JP5708900B2 - 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム - Google Patents

空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5708900B2
JP5708900B2 JP2014550893A JP2014550893A JP5708900B2 JP 5708900 B2 JP5708900 B2 JP 5708900B2 JP 2014550893 A JP2014550893 A JP 2014550893A JP 2014550893 A JP2014550893 A JP 2014550893A JP 5708900 B2 JP5708900 B2 JP 5708900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
complex permittivity
electromagnetic wave
spatial complex
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014550893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014087566A1 (ja
Inventor
圭史 小坂
圭史 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014550893A priority Critical patent/JP5708900B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708900B2 publication Critical patent/JP5708900B2/ja
Publication of JPWO2014087566A1 publication Critical patent/JPWO2014087566A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10118Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
    • G06K7/10128Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step the step consisting of detection of the presence of one or more record carriers in the vicinity of the interrogation device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

本発明は、空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システムに関する。
近年、物品の効率的な在庫管理等を目的として、RFID(Radio Frequency Identification)タグを用いた物品管理システムが用いられている(例えば、特許文献1)。
物品有無検出システムとして、例えば、物品の底部に電磁誘導を妨害する妨害部を貼付し、物品の置き場をRFIDタグ直上に設ける手法が提案されている。本手法においては、RFIDタグの識別信号を直下のコイル部から電磁誘導により読み取る。このとき、物品の有無、すなわち妨害部の有無によりRFIDタグの読取率が変化することで、物品の有無を検知することができる。よって、この物品有無検出システムでは、物品全ての底部に妨害部を貼付することで、物品全てにRFIDタグを貼付するシステムよりも低コストに物品有無検出システムを構築できる。なお、物品が缶飲料などの比較的大きな金属体である場合は、妨害部がなくともRFIDタグの読取率が変化するので、物品の有無が検知可能である。
特開2010−207376号公報
しかしながら、発明者は、上述の物品有無検出システムは、以下の問題点を有することを見出した。上述の物品有無検出システムは、RFIDタグの読み取りにコイルによる電磁誘導を用いているため、電磁誘導によって読み取ることが可能なHF(High Frequency)帯のRFIDタグを想定している。この場合、上述のように、検出対象となる物品を確実に検出するためには、妨害部を設ける加工が必要となってしまい、加工による管理コストが発生してしまう。これを解決するためには、UHF(Ultra High Frequency)帯のRFIDタグを用いることが望ましい。しかし、上述ではHF帯のRFIDタグを想定しているのみであり、UHF帯のRFIDタグは使用できない。また、発明者は、特許文献1におけるHF帯のRFIDタグをUHF帯のRFIDタグに置き換えてみたが、物品を検出することはできなかった。よって、安価で小型のUHF帯のRFIDタグを用いた物品有無検出システムを実現することができなかった。
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、本発明の目的はUHF帯のRFIDタグを用いて物品の有無を検知することのできる空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システムを提供することである。
本発明の一形態である空間複素誘電率変化検出装置は、UHF帯の電磁波を用いて通信を行うRFIDタグと、前記RFIDタグとの間で前記UHF帯の電磁波により通信を行う電極部と、前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備えるものである。
本発明の一形態である物品有無検出システムは、空間複素誘電率変化検出装置と、前記空間複素誘電率変化検出装置に読み取り電磁波信号を出力し、前記読み取り電磁波信号に応じた応答電磁波信号を前記空間複素誘電率変化検出装置から受け取ることで、RFIDタグの読み取り動作を行うリーダライタ部と、前記空間複素誘電率変化検出装置と前記リーダライタ部との間の前記電磁波信号のやり取りを媒介するインターフェース部と、前記リーダライタ部の読み取り動作の結果を表示する表示部と、を備え、前記空間複素誘電率変化検出装置は、UHF帯の前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号を用いて通信を行う前記RFIDタグと、前記RFIDタグとの間で前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号により通信を行う電極部と、前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備えるものである。
本発明によれば、UHF帯のRFIDタグを用いて物品の有無を検知することのできる空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システムを提供することができる。
空間複素誘電率変化検出装置10の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置10の構成を模式的に示す側面図である。 RFIDタグ101の構成を模式的に示す上面図である。 RFIDタグ101に誘電体保護層112を設けた場合の構成を模式的に示す正面図である。 RFIDタグ101に誘電体保護層112を設けた場合の構成を模式的に示す側面図である。 物品有無検出システム11の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置20の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置20の構成を模式的に示す側面図である。 空間複素誘電率変化検出装置30を含む物品有無検出システム31の構成を模式的に示す正面図である。 物品有無検出システム31の変形例である物品有無検出システム32の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置40の構成を模式的に示す上面図である。 空間複素誘電率変化検出装置40の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置50の構成を模式的に示す上面図である。 空間複素誘電率変化検出装置50の構成を模式的に示す正面図である。 空間複素誘電率変化検出装置60の構成と電場強度を模式的に示す図である。 伝送される電磁波のモードに対してインピーダンスの不連続がある場合の空間複素誘電率変化検出装置の構成を模式的に示す正面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面においては、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。但し、以下に述べる実施の形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がされているが、発明の範囲を以下に限定するものではない。
実施の形態1
まず、実施の形態1にかかる空間複素誘電率変化検出装置10について説明する。図1Aは、空間複素誘電率変化検出装置10の構成を模式的に示す正面図である。図1Bは、空間複素誘電率変化検出装置10の構成を模式的に示す側面図である。空間複素誘電率変化検出装置10は、RFIDタグ101、誘電体タグ支持体104及び導体電極部105を有する。なお、以下でいう誘電体とは、電気的絶縁性を有する物質であり、換言すれば、非導体と解することもできる。
RFIDタグ101について説明する。図1Cは、RFIDタグ101の構成を模式的に示す上面図である。RFIDタグ101は、UHF帯で動作するRFIDタグである。RFIDタグ101は、導体タグアンテナ部102及びIC部103を有する。導体タグアンテナ部102は、後述する導体電極部105から送信される読み取り電磁波信号を受信する。また、導体タグアンテナ部102は、読み取り電磁波信号を受信したことに対する応答として、応答電磁波信号を送信する。IC部103は、読み取り電磁波信号を受信して、応答電磁波信号を送信するRFIDタグ101の動作を制御する。
また、RFIDタグ101の一面には、誘電体保護層112を設けてもよい。図1Dは、RFIDタグ101に誘電体保護層112を設けた場合の構成を模式的に示す正面図である。図1Eは、RFIDタグ101に誘電体保護層112を設けた場合の構成を模式的に示す側面図である。誘電体保護層112は、RFIDタグ101上に設けられ、RFIDタグ101が物品111などの他の物体と直接接触することによる劣化を防ぐ。但し、誘電体保護層112によるRFIDタグ101の通信性能劣化は少ない方がよいので、高誘電率を有する誘電体保護層112は不適当である。また、誘電体保護層112によってRFIDタグ101と物品111との間の距離L2が大きくなるが、物品111によってRFIDタグ101の通信性能が変化する必要があるため、距離L2は、RFIDタグ101の使用電磁波の波長の1/10以下が望ましい。ただし、距離L2はRFIDタグ101の使用電磁波の波長の1/10以下には限定されない。
導体電極部105とRFIDタグ101との間には、誘電体タグ支持体104が設けられる。誘電体タグ支持体104は、空間複素誘電率変化検出装置10による複素誘電率変化検出時に、RFIDタグ101と導体電極部105との間の距離Lが0でないある値で略一定となるように位置が固定されている。なお、RFIDタグ101に誘電体保護層112を設ける場合には、誘電体タグ支持体104は、RFIDタグ101を挟んで誘電体保護層112と対向する位置に設けられる。よって、RFIDタグ101、誘電体タグ支持体104及び導体電極部105は、構成要素として空間複素誘電率変化検出装置10に組み込まれているものであり、物品111とは物理的に分離されて存在する構造体であることが理解できる。例えば、RFIDタグ101、誘電体タグ支持体104及び導体電極部105は、接着や機械的接合など、相互の位置関係が変化しないように物理的に固定される。
なお、本実施の形態では、物品有無の検出対象となる物品111は、RFIDタグ101の上部に載置される。
上述の空間複素誘電率変化検出装置10は、適宜、物品有無検出システム11に組み込まれる。図2は、物品有無検出システム11の構成を模式的に示す正面図である。物品有無検出システム11は、空間複素誘電率変化検出装置10、インターフェース部108、RFIDリーダライタ109及び表示器110を有する。
RFIDリーダライタ109は、タグ読み取り用電子機器の一例である。インターフェース部108は、導体電極部105に接続され、導体電極部105と他の機器との間の電磁波信号のやり取りを媒介する。RFIDリーダライタ109は、インターフェース部108を介して、空間複素誘電率変化検出装置10の導体電極部105に読み取り電磁波信号を出力する。また、RFIDリーダライタ109は、インターフェース部108を介して、導体電極部105がRFIDタグ101から受信した応答電磁波信号を受け取る。RFIDリーダライタ109は、応答電磁波信号に応じて、物品検出結果を表示器110に出力する。
表示器110は、例えばパーソナルコンピュータなどを用いることができる。表示器110は、例えばモニタ上に、物品検出結果を視認可能に表示する。
続いて、空間複素誘電率変化検出装置10の動作について説明する。まず、RFIDリーダライタ109は、インターフェース部108を介して、空間複素誘電率変化検出装置10の導体電極部105に読み取り電磁波信号を出力する。読み取り電磁波信号は、導体電極部105からRFIDタグ101に送信される。
RFIDタグ101は、読み取り電磁波信号を受信したことに対する応答として、応答電磁波信号を送信する。
RFIDリーダライタ109は、インターフェース部108を介して、導体電極部105がRFIDタグ101から受信した応答電磁波信号を受け取る。RFIDリーダライタ109は、応答電磁波信号に応じて、物品検出結果を表示器110に出力する。
その後、表示器110は、物品検出結果を視認可能に表示する。
以下、本実施の形態における物品検出の原理について説明する。本実施の形態における物品検出の原理を理解するための前提として、RFIDタグ101に代えて、HF帯のRFIDタグを用いた場合について説明する。
HF帯の電磁波の波長は、22m前後である。そのため、実用的なRFIDタグのサイズにてHF帯での通信を可能にするには、タグ側、リーダ側とも、コイル型電極を貫く振動磁場による電磁誘導を用いて電極に誘導電流を励起することで、信号を送受信している。そのため、HF帯のRFIDタグは、通信時の磁場強度の変化をもたらす周辺の空間の透磁率変化に敏感である。
しかし、非金属で常磁性を持たない多くの物質は、透磁率が空気とあまり変わらない。そのため、一般的な物品をHF帯のRFIDタグの周辺に単体で配置しても、磁場強度があまり変わらず、RFIDタグの通信性能に影響を与えることは稀である。そのため、既述の特許文献1では、物品(飲料缶などの比較的大きな金属で構成されたものを除く)の底部に、電磁誘導を阻害する妨害部を設けている。これにより、RFIDタグの近傍に物品を配置した場合と配置しない場合との間で、電磁誘導の状況に差異をもたらすことができる。この電磁誘導の状況変化を検出することで、RFIDタグ近傍の物品の有無を検出する。
一方、本実施の形態にかかるUHF帯のRFIDタグ101は、以下のような原理で動作する。RFIDタグ101の導体タグアンテナ部102は、UHF帯の周波数で共振するアンテナであり、主としてUHF帯周波数で振動する振動電場により共振を起こす。そのため、RFIDタグ101は、通信時の電場強度の変化をもたらす周辺の空間の複素誘電率の変化に対して敏感である。
すなわち、物品111などの他の物体がRFIDタグ101近傍の空間に存在すると、物品111によりRFIDタグ101周辺の空間の複素誘電率が変化する。そのため、通信時のRFIDタグ101周辺の空間の電場強度が変化する。空間複素誘電率変化検出装置10は、電場強度の変化により生じる応答電磁波信号の変化を検出することで、物品111などの他の物体がRFIDタグ101近傍の空間に存在するか否かを検出する。
ここで、物品111などの他の物体は、金属、非金属、誘電体や水を含む場合など様々であるが、空間の誘電率と異なる誘電率を有する場合が多い。そのため、空間複素誘電率変化検出装置10および物品有無検出システム11は、特許文献1とは異なり、比較的大きな金属で構成されていないような多くの種類の物品に関しても、物品に上述の妨害部のような特段の加工をせずに、物品の有無の検出が可能となる。
さらに、UHF帯のRFIDタグ101は、通常、HF帯のRFIDタグよりも、安価かつ小型である。よって、空間複素誘電率変化検出装置10及び物品有無検出システム11は、小型化、コスト削減の点で有利である。
なお、UHF帯のRFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁界結合は、HF帯と比べて強い。そのため、RFIDタグ101と導体電極部105とが接する構成とすると、電磁界結合が強くなりすぎ、RFIDタグ101の通信性能が大きく変化してしまう。この状態でRFIDタグ101の近傍に物品111のような他の物体を配置しても、応答電磁波信号がそれ以上変化せず、物品111を検出できない場合が有ることを、発明者は実測により見出した。
これに対し、空間複素誘電率変化検出装置10では、RFIDタグ101と導体電極部105との間に誘電体タグ支持体104を配置し、RFIDタグ101と導体電極部105とが接触することを防止している。これにより、RFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁界結合が強くなりすぎる現象を防止できる。そのため、空間複素誘電率変化検出装置10は、UHF帯RFIDタグ101を用いて物品の有無を正確に検出することができる。
また、実測から、RFIDタグ101と導体電極部105との間の距離Lは、RFIDタグ101と導体電極部105との間の通信信号(読み取り電磁波信号及び応答電磁波信号)に用いる電磁波の真空波長の1/100以上程度が望ましい。但し、距離Lはこれに限定されない。
一方、距離Lが大きい場合は、UHF帯RFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁界結合が弱まり、電磁波信号のやり取りは、主に放射界が支配的となる。しかし、放射界を用いるためには、信号強度の問題から、導体電極部105及び導体電極部105に付随する構造を、信号に用いる電磁波の周波数において共振して電磁波を効率よく放射するアンテナのような構造にしなければならない。この場合、RFIDタグ101に届く信号と同程度の電磁波信号がRFIDタグ101以外の広い空間に広がってしまうため、外乱の影響を受けやすくなる。従って、実測から、距離Lは、RFIDタグ101と導体電極部105との間の通信信号(読み取り電磁波信号及び応答電磁波信号)に用いる電磁波の真空波長の1/4以下であることが望ましい。但し、距離Lはこれに限定されない。
また、誘電体タグ支持体104は、RFIDタグ101と導体電極部105との間に他の物体が入り込むことを防止する機能を有する。このため、RFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁波信号のやりとりを、他の物体の影響を受けることなく安定して行うことができる。その結果、RFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁波信号のやりとりは、より外乱の影響を受けにくくなり、物品111の存在に起因するRFIDタグ101の通信性能の変化に伴ってのみ、応答電磁波信号が変化する。従って、より正確に物品の有無を検出することができる。
実施の形態2
次に、実施の形態2にかかる空間複素誘電率変化検出装置20について説明する。図3Aは、空間複素誘電率変化検出装置20の構成を模式的に示す正面図である。図3Bは、空間複素誘電率変化検出装置20の構成を模式的に示す側面図である。空間複素誘電率変化検出装置20は、空間複素誘電率変化検出装置10に誘電体層106及び導体板107を追加した構成を有する。空間複素誘電率変化検出装置20では、導体板107と導体電極部105との間に、誘電体層106が設けられる。
導体電極部105、誘電体層106及び導体板107は、開放形伝送線路113を構成している。
また、開放形伝送線路ではなく、同軸線路などの、導体電極部105が穴のない他の導体で囲まれた完全に閉じた伝送線路を用いると、導体電極部105がRFIDタグ101に対して導体により完全に遮蔽されてしまい、電磁波信号をRFIDタグ101に送ることができなくなるので、不適当である。
すなわち、開放形伝送線路113は、導体電極部105が、RFIDタグ101に対して導体により完全には遮蔽されない構造を持つ伝送線路であることが理解できる。一般的な例としては、平行二線型伝送線路や、それに類似の伝送線路、マイクロストリップライン、コプレーナライン、スロットラインなどの伝送線路が挙げられる。また、それらの伝送線路の変形であるグランデッドコプレーナ線路やトリプレート線路などを挙げることができる。
本実施の形態にかかる開放形伝送線路113は、実施の形態1の導体電極部105を単体で用いる場合に比べ、距離による減衰が少ない。よって、開放形伝送線路113によれば、周囲環境に左右されにくく、より安定した電磁波信号の送信が可能となる。したがって、本構成によれば、開放形伝送線路113により、安定した電磁波信号の送信が可能な、空間複素誘電率変化検出装置及びこれを搭載した物品有無検出システムを提供することができる。
実施の形態3
次に、実施の形態3にかかる空間複素誘電率変化検出装置30について説明する。図4は、空間複素誘電率変化検出装置30を含む物品有無検出システム31の構成を模式的に示す正面図である。空間複素誘電率変化検出装置30は、空間複素誘電率変化検出装置20にRFIDタグ131を追加した構成を有する。なお、誘電体保護層132は、誘電体保護層112に対応する。物品133は、物品111に対応する。
空間複素誘電率変化検出装置30では、RFIDタグ101とRFIDタグ131とが、誘電体タグ支持体104上の異なる位置に、かつ重ならないように配置される。また、RFIDタグ101とRFIDタグ131とは、それぞれ異なる識別コードが与えられる。物品有無検出システム31のその他の構成は、物品有無検出システム11と同様であるので、説明を省略する。
本実施の形態では、RFIDタグ101とRFIDタグ131とが、それぞれ異なる識別コードを有している。よって、RFIDリーダライタ109から出力される読み出し電磁波信号で、RFIDタグ101及びRFIDタグ131のいずれかを読み取り対象として指定することができる。そして、指定したRFIDタグの近傍に物品が存在するか否かを複素誘電率の変化を用いて検出することができる。これにより、読み取りを行うRFIDタグを区別し、RFIDタグごとに物品の有無を検出する個体別管理が可能となる。
以上、本構成によれば、異なる位置に配置された複数の物品の有無を個別に検出することができる空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システムを提供することができる。
なお、図4では、RFIDタグが2個の場合について説明したが、それぞれの識別コードが異なる3個以上のRFIDタグを有していてもよい。
また、空間複素誘電率変化検出装置を複数有してもよい。図5は、物品有無検出システム31の変形例である物品有無検出システム32の構成を模式的に示す正面図である。図5に示すように、物品有無検出システム32は、物品有無検出システム31に、空間複素誘電率変化検出装置33を追加した構成を有する。
空間複素誘電率変化検出装置33は、空間複素誘電率変化検出装置30と同様の構成を有する。なお、空間複素誘電率変化検出装置33のRFIDタグ134及び135は、それぞれ空間複素誘電率変化検出装置30のRFIDタグ101及び131に対応する。RFIDタグ101、131、134及び135は、それぞれ異なる識別コードを有する。空間複素誘電率変化検出装置33は、空間複素誘電率変化検出装置30と同様に、インターフェース部108を介してRFIDリーダライタ109と接続される。
本構成によれば、空間複素誘電率変化検出装置の数を増やすことで、異なる位置に配置された、更に多数の物品の有無を個別に検出することができる空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システムを提供することができる。
なお、図5では、空間複素誘電率変化検出装置が2個の場合について説明したが、それぞれのRFIDタグの識別コードが異なる限り、3個以上の空間複素誘電率変化検出装置を有していてもよい。
実施の形態4
次に、実施の形態4にかかる空間複素誘電率変化検出装置40について説明する。図6Aは、空間複素誘電率変化検出装置40の構成を模式的に示す上面図である。図6Bは、空間複素誘電率変化検出装置40の構成を模式的に示す正面図である。空間複素誘電率変化検出装置40は、空間複素誘電率変化検出装置30の変形例である。
空間複素誘電率変化検出装置40は、導体電極部105、誘電体層106及び導体板107で構成される開放形伝送線路113を有している。開放形伝送線路113によって伝送される電磁波信号の進行方向(方向A)は、RFIDタグ101の長手方向(方向B)に対して略垂直である。空間複素誘電率変化検出装置40では、RFIDタグ101の中心と導体電極部105の端部との間の距離L3は、電磁波信号の真空波長の1/2以下である。
開放形伝送線路113は、主に、導体電極部105とグランドとなる導体板107との間の空間において電磁波を伝送する。このとき、開放形伝送線路113から漏洩する電磁場の強度は、伝送される電磁波の進行方向Aに垂直な断面内において、導体電極部105の端部周辺で強くなる。
よって、RFIDタグ101の位置が、導体電極部105の中央(図6Aの線C)に近い場合よりも、導体電極部105の端部に近い場合の方が、RFIDタグ101と導体電極部105との間の空間を介した電磁波信号のやり取りを、より効率よく行うことができる。
また、実験事実から、RFIDタグ101の中心部と導体電極部105の端部との間の距離L3が、信号に用いる電磁波の真空波長の1/2以下であることが望ましいことを見出した。
また、RFIDタグ101は、通常、直方体様構造であり、導体タグアンテナ部102はRFIDタグ101長手方向Bの振動電場に対して感度を持つ。一方、開放形伝送線路113によって伝送される電磁波信号は、主に電磁波信号の進行方向Aに対して垂直な方向に電場が振動している。
よって、RFIDタグ101の長手方向Bの向きを、伝送される電磁波信号の進行方向Aに対して略垂直とすることでRFIDタグ101と導体電極部105との間の空間を介した電磁波信号のやり取りを更に効率よく行うことができる。
以上、本構成によれば、開放形伝送線路が設けられた空間複素誘電率変化検出装置において、効率的にRFIDタグ101と導体電極部105との間の電磁波信号のやり取りを行うことができる空間複素誘電率変化検出装置及びこれを搭載した物品有無検出システムを提供することができる。
実施の形態5
次に、実施の形態5にかかる空間複素誘電率変化検出装置50について説明する。図7Aは、空間複素誘電率変化検出装置50の構成を模式的に示す上面図である。図7Bは、空間複素誘電率変化検出装置50の構成を模式的に示す正面図である。空間複素誘電率変化検出装置50は、空間複素誘電率変化検出装置30の変形例である。なお、構成の理解を容易にするため、図7Aでは、誘電体タグ支持体104の表示を省略している。
空間複素誘電率変化検出装置50は、空間複素誘電率変化検出装置20の導体電極部105を導体電極部505に置換した構成を有する。導体電極部505は、矩形の開口部を複数有するメッシュ形状の導体により構成される。導体電極部505、誘電体層106及び導体板107は、シート状線路713を構成している。
シート状線路713は、主として導体電極部505と導体板107とで挟まれた誘電体層106の領域において電磁波を伝送する、略平行平板線路である。本実施の形態では、導体電極部505がメッシュ状であるので、シート状線路713で伝送される電磁波は、誘電体層106内に閉じ込められず、誘電体層106とは反対側の導体電極部505の上方に向かって、メッシュの開口部から漏洩する。
よって、シート状線路713は、シート状の開放形伝送線路とみなせる。つまり、メッシュ状の導体電極部505の表面の広い範囲に、漏洩電磁界が広がることになる。そのため、RFIDタグ101は、誘電体タグ支持体104上の比較的広範囲で、導体電極部505と空間を介した電磁波信号のやりとりが可能となる。
なお、シート状線路713が、伝送する電磁波信号の進行方向に十分細長い構造である場合には、導体電極部505端部からの電磁場の漏洩が大きい。そのため、RFIDタグ101は、導体電極部505端部に近い方がより望ましい。
以上、本構成によれば、複素誘電率変化を検知できる空間の選択の自由度が増した空間複素誘電率変化検出装置及びこれを搭載した物品有無検出システムを提供することができる。
実施の形態6
次に、実施の形態6にかかる空間複素誘電率変化検出装置60について説明する。図8は、空間複素誘電率変化検出装置60の構成と電場強度を模式的に示す図である。空間複素誘電率変化検出装置60は、空間複素誘電率変化検出装置30の変形例である。
空間複素誘電率変化検出装置60は、導体電極部105、誘電体層106及び導体板107で構成される開放形伝送線路113を有している。開放形伝送線路113の線路末端は、終端抵抗903によって回路的に略整合終端されている。
伝送する電磁波の真空波長オーダー以上の長さを持つ伝送路において、線路末端又は線路内部に、伝送される電磁波のモードに対してインピーダンスの不連続がある場合には、伝送する電磁波が不連続面において一部反射される。これにより、進行方向が逆の電磁波同士が干渉し、定在波が発生する。定在波の強度は、インピーダンスの不連続の程度が大きくなるほど強くなる。
図9は、伝送される電磁波のモードに対してインピーダンスの不連続がある場合の空間複素誘電率変化検出装置の構成を模式的に示す正面図である。図9では、図8と異なり、終端抵抗903はインピーダンス不連続点である導体終端部803に置換されている。定在波の電磁場強度が進行波の電磁場強度よりも支配的である場合、図9に示すように、定在波の電場強度には、腹及び節が顕著に表れる。図8の場合、RFIDタグ101の方が定在波の節の位置に近い分、定在波の腹に位置するRFIDタグ131よりも電磁波信号のやり取りの効率が劣る。より定在波の影響が顕著な場合には、RFIDタグ101の位置では、RFIDタグの読み書きができなくなる。
図9のように、線路末端に導体終端部803を設けて導体電極部105と導体板107とを接続し、又は、線路末端を開放端とすると、ほとんどの電磁波信号は線路末端で反射され、定在波強度は最大に近くなる。
これに対し、本構成では、図8に示すように、開放形伝送線路113の線路末端に終端抵抗903を設けている。導体電極部105と導体板107とを終端抵抗903で接続することで、開放形伝送線路113によって伝送される電磁波信号は、線路末端でほとんど反射せず、熱として消費される。
これにより、図8に示すように、定在波の影響を抑制し、進行波の電界強度を均一化することができる。その結果、開放形伝送線路113上方の異なる位置に置かれたRFIDタグ101及び131の間の読み取り性能のバラツキを小さくすることができる。
なお、終端抵抗903は、インピーダンスの連続性から、伝送される電磁波信号に対する開放形伝送線路113の特性インピーダンスの値、あるいはそれに近い値の抵抗値を持つ抵抗素子などが望ましい。また、終端抵抗903は、磁性体シートなどの電磁波吸収体でもよい。さらに、終端抵抗903は、必ずしも線路末端に配置する必要はなく、RFIDタグの位置に鑑みて、自由に変更してもよい。
以上、本構成によれば、開放形伝送線路113上のRFIDタグ読み取り性能の位置依存性を抑制することができる空間複素誘電率変化検出装置及びこれを搭載した物品有無検出システムを提供することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述において、空間複素誘電率変化検出装置31及び32は、誘電体層106及び導体板107を有しているが、空間複素誘電率変化検出装置10と同様に、誘電体層106及び導体板107が存在しない構成とすることも可能である。
上述の実施の形態において、誘電体保護層112を設けてもよいし、誘電体保護層112を省略することも可能である。
上記の実施の形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)UHF帯の電磁波を用いて通信を行うRFIDタグと、前記RFIDタグとの間で前記UHF帯の電磁波により通信を行う電極部と、前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備える、空間複素誘電率変化検出装置。
(付記2)前記RFIDタグと前記電極部との距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の100分の1以上である、付記1に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記3)前記RFIDタグと前記電極部との距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の4分の1以下である、付記1又は2に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記4)複数の前記RFIDタグを有し、前記複数のRFIDタグは、それぞれ異なる識別コードを有し、前記複数RFIDタグは、それぞれ前記第1の誘電体層上の異なる位置に設けられる、付記1乃至3のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記5)前記電極部の前記RFIDタグに最も近い端部と前記RFIDタグの中心との間の距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の2分の1以下である、付記1乃至4のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記6)第2の誘電体層と、前記第2の誘電体層を挟んで前記電極部と対向する、グランド電極である導体板と、を更に備え、前記電極部、前記第2の誘電体層及び前記導体板は、開放形伝送線路を構成する、付記1乃至5のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記7)前記RFIDタグは、前記UHF帯の電磁波を送受信するアンテナ部を備え、前記アンテナ部が受信時に感知する振動電磁場の電場方向は、前記開放形伝送線路を伝送される電磁波の進行方向に対して、略垂直な方向である、付記6に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記8)前記電極部は、前記第1の誘電体層が露出する複数の開口部を有するメッシュ形状のシート導体として構成され、前記導体板は、平板形状の導体として構成される、付記6又は7に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記9)前記開放形伝送線路の少なくとも一部が電気的に略整合終端されている、付記6乃至8のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記10)前記電極部と前記導体板とは、導電性部材で接続されている、付記6乃至9のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記11)前記電極部と前記導体板とは、抵抗素子を介して接続されている、付記10に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記12)前記RFIDタグに近接した場合に前記RFIDタグの周囲の空間の複素誘電率を変化させる物品が検出対象となる物品と、RFIDタグと、の間の距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の10分の1以下である、付記1乃至11のいずれかに記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記13)前記RFIDタグの前記第1の誘電体層と反対側の面を覆う保護層を更に備える、付記12に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
(付記14)空間複素誘電率変化検出装置と、前記空間複素誘電率変化検出装置に読み取り電磁波信号を出力し、前記読み取り電磁波信号に応じた応答電磁波信号を前記空間複素誘電率変化検出装置から受け取ることで、RFIDタグの読み取り動作を行うリーダライタ部と、前記空間複素誘電率変化検出装置と前記リーダライタ部との間の前記電磁波信号のやり取りを媒介するインターフェース部と、前記リーダライタ部の読み取り動作の結果を表示する表示部と、を備え、前記空間複素誘電率変化検出装置は、UHF帯の前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号を用いて通信を行う前記RFIDタグと、前記RFIDタグとの間で前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号により通信を行う電極部と、前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備える、物品有無検出システム。
(付記15)UHF帯の電磁波を用いて通信を行うRFIDタグと前記RFIDタグとの間で前記UHF帯の電磁波により通信を行う電極部との間に前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層が設けられた状態で、前記RFIDタグと前記電極部との間で、前記UHF帯の電磁波により通信を行う、物品有無検出方法。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2012年12月4日に出願された日本出願特願2012−265429を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10、20、30、40、50、60 空間複素誘電率変化検出装置
11、31、32 物品有無検出システム
101、131、132、133 RFIDタグ
102 導体タグアンテナ部
103 IC部
104 誘電体タグ支持体
105、505 導体電極部
106 誘電体層
107 導体板
108 インターフェース部
109 RFIDリーダライタ
110 表示器
111 物品
112 誘電体保護層
113 開放形伝送線路
713 シート状線路
803 導体終端部
903 終端抵抗

Claims (10)

  1. UHF帯の電磁波を用いて通信を行うRFIDタグと、
    前記RFIDタグとの間で前記UHF帯の電磁波により通信を行う電極部と、
    前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備える、
    空間複素誘電率変化検出装置。
  2. 前記RFIDタグと前記電極部との距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の100分の1以上である、
    請求項1に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  3. 前記RFIDタグと前記電極部との距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の4分の1以下である、
    請求項1又は2に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  4. 複数の前記RFIDタグを有し、
    前記複数のRFIDタグは、それぞれ異なる識別コードを有し、
    前記複数RFIDタグは、それぞれ前記第1の誘電体層上の異なる位置に設けられる、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  5. 前記電極部の前記RFIDタグに最も近い端部と前記RFIDタグの中心との間の距離は、前記通信に用いられる電磁波の真空波長の2分の1以下である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  6. 第2の誘電体層と、
    前記第2の誘電体層を挟んで前記電極部と対向する、グランド電極である導体板と、を更に備え、
    前記電極部、前記第2の誘電体層及び前記導体板は、開放形伝送線路を構成する、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  7. 前記RFIDタグは、
    前記UHF帯の電磁波を送受信するアンテナ部を備え、
    前記アンテナ部が受信時に感知する振動電磁場の電場方向は、前記開放形伝送線路を伝送される電磁波の進行方向に対して、略垂直な方向である、
    請求項6に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  8. 前記電極部は、前記第1の誘電体層が露出する複数の開口部を有するメッシュ形状のシート導体として構成され、
    前記導体板は、平板形状の導体として構成される、
    請求項6又は7に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  9. 前記開放形伝送線路の少なくとも一部が電気的に略整合終端されている、
    請求項6乃至8のいずれか一項に記載の空間複素誘電率変化検出装置。
  10. 空間複素誘電率変化検出装置と、
    前記空間複素誘電率変化検出装置に読み取り電磁波信号を出力し、前記読み取り電磁波信号に応じた応答電磁波信号を前記空間複素誘電率変化検出装置から受け取ることで、RFIDタグの読み取り動作を行うリーダライタ部と、
    前記空間複素誘電率変化検出装置と前記リーダライタ部との間の前記電磁波信号のやり取りを媒介するインターフェース部と、
    前記リーダライタ部の読み取り動作の結果を表示する表示部と、を備え、
    前記空間複素誘電率変化検出装置は、
    UHF帯の前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号を用いて通信を行う前記RFIDタグと、
    前記RFIDタグとの間で前記読み取り電磁波信号及び前記応答電磁波信号により通信を行う電極部と、
    前記RFIDタグと前記電極部との間に設けられ、前記RFIDタグと前記電極部とを離隔させる第1の誘電体層と、を備える、
    物品有無検出システム。
JP2014550893A 2012-12-04 2013-10-08 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム Active JP5708900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014550893A JP5708900B2 (ja) 2012-12-04 2013-10-08 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265429 2012-12-04
JP2012265429 2012-12-04
PCT/JP2013/005991 WO2014087566A1 (ja) 2012-12-04 2013-10-08 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム
JP2014550893A JP5708900B2 (ja) 2012-12-04 2013-10-08 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042506A Division JP5928625B2 (ja) 2012-12-04 2015-03-04 複素誘電率検出装置及び物品有無検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5708900B2 true JP5708900B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2014087566A1 JPWO2014087566A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50883008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550893A Active JP5708900B2 (ja) 2012-12-04 2013-10-08 空間複素誘電率変化検出装置及び物品有無検出システム
JP2015042506A Active JP5928625B2 (ja) 2012-12-04 2015-03-04 複素誘電率検出装置及び物品有無検出システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042506A Active JP5928625B2 (ja) 2012-12-04 2015-03-04 複素誘電率検出装置及び物品有無検出システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9619681B2 (ja)
EP (1) EP2930660A1 (ja)
JP (2) JP5708900B2 (ja)
CN (1) CN104854601A (ja)
WO (1) WO2014087566A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699660B2 (ja) * 2015-04-27 2020-05-27 日本電気株式会社 Uhf帯rfidシステムおよびuhf帯rfidタグ検出方法
JP6237975B1 (ja) * 2016-06-17 2017-11-29 株式会社村田製作所 物品の配置位置管理システム及び配置位置管理方法
WO2017217210A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 株式会社村田製作所 物品の配置位置管理システム及び配置位置管理方法
TWI607230B (zh) * 2016-12-20 2017-12-01 廣達電腦股份有限公司 內容物偵測裝置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999028B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-14 3M Innovative Properties Company Ultra high frequency radio frequency identification tag
US7046150B2 (en) 2004-05-11 2006-05-16 Gary Mark Shafer Electronic article surveillance label with field modulated dielectric
US20060187060A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-24 Colby Steven M Identity devices including radio frequency shielding
US7687327B2 (en) * 2005-07-08 2010-03-30 Kovio, Inc, Methods for manufacturing RFID tags and structures formed therefrom
US8159349B2 (en) * 2005-08-19 2012-04-17 Adasa Inc. Secure modular applicators to commission wireless sensors
GB0611983D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Qinetiq Ltd Electromagnetic radiation decoupler
GB0624915D0 (en) * 2006-12-14 2007-01-24 Qinetiq Ltd Switchable radiation decoupling
CN101689251A (zh) * 2007-07-05 2010-03-31 富士通株式会社 Rfid标签及rfid标签的制造方法
US20090021352A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency ic device and electronic apparatus
KR100942120B1 (ko) * 2008-02-05 2010-02-12 엘에스산전 주식회사 무선인식(rfid) 리더기 안테나 및 이를 이용한 물품관리 장치
JP5399686B2 (ja) 2008-11-06 2014-01-29 株式会社セルクロス 電磁波伝達シートと無線lanシステムとrfidシステム及び電磁波伝達方法
JP2010207376A (ja) 2009-03-10 2010-09-24 Okamura Corp 商品陳列装置
JP2011078046A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Ricoh Co Ltd 情報入力装置
FR2953618B1 (fr) 2009-12-08 2012-11-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation d'objets par communication rfid
JP2012055146A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Ltd 無線給電システム、位置検出装置
TWI446271B (zh) * 2010-09-14 2014-07-21 Icon Minsky Luo 近場通訊可讀取裝置、使用此裝置的驗證系統及其方法
US8542024B2 (en) 2010-12-23 2013-09-24 General Electric Company Temperature-independent chemical and biological sensors
US9250073B2 (en) * 2011-09-02 2016-02-02 Trimble Navigation Limited Method and system for position rail trolley using RFID devices
US10130518B2 (en) * 2012-04-12 2018-11-20 Elwha Llc Appurtenances including sensors for reporting information regarding wound dressings

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014087566A1 (ja) 2017-01-05
US20150347795A1 (en) 2015-12-03
JP2015127975A (ja) 2015-07-09
US9858458B2 (en) 2018-01-02
US20170177914A1 (en) 2017-06-22
JP5928625B2 (ja) 2016-06-01
US9619681B2 (en) 2017-04-11
EP2930660A1 (en) 2015-10-14
WO2014087566A1 (ja) 2014-06-12
CN104854601A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196177B1 (ko) 안테나 장치, rfid 시스템
US9390603B2 (en) Dual EAS-RFID security tag
JP4671001B2 (ja) 無線icデバイス
JP5928625B2 (ja) 複素誘電率検出装置及び物品有無検出システム
EP2071495A1 (en) Wireless ic device
JP4255493B2 (ja) 無線タグ
JP5742143B2 (ja) 通信端末機器
CN104518283A (zh) 用于微型化应用的多频天线
JP4409257B2 (ja) 無線タグ及びそれを備えた物品並びにrfidシステム
JP5761477B1 (ja) 物品管理システム及び物品管理方法
EP3238141A1 (en) Rfid devices with multi-frequency antennae
KR20160027446A (ko) Rfid 라벨 프린터용 루프 안테나 및 그 설치방법
KR101443277B1 (ko) 무선인식용 근거리 안테나
JP6135358B2 (ja) アンテナ及びアンテナの製造方法
JP2011066628A (ja) 平行2線ループアンテナ磁界とその応用システム
JP5278602B2 (ja) 無線通信システム
JPWO2020026481A1 (ja) リーダライタ装置及びrfidシステム
JP2019220731A (ja) フラット状アンテナ
JP6201659B2 (ja) 物品管理システム及びそのセンサシート
JP2015121863A (ja) 物品管理システム、リーダアンテナ及びセンサシート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350