ制御装置264の制御に応じた情報を表示する。表示装置266は、ナビ制御装置264から出力される情報に応じて、ナビ画面を表示する。また、GNSS受信機262は、電動車両200の位置の測位結果である位置情報を、車載通信装置250へ出力する。
バッテリセンサ242は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサを備える。バッテリセンサ242は、例えば、バッテリ240の電流値と、電圧値と、温度と、を検出する。バッテリセンサ242は、検出した電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを制御部236と、車載通信装置250に出力する。バッテリセンサ242は、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサをそれぞれ複数備えていてもよい。バッテリセンサ242は、センサを複数備える場合、制御部236に出力する電流値と、電圧値と、温度を示す情報とにバッテリセンサ識別子を含めてもよい。バッテリセンサ識別子は、電動車両200に備えられた複数のセンサを識別可能な識別子である。バッテリセンサ識別子は、例えば、予め定められた英数字で表されてもよい。
車載通信装置250は、インターネット、WAN、LAN、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などに接続するための無線モジュールを含む。車載通信装置250は、バッテリセンサ242が出力する電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを取得する。また、車載通信装置250は、制御部236が出力するSOCの算出結果を取得する。車載通信装置250は、GNSS受信機262が出力した電動車両200の位置情報を取得する。車載通信装置250は、取得した電流値、電圧値、温度を示す情報、SOCなどの電動車両200の充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知情報を作成する。車載通信装置250は、作成した車両通知情報を、図1に示すネットワークNWを介して、配車サービス装置100へ送信する。
充電口270は、電動車両200の車体外部に向けて設けられている。充電口270は、充電ケーブル276を介して充電器274に接続される。充電ケーブル276は、第1プラグ275と第2プラグ277とを備える。第1プラグ275は、充電器274に接続され、第2プラグ277は、充電口270に接続される。充電器274から供給される電気は、充電ケーブル276を介して充電口270に供給される。充電器274は、充電設備の一例である。また、充電ケーブル276は、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、電動車両200と充電器274との間の通信を仲介する。したがって、第1プラグ275と第2プラグ277のそれぞれには、電力コネクタと信号コネクタが設けられている。
接続回路272は、充電口270とバッテリ240の間に設けられる。接続回路272は、充電口270を介して充電器274から導入される電流、例えば直流電流を伝達する。接続回路272は、直流電流をバッテリ240に伝達する。
図3は、実施形態の電動車両の構成の例2を示す図である。図3には、自動運転車両である電動車両200を示す。電動車両200は、例えば、外界監視ユニット280と、車載通信装置282と、ナビゲーション装置284と、推奨車線決定装置286と、自動運転制御ユニット290と、駆動力出力装置292と、ブレーキ装置216と、ステアリング装置294と、バッテリ240と、バッテリセンサ242とを備える。
外界監視ユニット280は、例えば、カメラやレーダ、LIDAR(Light Detection and Ranging)、これらの出力に基づいてセンサフュージョン処理を行う物体認識装置などを含む。外界監視ユニット280は、電動車両200の周辺に存在する物体の種類(特に、電動車両、歩行者、および自転車)を推定し、その位置や速度の情報と共に自動運転制御ユニット290に出力する。
車載通信装置282は、例えば、ネットワークNWに接続したり、他電動車両や歩行者の端末装置などと直接的に通信したりするための無線通信モジュールである。車載通信装置282は、Wi−Fi、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、Bluetooth(登録商標)、その他の通信規格に基づいて無線通信を行う。車載通信装置282として、用途に応じた複数のものが用意されてもよい。車載通信装置282は、自動運転制御ユニット290が出力する電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを取得する。また、車載通信装置282は、自動運転制御ユニット290が出力するSOCの算出結果を取得する。車載通信装置282は、GNSS受信機284Bが出力した電動車両200の位置情報を取得する。車載通信装置282は、取得した電流値、電圧値、温度を示す情報、SOCなどの電動車両200の充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知情報を作成する。車載通信装置282は、作成した車両通知情報を、図1に示すネットワークNWを介して、配車サービス装置100へ送信する。
ナビゲーション装置284は、例えば、HMI(Human machine Interface)284Aと、GNSS受信機284Bと、ナビ制御装置284Cとを備える。HMI284Aは、例えば、タッチパネル式ディスプレイ装置やスピーカ、マイクなどを含む。GNSS受信機284Bは、GNSS衛星(例えばGPS衛星)から到来する電波に基づいて自機の位置(電動車両200の位置)を測位する。ナビ制御装置284Cは、例えば、CPUや各種記憶装置を備え、ナビゲーション装置284全体を制御する。記憶装置には、地図情報(ナビ地図)が格納されている。ナビ地図は、ノードとリンクで道路を表現した地図である。ナビ制御装置284Cは、GNSS受信機284Bによって測位された電動車両200の位置から、目的地までの経路を、ナビ地図を参照して決定する。ここで、目的地は、HMI284Aを用いて指定されたものでもよいし、配車指示に含まれる電動車両200の位置情報を用いて指定されたものでもよい。また、ナビ制御装置284Cは、電動車両200の位置と目的地とを、車載通信装置282を用いてナビゲーションサーバ(不図示)に送信し、ナビゲーションサーバから返信された経路を取得してもよい。なお、経路には、利用者Uを乗車または降車させるために停止する地点および到達目標時刻の情報が含まれてよい。ナビ制御装置284Cは、上記いずれかの方法で決定した経路の情報を推奨車線決定装置286に出力する。
推奨車線決定装置286は、例えば、MPU(Map Positioning Unit)と各種記憶装置を備える。記憶装置には、ナビ地図よりも詳細な高精度地図情報が格納されている。高精度地図情報には、例えば、車線ごとの道路幅や勾配、曲率、信号の位置などの情報が含まれている。推奨車線決定装置286は、ナビゲーション装置284から入力された経路に沿って走行するために好ましい推奨車線を決定し、自動運転制御ユニット290に出力する。
自動運転制御ユニット290は、CPUやMPUなどの一以上のプロセッサと各種記憶装置を備える。自動運転制御ユニット290は、推奨車線決定装置286により決定された推奨車線を走行することを原則として、外界監視ユニット280から位置や速度が入力された物体との接触を避けるように、電動車両200を自動的に走行させる。自動運転制御ユニット290は、例えば、各種イベントを順次実行する。イベントには、一定速度で同じ走行車線を走行する定速走行イベント、前走車両に追従する追従走行イベント、車線変更イベント、合流イベント、分岐イベント、緊急停止イベント、料金所を通過するための料金所イベント、自動運転を終了して手動運転に切り替えるためのハンドオーバイベントなどがある。また、これらのイベントの実行中に、電動車両200の周辺状況(周辺車両や歩行者の存在、道路工事による車線狭窄など)に基づいて、回避のための行動が計画される場合もある。
自動運転制御ユニット290は、電動車両200が将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、電動車両200の到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、所定の走行距離ごとの電動車両200の到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における電動車両200の到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。自動運転制御ユニット290は、バッテリ240に取り付けられたバッテリセンサ242の出力に基づいて、バッテリ240のSOCを算出し、SOCの算出結果を、車載通信装置282に出力する。自動運転制御ユニット290は、バッテリセンサ242が出力した電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを、車載通信装置282へ出力する。
バッテリ240は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。バッテリ240には、電動車両200の外部の充電器から導入される電力を蓄え、電動車両200の走行のための放電を行う。
バッテリセンサ242は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサを備える。バッテリセンサ242は、例えば、バッテリ240の電流値と、電圧値と、温度と、を検出する。バッテリセンサ242は、検出した電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを自動運転制御ユニット290に出力する。バッテリセンサ242は、電流センサ、電圧センサ、温度センサ等のセンサをそれぞれ複数備えていてもよい。バッテリセンサ242は、センサを複数備える場合、自動運転制御ユニット290に出力する電流値と、電圧値と、温度を示す情報とにバッテリセンサ識別子を含めてもよい。バッテリセンサ識別子は、電動車両200に備えられた複数のセンサを識別可能な識別子である。バッテリセンサ識別子は、例えば、予め定められた英数字で表されてもよい。
自動運転の処理過程の一例について説明する。まず、ナビゲーション装置284によって経路が決定される。この経路は、例えば車線の区別が付けられていない大まかな経路である。次に、推奨車線決定装置286が、経路に沿って走行しやすい推奨車線を決定する。そして、自動運転制御ユニット290が、障害物の回避などを行いながら、なるべく推奨車線に沿って走行するための軌道点を生成し、軌道点(および付随する速度プロファイル)に沿って走行するように、駆動力出力装置292、ブレーキ装置216、ステアリング装置294のうち一部または全部を制御する。なお、このような役割分担はあくまで一例であり、例えば自動運転制御ユニット290が一元的に処理を行ってもよい。
駆動力出力装置292は、電動車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。駆動力出力装置292は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するパワーECUとを備える。パワーECUは、自動運転制御ユニット290から入力される情報、或いは不図示の運転操作子から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置216は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、自動運転制御ユニット290から入力される情報、或いは運転操作子から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置216は、運転操作子に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置216は、上記説明した構成に限らず、自動運転制御ユニット290から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
ステアリング装置294は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、自動運転制御ユニット290から入力される情報、或いは運転操作子から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。回収・配送車両400の構成についても、図2又は図3を適用できる。図1に戻り説明を続ける。
[配車サービス装置100]
配車サービス装置100は、パーソナルコンピュータ、サーバー、又は産業用コンピュータ等の装置によって実現される。配車サービス装置100は、例えば、通信部110と、受付部120と、判定部130と、管理部140と、導出部150と、記憶部160とを備える。
通信部110は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部110は、有線通信を行うデバイスによって構成される。また、通信部110は、LTE、無線LAN等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスによって構成されてもよい。通信部110は、ネットワークNWを介して、端末装置300と、自動運転車両でない電動車両200に含まれる車載通信装置250と、自動運転車両である電動車両200に含まれる車載通信装置282との間で通信する。具体的には、通信部110は、自動運転車両でない電動車両200の車載通信装置250が送信した車両通知情報と、自動運転車両である電動車両200の車載通信装置282が送信した車両通知情報とを受信し、受信した車両通知情報を、受付部120へ出力する。通信部110は、端末装置300が送信した車両要求を受信し、受信した車両要求を受付部120へ出力する。通信部110は、管理部140が出力した配車指示を取得し、取得した配車指示を、配車する電動車両200へ送信する。通信部110は、管理部140が出力した車両応答を取得し、取得した車両応答を、端末装置300へ送信する。通信部110は、管理部140が出力した回収指示を取得し、取得した回収指示を、回収・配送車両400へ送信する。
記憶部160は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などにより実現される。記憶部160は、車両情報161と、利用者情報162と、車両通知情報164とが記憶される。車両情報161と、利用者情報162と、車両通知情報164とがクラウド上に記憶されていてもよい。
図4は、車両情報の一例を示す図である。車両情報161は、電動車両200の車両識別情報と、電動車両200に搭載されている車載通信装置のアドレスとを関連付けたテーブル形式の情報である。車載通信装置のアドレスの一例は、IPアドレスである。図4に示される例では、車両情報161には、電動車両200の車両識別情報「AAAA」と、車載通信装置のアドレス「XXX」とが関連付けられ、電動車両200の車両識別情報「BBBB」と、車載通信装置のアドレス「YYY」とが関連付けられ、電動車両200の車両識別情報「CCCC」と、通信装置のアドレス「ZZZ」とが関連付けられて記憶されている。これらの情報は、電動車両200を車両システム1に導入する際に、登録される。
図5は、利用者情報の一例を示す図である。利用者情報162は、利用者IDと、利用者IDに該当する利用者Uが使用している電動車両200uの車両識別情報と、利用者IDに該当する利用者Uへの連絡先とを関連付けたテーブル形式の情報である。利用者Uへの連絡先の一例は、電子メールのアドレスである。図5に示される例では、利用者情報162には、利用者ID「0001」と、電動車両200の車両識別情報「AAAA」と、連絡先「XXX」とが関連付けられ、利用者ID「0002」と、電動車両200の車両識別情報「BBBB」と、連絡先「YYY」とが関連付けられ、利用者ID「0003」と、電動車両200の車両識別情報「CCCC」と、連絡先「ZZZ」とが関連付けられて記憶されている。これらの情報は、利用者Uが、電動車両200uの使用を開始する際に、登録される。
図6は、車両通知情報の一例を示す図である。車両通知情報164は、電動車両200の車両識別情報と、電動車両200の充電状態を示す情報と、電動車両200の車両位置情報とを関連付けたテーブル形式の情報である。電動車両200の車両位置情報の一例は、(経度,緯度)で表される。図6に示される例では、車両通知情報164には、電動車両200の車両識別情報「AAAA」と、電動車両200の充電状態を示す情報「XX」と、電動車両200の車両位置情報「(***,***)」とが関連付けられ、電動車両200の車両識別情報「BBBB」と、電動車両200の充電状態を示す情報「YY」と、電動車両200の車両位置情報「(+++,+++)」とが関連付けられて記憶されている。電動車両200の充電状態を示す情報「XX」は、例えば、電動車両200の二次電池(バッテリ240)の充電率である。これらの情報は、電動車両200が送信する車両通知情報に基づいて、更新される。図1に戻り説明を続ける。
受付部120、判定部130、管理部140、および導出部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサが記憶部160に格納されたプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
受付部120、判定部130、管理部140、および導出部150について、利用者Uが、電動車両200uに代わる電動車両200を要求する前の処理と、利用者Uが、端末装置300、電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282を操作することによって、電動車両200uに代わる電動車両200を要求した後の処理とに分けて説明する。
利用者Uが、電動車両200uに代わる電動車両200を要求する前の処理について説明する。電動車両200、及び回収・配送車両400の車載通信装置250は、車両識別情報、充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を取得し、取得した車両識別情報、充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知情報を作成する。車載通信装置250は、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する。配車サービス装置100の通信部110は、車載通信装置250が送信した車両通知情報を受信し、受信した車両通知情報を、受付部120へ出力する。
電動車両200、及び回収・配送車両400の車載通信装置282は、車両識別情報、充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を取得し、取得した車両識別情報、充電状態を示す情報、電動車両200の位置情報を含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知情報を作成する。車載通信装置282は、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する。配車サービス装置100の通信部110は、車載通信装置282が送信した車両通知情報を受信し、受信した車両通知情報を、受付部120へ出力する。
受付部120は、通信部110が出力した車両通知情報を取得し、取得した車両通知情報に含まれる車両識別情報、充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を取得する。受付部120は、取得した車両識別情報、充電状態を示す情報、及び電動車両200の位置情報を関連付けて、記憶部160の車両通知情報164に記憶する。
利用者Uが、端末装置300、電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282を操作することによって、電動車両200uに代わる電動車両200を要求した後の処理について説明する。利用者Uが、端末装置300に対して、電動車両200を要求する操作を行うことによって、端末装置300は、電動車両200uの車両識別情報と、電動車両を要求することを示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両要求を作成する。端末装置300は、作成した車両要求を、配車サービス装置100へ送信する。
利用者Uが、電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282に対して、電動車両200を要求する操作を行うことによって、電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282は、電動車両200uの車両識別情報と、電動車両を要求することを示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両要求を作成する。電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282は、作成した車両要求を、配車サービス装置100へ送信する。配車サービス装置100の通信部110は、端末装置300、電動車両200の車載通信装置250、又は電動車両200の車載通信装置282送信した車両要求を受信し、受信した車両要求を、受付部120へ出力する。
受付部120は、通信部110が出力した車両要求を取得し、取得した車両要求を、判定部130へ出力する。判定部130は、受付部120が出力した車両要求を取得し、取得した車両要求に含まれる車両識別情報を取得する。判定部130は、取得した車両識別情報に関連付けられた車両位置情報と、その車両識別情報以外の車両識別情報に関連付けられた充電状態を示す情報とに基づいて、記憶部160の車両通知情報164から、利用者Uに提供できる充電済の電動車両があるか否かを判定する。
具体的には、判定部130は、車両通知情報164から取得した車両位置情報に基づいて、配車サービスを提供できるエリアに、電動車両200uが位置しているか否かを判定する。判定部130は、配車サービス装置100が設置されている位置情報である配車サービス装置位置情報を記憶している。判定部130は、車両通知情報164から取得した車両位置情報と、配車サービス装置位置情報とに基づいて、配車サービス装置100と電動車両200uとの間の距離を導出する。判定部130は、導出した配車サービス装置100と電動車両200uとの間の距離が、距離閾値以下である場合には、利用者Uに配車サービスを提供できると判定する。判定部130は、配車サービス装置100と電動車両200uとの間の距離が、距離閾値より大きい場合には、利用者Uに配車サービスを提供できないと判定する。ここで、距離閾値は、電動車両200の位置(ここでは、配車サービス装置100の近傍の駐車場の位置)から、電動車両200を配送することが可能な範囲に応じて、決定される。
さらに、判定部130は、配車サービス装置100と電動車両200uとの間の距離に基づいて、利用者Uに配車サービスを提供できると判定した場合に、車両通知情報164から取得した車両要求を送信した電動車両200uの車両識別情報以外の車両識別情報から、その車両識別情報に関連付けられている充電状態を示す情報に基づいて、利用者Uに提供できる充電済の電動車両を一又は複数抽出する。例えば、判定部130は、車両通知情報164から取得した車両要求を送信した電動車両200uの車両識別情報以外の車両識別情報から、その車両識別情報に関連付けられているSOCのうち、SOC閾値以上である車両識別情報を抽出する。ここで、SOC閾値は、電動車両200uのバッテリ240の劣化を考慮して、決定される。判定部130は、抽出した車両識別情報を、管理部140に出力する。管理部140は、判定部130が出力した車両識別情報を一又は複数取得する。管理部140は、取得した一又は複数の車両識別情報からいずれかを選択することによって、電動車両200uの位置へ配車する電動車両を選択する。管理部140は、選択した車両識別情報に関連付けられて記憶されている車載通信装置250と、車載通信装置282とのいずれかのアドレスを、記憶部160の車両情報161から取得する。
管理部140は、車両位置情報と、電動車両200uの位置への配車を指示する情報とを含み、取得した車載通信装置250のアドレスを宛先とする配車指示を作成する。管理部140は、作成した配車指示を、通信部110へ出力する。管理部140は、電動車両200uの車両位置情報を、導出部150へ出力する。導出部150は、管理部140が出力した電動車両200uの車両位置情報を取得し、取得した電動車両200uの車両位置情報と、配車する電動車両の車両位置情報(ここでは、配車サービス装置100の近傍の駐車場の位置情報)とに基づいて、提供時刻を導出する。導出部150は、導出した提供時刻を示す情報を、管理部140へ出力する。管理部140は、導出部150が出力した提供時刻を示す情報を取得する。管理部140は、電動車両200uの車両識別情報に関連付けて記憶されている連絡先を、記憶部160の利用者情報162から取得する。管理部140は、配車を指示したことを示す情報と、提供時刻を示す情報とを含み、連絡先(ここでは、端末装置300)を宛先とする車両応答を作成する。管理部140は、作成した車両応答を、通信部110へ出力する。
管理部140は、利用者Uに配送する電動車両が自動運転車両でない場合には、車両通知情報164に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mから、電動車両200uの位置へその電動車両を配送し、電動車両200uを回収する回収・配送車両を選択する。例えば、管理部140は、電動車両の充電状態に含まれるSOCがSOC閾値以上で、且つ利用者Uの位置に近い回収・配送車両400を選択する。管理部140は、電動車両200uの位置情報と、電動車両を配送することを指示する情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報とを含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する。管理部140は、作成した回収指示を、通信部110へ出力する。管理部140は、利用者Uに配送する電動車両が自動運転車両である場合には、車両通知情報164に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mから、電動車両200uを回収する回収・配送車両を選択する。例えば、管理部140は、電動車両の充電状態に含まれるSOCがSOC閾値以上で、且つ利用者Uの位置に近い回収・配送車両400を選択する。管理部140は、電動車両200uの位置情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報を含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する。管理部140は、作成した回収指示を、通信部110へする。
判定部130は、配車サービス装置100と電動車両200uとの間の距離に基づいて、利用者Uに配車サービスを提供できないと判定した場合、又は車両通知情報164から取得した車両要求を送信した電動車両200uの車両識別情報以外の車両識別情報から、その車両識別情報に関連付けられている電動車両200の充電状態を示す情報に基づいて、車両識別情報を抽出できなかった場合には、サービスを提供できないことを示す情報を含み、端末装置300を宛先とする車両応答を作成する。管理部140は、作成した車両応答を、通信部110へ出力する。
[端末装置]
端末装置300は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、パーソナルコンピュータなどである。端末装置300では、車両システム1を利用するためのアプリケーションプログラム、或いはブラウザなどが起動し、前述したサービスをサポートする。端末装置300の一例はスマートフォンであり、アプリケーションプログラム(配車サービス利用アプリ)が起動していることを前提とする。サービス利用アプリは、利用者Uの操作に応じて配車サービス装置100と通信し、配車サービス装置100から受信した車両応答に基づくプッシュ通知を行う。
(車両システムの動作)
図7は、実施形態の車両システムの動作の例1を示すシーケンスチャートである。実施形態の車両システムの動作の一例を、利用者Uが、電動車両200uに代わる電動車両200を要求する前の処理と、利用者Uが、端末装置300を操作することによって、電動車両200uに代わる電動車両200を要求した後の処理とに分けて説明する。図7は、利用者Uが、電動車両200uに代わる電動車両を要求する前の処理を示す。図7において、電動車両200−1は自動運転車両でなく、電動車両200−nは自動運転車両であるとした場合について説明する。
電動車両200−1において、車載通信装置250は、GNSS受信機262が出力した電動車両200−1の位置情報と、制御部236が出力したSOCと、バッテリセンサ242が出力した電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを取得する。車載通信装置250は、取得した電動車両200−1の位置情報と、電流値、電圧値、温度を示す情報、SOCなどの充電状態を示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知情報を作成する(ステップS1)。
電動車両200−1において、車載通信装置250は、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する(ステップS2)。
配車サービス装置100において、通信部110は、車載通信装置250が送信した車両通知情報を受信する(ステップS3)。
配車サービス装置100において、通信部110は、受信した車両通知情報を、受付部120へ出力する。受付部120は、通信部110が出力した車両通知情報を取得し、取得した車両通知情報に含まれる車両識別情報と、車両位置情報と、充電状態を示す情報とを、取得する。受付部120は、取得した車両識別情報と、車両位置情報と、充電状態を示す情報とを関連付けて、記憶部160の車両通知情報164に記憶する(ステップS4)。電動車両200−2から電動車両200−n−1においても、ステップS1からステップS4と同様の処理が行われる。
電動車両200−nにおいて、車載通信装置282は、GNSS受信機284Bが出力した電動車両200−nの位置情報と、自動運転制御ユニット290が出力したSOCと、電流値と、電圧値と、温度を示す情報とを取得する。車載通信装置282は、取得した電動車両200−nの位置情報と、電流値、電圧値、温度を示す情報、SOCなどの充電状態を示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両通知を作成する(ステップS5)。
電動車両200−nにおいて、車載通信装置282は、作成した車両通知情報を、配車サービス装置100へ送信する(ステップS6)。
配車サービス装置100において、通信部110は、車載通信装置282が送信した車両通知情報を受信する(ステップS7)。
配車サービス装置100において、通信部110は、受信した車両通知情報を、受付部120へ出力する。受付部120は、通信部110が出力した車両通知情報を取得し、取得した車両通知情報に含まれる車両識別情報と、車両位置情報と、充電状態を示す情報とを、取得する。受付部120は、取得した車両識別情報と、車両位置情報と、充電状態を示す情報とを関連付けて、記憶部160の車両通知情報164に記憶する(ステップS8)。
図8は、実施形態の車両システムの動作の例2を示すシーケンスチャートである。図8は、利用者Uが、端末装置300を操作することによって、電動車両200uに代わる電動車両200を要求した後の処理を示す。ここでは、一例として、端末装置300から車両要求が送信される場合について説明するが、車載通信装置250又は車載通信装置282から車両要求が送信される場合についても適用できる。
利用者Uは、端末装置300に対して、電動車両を要求する操作を行う。端末装置300は、利用者Uによって、電動車両を要求する操作が行われた場合に、電動車両200uの車両識別情報と、電動車両を要求することを示す情報とを含み、配車サービス装置100を宛先とする車両要求を作成する(ステップS11)。
端末装置300は、作成した車両要求を、配車サービス装置100へ送信する(ステップS12)。
配車サービス装置100において、通信部110は、端末装置300が送信した車両要求を受信する(ステップS13)。
配車サービス装置100において、通信部110は、受信した車両要求を受付部120へ出力する。受付部120は、通信部110が出力した車両要求を取得し、取得した車両要求を、判定部130へ出力する。判定部130は、受付部120が出力した車両要求を取得し、取得した車両要求に含まれる車両識別情報を取得する。判定部130は、取得した車両識別情報に関連付けられた車両位置情報と、その車両識別情報以外の車両識別情報に関連付けられた充電状態を示す情報とに基づいて、記憶部160の車両通知情報164から、利用者Uに提供できる電動車両があるか否かを判定する。ここでは、判定部130が、利用者Uに提供できる電動車両が一又は複数あると判定した場合について説明を続ける。判定部130は、抽出した一又は複数の車両識別情報を、管理部140に出力する(ステップS14)。利用者Uに提供できる電動車両が無いと判定した場合には、判定部130は、サービスを提供できないことを示す情報を含み、端末装置300を宛先とする車両応答を作成する。管理部140は、作成した車両応答を、通信部110へ出力する。通信部110は、判定部130が出力した車両応答を取得し、取得した車両応答を、端末装置300へ送信する。
配車サービス装置100において、管理部140は、判定部130が出力した一又は複数の車両識別情報を取得する。管理部140は、取得した一又は複数の車両識別情報からいずれかを選択することによって、電動車両200uの位置へ配車する充電済の電動車両を選択する。管理部140は、選択した車両識別情報に関連付けられて記憶されている車載通信装置250と、車載通信装置282とのいずれかのアドレスを、記憶部160の車両情報161から取得する。管理部140は、車両位置情報と、電動車両200uの位置への配車を指示する情報とを含み、取得したアドレスを宛先とする配車指示を作成する(ステップS15)。
配車サービス装置100において、管理部140は、作成した配車指示を、通信部110へ出力する(ステップS16)。通信部110は、管理部140が出力した配車指示を取得し、取得した配車指示を、選択した電動車両へ送信する。
配車サービス装置100において、管理部140は、電動車両200uの車両位置情報を、導出部150へ出力する。導出部150は、管理部140が出力した電動車両200uの車両位置情報を取得し、取得した電動車両200uの車両位置情報と、配車する電動車両の車両位置情報とに基づいて、提供時刻を導出する(ステップS17)。
配車サービス装置100において、導出部150は、導出した提供時刻を示す情報を、管理部140へ出力する。管理部140は、導出部150が出力した提供時刻を示す情報を取得する。管理部140は、配車を指示したことを示す情報と、提供時刻を示す情報とを含み、端末装置300を宛先とする車両応答を作成する(ステップS18)。
配車サービス装置100において、管理部140は、作成した車両応答を、通信部110へ出力する。通信部110は、管理部140が出力した車両応答を取得し、取得した車両応答を、端末装置300へ送信する(ステップS19)。
配車サービス装置100において、管理部140は、利用者Uに配送する電動車両が自動運転車両でない場合には、車両通知情報164に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mから、電動車両200uの位置へその電動車両を配送し、電動車両200uを回収する回収・配送車両400を選択する。管理部140は、電動車両200uの位置情報と、電動車両を配送することを指示する情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報とを含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する。一方、管理部140は、利用者Uに配送する電動車両が自動運転車両である場合には、車両通知情報164に含まれる車両位置情報、及び電動車両の充電状態を示す情報に基づいて、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mから、電動車両200uを回収する回収・配送車両を選択する。管理部140は、電動車両200uの位置情報と、電動車両200uを回収することを指示する情報を含み、選択した回収・配送車両を宛先とする回収指示を作成する(ステップS20)。
配車サービス装置100において、管理部140は、作成した回収指示を、通信部110へ出力する(ステップS21)。通信部110は、管理部140が出力した回収指示を取得し、取得した回収指示を、選択した回収・配送車両へ送信する。
前述した実施形態では、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々と、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々とが、配車サービス装置100の近傍の駐車場に停車している場合について説明したがこの例に限られない。例えば、電動車両200−1〜電動車両200−nの各々と、回収・配送車両400−1〜回収・配送車両400−mの各々とが、配車サービス装置100の近傍の駐車場に停車していなくてもよい。
前述した実施形態では、配車サービス装置100が、電動車両200の車載通信装置250と、車載通信装置282とが送信した車両通知情報に含まれるSOCを取得する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、充電器274が、充電ケーブル276を介して接続された電動車両からSOCなどの車両情報を取得し、取得した車両情報を、ネットワークNWを介して、配車サービス装置100へ送信してもよい。このように構成することによって、配車サービス装置100は、充電器274から、電動車両200のSOCを取得することができる。
前述した実施形態では、配車サービス装置100が、電動車両200の充電状態を示す情報に含まれるSOCに基づいて、利用者Uに提供できる電動車両があるか否かを判定する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、電動車両200の充電状態を示す情報に、SOCの代わりに、又はSOCとともに充電済又は未充電を示すフラグが含まれてもよい。この場合、配車サービス装置100は、充電済又は未充電を示すフラグに基づいて、利用者Uに提供できる電動車両があるか否かを判定する。
以上説明した実施形態によれば、配車サービス装置100は、電動車両200の車両識別情報と電動車両200の位置情報と電動車両200の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を受け付け、受け付けた車両通知情報を、記憶部に記憶させる。配車サービス装置100は、通信部により車載通信装置または利用者の端末装置から受信された車両要求と、記憶部により記憶された車両通知情報とに基づいて、車両要求の送信元である利用者に電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定する。配車サービス装置100は、電動車両の配車サービスを提供できると判定した場合、配車サービスを提供できると判定された電動車両の配車を指示する情報を出力する。このように構成することによって、端末装置が送信した車両要求と、電動車両200の車両識別情報と電動車両200の位置情報と電動車両200の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報とに基づいて、電動車両の配車を指示できるため、利用者にとって、電動車両の利便性を向上できる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1…車両システム
100…配車サービス装置
110…通信部
120…受付部
130…判定部
140…管理部
150…導出部
160…記憶部
161…車両情報
162…利用者情報
164…車両通知情報
200−1〜200−n、200、200u…電動車両
212…モータ
214…駆動輪
216…ブレーキ装置
220…車両センサ
230…PCU
232…変換器
234…VCU
236…制御部
240…バッテリ
242…バッテリセンサ
250…車載通信装置
260…ナビゲーション装置
262…GNSS受信機
264…ナビ制御装置
266…表示装置
270…充電口
272…接続回路
274…充電器
275…第1プラグ
276…充電ケーブル
277…第2プラグ
280…外界監視ユニット
282…車載通信装置
284…ナビゲーション装置
284A…HMI
284B…GNSS受信機
284C…ナビ制御装置
286…推奨車線決定装置
290…自動運転制御ユニット
292…駆動力出力装置
294…ステアリング装置
300…端末装置
400−1〜400−m、400…回収・配送車両
NW…ネットワーク

Claims (7)

  1. 車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部と、
    前記通信部により受信され、電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶させる受付部と、
    前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信された車両要求と、前記記憶部に記憶された車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記電動車両の配車サービスを提供できると判定された場合、前記配車サービスを提供できると判定された前記電動車両の配車を指示する情報を出力する管理部と、
    を備える配車サービス装置。
  2. 前記判定部は、前記記憶部に記憶されている前記電動車両の位置情報のうち、前記車両要求に含まれる前記利用者が利用している電動車両の識別情報に関連付けられている位置情報に基づいて、前記利用者が使用している電動車両の位置が、配車サービスを提供できるエリアに含まれるか否かに基づいて、前記利用者に前記配車サービスを提供できるか否かを判定する、請求項1に記載の配車サービス装置。
  3. 前記電動車両の充電状態を示す情報は、前記電動車両に搭載された二次電池の充電率を示す情報を含む、請求項1又は請求項2に記載の配車サービス装置。
  4. 前記管理部は、前記利用者が利用を終了した場合、利用していた電動車両を回収する電動車両の配車を指示する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の配車サービス装置。
  5. 前記電動車両は自動運転車両であり、
    前記管理部は、自動運転によって前記利用者の位置まで移動するように前記電動車両に指示する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の配車サービス装置。
  6. 車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部を備える配車サービス装置が、前記通信部により受信された電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶し、前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信した車両要求と、前記記憶部に記憶した車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定し、前記電動車両の配車サービスを提供できると判定した場合、前記配車サービスを提供できると判定した前記電動車両の配車を指示する情報を出力する、配車サービス方法。
  7. 車載通信装置、利用者の端末装置、または充電設備と通信する通信部を備える配車サービス装置に、
    前記通信部により受信された電動車両の識別情報と前記電動車両の位置情報と前記電動車両の充電状態を示す情報とを含む車両通知情報を記憶部に記憶させ、
    前記通信部により前記車載通信装置または前記利用者の端末装置から受信した車両要求と、前記記憶部に記憶した車両通知情報とに基づいて、前記車両要求の送信元である利用者に充電済の前記電動車両の配車サービスを提供できるか否かを判定させ、
    前記電動車両の配車サービスを提供できると判定させた場合、前記配車サービスを提供できると判定させた前記電動車両の配車を指示する情報を出力させる、
    プログラム。
JP2019155498A 2019-08-28 2019-08-28 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム Active JP7272904B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155498A JP7272904B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
CN202010668337.5A CN112448995B (zh) 2019-08-28 2020-07-13 调配车辆服务装置、调配车辆服务方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155498A JP7272904B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033821A true JP2021033821A (ja) 2021-03-01
JP7272904B2 JP7272904B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=74676640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155498A Active JP7272904B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7272904B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291530A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Daiei Project:Kk バッテリー循環利用方法およびバッテリー循環利用システム
WO2014049856A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 自律移動装置および自律移動システム
JP2015001933A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 新明和工業株式会社 電動車両の運行管理システム及び電動車両の運行管理方法
JP2019079304A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 配車システムおよびそれに用いられる配車装置ならびに配車方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291530A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Daiei Project:Kk バッテリー循環利用方法およびバッテリー循環利用システム
WO2014049856A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 自律移動装置および自律移動システム
JP2015001933A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 新明和工業株式会社 電動車両の運行管理システム及び電動車両の運行管理方法
JP2019079304A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 配車システムおよびそれに用いられる配車装置ならびに配車方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7272904B2 (ja) 2023-05-12
CN112448995A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006187B2 (ja) 移動体、配車システム、サーバ、及び移動体の配車方法
RU2698284C2 (ru) Интерфейс контроля заряда транспортного средства и электрического велосипеда
EP3431327B1 (en) Autonomous car, traveling controller, traveling control method, and storage medium storing control program
US20190107406A1 (en) Systems and methods for trip planning under uncertainty
JP2019079304A (ja) 配車システムおよびそれに用いられる配車装置ならびに配車方法
JP7111469B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN103180165A (zh) 用于路由到充电站点的系统和方法
CN112060965A (zh) 信息处理装置、信息处理方法及存储介质
JP7062026B2 (ja) 充電設備案内装置、充電設備案内方法、およびプログラム
JP7073675B2 (ja) 移動体の救助システム、及び移動体の救助方法
JP2019101463A (ja) 配送システム、サーバ、移動体、及び荷物の配送方法
JP7075959B2 (ja) 車両救済装置、車両救済方法及びプログラム
JP7149303B2 (ja) 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
CN116453324A (zh) 一种共享车辆运维方法、系统和存储介质
CN111459154A (zh) 移动物体系统
JP7272904B2 (ja) 配車サービス装置、配車サービス方法、およびプログラム
JP7154246B2 (ja) 避難所への配車サービス装置、避難所への配車サービス方法、およびプログラム
JP7294171B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理方法
CN112448995B (zh) 调配车辆服务装置、调配车辆服务方法以及存储介质
US20240010089A1 (en) Recharge system for electric vehicle (ev) without immediate access to permanent charging station
US20220410893A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2021150968A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP2023025613A (ja) サーバ、電力融通システムおよび電力融通方法
CA3205564A1 (en) Autonomous vehicle for temporarily powering electric vehicles (evs) on the road

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150