JP5713315B2 - 複合膜の製造方法 - Google Patents

複合膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5713315B2
JP5713315B2 JP2011008997A JP2011008997A JP5713315B2 JP 5713315 B2 JP5713315 B2 JP 5713315B2 JP 2011008997 A JP2011008997 A JP 2011008997A JP 2011008997 A JP2011008997 A JP 2011008997A JP 5713315 B2 JP5713315 B2 JP 5713315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ion exchange
nonwoven fabric
producing
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011008997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012149174A (ja
Inventor
小川 祐一
祐一 小川
孝博 川勝
孝博 川勝
谷岡 明彦
明彦 谷岡
貴義 山口
貴義 山口
一也 平田
一也 平田
美江 皆川
美江 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011008997A priority Critical patent/JP5713315B2/ja
Publication of JP2012149174A publication Critical patent/JP2012149174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713315B2 publication Critical patent/JP5713315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、イオン交換複合膜などの複合膜及びその製造方法に関する。また、本発明は、この複合膜を用いた吸着フィルタ及び流体処理方法に関する。
半導体製造プロセスなどで用いられる超純水の高純度化の要求は年々厳しくなってきている。ITRS2005によると、2008年には超純水中の金属イオン濃度を0.5ng/L以下にするロードマップが提示されているが、半導体製造各社は、金属濃度がより低濃度の超純水を求めている。水処理メーカーは前倒しで金属イオン濃度を低減しており、最新の超純水製造設備においては、ほとんどの金属を0.5ng/L以下に低減した超純水を製造することができるものもある。
超純水中の金属濃度を低減する方法として、ユースポイント直前にイオン交換フィルタを設置する方法がある。
従来のイオン交換フィルタとして、不織布あるいは多孔質膜といった平膜をプリーツ型にしたもの(例えば特許文献1)がある。
イオン交換膜として、イオン交換樹脂を溶媒中に溶解または分散させてキャスト原液とし、該キャスト原液を基材フィルム上にキャストさせた後、乾燥させて、次いで該基材フィルムから剥離させたキャスト膜が公知である(例えば特許文献2,3)。この特許文献3には、相分離法を利用して製造した多孔質のイオン交換膜が記載されている。
繊維径がナノメーターオーダーである極細のナノファイバの製造方法として電界紡糸法(静電紡糸法)が公知である(下記特許文献4,5等)。この電界紡糸法では、ノズルとターゲットとの間に電界を形成しておき、該ノズルから液状原料を細繊維状に吐出させて紡糸が行われる。細繊維は、ターゲット上に集積されて繊維体となる。なお、本発明者は、イオン交換基を有する極細の繊維(ナノファイバ)を用いたイオン交換フィルタを提案している(特許文献6)。
特開平9−206509 特開2000−327809 特開2006−193709 特開2007−92237 特開2006−144138 特開2009−219952
プリーツ型イオン交換フィルタは、プリーツの折り込み部分に流れが偏りやすく、上述の超純水のような極低濃度域では十分な除去率を得ることはできない。また、膜厚が薄いために破過が早く寿命が短い。また、イオン除去率を向上させるため、膜厚を厚くしたり、膜の細孔を小さくすると、透水性が犠牲となる。
イオン交換基を有するナノファイバを用いたイオン交換フィルタは、イオン交換速度は大きいが、イオン交換容量が小さく、寿命が短い。寿命を長くするために、フィルタを厚くしたり積層したりすると、圧力損失が増大する。
本発明は、半導体産業等における超純水の高純度化の要求を満たす、極低濃度イオンを除去する能力と、高い透水性と長寿命を有する複合膜及びその製造方法と、この複合膜を用いた吸着フィルタと、この吸着フィルタを用いた流体処理方法を提供することを目的とするものである。
本発明(請求項1)の複合膜の製造方法は、荷電性フィルムと、該荷電性フィルムの少なくとも一方の面に積層配置された荷電性繊維よりなる不織布とを有した積層シートを第1のロールと第2のロールとの間で挟圧することにより、該フィルムと不織布とを圧着して一体化した複合膜を製造する複合膜の製造方法であって、不織布を保持シートに保持させておき、前記ロール間を通過した積層シートから該保持シートを分離することを特徴とするものである。
請求項2の複合膜の製造方法は、請求項1において、前記不織布の厚さが50μm未満であることを特徴とするものである。
請求項3の複合膜の製造方法は、請求項2において、前記保持シートは織布又は不織布よりなることを特徴とするものである。
請求項4の複合膜の製造方法は、請求項1ないし3のいずれか1項において、前記ロールを通過した後の前記フィルム及び前記不織布の送り速度が等しくなるように、前記フィルムの供給速度を前記不織布の供給速度よりも小さくすることを特徴とするものである。
請求項5の複合膜の製造方法は、請求項1ないし4のいずれか1項において、該フィルムがイオン交換樹脂よりなるフィルムであり、該不織布がイオン交換樹脂のナノファイバーよりなる不織布であることを特徴とするものである。
請求項6の複合膜の製造方法は、請求項1ないし5のいずれか1項において、該フィルムの両面に該不織布を積層配置し、一方のロールの外周面に突起を設けておくことにより、複合膜の一方の面に凹部を形成し、複合膜の他方の面に、該凹部と対応した位置に凸部を形成することを特徴とするものである。
請求項7の複合膜の製造方法は、請求項6において、前記凹部及び凸部の平面視形状が、円形、楕円形、三角形又は四角形以上の多角形、あるいはこれらの一部を組み合わせた幾何学形状であることを特徴とするものである。
本発明の複合膜にあっては、荷電性フィルムの少なくとも一方の面に、吸着性官能基を有した繊維よりなる不織布が配置され、この不織布が該フィルムに対し一体化されている。このように、少なくとも一方の面に、吸着性官能基を有した繊維の不織布を備えたことにより、不織布の無い表面が平滑なフィルムの比表面積が大きくなり、また界面での水の流れが乱流化され、界面での拡散が促進されるので、荷電性物質の捕捉効率が向上する。
また、この複合膜では、荷電性繊維に捕捉されたイオンなどの荷電性物質が荷電性フィルムに移動して荷電性フィルムに捕捉ないし保持されるようになるので、イオン交換容量などの荷電性物質包蔵容量が大きい。
荷電性繊維の不織布の厚さを50μm以下と小さくした場合、荷電性繊維に捕捉された荷電性物質が荷電性フィルムに移動する距離が小さくなり、荷電性物質が荷電性繊維から荷電性フィルムにスムーズに移動するようになり、荷電性物質の捕捉効率が向上する。
本発明では、この複合膜を製造するに際し、フィルムに対し不織布を積層し、ロール間で挟圧して両者を圧着させて一体化する。この際、不織布を保持シートに保持させておき、積層物がロール間を通過した後、保持シートを分離する。一般に、不織布は、厚さが小さいと強度が低く、引張力が加えられることにより損傷し易いが、保持シートに保持させておくことにより、不織布の損傷が防止される。
実施の形態に係るイオン交換フィルタの製造方法を示す断面図である。 実施の形態に係るイオン交換フィルタの一部の拡大断面図である。 実施の形態に係るイオン交換フィルタを示す構成図である。 実施の形態に係る吸着フィルタの構成図である。 別の実施の形態に係る吸着フィルタの構成図である。 異なる実施の形態に係る吸着フィルタの構成図である。 イオン交換フィルタの顕微鏡写真である。 実施例で製造したイオン交換フィルタの模式的な平面図である。
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。なお、以下の説明では被処理液として水が通水されるが、水以外の液体であってもよい。
第1図は実施の形態に係る複合膜としてのイオン交換フィルタの製造方法を示す模式的な断面図、第2図(a)はイオン交換フィルタの一部の拡大断面図、第2図(b)は同(a)のB−B線矢視図である。この実施の形態では、荷電性フィルムとしてイオン交換樹脂よりなるフィルムを採用し、不織布としてはイオン交換樹脂よりなるナノファイバーの不織布を用いているが、本発明はこれに限定されない。
第1図の通り、第1の加熱ロール1と第2の加熱ロール2との間に、イオン交換樹脂よりなるフィルム3と、保持シート4sに保持されたイオン交換樹脂よりなるナノファイバーの不織布4,4との積層体5を通過させ、不織布4,4をフィルム3に圧着させる。加熱ロール1,2を通過した後、保持シート4sを分離してイオン交換フィルタ6とする。
フィルム3の厚さは5〜500μm、特に25〜80μm程度が好適である。不織布4の厚さは2〜100μm、特に5〜30μm程度が好適である。フィルム3と不織布4を構成するイオン交換樹脂のイオン交換特性は同じものとする。即ち、フィルム3及び不織布4をいずれもカチオン交換樹脂とするか、又はフィルム3及び不織布4をいずれもアニオン交換樹脂とする。なお、フィルム3及び不織布4の好適な材料や構成については後述する。不織布4の厚さを小さくすることにより、不織布4に吸着されたイオンが速やかにフィルム3に移動するようになり、イオン交換フィルタのイオン交換速度及びイオン交換容量が大きくなる。
保持シート4sは厚さ30〜500μmの織布又は厚さ30〜500μmの不織布が好適である。保持シート4sの厚さを不織布4よりも大きくしておくことにより、保持シートの強度が高くなり、不織布4の損傷が確実に防止される。
この実施の形態では、フィルム3の両面に不織布4を配置しているが、不織布4を一方の面にのみ配置してもよい。
加熱ロール1,2の直径は50〜500mm、特に100〜250mm程度が好適である。
加熱ロール1,2で挟圧したときにフィルム3が長手方向に延伸されるのに対し、不織布4は延伸されない。このため、フィルム3の送り速度を不織布4の送り速度よりも小さくし、不織布4の送り速度と、加熱ロール1,2を通過したフィルム3の延伸後の送り速度とを同調させるようにするのが好ましい。
また、この実施の形態では、フィルム3と積層体5とを挟圧するために、第1の加熱ロール1と第2の加熱ロール2とを用いているが、加熱ロールに限定されず、単なるロールを用いることもできる。ただし、少なくとも何れか一方において加熱ロールを用いた方が圧着性が向上する点で好ましい。なお、加熱ロールの温度は用いる不織布4やフィルム3の材質や厚さによって異なるが25〜120℃、特に40〜100°とすることが好ましい。
本発明では、第1図(c)及び第2図のように、一方の加熱ロール1にエンボス加工用の突起1aを設けておき、イオン交換フィルタ6の一方の面に凹部7を形成し、他方の面に凸部8を形成してもよい。
なお、突起1aは加熱ロール1にのみ設けられているが、製造実験を種々繰り返した結果、イオン交換フィルタ6の一方の面に凹部7が形成され、他方の面に凸部8が形成されることが認められた。これは突起1aを積層体5に押し込んだときに圧縮応力がフィルム3に残り、積層体5が加熱ロール1,2間を通り抜けるときにこの応力によって凸部がイオン交換フィルタ6の加熱ロール2側(他方の面)に突出形成されるものと推察される。
エンボス加工によって形成される凹部7及び凸部8の平面視形状(第2図(b)に示すようにイオン交換フィルタ6に正対して見たときの形状)は、円形、楕円形、三角形又は四角形以上の多角形、あるいはこれらの一部を組み合わせた幾何学形状などのいずれでもよい。1個の凹部7及び凸部8の平均横断面積は0.01〜2mm、特に0.07〜0.5mm程度が好適である。なお、横断面積はフィルム面と平行方向の断面積を表わす。正方形の凹部7及び凸部8の場合、一辺の長さaは50〜1500μm、特に200〜800μm程度が好適である。凹部7の平均深さdは5〜100μm、特に15〜60μm程度が好適であり、凸部8の平均高さhは5〜100μm、特に10〜50μm程度が好適である。凹部7及び凸部8の配置密度は3〜100個/cm、特に5〜50個/cm程度が好適である。
第3図の(a)図は、製造されたイオン交換フィルタ6を巻回する方法を示す断面図、(b)図は積層シートの断面図、(c)図はイオン交換フィルタ巻回体の斜視図である。
このイオン交換フィルタ6は、流路材シート9と積層されて積層シートとされ、芯材10の外周に巻回される。芯材10は中実の棒状であってもよいが、重量軽減のために中空パイプ状であってもよい。ただし、水がパイプ内を長手方向に流れないようにパイプの端部を閉止する。また、パイプの外周面にも孔を設けない。芯材の直径は1〜50mm特に3〜20mm程度が好適である。芯材の材質はポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンのほか、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂が好適であるが、これに限定されない。
流路材シート9は、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリエステル、ポリスルホンなどよりなる不織布、織布、格子状ネットなどが好適である。流路材シートの厚さは0.1mm〜5mm、特に0.5〜2mm程度が好適であり、細孔径は100μm以上(目開き:50%〜90%)程度が好適である。
この積層シートを芯材10の外周にロール状(渦巻状)に巻回してイオン交換フィルタの巻回体よりなる吸着フィルタとしてのイオン交換エレメント20とする。この巻き付けによる層の数(芯材10を回転させる場合は、合計の回転数)は10〜200特に30〜100程度が好適である。このロール状巻回体よりなるイオン交換エレメント20の一端面から他端面に向って被処理水が通水される。
イオン交換シートをロール状に巻回したイオン交換フィルタ(吸着フィルタ)に対し一端面から他端面に向って通水した場合、該イオン交換フィルタの巻回軸心方向の長さが吸着帯の長さとなり、吸着帯長さが大きくなる。これにより、破過時間が長くなり、フィルタの寿命が長くなる。また、ロール状巻回体の軸心線と平行に通水することにより、圧力損失が小さくなる。
第4図は、第3図のイオン交換エレメント(吸着フィルタ)20を組み込んだ液濾過用フィルタ装置30の一例を示す平面図である。
この液濾過用フィルタ装置30は、被処理水の流入口21と濾過水の流出口22とを有した円筒状のハウジング23内に、複数個のイオン交換エレメント20を同軸状に配置したものである。イオン交換エレメント20の上流側及び下流側には、支持体24が配置されている。この支持体24は、上流側のイオン交換エレメント20から流出してきた水を分散させて下流側のイオン交換エレメント20に流入させる機能を有するものが望ましい。支持体24は分離膜(精密濾過膜、限外濾過膜など)及び/又は多孔円板よりなるものであってもよく、後述の第6図の支持体41のように構成されたものであってもよい。
第5図のように、この液濾過用フィルタ装置30を耐圧容器25内に配置し、供給口26からこの耐圧容器25内に被処理水を供給して液濾過用フィルタ装置30内に流入させてもよい。この場合、ハウジング23の流入口側のエンドプレートは省略されてもよい。
第6図(a)は流入口34及び流出口35を有した円筒状ハウジング33内に複数個(この場合は2個)のイオン交換エレメント20を支持体41を介して同軸状に配設した液濾過用吸着フィルタ40の断面図、同(b)は支持体41の分解断面図、同(c)は支持体41の分解平面図である。第4図ではイオン交換エレメント20が2個設けられているが、3個以上であってもよく、通常は1〜5個程度が好適である。
支持体41は、多数の孔42aを有し、外周面にOリング42bが装着された多孔板42と、この多孔板42に重なるメッシュ43と、このメッシュ43に重なる精密濾過膜44と、精密濾過膜44に重なるOリング45とを有している。Oリング42b、45によって支持体41の位置が固定されると共に、ハウジング33の内周面と支持体41の外周面との間からの漏水が防止される。精密濾過膜44によって微粒子を除去すると共に、支持体41よりも上流側のイオン交換エレメント20を通過する水の流量を制御し、ショートパスや偏流を防止ないし抑制する。
ハウジング33の一端側の流入口34から他端側の流出口35へ被処理水を流した場合、該ハウジング33内に複数のイオン交換エレメント20を直列に設置しているので、1つのイオン交換エレメント20に水の流れやすい部分と流れ難い部分ができることによって、ショートパス・偏流が発生した場合でも、下流側のイオン交換フィルタに流入する前に水の合流が起こるため、ショートパス・偏流が液濾過用フィルタ装置の全長に及ばない。
また、イオン交換エレメント20の前後に支持体41を設置することで、水を混合し整流すると共に、支持体41の通水の抵抗により水の流量を制御することができる。これにより、ショートパス、偏流をさらに軽減することができる。
多孔板42の材質としては、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリテトラフルオロエチレンなどを挙げることができる。
メッシュ43としては、ポリオレフィン(特にポリエチレン、ポリプロピレン)、ポリエステルなどが好適であり、厚さは0.05mm〜3mm、特に0.1〜2mm、細孔径10μm以上(目開き:30%%〜90%)の範囲であることが望ましい。
精密濾過膜44の材質としては、ポリビニリデンフロライド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ポリアミド、セルロース系を挙げることができる。精密濾過膜24の厚さは0.05mm〜0.5mm、好ましくは0.1〜0.3mm、細孔径0.02〜1μm特に0.02〜0.45μmの範囲であることが望ましい。
支持体41はイオン交換繊維の織布又は不織布を有していてもよい。このイオン交換繊維の材質は後述のイオン交換繊維シートと同様のものを用いることができる。この織布又は不織布としては、高分子溶液を電界紡糸、溶融紡糸することで得られる繊維径0.01〜5μm、厚さ0.01〜1mm、細孔0.02〜10μm(エアーフロー法により測定)、イオン交換容量0.05〜3meq/g、0.03〜1.5meq/cmのものが好適である。このイオン交換繊維として、イオン交換フィルタのイオン交換基と逆の符号のイオンを除去する官能基を使用してもよく、このように構成することにより、イオン除去効果が向上する場合がある。
イオン交換繊維を担持するため、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエステル、ポリビニリデンフロライドなどからなる不織布、ネットを用いても良い。
複数のイオン交換エレメント20,20のイオン交換繊維に、異なる機能、例えば符号の異なるイオンを除去する官能基を導入してもよい。このようにすれば、混床樹脂塔が使用されるケースのように、イオン除去性能が向上し、フィルタ寿命が長くなることがある。
[イオン交換樹脂よりなる不織布4及びフィルム3の詳細な説明]
(1) 不織布4
不織布4を構成するイオン交換繊維としては以下の(a)〜(d)の材料を電界紡糸法又は溶融紡糸法、好ましくは電界紡糸法で紡糸したものが好適である。イオン交換繊維シートは、これらを単独又は複合で用いて不織布または織布としたものである。
(a)荷電性高分子繊維としてパーフルオロカーボンスルホン酸重合体(ナフィオン(デュポン社製)、フミオン(FuMA−Tech社製))
(b)非荷電性高分子繊維からなる基材にイオン交換基が化学的に付与されたもの
(c)荷電性高分子繊維としてパーフルオロカーボンスルホン酸重合体(ナフィオン、フミオン)を骨格材に担持して骨格材と一体化したもの
(d)非荷電性高分子繊維からなる基材にイオン交換基が化学的に付与されたものを骨格材と一体化したもの
高い機械的強度を得るには上記(c)または(d)のものが好ましい。
イオン交換基のない繊維を紡糸して繊維シートを作成した後に、グラフト重合法や他の化学反応法(求電子置換反応、付加反応など)によりイオン交換基を繊維シートに付与することもできる。
上記の非荷電性高分子としては、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエステル、ポリビニリデンフロライドなどが例示される。
イオン交換基としては、種々のカチオン交換基又はアニオン交換基等を用いることができる。例えば、カチオン交換基としては、スルホン基などの強酸性カチオン交換基、リン酸基などの中酸性カチオン交換基、カルボキシル基などの弱酸性カチオン交換基、アニオン交換基としては、第1級〜第3級アミノ基などの弱塩基性アニオン交換基、第4級アンモニウム基などの強塩基性アニオン交換基を用いることができ、或いは、上記カチオン交換基及びアニオン交換基の両方を併有するイオン交換体を用いることもできる。
骨格材としては、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリエステル、ポリビニリデンフロライドなどからなる不織布、織布などが例示される。
イオン交換繊維としては、相当直径が1〜1000nm、特に10〜700nm程度の著しく細い繊維が好適である。ここで「相当直径」とは、1本の繊維(ファイバ)の断面積と断面積の外周長さとから、(相当直径)=4×(断面積)/(断面の外周長さ)によって算出される値である。
イオン交換繊維の長さは、1μm以上が好適である。なお、電界紡糸で作製した場合、数cmの長さにすることができ、また連続的に紡糸することもできるため、さらに数倍以上に長くすることができる。
なお、イオン交換繊維を紡糸する際、荷電性高分子は、単独で紡糸することが難しい場合があり、紡糸出来ても繊維同士の荷電反発により、かさ(嵩)が高くなって収まりが悪くなり(即ち、嵩密度が低くなり)、フィルタ化に適さないことがある。一方、非電解質高分子は、単独で紡糸することが容易なものを選定することが可能で、紡糸後、繊維同士の反発がないため、フィルタ化し易い。そのため、電解質ポリマーと非電解質ポリマーを混合して紡糸することにより、両者の優れた特徴を有する繊維を得ることができる。電界紡糸においては、紡糸時の紡糸性も向上する。
(2) フィルム3
フィルム3としては以下の(e)〜(h)の1種又は2種以上を用いて相分離法などにより製造した多孔質のキャスト膜が好適である。
(e)パーフルオロカーボンスルホン酸重合体(ナフィオン、フミオン)をガラスなどの基板上に塗布した後に基板を取り除いたフィルム状のもの
(f)非荷電性高分子からなる基材にイオン交換基が化学的に付与されたものをガラスなどの基板上に塗布した後に基板を取り除いたフィルム状のもの
(g)パーフルオロカーボンスルホン酸重合体(ナフィオン、フミオン)を骨格材に塗布して骨格材と一体化したもの
(h)非荷電性高分子からなる基材にイオン交換基が化学的に付与されたものを骨格材に塗布して骨格材と一体化したもの
高い機械的強度を得るには上記(g)または(h)の方法が好ましい。
この多孔質キャスト膜の細孔径は1μm以下が好適であり、イオン交換容量は0.2〜4meq/g、0.1〜3.5meq/cm程度が好適である。非荷電性の高分子を成膜してキャスト膜を作成した後にグラフト重合法や、他の化学反応法(求電子置換反応、付加反応など)によりイオン交換基をキャスト膜に付与することもできる。
非荷電性高分子、イオン交換基としては上記と同様のものを用いることができる。
[イオン交換樹脂以外の荷電性フィルム又は繊維]
本発明では、吸着性官能基を有したフィルム又は繊維として、イオン交換樹脂以外の材料で構成されたものを用いてもよい。このような材料としては、アクリレート系高分子、ポリフォスファゼン系高分子、ポリシロキサン系高分子などの固体電解質や、カーボン、メソポーラスシリカ、キレート樹脂、カリックスアレーン、分子鋳型樹脂などが例示される。
[保持シート4s]
保持シート4sとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレンなどのポリオレフィン、ポリエステル、ポリスルホン、アラミド、ガラス、セルロース、ナイロン、ビニロン、レーヨンなどの合成樹脂、天然・半天然高分子の織布又は不織布が好適である。
この保持シート4sの上に電界紡糸によりナノファイバーの不織布4を形成し、これをフィルム3と積層して加熱ロール1,2間に送り込むようにしてもよい。
[本発明の好適な適用対象]
本発明の吸着フィルタ及び流体処理方法は、水中に溶解しているイオン性物質、コロイド、粒子の除去に好適に使用することができ、対象としては、市水、井水、河川水、湖水、工水を始め、生物処理、凝集処理、沈殿処理、加圧浮上処理、ろ過、活性炭処理、イオン交換樹脂処理、精密ろ過、限外ろ過、逆浸透処理、電気再生式脱イオン処理、脱炭酸処理、UV処理などのいずれかの処理を施した水が例示される。
被処理水のイオン濃度が高いと、フィルタの寿命が短くなり、交換頻度も多くなるため、イオン交換樹脂処理や逆浸透処理、電気再生式脱イオン処理等による前処理を実施する方が効率的になる。本発明のフィルタは、イオン濃度が低い水や、ある程度イオンが除去された水に対して、さらにイオンを除去する場合に有効である。例えば、比抵抗1MΩ・cm以上の超純水からさらにイオンを除去するために使用する場合を挙げることができる。
[実施例1]
第1図(a),(b)のようにしてイオン交換フィルタを製造し、第3図(a),(b)の如くロール状に巻回したイオン交換フィルタを製作し、芯材と平行方向に通水した。なお、第7図は、このイオン交換フィルタの顕微鏡写真であり、上側は倍率2,000倍、下側は倍率10,000倍である。
イオン交換フィルタに使用したフィルム3は、パーフルオロカーボンスルホン酸重合体(商品名:Fumion F940 fumatech社製)イオン交換容量1.25meq/g、厚さ40μm、幅192mmである。不織布4は、パーフルオロカーボンスルホン酸重合体(ナフィオン)とポリビニリデンフロライドを重量比6:4で混合して保持シート4s上に電界紡糸したものであり、平均繊維系400nm、厚さ10μm、イオン交換容量0.7meq/gである。電界紡糸条件は、シリンジ径:28G、吐出圧:15kPa、シリンジ−コレクタ間距離:7cm、電圧:−50kVである。保持シート4sとしては、厚さ200μmのポリプロピレン又はポリエチレン不織布を用いた。
加熱ロール1,2の表面温度を80℃に設定し、8MPaで不織布4とフィルム3とを圧着すると共に、ロール1,2間を通り抜けた積層体から保持シート4sを剥離させてイオン交換フィルタ6を製造した。フィルム3の送り速度は60cm/min、保持シート4s及び不織布4の送り速度も60cm/minとした。
芯材10は、直径3mmのポリプロピレン製心棒で、流路材シートは、厚さ0.63mm、目開き2.5mmのポリエチレン製格子状ネットである。
このイオン交換フィルタと、流路材シート(全長は共に8000mm)を第3図のように芯材にロール状に巻き回した。この巻回体をフィルタカートリッジにセットし、3ng/LのNaイオンを含む純水を25L/minで、芯材と平行方向に一端面から他端面に通水した。Na除去率及び平均の通水圧力損失の測定結果を表1に示す。
[実施例2]
不織布4の厚さを20μmとしたこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。
[実施例3]
ロール1に突起1aを設けることにより、凹部深さ40μm、凸部高さ30μm、一辺の長さa=350μm、密度25個/cmのエンボスをつけると共に、不織布4及び保持シート4sの送り速度を65cm/minとしたこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。第8図はこのイオン交換フィルタの拡大平面図である。
[比較例1]
不織布4の厚さを60μmとしたこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。
[比較例2]
比較例1において、加熱ロールによる圧着を行わず、フィルム3と不織布4,4を単に重ね合わせたこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。
[比較例3]
不織布4,4を省略し、フィルムをスペーサと共に巻回したこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。
[比較例4]
フィルム3を省略し、厚さ60μmの不織布をスペーサと共に巻回したこと以外は実施例1と同一構成のエレメントを製造し、通水試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 0005713315
4)結果・考察
表1の通り、実施例1,2は1〜72時間にわたってNa除去率が96%以上と高いものとなっている。特に、エンボスを施した実施例3はNa除去率が高い。
不織布4の厚さが60μmと大きいこと以外は実施例1と同一構成の比較例1ではNa除去率は91%に止まり、また通水圧損も高い。
圧着を施さなかった比較例2においては、Na除去率が90%に止まった。通水圧損が不織布を用いない比較例3にあってはNa除去率は86%に止まった。フィルムを用いず不織布のみを用いた比較例4では、通水初期(1時間後)では91%のNa除去率であったが、72時間後にはNa除去率は86%にまで低下した。イオン交換繊維は吸着速度が高いため、初期は高いイオン除去率を得られたが、イオン交換繊維のイオン交換容量は少ないため、経時的にイオン除去率が低下したものと思われる。
比較例3と4より、イオン交換フィルムよりイオン交換繊維集合体のほうが反応速度が速く、初期除去率が良いことが分かる。比較例2と4より、イオン交換繊維集合体単独の比較例4よりも、イオン交換密度の高いイオン交換フィルムをイオン交換繊維集合体と重ねた比較例2の方が、寿命が長くなることが分かる。
比較例1,2より明らかな通り、イオン交換フィルムをイオン交換繊維集合体と重ねる際に平面ロールで圧着することにより、フィルムと繊維集合体間のイオンの移動が速やかになって除去率が向上し、また膜厚も薄くなるため圧力損失が低下する。比較例1と実施例1,3より明らかな通り、複合膜中のイオン交換繊維を薄膜化することで、イオン交換ナノファイバーで捕捉したイオンを早くイオン交換キャスト膜に移動することができるため、除去率が向上する。またエンボス加工を施すことで、境膜での流体の膜の凹凸が流体と接触することによって流体が乱流となり、膜界面でのイオンの拡散が進み、イオン除去が促進される。
1 第2の加熱ロール
2 第2の加熱ロール
3 フィルム
4 不織布
4s 保持シート
6 イオン交換フィルタ
7 凹部
8 凸部
9 流路材シート
10 芯材
20 イオン交換エレメント(吸着フィルタ)
25 耐熱容器
30 液濾過用フィルタ装置
33 ハウジング
41 支持体
42 多孔板
43 メッシュ
44 精密濾過膜
45 Oリング

Claims (7)

  1. 荷電性フィルムと、該荷電性フィルムの少なくとも一方の面に積層配置された荷電性繊維よりなる不織布とを有した積層シートを第1のロールと第2のロールとの間で挟圧することにより、該フィルムと不織布とを圧着して一体化した複合膜を製造する複合膜の製造方法であって、
    不織布を保持シートに保持させておき、前記ロール間を通過した積層シートから該保持シートを分離することを特徴とする複合膜の製造方法。
  2. 請求項1において、前記不織布の厚さが50μm未満であることを特徴とする複合膜の製造方法。
  3. 請求項2において、前記保持シートは織布又は不織布よりなることを特徴とする複合膜の製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記ロールを通過した後の前記フィルム及び前記不織布の送り速度が等しくなるように、前記フィルムの供給速度を前記不織布の供給速度よりも小さくすることを特徴とする複合膜の製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項において、該フィルムがイオン交換樹脂よりなるフィルムであり、該不織布がイオン交換樹脂のナノファイバーよりなる不織布であることを特徴とする複合膜の製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、
    該フィルムの両面に該不織布を積層配置し、一方のロールの外周面に突起を設けておくことにより、複合膜の一方の面に凹部を形成し、複合膜の他方の面に、該凹部と対応した位置に凸部を形成することを特徴とする複合膜の製造方法。
  7. 請求項6において、前記凹部及び凸部の平面視形状が、円形、楕円形、三角形又は四角形以上の多角形、あるいはこれらの一部を組み合わせた幾何学形状であることを特徴とする複合膜の製造方法。
JP2011008997A 2011-01-19 2011-01-19 複合膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5713315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008997A JP5713315B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 複合膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011008997A JP5713315B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 複合膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012149174A JP2012149174A (ja) 2012-08-09
JP5713315B2 true JP5713315B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46791742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011008997A Expired - Fee Related JP5713315B2 (ja) 2011-01-19 2011-01-19 複合膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5713315B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11135551B2 (en) * 2017-03-20 2021-10-05 Bl Technologies, Inc. Ion-exchange membrane having an imprinted non-woven substrate
JP7365885B2 (ja) 2019-12-13 2023-10-20 日本バイリーン株式会社 繊維シートおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0232929U (ja) * 1988-08-19 1990-03-01
JPH03128233A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Oji Paper Co Ltd メルトブロー不織布のラミネート方法、及びこの方法に使用する易剥離性メルトブロー不織布積層体
JP2613705B2 (ja) * 1991-08-09 1997-05-28 惠和商工 株式会社 目抜け素材の押出しラミネート方法
JP3423765B2 (ja) * 1994-03-30 2003-07-07 旭硝子株式会社 イオン交換膜の積層方法
JPH1149877A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Asahi Glass Co Ltd 補強された含フッ素イオン交換膜及び製造方法
JP5112251B2 (ja) * 1998-06-11 2013-01-09 日東電工株式会社 エアフィルタ用濾材の製造方法
JP2003251120A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Ebara Corp 微粒子・金属不純物精密濾過用フィルターカートリッジ
JP4730236B2 (ja) * 2006-07-18 2011-07-20 栗田工業株式会社 スパイラル型膜モジュール及び水処理方法
JP5379935B2 (ja) * 2007-09-13 2013-12-25 株式会社ロキテクノ 液体用プリーツ式フィルターカートリッジ
JP2011201289A (ja) * 2010-03-03 2011-10-13 Kurita Water Ind Ltd 複層シート
JP5573259B2 (ja) * 2010-03-15 2014-08-20 栗田工業株式会社 液濾過用フィルタ及び液濾過方法
JP5682032B2 (ja) * 2011-01-19 2015-03-11 栗田工業株式会社 複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012149174A (ja) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10682599B2 (en) Filter medium for liquid filter and method for manufacturing same
US11084266B2 (en) Filter medium, manufacturing method therefor, and filter equipment using same
US10751662B2 (en) Gas filter
US20180133658A1 (en) Adsorptive membrane
JP5062630B2 (ja) 複合繊維体、その製造方法、フィルタ及び流体濾過方法
WO2013125505A1 (ja) 分離膜および分離膜エレメント
JP5177506B2 (ja) フィルタ及び液処理方法
JP2006187731A (ja) 分離膜及び水処理装置
JP4736498B2 (ja) 分離膜及び水処理装置
JP2009219952A (ja) フィルタ用繊維、糸巻型フィルタ及び水処理方法
US10682613B2 (en) Adsorptive liquid filter
JP2018015735A (ja) 分離膜エレメント
JP5682032B2 (ja) 複合膜、その製造方法、吸着フィルタ及び流体処理方法
JP2011201289A (ja) 複層シート
JP5713315B2 (ja) 複合膜の製造方法
KR20140137197A (ko) 술폰화된 나노 섬유 웹을 이용한 액체처리 케미컬 필터 및 그의 제조방법
KR20120077266A (ko) 여과용 멤브레인 및 그의 제조방법
JP5573259B2 (ja) 液濾過用フィルタ及び液濾過方法
WO2014208602A1 (ja) 分離膜エレメント
JP2012196625A (ja) イオン交換フィルタ
WO2016076397A1 (ja) スパイラル型膜エレメント用透過側流路材、及びその製造方法
JP2015142911A (ja) 分離膜および分離膜エレメント
WO2018021387A1 (ja) 分離膜エレメント
JP2012183499A (ja) 液濾過用フィルタの製造方法
JP2011177705A (ja) イオン交換フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees