JP5713226B2 - めっき装置 - Google Patents

めっき装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5713226B2
JP5713226B2 JP2010043870A JP2010043870A JP5713226B2 JP 5713226 B2 JP5713226 B2 JP 5713226B2 JP 2010043870 A JP2010043870 A JP 2010043870A JP 2010043870 A JP2010043870 A JP 2010043870A JP 5713226 B2 JP5713226 B2 JP 5713226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
plating tank
cathode
plated
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010043870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011179064A (ja
Inventor
絢子 西村
絢子 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2010043870A priority Critical patent/JP5713226B2/ja
Publication of JP2011179064A publication Critical patent/JP2011179064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713226B2 publication Critical patent/JP5713226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、微小球へのめっきに好適なめっき装置に関するものである。
近年、半導体パッケージの高密度化に伴い、BGA(Ball Grid Array)に代表されるエリアアレイ端子型パッケージの端子等に、はんだめっき層を形成した複合ボールが用いられるようになってきた。この用途においては、直径500μm以下のボールが要求されている。
このような微小球にめっき層を、めっき槽を用いて形成するためには、めっき処理中のボール同士の付着を防止するために、ボールの分散性を向上させる必要がある。
たとえば、特許文献1には、陰極を槽内内周部に、陽極を槽内中央部に配置した垂直軸で水平方向に回転可能な密閉されためっき槽を高速回転させることで、遠心力により被めっき物を陰極へ集め、めっきを行なう方法が開示されている。この方法においては、正転、逆転を周期的に繰り返すことで、ボールの分散性を向上させ、ボール同士の付着を防止している。
また、特許文献2には、特許文献1と基本構造が類似するめっき技術が開示され、被めっき物と陰極との接触機会を増すことで、均一なめっき層を形成することが提案されている。具体的には、陰極として配設されるコンタクトリングの形状を、コンタクトリングの内周面が下方に行くにつれて小径となるテーパ状とすることで、均一なめっき層が形成できるという効果を得ている。
特開平11−92994号公報 特開平8−239799号公報
本発明者の検討によると、複数のボールにめっき層を形成するには、特許文献2のような陰極にテーパ形状を設けためっき槽を用いても、ボールと陰極との接触機会が十分に確保されず、均一で平滑なめっき層を形成するには問題があった。
本発明の目的は、垂直軸で水平回転可能なめっき槽を用いためっき装置において、めっき効率を改善し、複数の被めっき物に均一なめっき層を形成できるめっき装置を提供することである。
本発明者は、垂直軸で水平回転可能なめっき槽を用いたとき、めっき槽の内周部に所定の傾斜部を設けることで、めっき槽回転時の遠心力が生じたときの、複数の被めっき物の陰極への接触機会を増加させ、複数の被めっき物に均一なめっき層が形成できることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、垂直軸で水平回転可能なめっき槽の内周部が、円盤状の底部に接続し前記底部を拡張するように続く第1傾斜部と、該第1傾斜部に接続する円筒部と、該円筒部に接続し前記円筒部を縮小するように続く第2傾斜部とを具備し、前記円筒部の少なくとも一部に陰極を配設するめっき装置である。
前記めっき槽は、前記第2傾斜部で形成される開口部に接続するように上蓋を具備することが好ましい。
また、前記上蓋は、前記めっき槽中央部に配設された陽極に向かって底部と平行部を有することが好ましい。
本発明のめっき装置によれば、微小球のような小物に均一なめっき層を形成することができる。
本発明めっき装置の一例を示す模式図である。
上述したように、本発明の重要な特徴は、垂直軸で水平回転可能なめっき槽の内周部が、円盤状の底部に接続し前記底部を拡張するように続く第1傾斜部と、該第1傾斜部に接続し一部に陰極を配設する円筒部と、該円筒部に接続し前記円筒部を縮小するように続く第2傾斜部を具備するめっき槽の構成を採用したことにある。以下、本発明のめっき装置について詳しく説明する。図1は、本発明のめっき装置の一例を示す模式図である。
本発明のめっき装置は、垂直軸1に支持された水平回転可能なめっき槽2の内周部が円盤状の底部に接続し前記底部を拡張するように続く第1傾斜部2bと、該第1傾斜部2bに接続し一部に陰極を配設する円筒部2cと、該円筒部2cに接続し前記円筒部2cを縮小するように続く第2傾斜部2dを具備し、めっき槽中央部の上方には陽極3を配設しており、めっき槽2にはめっき液4を保持する。
本発明のめっき装置は、めっき槽2の内周部が円盤状の底部2aに接続し、前記底部2aを拡張するような第1傾斜部2bを具備する。
たとえば、単純な円筒形状のめっき槽を用いてめっきをする場合には、高速回転時に遠心力により被めっき物5が円周部底部に溜まり、陰極に接触しない被めっき物5が出てくるため、全ての被めっき物5に均一なめっき層を形成することが困難になる。このため、本発明のめっき装置は、被めっき物5が円周部底部に溜まることを防ぎ、全ての被めっき物5を陰極に接触させるために、めっき槽2の内周部に第1傾斜部2bを設ける。
また、本発明のめっき装置は、めっき槽2の内周部に第1傾斜部2bを設けることにより、めっき槽2を高速で水平回転させたときに、遠心力によってめっき液4および被めっき物5を円筒部2cの一部に配設した陰極に、スムーズに移動させることができる。これにより、全ての被めっき物5に通電する機会が均等になり、めっき効率が改善され、均一なめっき層を形成することができる。
第1傾斜部2bの傾斜角αは、0°を超え90°未満で、被めっき物の処理量やめっき槽2の回転速度等により適宜選択することができる。また、底部接続側内径と円筒部接続側内径の差は底部2aの半径未満で適宜選択することができる。好ましくは、傾斜角αを45°とし、底部接続側内径と円筒部接続側内径の差を底部2aの半径の10%とすることが好ましい。
本発明のめっき装置は、第1傾斜部2bに接続し円筒部2cの少なくとも一部に陰極を配設する。これにより、被めっき物5が陰極に接触したときに通電されてめっき層を形成する。
被めっき物5は、めっき槽2の高速回転の遠心力により、めっき槽2の半径方向に移動していくのと同時に、めっき槽2の内周部付近ではめっき液のせり上がりにより被めっき物5もせり上がり、めっき槽2の底面から離れてしまう。本発明のめっき装置は、高速回転時に被めっき物5が移動して留まろうとする位置である、第1傾斜部2bに接続する円筒部2cの少なくとも一部に陰極を配設することにより、被めっき物5の陰極への接触機会を増加させることができ、均一なめっき層を形成することが可能となる。
めっき槽2の高速回転時に陰極が被めっき物に覆われず、めっき液に接触した状態で通電が行われると、陰極自体にめっき皮膜が形成される。陰極がチタンやステンレスなどの場合、形成されためっき皮膜が剥がれるため、被めっき物5へ付着したり、被めっき物5のめっき層中に取り込まれ、めっき膜質の不具合を引き起こす場合がある。
このため、円筒部2cの少なくとも一部に配設する陰極は、めっき槽2の高速回転時に被めっき物5で覆われることが好ましい。例えば、比重の軽い被めっき物5を少量めっきする場合には、めっき槽2の高速回転時において、被めっき物が円筒部2cの上方に移動するので、陰極を円筒部2c上部に設置し、被めっき物5で覆えるようにするとよい。また、大量の被めっき物を処理する場合には、円筒部2cの全てを陰極にすることが好ましく、円筒部2cに配設する陰極の高さは適宜選択できる。
めっき槽2の円筒部2cの少なくとも一部に配置する陰極には、例えばチタン、真ちゅう、ステンレス、銅などが使用できる。
本発明のめっき装置は、前記円筒部2cを縮小するような第2傾斜部2dを具備する。
たとえば、単純な円筒形状のめっき槽を用いてめっきをする場合には、高速回転時に遠心力により被めっき物5が円周部上方まで移動することで、陰極に接触しない被めっき物5が出てくるため、全ての被めっき物5に均一なめっき層を形成することが困難になる。このため、本発明のめっき装置は、被めっき物5が円周部上方まで移動することを防ぎ、全ての被めっき物5を陰極に接触させるために、めっき槽2の内周部に第2傾斜部2dを設ける。
また、本発明のめっき装置は、めっき槽2の内周部に第2傾斜部2dを設けることにより、めっき槽を反転したときに、めっき液の流動により発生する被めっき物5の拡散が生じても、速やかに再び被めっき物5を円筒部2cの一部に配設した陰極に移動させることができる。これにより、全ての被めっき物5に通電する機会が均等になり、めっき効率が改善され、均一なめっき層を形成することができる。
第2傾斜部2dの傾斜角βは、0°を超え90°未満で、被めっき物5の処理量やめっき槽2の回転速度等により適宜選択することができる。また、円筒部接続側内径と開口部側内径の差は底部2aの半径未満で適宜選択することができる。好ましくは、傾斜角βを45°とし、上部開口側内径と円筒部接続側内径の差を底部2aの半径の10%とすることが好ましい。
垂直軸1は、めっき槽底部2aを支持している。垂直軸1は、正回転と逆回転することができるようになっている。めっき槽2には、めっき液に不活性な材料、例えばプラスチックやステンレス表面を樹脂加工したものなどを使用できる。めっき槽2は、特許文献1や特許文献2でめっき槽に配設されるポーラスリングのような、めっき槽の外周部の隙間をなくすことが好ましい。その理由は、めっき処理中に、被めっき物を紛失せず、また、めっき液の排出をさせないことで、高価なめっき液を大量に使用することなくめっきを行なうためである。
めっき2槽には、第2傾斜部で形成される開口部に接続するように、上蓋を具備することが好ましい。めっき槽2の高速回転時には、めっき液のせり上がりが起こる。めっき液がせり上がることで、陽極3付近のめっき液面が低くなるため、陽極3がめっき液から露出する場合がある。これにより、陽極3はめっき液との接触面積が小さくなるため、通電時に電圧が上昇し、安定した条件でめっきを行なうことができず、均一なめっき皮膜が得られなくなることがある。
このため、本発明のめっき装置では、めっき液のせり上がりを抑制するため、図1に示すような、第2傾斜部2dに接続するように上蓋6を設けることが好ましい。このとき、上蓋6には、めっき槽2中央部に配設された陽極3へ向かって底部と平行部を設けることが好ましい。
1.垂直軸
2.めっき槽
2a.めっき槽底部
2b.第1傾斜部
2c.円筒部
2d.第2傾斜部
3.陽極
4.めっき液
5.被めっき物
6.上蓋

Claims (1)

  1. 垂直軸で水平回転可能なめっき槽と、該めっき槽内周部に配設された陰極と、前記めっき槽内中央部に陽極とを具備するめっき装置において、前記めっき槽の内周部は、円盤状の底部に接続し前記底部を拡張するように続く第1傾斜部と、該第1傾斜部に接続する円筒部と、該円筒部に接続し前記円筒部を縮小するように続く第2傾斜部とを具備し、前記円筒部の少なくとも一部に陰極が配設され、前記めっき槽は、前記第2傾斜部で形成される開口部に接続し、該開口部から前記めっき槽内中央部に配設された陽極に向かって前記底部と平行部を設けた上蓋を具備し、前記めっき槽の外周部は、隙間がなく、めっき液を排出させないことを特徴とするめっき装置。
JP2010043870A 2010-03-01 2010-03-01 めっき装置 Active JP5713226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043870A JP5713226B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 めっき装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043870A JP5713226B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179064A JP2011179064A (ja) 2011-09-15
JP5713226B2 true JP5713226B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=44690889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010043870A Active JP5713226B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 めっき装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5713226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168389B2 (ja) * 2013-03-05 2017-07-26 日立金属株式会社 メッキ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3128459B2 (ja) * 1995-02-28 2001-01-29 上村工業株式会社 小物の回転めっき装置
JPH08296094A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Kyocera Corp 回転メッキ装置ならびに回転メッキ方法
KR100589449B1 (ko) * 1997-04-17 2006-06-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 전자회로부품
JP3697481B2 (ja) * 1997-09-16 2005-09-21 株式会社Neomaxマテリアル 微小金属球のはんだめっき法
JP3360250B2 (ja) * 1998-03-05 2002-12-24 株式会社アライドマテリアル 複合マイクロボールとその製造方法と製造装置
JPH11279800A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Metals Ltd 小型電子部品のめっき方法
JP3694249B2 (ja) * 2001-04-25 2005-09-14 積水化学工業株式会社 微粒子のめっき方法及び導電性微粒子及び接続構造体
JP2003328195A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Hitachi Metals Ltd バレルめっき用ダミーボール
JP4313765B2 (ja) * 2004-06-07 2009-08-12 太陽化学工業株式会社 メッキ装置及びメッキ方法
JP4433927B2 (ja) * 2004-07-28 2010-03-17 株式会社村田製作所 めっき装置
JP2006274412A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Taiyo Yuden Co Ltd 回転メッキ装置
JP4832970B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-07 上村工業株式会社 小物の表面処理装置
US8453655B2 (en) * 2006-12-27 2013-06-04 C. Uyemura & Co., Ltd. Surface treatment apparatus
JP2009065005A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Panasonic Corp チップ状電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011179064A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598754B2 (ja) めっき装置
US6773560B2 (en) Dry contact assemblies and plating machines with dry contact assemblies for plating microelectronic workpieces
JP5633776B2 (ja) 電子部品用複合ボールの製造方法
US6518667B1 (en) Semiconductor package using micro balls and production method thereof
CN108291325B (zh) 基板保持装置
JP2008019496A (ja) 電解めっき装置および電解めっき方法
TW201347891A (zh) 包覆焊料之球體及其製造方法
KR102069262B1 (ko) 마이크로전자 기판 전기 프로세싱 시스템
CN1910676A (zh) 绝热压模结构
JP5713226B2 (ja) めっき装置
US11469134B2 (en) Plating chuck
US20100212456A1 (en) Method of manufacturing composite ball for electronic parts
JP2005089812A (ja) めっき装置および半導体基板のめっき方法
TW201701390A (zh) 處理腔室中排列的基板處理設備及其作業方法
US8916003B2 (en) Wafer scrubber
JP4313765B2 (ja) メッキ装置及びメッキ方法
JP5610128B2 (ja) メッキ装置
CN219731027U (zh) 一种半导体镀锡用半导体放置架
JP2011157599A (ja) めっき装置
KR101361526B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조장치 및 그 방법
CN219547134U (zh) 半导体电镀设备
JP2006016640A (ja) 導電性微粒子の製造装置、導電性微粒子の製造方法、及び導電性微粒子
KR101347006B1 (ko) 직립식 도금 장비 및 이를 위한 도금 방법
KR101361527B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조장치 및 그 방법
KR101196972B1 (ko) 전자부품용 복합 볼의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250