JP5706528B2 - 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法 - Google Patents

無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5706528B2
JP5706528B2 JP2013529020A JP2013529020A JP5706528B2 JP 5706528 B2 JP5706528 B2 JP 5706528B2 JP 2013529020 A JP2013529020 A JP 2013529020A JP 2013529020 A JP2013529020 A JP 2013529020A JP 5706528 B2 JP5706528 B2 JP 5706528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
signal
user terminal
radio base
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013529020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013024852A1 (ja
Inventor
井上 祐樹
祐樹 井上
哲士 阿部
哲士 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013529020A priority Critical patent/JP5706528B2/ja
Publication of JPWO2013024852A1 publication Critical patent/JPWO2013024852A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706528B2 publication Critical patent/JP5706528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals

Description

本発明は、次世代移動通信システムに適用可能な無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法に関する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいては、周波数利用効率の向上、データレートの向上を目的として、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)を採用することにより、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)をベースとしたシステムの特徴を最大限に引き出すことが行われている。このUMTSネットワークについては、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が検討されている。
第3世代のシステムは、概して5MHzの固定帯域を用いて、下り回線で最大2Mbps程度の伝送レートを実現できる。一方、LTE方式のシステムにおいては、1.4MHz〜20MHzの可変帯域を用いて、下り回線で最大300Mbps及び上り回線で75Mbps程度の伝送レートを実現できる。また、UMTSネットワークにおいては、更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継のシステムも検討されている(例えば、LTEアドバンスト(LTE−A))。例えば、LTE−Aにおいては、LTE仕様の最大システム帯域である20MHzを、100MHz程度まで拡張することが予定されている。
また、LTE方式のシステムにおいては、複数のアンテナでデータを送受信し、データレート(周波数利用効率)を向上させる無線通信技術としてMIMO(Multi Input Multi Output)システムが提案されている(例えば、非特許文献1参照)。MIMOシステムにおいては、送受信機に複数の送信/受信アンテナを用意し、異なる送信アンテナから同時に異なる送信情報系列を送信する。一方、受信機側では、送信/受信アンテナ間で異なるフェージング変動が生じることを利用して、同時に送信された情報系列を分離して検出することにより、データレート(周波数利用効率)を増大することが可能である。
LTE方式のシステムにおいては、異なる送信アンテナから同時に送信する送信情報系列が、全て同一のユーザのものであるシングルユーザMIMO(SU−MIMO(Single User MIMO))伝送と、異なるユーザのものであるマルチユーザMIMO(MU−MIMO(Multiple User MIMO))伝送とが規定されている。これらのSU−MIMO伝送及びMU−MIMO伝送においては、受信機側で送信機のアンテナに設定すべき位相・振幅制御量(プリコーディング行列(プリコーディングウェイト))と、このプリコーディング行列に対応づけられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定めたコードブックから最適なPMIを選択し、これをチャネル情報(CSI:Channel State Information)として送信機にフィードバックする。送信機側では、受信機からフィードバックされたPMIに基づいて各送信アンテナに対するプリコーディングを行って送信情報系列を送信する。
ところで、最大MIMO多重数分の参照信号(CRS-RS)を処理してCSIをフィードバックするユーザ端末を用いれば、LTEやLTE-A方式のシステムでアンテナ装置を制御することで、最大MIMO多重数に応じた容量での通信を実現できる。
しかしながら、ユーザ端末における計算処理量及びCSIのフィードバックデータ量が、MIMO多重数に応じて指数的に増加するので、大きな計算処理負荷がユーザ端末の消費電力を増大させ、CSIフィードバックデータ量を増大させる問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末における計算処理量及びCSIのフィードバックデータ量の増大を抑えることができ、かつセル端とセル中央付近のユーザ端末を多重できて容量を増大することができる無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の無線通信システムは、セルを形成する無線基地局と、前記無線基地局に無線接続するユーザ端末とを備えた無線通信システムであって、前記無線基地局は、一方向に配列された複数のアンテナ素子を有し、当該複数のアンテナ素子が素子配列方向の複数グループに分割されたアレーアンテナと、前記各アンテナ素子へ供給する信号に対して、プリコーディングウェイトの各ウェイトをアンテナ素子のグループ毎に乗算するプリコーディング乗算部と、前記アレーアンテナが少なくともセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを並列に形成するプリコーディングウェイトを生成するプリコーディングウェイト部と、第1のビームと第2のビームにそれぞれ割り当てられた異なる参照信号を別々のリソースに配置するマッピング部と、を具備し、第1のビーム及び第2のビームは、それぞれ、複数のビームが合成された第1のビームグループ及び第2のビームグループであり、第1のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第1の参照信号を割り当て、第2のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第2の参照信号を割り当て、前記ユーザ端末は、1のビームと第2のビームを受信する受信部と、受信した第1のビーム及び第2のビームのそれぞれから参照信号を取り出してチャネル品質を測定するチャネル品質測定部と、第1及び第2のビームの少なくとも一方のビームから測定されたチャネル品質を含む通信品質フィードバック信号を生成するフィードバック信号生成部と、生成した通信品質フィードバック信号を、上りリンクを介して前記無線基地局にフィードバックする送信部と、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ端末における計算処理量及びCSIのフィードバックデータ量の増大を抑えることができ、かつセル端とセル中央付近のユーザ端末を多重できて容量を増大することができる。
アンテナ装置を構成するアレーアンテナの概念図である。 アレーアンテナのアンテナ素子のグループとプリコーディングウェイトとの関係を示す図である。 無線基地局のアレーアンテナによって形成される垂直セクタ化ビームの概念図である。 リソースブロック(RB)に配置された参照信号構成を示す図である。 第1の通信タイプで形成されるビーム及びそのカバレッジを示す図である。 第2の通信タイプで形成されるビーム及びカバレッジを示す図である。 第1、第2、第3の通信タイプ、ミックスオペレーション下でのリソースブロックの参照信号配置を示す図である。 無線基地局とユーザ端末との間の基本的なシーケンスを示す図である。 実施の形態に係る無線通信システムのネットワーク構成を示す図である。 実施の形態に係る無線基地局の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る移動局の構成を示すブロック図である。
本実施の形態に係る無線通信システムは、垂直セクタ化された複数ビームを形成可能な無線基地局と、この無線基地局が形成するセルにおいて無線接続するユーザ端末とを有する。無線基地局は、Nを2以上の整数として、N個の通信タイプのそれぞれに対応して少なくとも1つのグループに分けられる複数のアンテナ素子から構成されるアレーアンテナを備える。
まず、上記アレーアンテナが提供する複数の通信タイプについて説明する。
図1Aは、アレーアンテナの概念図である。図1Aに示すように、アレーアンテナ10は、一方向に1列に配列された複数のアンテナ素子11から構成されている。図1Aには16個のアンテナ素子11が例示されている。本実施の形態では、アレーアンテナ10は、垂直偏波アンテナ10aと水平偏波アンテナ10bとを組み合わせた偏波アンテナで構成される。ただし、本発明は偏波アンテナ構成に限定されない。図1Bは垂直偏波アンテナ10aを単独で示した概念図であり、図1Cは水平偏波アンテナ10bを単独で示した概念図である。偏波アンテナが適用される場合、個々のアンテナ素子11は、それぞれ垂直偏波素子11Vと水平偏波素子11Hのセットで構成される。以下の説明では、無線基地局のアレーアンテナ10が、垂直に立設されている場合について説明するが、環境によってはアレーアンテナ10が斜め(横向きを含む)に配置されてもよい。
第1の通信タイプは、アレーアンテナ10を構成するアンテナ素子11の全体で1つのグループAを形成することによって、アンテナ全体で1つのアンテナブランチを構成するタイプである。第2の通信タイプは、アレーアンテナ10を上下に2分割する2つのグループB1,B2を形成することによって、アンテナ全体で2つのアンテナブランチを構成するタイプである。第3の通信タイプは、アレーアンテナ10を上下に4分割する4つのグループC1,C2,C3,C4を形成することによって、4つのアンテナブランチを構成するタイプである。本実施の形態では、第1から第3の通信タイプを例示するが、アレーアンテナ10を構成するアンテナ素子11の垂直方向の分割数に応じて適宜任意の数の通信タイプを設定可能である。また、最大ブランチ数はアンテナ素子11に応じて適宜選択可能である。
第1から第3の通信タイプの中では、第1の通信タイプが1ブランチを構成するアンテナ長が最も長い(アンテナ素子数が最も多い)。アンテナブランチ数が増えるのに従って1ブランチ当たりのアンテナ長が短くなる(アンテナ素子数が少なくなる)。一般的に、アレーアンテナによってビーム形成する場合、1ブランチ当たりのアンテナ素子数が多くなるのに従って、アンテナ利得が増大し、かつビーム幅を小さくできる。したがって、第1の通信タイプは、アンテナ全体を1アンテナブランチで構成するので、アンテナ利得が最大となり、セルエッジに向けたシャープなビームを形成できる。第2の通信タイプは、1ブランチ当たりのアンテナ素子数が半分であるので、第1の通信タイプに比べて、アンテナ利得が減少し、かつビーム幅が大きくなる。第3の通信タイプは、1ブランチ当たりのアンテナ素子数が第2の通信タイプからさらに1/2に減少するので、第2の通信タイプに比べて、アンテナ利得が減少し、かつビーム幅が大きくなる。
本実施の形態の無線通信システムは、プリコーディングウェイト(以下、単にウェイトという)によってアレーアンテナ10のブランチ構成を切り替えることができる。ここで、アレーアンテナ10のブランチ構成をプリコーディングウェイトによって切り替える構成について説明する。
アレーアンテナ10にはグループ毎にウェイトが掛けられた送信信号がアンテナ素子11に入力される。ウェイトを制御することによってアレーアンテナ10で任意のアンテナブランチを構成できる。図2に示すように、アレーアンテナ10を構成する16個のアンテナ素子11は、最小アンテナブランチ単位(アンテナ素子数=4)で、同一のウェイトが掛けられた送信信号が供給される。図2には2つの送信信号S1,S2を合成可能な構成が示されているが、最大合成数はこれに限定されない。例えば、8アンテナポート伝送を提供する場合は、4つの送信信号S1,S2,S3,S4を合成可能な構成が望ましい。ただし、送信信号S1,S2,S3,S4は同一信号であっても良く、アレーアンテナ10に設定されるブランチ構成は送信信号に掛けられるウェイトの内容によって変化する。
第1の通信タイプでは、1つのグループAを構成する全てのアンテナ素子11に対して、同一のウェイトW(例えば、W11、W12、W13、W14=1,1,1,1)を掛けた送信信号S1を入力する。これにより、最大のアンテナ利得で、かつ最小のビーム幅の1つのビームを形成することができる。垂直偏波アンテナ10aと水平偏波アンテナ10bとでそれぞれ1つのビームが形成されるので、アンテナ装置(アレーアンテナ10)によって2つのビームが形成される(図5参照)。したがって、第1の通信タイプは、2アンテナポート伝送を提供できる。受信機が2×2のMIMO伝送をサポートしていれば、2×2のMIMO伝送が実現できる。また、受信機が1アンテナ伝送の構成であれば、2アンテナ送信、1アンテナ受信を実現でき、SFBC(Space-Frequency Block Coding)による空間周波数送信ダイバーシチを実現できる。SFBCはアンテナ/周波数領域で符号化が行われる。
第2の通信タイプでは、グループB1のみを有効ブランチ化する送信信号S1に対してウェイト(W11、W12、W13、W14)=(1、1、0、0)を掛け、グループB2のみを有効ブランチ化する送信信号S2に対してウェイト(W11、W12、W13、W14)=(0、0、1、1)を掛ける。その結果、アレーアンテナ10の各アンテナ素子11には、グループB1を構成するアンテナ素子11に対して有効化するウェイト(W11、W12)=(1,1)を掛け、かつグループB2を構成するアンテナ素子11に対して無効化するウェイト(W13、W14)=(0,0)を掛けた送信信号S1が入力する。同時に、グループB1を構成するアンテナ素子11に対して無効化するウェイト(W11、W12)=(0,0)を掛け、かつグループB2を構成するアンテナ素子11に対して有効化するウェイト(W13、W14)=(1,1)を掛けた送信信号S2が入力する。これにより、グループB1及びB2に対応した2つのアンテナブランチによりビーム1、ビーム2を形成できる。垂直偏波アンテナ10aがビーム1、ビーム2を形成し、同時に水平偏波アンテナ10bがビーム3、ビーム4を形成するので、アレーアンテナ10は合計で4つのビームを並列に形成することができる(図6参照)。並列に形成される4つのビームをセル内の同一エリアに向けることにより、4アンテナポート伝送が提供される。受信機が4×4のMIMO伝送をサポートしていれば、4×4のMIMO伝送が実現できる。
第3の通信タイプでは、アレーアンテナ10は、グループC1、C2、C3、C4を構成するブランチ毎にウェイトWを変えることで4ビームを形成できる。垂直偏波アンテナ10aが4ビーム1を形成し、同時に水平偏波アンテナ10bが4ビームを形成するので、アレーアンテナ10は合計で8つのビームを並列に形成することができる。並列に形成される8つのビームをセル内の同一エリアに向けることにより、8アンテナポート伝送が提供される。
(垂直セクタ化ビームによるシグナリング)
次に、本実施の形態の無線通信システムを構成する無線基地局によって提供される垂直セクタ化ビーム形成及び垂直セクタ化ビームを用いたシグナリングについて説明する。
図3は、無線基地局のアンテナ装置を構成するアレーアンテナ10によって形成される垂直セクタ化ビームの概念図である。ここで、アレーアンテナ10が垂直方向に延在する配置であれば、空間を垂直方向にセクタ化する複数ビームを形成できるが、アレーアンテナ10の傾きによっては必ずしも垂直方向にセクタ化されない。本明細書では、チルトを変えた複数のビーム(またはビームグループ)によって空間を複数のセクタに区分けすることを便宜的に垂直セクタ化と呼んでいる。
先ず、垂直セクタ化ビーム形成について説明する。
アレーアンテナ10上で1つのグループAを構成する全アンテナ素子11に入力する送信信号S1に対して、同一のウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,1,1,1)を掛けてビーム形成する。これにより、垂直偏波アンテナ10aが送信信号S1に対応してビームV1を形成し、水平偏波アンテナ10bが送信信号S1に対応してビームH1を形成する。アレーアンテナ10全体が1アンテナブランチを構成するので、上記した通信タイプ1によって形成されるビームのように、最大のアンテナ利得で、かつ最小のビーム幅を有するビームV1,H1を形成することができる。本実施の形態の無線通信システムは、ビームV1,H1をセルエッジに向けて送信する。セルエッジに向けた同一チルト角を有するビームV1,H1が合成されたビームグループG1によって、2アンテナポート伝送が提供される。
一方、アレーアンテナ10上で1つのグループAを構成する各アンテナ素子11に入力する送信信号S2に、隣接ブランチ間で等間隔の位相差が与えられるようなウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,exp(ja)、exp(2ja)、exp(3ja))を掛ける。ここで、記号“a”は位相差、“j”は複素共役を示す。ビームV1,H1のチルト角は、隣接ブランチ間の位相差“a”によって変化する。隣接ブランチ間の位相差“a”が大きくなるのに比例してチルト角が大きくなる。垂直偏波アンテナ10aが送信信号S2に対応してビームV2を形成し、水平偏波アンテナ10bが送信信号S1に対応してビームH2を形成する。本実施の形態の無線通信システムは、ビームV2,H2をセル中央に向けて送信するチルト角に設定する。セル中央に向けた同一チルト角を有するビームV2,H2が合成されたビームグループG2によって、2アンテナポート伝送が提供される。ビームグループG2は、ビームV2,H2のチルト角(位相差a)を大きな値に設定することにより、よりセル中央に近い位置に向けたチルト角が設定される。
したがって、本実施の形態の無線通信システムは、無線基地局によってセルエッジに向けられたビームグループG1(2アンテナポート伝送)と、セル中央に向けられたビームグループG2(2アンテナポート伝送)とを並列に形成することができる。言いかえれば、アレーアンテナ10は、セル空間を垂直方向の複数区画にセクタ化し、ビームグループG1とビームグループG2のチルト角を異ならせて、各垂直セクタにビームG1又はG2を形成できる。空間が垂直方向にセクタ化されない場合を含むのであれば、一方のビームグループは第1のエリアに向けられ、他方のビームグループは第2のエリアに向けられるということができる。
このように、アレーアンテナ10が、セルエッジに向けられたビームグループG1(ビームV1,H1)と、セル中央に向けられたビームグループG2(ビームV2,H2)とを並列に形成することにより、MIMO多重数=4に比べると1ビームグループ当たりの容量は低下するが、セルエッジとセル中央とで並列にユーザ端末を多重することができるので、システム全体として容量を増大できる。なお、1ビームグループ内のビーム数は2多重に限定されないが、多重ビーム数が増大するとユーザ端末の処理負荷が指数的に増大する。
次に、垂直セクタ化ビームを用いたシグナリングについて説明する。
LTE及びLTE−Aは、下り参照信号として、CRS(Cell-specific Reference Signal)、CSI-RS(Channel State Information Reference Signal)、ユーザ固有のDM-RS(Demodulation Reference Signal)等を規定している。CRSは、全ての下りリンクサブフレームで送信され、下りリンクの周波数帯域全体にまたがって配置される。CRSは、下りリンクの同期検波用のチャネル推定に用いられる。CSI-RSは、チャネル情報測定用の参照信号であり、CSI (CQI, PMI, Rank数)の測定に用いられる。ユーザ固有のDM-RSは、個別のユーザ端末への下り共用チャネル(DL−SCH)伝送に割り当てられるリソースブロックで送信される。ユーザ固有のDM-RSは、下り共用チャネルの同期検波用チャネル推定に用いることができるユーザ固有の復調用の参照信号である。
無線基地局は、アレーアンテナ10によって垂直セクタ化された複数のビームグループG1、G2を形成するが、アンテナブランチ毎かつビームグループ毎に異なる参照信号を割り当てる。図3に示す垂直セクタ化ビームを形成する場合、無線基地局は、垂直偏波アンテナ10aに関して、ビームグループG1に含まれるビームV1に対して参照信号R1を割当て、別のビームグループG2に含まれるビームV2に対して参照信号R2を割り当てる。同様に、無線基地局は、水平偏波アンテナ10bに関して、ビームグループG1に含まれるビームH1に対して参照信号R1を割当て、別のビームグループG2に含まれるビームH2に対して参照信号R2を割り当てる。
図4にアンテナブランチ毎かつビームグループ毎に異なる参照信号を割り当てられた1リソースブロック(RB)の具体例を示す。LTE及びLTE−Aは、1リソースブロックを、12サブキャリア×14OFDM (or SC-FDMA)シンボルから構成する。1サブキャリア×1 OFDM (or SC-FDMA)シンボルを1リソースエレメント(RE)と呼ぶ。1.4〜20MHzのシステム帯域幅は、異なるRB数で定義し、RBの構成はシステム帯域幅によらず同一である。
図4に示すリソースブロックでは、下り参照信号として2つのCSI-RS1、CSI-RS2が異なるリソースに割り当てられている。無線基地局は、セルエッジに向けられる一方のビームグループG1の各ビームV1、H1にCSI-RS1を割当て、セル中央に向けられる他方のビームグループG2の各ビームV2、H2にCSI-RS2を割当てている。2つのビームグループG1,G2に対応したCSI-RS1、CSI-RS2のリソース位置は、事前にユーザ端末に通知される。
本実施の形態の無線通信システムにおいて、ユーザ端末は無線基地局によって提供される垂直セクタ化ビームを受信する。ユーザ端末は、2つのビームグループG1,G2に対応した異なる参照信号(CSI-RS1、CSI-RS2)の参照信号構成が例えばRRCシグナリングによって通知される。ユーザ端末は、垂直セクタ化ビームによってシグナリングされた参照信号を元に通信品質情報CSI(CQI,PMI,RI)を生成し、上りリンクを介して無線基地局へ通知する。LTE,LTE−Aにおいて上り制御信号の送信用に規定しているPUCCH(Physical Uplink Control Channel)、上りのデータ(一部の制御信号を含む)送信用に規定されたPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を上りリンクの信号として利用できる。無線基地局は、ユーザ端末から通知された通信品質情報又は上りリンクの信号に基づいてデータ信号の送信に使用するビームグループを選択する。ビームグループを選択するためのビーム選択方法のタイプは、ハイヤレイヤシグナリングでユーザ端末に通知されても良い。本実施の形態の無線通信システムでは、以下の複数のビーム選択方法のいずれか又はそれらの組み合わせを適用可能である。
(ビーム選択方法1)
ビーム選択方法1は、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信したユーザ端末が、すべてのCSI-RS(CSI-RS1、CSI-RS2)に対してCSIを返し、CSIフィードバックを受けた無線基地局がすべてのCSI-RSを考慮して、適切なビームを選択する。
ユーザ端末は、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信すると、ビームグループG1,G2毎に割り当てられたCSI-RS1、CSI-RS2を復調する。ユーザ端末は、全てのCSI-RS1、CSI-RS2に対してそれぞれCSIを生成する。すなわち、CSI-RS1、CSI-RS2を元に、信号電力対干渉電力比(SIR)およびチャネル行列の推定値H’をそれぞれ算出する。CQIおよびRIはH’やSIRを元にブロックエラーレートが所定の誤り率を超えないように選択される。PMIは位相・振幅制御量(プリコーディング行列)と、このプリコーディング行列に対応づけられるPMI(Precoding Matrix Indicator)とを複数定めたコードブックからH’に最も近い最適なPMIが選択される。全ての参照信号(CSI-RS1、CSI-RS2)を元に得られた全ての通信品質情報CSI1(CSI-RS1を元に得られたCQI,PMI,RI)、CSI2(CSI-RS2を元に得られたCQI,PMI,RI)を無線基地局へ通知する。CSI1,2はPUSCH又はPUCCHを用いて送信できる。
無線基地局は、ユーザ端末より通知された複数の通信品質情報(CSI1、CSI2)から、そのユーザ端末へ通知すべきデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループG1又はG2を選択する。ビームグループは、通信品質情報(CSI1、CSI2)に基づいて、最適な1つ又は複数が選択される。無線基地局は、選択したビームグループを用いて、そのユーザ端末へデータ信号(PDSCH)を送信するため、リソースを割り当て、MIMOのRayer数やプリコーディングウェイトを設定し、符号化率等を随時更新する。例えば、ビームグループG1が選択された場合、ビームグループG2に含まれるビームV2,H2の形成のために掛けられていたプリコーディングウェイトを(0,0,0,0)に設定して無効ブランチ化する。さらに、無線基地局は、その情報(リソース割り当て、MIMOのRayer数、プリコーディングウェイト、符号化率、ビーム選択情報)と共に、データ信号(PDSCH)へ参照信号(DM-RS)を付加して送信する。
ユーザ端末は、ユーザ固有の参照信号(DM-RS)を用いてデータ信号(PDSCH)を復調する。ユーザ端末は、選択ビームを形成するプリコーディングウェイトを用いて上りリンクの信号(PUSCH,PUCCH)を送信する。無線基地局は、複数のビームグループG1,G2を形成しているところに、ユーザ端末が先に無線基地局でビーム選択したビームを使って送信してくる上りリンクの信号を受信する。無線基地局は、ビーム選択したビームで受信した上りリンクの信号を処理する。
(ビーム選択方法2)
ビーム選択方法2は、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信したユーザ端末が、品質の良いほうのビームグループに関するCSIとそのビームインデックスとを無線基地局へ通知する。これにより、CSIフィードバックのオーバヘッドを抑制できる。
具体的には、ユーザ端末は、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信し、全てのCSI-RS1、CSI-RS2を元に、通信品質情報CSI1(CSI-RS1を元に得られたCQI,PMI,RI)、CSI2(CSI-RS2を元に得られたCQI,PMI,RI)を得る。ビーム選択方法2は、これら複数の通信品質情報CSI1、CSI2の中から、特性の良い方のビームグループのCSI-RSを元に生成したCSIと、そのビームグループのビームインデックスとを無線基地局へ通知する。ビームインデックスは、ビームが属するビームグループのグループインデックスであっても良い。
無線基地局は、ユーザ端末より通知された特性の良い方のビームグループ(例えばビームグループG1)の通信品質情報(CSI1)とそのビームインデックスとから、そのユーザ端末へ通知すべきデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループとしてビームグループG1を選択する。無線基地局は、選択したビームグループG1を用いて、そのユーザ端末へデータ信号(PDSCH)を送信するため、リソースを割り当て、MIMOのRayer数やプリコーディングウェイトを設定し、符号化率等を随時更新する。さらに、無線基地局は、その情報とともにデータ信号(PDSCH)へ参照信号(DM-RS)を付加して送信する。
ユーザ端末は、ユーザ固有の参照信号(DM-RS)を用いてデータ信号(PDSCH)を復調する。ユーザ端末は、選択ビームを形成するプリコーディングウェイトを用いて上りリンクの信号(PUSCH,PUCCH)を送信する。無線基地局は、複数のビームグループG1,G2を形成しているところに、ユーザ端末が先に無線基地局でビーム選択したビームを使って送信してくる上りリンクの信号を受信する。無線基地局は、ビーム選択したビームで受信した上りリンクの信号を処理する。
(ビーム選択方法3)
ビーム選択方法3は、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信したユーザ端末が、各ビームグループの受信電力レベル、受信品質又はSINR(Signal-to-Interference and Noise power Ratio)の少なくとも1つを無線基地局へ通知する。受信電力レベルは、ユーザ端末で測定可能な基準信号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)である。受信品質は、参照信号の品質を示す基準信号受信品質RSRQ(Reference Signal Received Quality)である。以下では、RSRPを用いてビーム選択するケースについて説明する。
ユーザ端末が、垂直セクタ化された複数のビームグループG1,G2を受信して、全てのCSI-RS1、CSI-RS2に対して、CSI-RS1、CSI-RS2を元に、各ビームグループ又はビームのRSRPを測定する。1つのビームグループに複数のビームが含まれる場合は、複数のビームのRSRPの平均値を求めて、この平均値がグループのRSRPとして使用される。CSI-RS1、CSI-RS2を元に測定した各ビームグループ又はビームのRSRPを無線基地局へ通知する。
無線基地局は、ユーザ端末より通知された複数のビームグループ又はビームのRSRPから、そのユーザ端末へ通知すべきデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループ(G1又はG2)を選択する。ビームグループは、RSRPに基づいて、最適な1つ又は複数が選択される。無線基地局は、選択したビームグループを用いて、そのユーザ端末へデータ信号(PDSCH)を送信するため、リソースを割り当て、MIMOのRayer数やプリコーディングウェイトを設定し、符号化率等を随時更新する。さらに、無線基地局は、その情報とともにデータ信号(PDSCH)へ参照信号(DM-RS)を付加して送信する。
ユーザ端末は、ユーザ固有の参照信号(DM-RS)を用いてデータ信号(PDSCH)を復調する。ユーザ端末は、選択ビームを形成するプリコーディングウェイトを用いて上りリンクの信号(PUSCH,PUCCH)を送信する。無線基地局は、複数のビームグループG1,G2を形成しているところに、ユーザ端末が先に無線基地局でビーム選択したビームを使って送信してくる上りリンクの信号を受信する。無線基地局は、ビーム選択したビームで受信した上りリンクの信号を処理する。
(ビーム選択方法4)
ビーム選択方法4は、無線基地局がユーザ端末から送信された上りリンクの信号でどちらのビームグループ又はビームがよいか推定する。LTE,LTE−Aにおいて上り制御信号の送信用に規定しているPUCCH、上りのデータ(一部の制御信号を含む)送信用に規定されたPUSCHを上りリンクの信号として利用できる。
無線基地局は、ユーザ端末より送信された上りリンクの信号を受信し、受信した上りリンクの信号を元に、より特性のよいほうの上りリンクの信号に対応したビームグループを選択する。無線基地局は、選択したビームグループでそのユーザ端末のデータ信号(PDSCH)を送信するためのリソース割り当ておよびMIMOのRayer数やプリコーディングの設定,符号化率等を随時更新する。さらに、無線基地局は、その情報とともにデータ信号(PDSCH)へ参照信号(DM-RS)を付加して送信する。
ユーザ端末は、ユーザ固有の参照信号(DM-RS)を用いてデータ信号(PDSCH)を復調する。ユーザ端末は、選択ビームを形成するプリコーディングウェイトを用いて上りリンクの信号(PUSCH,PUCCH)を送信する。無線基地局は、複数のビームグループG1,G2を形成しているところに、ユーザ端末が先に無線基地局でビーム選択したビームを使って送信してくる上りリンクの信号を受信する。無線基地局は、ビーム選択したビームで受信した上りリンクの信号を処理する。
(ミックスオペレーション)
ミックスオペレーションは、垂直セクタ化ビームを形成してビームグループ毎に異なる参照信号を割り当てるオペレーション1と、既存ビームを形成してアンテナブランチ毎に異なる参照信号を割り当てるオペレーション2との双方を同時に有効にする。既存ビームは、1つのビームグループに含まれるチルト角、アンテナ利得、ビーム幅が同一である複数のビームに相当する。オペレーション1の下に複数ビームグループを形成すると共に、オペレーション2の下に1つ又は複数のビームを形成する。
オペレーション2は、同一エリアに向けてチルトを同じにした1つのビームグループを形成するが、通信タイプ(アンテナブランチ構成に対応している)は、上記第1の通信タイプから第3の通信タイプを含んでも良い。
第1の通信タイプは、アレーアンテナ10を構成するアンテナ素子11の全体で1つのアンテナブランチを構成する2ビームタイプであるので、図5に示すように大きなカバレッジのビーム送信となる。4多重MIMO,8多重MIMOをサポートしていないユーザ端末に好適な伝送形式であり、SFBCによる空間周波数送信ダイバーシチを実現できる。2ビームには同じ参照信号(例えば、CRS)が割り当てられる。図7Aに第1の通信タイプに対応したビームに割り当てられるCRS構成を示す。
第2の通信タイプは、アレーアンテナ10を2アンテナブランチで構成する4ビームタイプ(V1,V2,H1,H2)であるので、図6に示すようにカバレッジは小さくなるが容量が増大する。4多重MIMOをサポートしているユーザ端末に好適な伝送形式である。2アンテナポート伝送になるので、4ビーム(V1,V2,H1,H2)には同じ参照信号(CSI-RS)を割り当てる。図7Bに第2の通信タイプに対応したビームに割り当てられる参照信号(CSI-RS)構成を示す。
第3の通信タイプは、アレーアンテナ10を4アンテナブランチで構成する8ビームタイプ(V1〜V4,H1〜H4)であるので、図6に示すようにカバレッジは小さくなるが容量が増大する。8多重MIMOをサポートしているユーザ端末に好適な伝送形式である。8アンテナポート伝送となるが、各アンテナポートに対して同じ参照信号(CSI-RS)を割り当てる。図7Cに第3の通信タイプに対応したビームに割り当てられる参照信号(CSI-RS)構成を示す。
図7Dはミックスオペレーション下でのリソースブロックの参照信号配置を示している。ただし、8アンテナポートに対応した参照信号は示されていない。オペレーション2での第1の通信タイプで形成される2ビームにはCRSが配置される。オペレーション1で形成される4ビームにはビームグループ毎に異なる参照信号(CSI-RS1、CSI-RS2)が割り当てられる。
以上のようなミックスオペレーションによれば、ユーザ端末の機能(Rel8/Rel10/Rel11)及び通信シーケンスのフェーズに応じて、適切なビーム形成を選択できる。またいずれのユーザ端末もダイナミックに通信タイプ1で提供されるRel8 SFBCにフォールバックできるので、カバレッジが小さくなるのを防止できる。
次に、本実施の形態に係る無線通信システムにおける、無線基地局とユーザ端末との間のシーケンスについて説明する。
図8は、無線基地局とユーザ端末との間の基本的なシーケンスを示す図である。
(ステップS1)
無線基地局は、アンテナ装置(アレーアンテナ10)から報知情報を送信している。LTE、LTE−Aは、ユーザ端末UEが接続すべきセルを検出するセルサーチに使用する同期信号(SS)、セルサーチ後に必要なシステム情報(SIB,MIB)を送信する物理報知チャネル(PBCH)を規定している。無線基地局は、アンテナ装置を通信タイプ1に対応した1アンテナブランチ構成の下で、同期信号(SS)、物理報知チャネル(PBCH)を送信する。すなわち、アレーアンテナ10内の4つのグループC1からC4に対して、同一のウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,1,1,1)を掛けた送信信号S1を入力すると共に、同一のウェイトW(W21、W22、W23、W24=1,1,1,1)を掛けた送信信号S2を入力する。これにより、最大のアンテナ利得で、かつ最小のビーム幅のビームを形成することができる。セル接続を希望するユーザ端末UEは、必ず同期信号(SS)及び物理報知チャネル(PBCH)を受信する必要が有るので、同期信号(SS)及び物理報知チャネル(PBCH)はエリア内の全てをカバレッジとすることが求められるところ、通信タイプ1に対応したビーム形成は広いカバレッジに適している。
(ステップS2)
ユーザ端末UEは、通信タイプ1に対応したビーム形成は広いカバレッジであることから、エリア内のどこにいても同期信号(SS)、物理報知チャネル(PBCH)を受信できる。ユーザ端末UEは、受信した同期信号(SS)に基づいて、ネットワーク内のセルを発見して同期し、受信した物理報知チャネル(PBCH)を復号してシステム情報を獲得し、システム情報に基づいてセル(無線基地局)に接続する。そして、無線基地局を経由したコアネットワークとユーザ端末UEとの間で認証及び位置登録が行われる。
(ステップS3)
無線基地局は、セル接続されたユーザ端末UEに対してデータ通信を開始する。無線通信システムにおけるデータ通信は、下りリンクはPDSCHを介して行われ、上りリンクはPUSCHを介して行われる。本実施の形態の無線通信システムでは、データ通信開始直後のビーム選択前までは、下りリンクのデータ信号(PDSCH)、セル固有の参照信号(CRS、CSI-RS)、下り制御信号(PDCCH、PCHICH,PHICH)等の送信は、垂直セクタ化ビーム(チルト角を変えた複数のビームグループG1,G2)によって行われる(図3)。
(ステップS4)
ユーザ端末UEは、複数のビームグループG1,G2で送信された参照信号を元に通信品質情報を生成する。上記したビーム選択方法1がユーザ端末UEに適用される場合、ビーム選択方法1にしたがって全てのCSI-RS1、CSI-RS2に対してそれぞれCSIを生成し、全てのCSIをデータ信号(PUSCH)で随時通知する。また、ビーム選択方法2がユーザ端末UEに適用される場合は、複数の通信品質情報CSI1、CSI2の中から、特性の良い方のビームグループのCSI-RSを元に生成したCSIと、そのビームグループのビームインデックスとを無線基地局へ通知する。また、ビーム選択方法3がユーザ端末UEに適用される場合は、CSI-RS1、CSI-RS2を元に、各ビームグループ又はビームのRSRPを測定し、各ビームグループ又はビームのRSRPを無線基地局へ通知する。なお、ビーム選択方法4がユーザ端末UEに適用される場合は、ユーザ端末UEから無線基地局へCSIが通知されるが、このフィードバックCSIはビーム選択には考慮されない。
(ステップS5)
無線基地局は、ビーム選択方法1が適用されている場合は、ユーザ端末UEから通知される全てのビームグループに対する通信品質情報CSI1、CSI2に基づいて、そのユーザ端末UEのデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループ(又はビーム)を選択する。また、ビーム選択方法2が適用されている場合は、ユーザ端末UEから通知される特性のよいほうのビームグループに対する通信品質情報CSI及びビームインデックスに基づいて、特性のよいほうのビームグループを、そのユーザ端末UEのデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループ(又はビーム)として選択する。ビーム選択方法3が適用されている場合は、ユーザ端末UEから通知されるRSRPに基づいて、そのユーザ端末UEのデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループ(又はビーム)を選択する。ビーム選択方法4が適用されている場合は、そのユーザ端末UEからの上りリンクの信号に基づいて、そのユーザ端末UEのデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループ(又はビーム)を選択する。
無線基地局は、ユーザ端末UEから通知されるCSIに基づいて、そのユーザ端末UEへデータ信号(PDSCH)を送信するため、リソースを割り当て、MIMOのRayer数やプリコーディングウェイトを設定し、符号化率等を随時更新する。特に、ビームグループが選択されている場合は、選択したビームグループが形成されるようなプリコーディングウェイトが用いられる。無線基地局は、アレーアンテナ10に対してデータ信号送信用の割り当てリソース、MIMOのRayer数、プリコーディングウェイト、チャネル符号化のための符号化率、を反映させる。さらに、無線基地局は、その情報とともにデータ信号(PDSCH)へ参照信号(DM-RS)を付加して送信する。
ユーザ端末UEは、ビーム選択されたビーム(またはビームグループ)を使用して下りリンクの信号(PUCCH,PDSCH)を受信する。ユーザ端末UEは、下りリンクの信号に含まれたユーザ固有の参照信号(DM-RS)を用いてデータ信号(PDSCH)を復調する。ユーザ端末UEは、選択ビームを形成するプリコーディングウェイトを用いて上りリンクの信号(PUSCH,PUCCH)を送信する。無線基地局は、複数のビームグループG1,G2を形成しているところに、ユーザ端末UEが先に無線基地局でビーム選択したビームを使って送信してくる上りリンクの信号を受信する。無線基地局は、ビーム選択したビームで受信した上りリンクの信号を処理する。
(ステップS6)
データ通信終了したら、そのユーザ端末UEに割り当てていたリソースを開放する。
なお、図8のステップS3において、PDSCH領域に多重されるUE固有の制御信号(E−PDCCH、ePDCCH、enhanced PDCCH、UE−PDCCH等と呼ばれてもよい)の送信も、垂直セクタ化ビーム(チルト角を変えた複数のビームグループG1、G2)によって行われてもよい。
以下、上述した実施の形態に係る無線通信システムについて、添付図面を参照して詳細に説明する。
図9を参照しながら、本実施の形態に係るユーザ端末(以下、「移動局100」という)及び無線基地局(eNodeB)200を有する無線通信システム1について説明する。図9は、本発明の一実施の形態に係る移動局100及び無線基地局200を有する無線通信システム1の構成を説明するための図である。なお、図9に示す無線通信システム1は、例えば、LTEシステム又はSUPER 3Gが包含されるシステムである。また、この移動通信システム1は、IMT−Advancedと呼ばれても良いし、4Gと呼ばれても良い。
図9に示すように、無線通信システム1は、無線基地局200と、この無線基地局200と通信する複数の移動局100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを含んで構成されている。無線基地局200は、上位局装置300と接続され、この上位局装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動局100は、セル500において無線基地局200と通信を行っている。なお、上位局装置300には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)等が含まれるが、これに限定されるものではない。
各移動局(100、100、100、・・・100)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下においては、特段の断りがない限り移動局100として説明を進める。また、説明の便宜上、無線基地局200と無線通信するのは移動局100であるものとして説明するが、より一般的には移動端末装置も固定端末装置も含むユーザ装置(UE:User Equipment)でよい。
無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、システム帯域を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、LTE/LTE-Aシステムにおける通信チャネルについて説明する。下りリンクについては、各移動局10で共有されるPDSCHと、下りL1/L2制御チャネル(PDCCH、PCFICH、PHICH)とが用いられる。このPDSCHにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。送信データは、このユーザデータに含まれる。なお、無線基地局200で移動局100に割り当てたコンポーネントキャリア(CC)やスケジューリング情報は、L1/L2制御チャネルにより移動局100に通知される。
上りリンクについては、各移動局100で共有して使用されるPUSCHと、上りリンクの制御チャネルであるPUCCHとが用いられる。このPUSCHにより、ユーザデータが伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)等が伝送される。
図10は、本実施の形態に係る無線基地局200の構成を示すブロック図である。図11は、本実施の形態に係る移動局100の構成を示すブロック図である。なお、図10及び図11に示す無線基地局200及び移動局100の構成は、本発明を説明するために簡略化したものであり、それぞれ通常の無線基地局及び移動局が有する構成は備えているものとする。
図10に示す無線基地局200において、不図示のスケジューラは、後述するチャネル推定部215#1〜215#Kから与えられるチャネル推定値に基づいて多重するユーザ数(多重ユーザ数)を決定する。そして、各ユーザに対する上下リンクのリソース割り当て内容(スケジューリング情報)を決定し、ユーザ#1〜#Kに対する送信データ#1〜#Kを対応するチャネル符号化部201#1〜201#Kに送出する。
送信データ#1〜#Kは、チャネル符号化部201#1〜201#Kでチャネル符号化された後、データ変調部202#1〜202#Kに出力され、データ変調される。この際、チャネル符号化及びデータ変調は、後述するMIMO切替部221#1〜221#Kから与えられるチャネル符号化率及び変調方式に基づいて行われる。データ変調部202#1〜202#Kでデータ変調された送信データ#1〜#Kは、不図示の離散フーリエ変換部で逆フーリエ変換され、時系列の信号から周波数領域の信号に変換されてサブキャリアマッピング部203に出力される。
サブキャリアマッピング部203においては、送信データ#1〜#Kを、後述するリソース割当制御部220から与えられるリソース割当情報に応じてサブキャリアにマッピングする。このとき、サブキャリアマッピング部203は、不図示の参照信号生成部から入力される参照信号#1〜#K、報知情報生成部及びシステム情報生成部から入力される報知情報及びシステム情報を、送信データ#1〜#Kと共にサブキャリアにマッピング(多重)する。このようにしてサブキャリアにマッピングされた送信データ#1〜#Kがプリコーディング乗算部204#1〜204#Kに出力される。
プリコーディング乗算部204#1〜204#Kは、後述するプリコーディングウェイト生成部219から与えられるプリコーディングウェイトに基づいて、アンテナTX#1〜TX#N毎に送信データ#1〜#Kを位相及び/又は振幅シフトする(プリコーディングによるアンテナTX#1〜アンテナTX#Nの重み付け)。プリコーディングウェイトによって通信タイプ(通信タイプ1から通信タイプ3)を選択可能であると共に、垂直セクタ化ビームのON/OFFを切換えることができる。プリコーディング乗算部204#1〜204#Kにより位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1〜#Kは、マルチプレクサ(MUX)205に出力される。
マルチプレクサ(MUX)205においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#1〜#Kを合成し、アンテナTX#1〜TX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)205により生成された送信信号は、逆高速フーリエ変換部(IFFT)206#1〜206#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換される。そして、サイクリックプレフィクス(CP)付加部207#1〜207#NにてCPが付加された後、RF送信回路208#1〜208#Nへ出力される。そして、RF送信回路208#1〜208#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)209#1〜209#Nを介してアンテナTX#1〜TX#Nに出力され、アンテナTX#1〜TX#Nから下りリンクで移動局100に送出される。アンテナTX#1〜TX#Nは、図1に示すアレーアンテナ10で構成される。
一方、移動局100から上りリンクで送出された送信信号は、アンテナTX#1〜TX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)209#1〜209#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路210#1〜210#Nに出力される。そして、RF受信回路210#1〜210#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に周波数変換される。周波数変換されたベースバンド信号は、CP除去部211#1〜211#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)212#1〜212#Nに出力される。受信タイミング推定部213は、受信信号に含まれる参照信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部211#1〜211#Nに通知する。FFT部212#1〜212#Nは、入力された受信信号をフーリエ変換し、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。これらの周波数領域の信号に変換された受信信号は、データチャネル信号分離部214#1〜214#Kに出力される。
データチャネル信号分離部214#1〜214#Kは、FFT部212#1〜212#Nから入力された受信信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Squared Error)や最尤推定検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)信号分離法により分離する。これにより、移動局100から到来した受信信号は、ユーザ#1〜ユーザ#Kに関する受信信号に分離される。チャネル推定部215#1〜215#Kは、データチャネル信号分離部214#1〜214#Kで分離された受信信号に含まれる参照信号からチャネル状態を推定し、推定したチャネル状態を制御チャネル復調部216#1〜216#Kに通知する。
データチャネル信号分離部214#1〜214#Kにより分離されたユーザ#1〜ユーザ#Kに関する受信信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻された後、データ復調部217#1〜217#Kでデータ復調される。そして、図示しないチャネル復号部#1〜#Kにてチャネル復号されることで送信信号#1〜送信信号#Kが再生される。
制御チャネル復調部216#1〜216#Kは、データチャネル信号分離部214#1〜214#Kで分離された受信信号に含まれる制御チャネル信号(例えば、PUCCH)を復調する。この際、制御チャネル復調部216#1〜216#Kにおいては、チャネル推定部215#1〜215#Kから通知されたチャネル状態に基づいて、それぞれユーザ#1〜ユーザ#Kに対応する制御チャネル信号を復調する。制御チャネル復調部216#1〜216#Kにより復調された各制御チャネル信号は、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kに出力される。
ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、制御チャネル復調部216#1〜216#Kから入力された各制御チャネル信号(例えば、PUCCH)又は共有データチャネル信号(PUSCH)に含まれるチャネル状態情報(CSI)を抽出し、常にCSIを最新の状態に更新する。例えば、CSIには、PMI、RI及びCQIが含まれる。また、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、上位局装置300から通知されるユーザ毎の通信タイプ情報を保持し、常に通信タイプ情報を最新の状態に更新する。通信タイプ情報は、例えば、上位局装置300から上位制御信号で通知される。また、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、上記したビーム選択方法のいずれかが適用される。ビーム選択方法1が適用された場合、複数のビームグループG1,G2に対して、それぞれCSI1、CSI2が返されている。ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、ビーム選択方法1にしたがってその移動局100へ通知すべきデータ信号(PDSCH)を送信するためのビームグループG1又はG2を選択する。ビーム選択方法2が適用された場合、複数のビームグループG1,G2に対して、特性の良いほうのビームグループのCSI(及びビームインデックス)だけが返されている。ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、CSIが対応づけられたビームインデックスを選択する。ビーム選択方法3が適用された場合、移動局100からCSI-RS1、CSI-RS2を元に測定した各ビームグループのRSRPが通知される。ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、制御チャネル復調部216又はデータ復調部217から各ビームグループのRSRPが与えられ、そのRSRPに基づいて特性の良いほうのビームグループを選択する。ビーム選択方法4が適用された場合、上りリンクの信号、例えば上り制御信号(PUCCH又はPUSCH)から特性の良いほうのビームグループを選択する。上りリンクの信号は、下りリンクの信号と同様に、複数のビームグループG1,G2を介して通知されるので、上りリンクの信号からも特性の良いビームグループを判定可能である。ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kは、ビーム選択方法が適用されている場合は、常に最新のビーム選択情報を保持する。
ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kに更新されるビーム選択情報、CSI及び通信タイプ情報は、それぞれプリコーディングウェイト生成部219、リソース割当制御部220及びMIMO切替部221#1〜221#Kに出力される。
プリコーディングウェイト生成部219は、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kから入力されたビーム選択情報、CSI及び通信タイプ情報に基づいて、送信データ#1〜#Kに対する位相及び/又は振幅シフト量を示すプリコーディングウェイトを生成する。生成された各プリコーディングウェイトは、プリコーディング乗算部204#1〜204#Kに出力され、送信データ#1〜送信データ#Kのプリコーディングに利用される。
例えば、垂直セクタ化ビームを形成する場合には、グループA(図1A)を構成する全アンテナ素子11に入力する送信信号S1に対して、同一のウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,1,1,1)を設定し、同じくグループAを構成する各アンテナ素子11に入力する送信信号S2に、隣接ブランチ間で等間隔の位相差が与えられるようなウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,exp(ja)、exp(2ja)、exp(3ja)を設定する。また、第1の通信タイプが選択される場合には、グループA(図1A)を構成する全アンテナ素子11に入力する送信信号S1に対して、同一のウェイトW(W11、W12、W13、W14=1,1,1,1)を設定する。また、第2の通信タイプが選択される場合には、グループB1のみを有効ブランチ化する送信信号S1に対してウェイト(W11、W12、W13、W14)=(1、1、0、0)を設定し、グループB2のみを有効ブランチ化する送信信号S2に対してウェイト(W11、W12、W13、W14)=(0、0、1、1)を設定する。
リソース割当制御部220は、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kから入力されたCSI及び通信タイプ情報に基づいて、各ユーザに割り当てるリソース割当情報を決定する。例えば、垂直セクタ化ビームを形成する場合、アンテナブランチ毎かつビームグループ毎に異なる参照信号を異なるリソースに割り当てる。また、通信タイプ1が選択されている場合は、全てのビームに同じ参照信号(CRS)を割当てる。また、通信タイプ2、3が選択されている場合は、全てのビームに同じ参照信号(CSI-RS)を割当てると共に、参照信号(CSI-RS)にはアンテナポート毎に異なるリソースを割当てる。図7A,B,Cに参照信号の配置構成を示す。リソース割当制御部220により決定されたリソース割当情報は、サブキャリアマッピング部203に出力され、送信データ#1〜送信データ#Kのマッピングに利用される。
MIMO切替部221#1〜221#Kは、ビーム選択/通信タイプ/CSI情報更新部218#1〜218#Kから入力されたCSI及び通信タイプ情報に基づいて、送信データ#1〜送信データ#Kに用いるMIMO伝送方式を選択する。例えば、通信タイプ1が指定されていれば、2×2MIMO伝送を選択し、通信タイプ2が指定されていれば、4×4MIMO伝送を選択することができる。そして、選択したMIMO伝送方式に応じた送信データ#1〜送信データ#Kに対するチャネル符号化率及び変調方式を決定する。決定されたチャネル符号化率は、それぞれチャネル符号化部201#1〜201#Kに出力され、決定された変調方式は、それぞれデータ変調部202#1〜202#Kに出力される。
一方、図11に示す移動局100において、無線基地局200から送出された送信信号は、送受信アンテナTRX#1〜TRX#Nにより受信され、デュプレクサ(Duplexer)101#1〜101#Nにて送信経路と受信経路とに電気的に分離された後、RF受信回路102#1〜102#Nに出力される。そして、RF受信回路102#1〜102#Nにて、無線周波数信号からベースバンド信号に周波数変換される。ベースバンド信号は、サイクリックプレフィクス(CP)除去部103#1〜103#NにてCPが除去された後、高速フーリエ変換部(FFT部)104#1〜104#Nに出力される。受信タイミング推定部105は、受信信号に含まれる参照信号から受信タイミングを推定し、その推定結果をCP除去部103#1〜103#Nに通知する。FFT部104#1〜104#Nは、入力された受信信号をフーリエ変換することによって、時系列の信号から周波数領域の信号に変換する。周波数領域の信号に変換された受信信号は、データチャネル信号分離部106に出力される。
データチャネル信号分離部106は、FFT部104#1〜104#Nから入力された受信信号を、例えば、平均2乗誤差最小(MMSE:Minimum Mean Squared Error)や最尤推定検出(MLD:Maximum Likelihood Detection)信号分離法により分離する。これにより、無線基地局200から到来した受信信号は、ユーザ#1〜ユーザ#Kに関する受信信号に分離され、移動局100のユーザ(ここでは、ユーザkとする)に関する受信信号が抽出される。チャネル推定部107は、データチャネル信号分離部106で分離された受信信号に含まれる参照信号からチャネル状態を推定し、推定したチャネル状態を制御チャネル復調部108に通知する。
データチャネル信号分離部106により分離されたユーザ#Kに関する受信信号は、不図示のサブキャリアデマッピング部にてデマッピングされて時系列の信号に戻された後、データ復調部109で復調される。そして、図示しないチャネル復号部にてチャネル復号されることで送信信号#Kが再生される。
制御チャネル復調部108は、データチャネル信号分離部106で分離された受信信号に含まれる制御チャネル信号(例えば、PDCCH)を復調する。この際、制御チャネル復調部108においては、チャネル推定部107から通知されたチャネル状態に基づいて、ユーザ#Kに対応する制御チャネル信号を復調する。制御チャネル復調部108により復調された各制御チャネル信号は、チャネル品質測定部110に出力される。
チャネル品質測定部110は、制御チャネル復調部108から入力された制御チャネル信号に基づいてチャネル品質(CQI)を測定する。複数のビームグループで構成される垂直セクタ化ビームを受信している場合、ビームグループ毎に異なる参照信号(CSI-RS1、CSI-RS2)が割り当てられている(図4)。チャネル品質測定部110は、全ての参照信号(CSI-RS1、CSI-RS2)を元にCQIをそれぞれ測定する。また、チャネル品質測定部110は、測定したCQIに基づいてPMI及びRIを選択する。ビーム選択方法1が適用されている場合、チャネル品質測定部110は、全てのビームグループについてCSI(CQI、PMI、RI)を生成する。ビーム選択方法2が適用されている場合、チャネル品質測定部110は、特性の良いほうのビームグループについてのみCSI(CQI、PMI、RI)を生成する。ビーム選択方法3が適用されている場合、チャネル品質測定部110は、CSI-RS1、CSI-RS2を元に各ビームグループ(又はビーム)のRSRPを測定する。そして、CSI(CQI、PMI、RI)、またはRSRPをCSIフィードバック信号生成部111及びMIMO切替部112に通知する。
CSIフィードバック信号生成部111においては、無線基地局200にフィードバックするCSIフィードバック信号が生成される。この場合、CSIフィードバック信号には、チャネル品質測定部110から通知されたCQI、PMI及びRIが含まれる。ビーム選択方法3が適用されている場合は、各ビームグループ(又はビーム)のRSRPが含まれる。CSIフィードバック信号生成部110で生成されたフィードバック信号(CSIフィードバック、RSRPフィードバック)は、マルチプレクサ(MUX)113に出力される。
MIMO切替部112は、チャネル品質測定部110から入力されたCQI、PMI及びRIに基づいて、送信データ#Kに用いるMIMO伝送方式を選択する。そして、選択したMIMO伝送方式に応じた送信データ#Kに対するチャネル符号化率及び変調方式を決定する。決定されたチャネル符号化率は、それぞれチャネル符号化部114に出力され、決定された変調方式は、それぞれデータ変調部115に出力される。
一方、上位レイヤから送出されたユーザ#Kに関する送信データ#Kは、チャネル符号化部114によりチャネル符号化された後、データ変調部115にてデータ変調される。データ変調部115にてデータ変調された送信データ#Kは、不図示の直並列変換部で、時系列の信号から周波数領域の信号に変換されてサブキャリアマッピング部116に出力される。
サブキャリアマッピング部116においては、送信データ#Kを、無線基地局200から指示されたスケジュール情報に応じてサブキャリアにマッピングする。このとき、サブキャリアマッピング部116は、不図示の参照信号生成部により生成された参照信号#Kを、送信データ#Kと共にサブキャリアにマッピング(多重)する。このようにしてサブキャリアにマッピングされた送信データ#Kがプリコーディング乗算部117に出力される。
プリコーディング乗算部117は、送受信アンテナTRX#1〜TRX#N毎に送信データ#Kを位相及び/又は振幅シフトする。このとき、プリコーディング乗算部117は、制御チャネル復調部108で復調された制御チャネル信号で指定されるPMIに対応するプリコーディングウェイトに応じて位相及び/又は振幅シフトする。プリコーディング乗算部117により位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#Kは、マルチプレクサ(MUX)113に出力される。
マルチプレクサ(MUX)113においては、位相及び/又は振幅シフトされた送信データ#Kと、CSIフィードバック信号生成部111により生成された制御信号とを合成し、送受信アンテナTRX#1〜TRX#N毎の送信信号を生成する。マルチプレクサ(MUX)113により生成された送信信号は、逆高速フーリエ変換部118#1〜118#Nにて逆高速フーリエ変換して周波数領域の信号から時間領域の信号に変換された後、CP付加部119#1〜119#NでCPが付加されてRF送信回路120#1〜120#Nへ出力される。そして、RF送信回路120#1〜120#Nで無線周波数帯に変換する周波数変換処理が施された後、デュプレクサ(Duplexer)101#1〜101#Nを介して送受信アンテナTRX#1〜TRX#Nに出力され、送受信アンテナTRX#1〜TRX#Nから上りリンクで無線基地局200に送出される。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。例えば、上述の実施形態において、ユーザ数や装置における処理部数については、これに限定されず、装置構成に応じて適宜変更することが可能である。また、本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本出願は、2011年8月15日出願の特願2011−177604に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (10)

  1. セルを形成する無線基地局と、前記無線基地局に無線接続するユーザ端末とを備えた無線通信システムであって、
    前記無線基地局は、
    一方向に配列された複数のアンテナ素子を有し、当該複数のアンテナ素子が素子配列方向の複数グループに分割されたアレーアンテナと、
    前記各アンテナ素子へ供給する信号に対して、プリコーディングウェイトの各ウェイトをアンテナ素子のグループ毎に乗算するプリコーディング乗算部と、
    前記アレーアンテナが少なくともセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを並列に形成するプリコーディングウェイトを生成するプリコーディングウェイト部と、
    第1のビームと第2のビームにそれぞれ割り当てられた異なる参照信号を別々のリソースに配置するマッピング部と、を具備し、
    第1のビーム及び第2のビームは、それぞれ、複数のビームが合成された第1のビームグループ及び第2のビームグループであり、
    第1のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第1の参照信号を割り当て、第2のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第2の参照信号を割り当て、
    前記ユーザ端末は、
    1のビームと第2のビームを受信する受信部と、
    受信した第1のビーム及び第2のビームのそれぞれから参照信号を取り出してチャネル品質を測定するチャネル品質測定部と、
    第1及び第2のビームの少なくとも一方のビームから測定されたチャネル品質を含む通信品質フィードバック信号を生成するフィードバック信号生成部と、
    生成した通信品質フィードバック信号を、上りリンクを介して前記無線基地局にフィードバックする送信部と、を具備したことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記ユーザ端末において、
    前記フィードバック信号生成部は、第1のビームと第2のビームから取り出されたそれぞれの参照信号を元に、第1のビームと第2のビームのそれぞれに対して通信品質フィードバック信号を生成し、
    前記送信部は、第1のビームと第2のビームそれぞれの通信品質フィードバック信号を前記無線基地局にフィードバックし、
    前記無線基地局は、
    前記ユーザ端末からフィードバックされた第1のビームと第2のビームそれぞれの通信品質フィードバック信号を元に、前記ユーザ端末のデータ信号を送信するためのビームを選択するビーム選択部を、具備することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記ユーザ端末において、
    前記フィードバック信号生成部は、第1のビームと第2のビームの参照信号のうち特性の良いほうの参照信号を元に、通信品質フィードバック信号を生成し、
    前記送信部は、特性の良いほうの参照信号を元に生成された通信品質フィードバック信号及び当該通信品質フィードバック信号の生成に用いられたビームのビームインデックスを前記無線基地局にフィードバックし、
    前記無線基地局は、
    前記ユーザ端末からフィードバックされた通信品質フィードバック信号及びビームインデックスを元に、前記ユーザ端末のデータ信号を送信するためのビームを選択するビーム選択部を、具備することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記ユーザ端末において、
    前記チャネル品質測定部は、第1のビーム及び第2のビームの参照信号の受信電力、受信品質又はSINRの少なくとも1つを測定し、
    前記フィードバック信号生成部は、測定された受信電力、受信品質又はSINRの少なくとも1つを含む通信品質フィードバック信号を生成し、
    前記無線基地局は、
    前記ユーザ端末からフィードバックされた受信電力、受信品質又はSINRの少なくとも1つを含む通信品質フィードバック信号を元に、前記ユーザ端末のデータ信号を送信するためのビームを選択するビーム選択部を、具備することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  5. 前記無線基地局は、
    前記ユーザ端末から上りリンクを介して受信される上りリンクの信号を元に、前記ユーザ端末のデータ信号を送信するためのビームを選択するビーム選択部を、具備することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  6. 前記ユーザ端末は、前記ビーム選択部によって選択されたビームを介して下りリンクの信号を受信すると共に、前記選択されたビームを形成して上りリンクの信号を送信し、
    前記無線基地局は、前記選択されたビームを使用して前記ユーザ端末から送信された上りリンクの信号を受信する、ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載の無線通信システム。
  7. 前記無線基地局は、
    少なくともセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを並列に形成する第1のオペレーションと、セル内の同一エリアに対して向けられた1つ又は複数のビームを形成する第2のオペレーションとの双方を有効にするミックスオペレーションを選択可能であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  8. 無線接続したユーザ端末との間で信号を送受信する無線基地局であって、
    一方向に配列された複数のアンテナ素子を有し、当該複数のアンテナ素子が素子配列方向の複数グループに分割されたアレーアンテナと、
    前記各アンテナ素子へ供給する信号に対して、グループ毎にプリコーディングウェイトの各ウェイトを乗算するプリコーディング乗算部と、
    前記アレーアンテナが少なくともセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを並列に形成するプリコーディングウェイトを生成するプリコーディングウェイト部と、
    第1のビームと第2のビームにそれぞれ割り当てられた異なる参照信号を別々のリソースに配置するマッピング部と、を具備し
    第1のビーム及び第2のビームは、それぞれ、複数のビームが合成された第1のビームグループ及び第2のビームグループであり、
    第1のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第1の参照信号を割り当て、第2のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第2の参照信号を割り当てることを特徴とする無線基地局。
  9. 無線基地局に無線接続するユーザ端末であって、
    前記無線基地局が並列に形成するセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを受信する受信部と、
    受信した第1のビーム及び第2のビームのそれぞれから参照信号を取り出してチャネル品質を測定するチャネル品質測定部と、
    第1及び第2のビームの少なくとも一方のビームから測定されたチャネル品質を含む通信品質フィードバック信号を生成するフィードバック信号生成部と、
    生成した通信品質フィードバック信号を、上りリンクを介して前記無線基地局にフィードバックする送信部と、を具備し
    第1のビーム及び第2のビームは、それぞれ、複数のビームが合成された第1のビームグループ及び第2のビームグループであり、
    第1のビームグループに含まれる複数のビームは、同一のリソースに配置される第1の参照信号を割り当てられ、第2のビームグループに含まれる複数のビームは、同一のリソースに配置される第2の参照信号を割り当てられることを特徴とするユーザ端末。
  10. セルを形成する無線基地局と、前記無線基地局に無線接続するユーザ端末との間で、信号を送受信する無線通信方法であって、
    前記無線基地局が、一方向に配列された複数のアンテナ素子を有し、当該複数のアンテナ素子が素子配列方向の複数グループに分割されたアレーアンテナを備え、
    前記無線基地局において、
    前記各アンテナ素子へ供給する信号に対して、グループ毎にプリコーディングウェイトの各ウェイトを乗算し、
    前記アレーアンテナが少なくともセル端側に向いた第1のビームとセル中央側に向いた第2のビームを並列に形成するプリコーディングウェイトを生成し、
    第1のビームと第2のビームにそれぞれ割り当てられた異なる参照信号を別々のリソースに配置し、
    第1のビーム及び第2のビームは、それぞれ、複数のビームが合成された第1のビームグループ及び第2のビームグループであり、
    第1のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第1の参照信号を割り当て、第2のビームグループに含まれる複数のビームに対して、同一のリソースに配置される第2の参照信号を割り当て、
    前記ユーザ端末において、
    1のビームと第2のビームを受信し、
    受信した第1のビーム及び第2のビームのそれぞれから参照信号を取り出してチャネル品質を測定し、
    第1及び第2のビームの少なくとも一方のビームから測定されたチャネル品質を含む通信品質フィードバック信号を生成し、
    生成した通信品質フィードバック信号を、上りリンクを介して前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする無線通信方法。
JP2013529020A 2011-08-15 2012-08-14 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法 Active JP5706528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013529020A JP5706528B2 (ja) 2011-08-15 2012-08-14 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011177604 2011-08-15
JP2011177604 2011-08-15
PCT/JP2012/070695 WO2013024852A1 (ja) 2011-08-15 2012-08-14 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
JP2013529020A JP5706528B2 (ja) 2011-08-15 2012-08-14 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013024852A1 JPWO2013024852A1 (ja) 2015-03-05
JP5706528B2 true JP5706528B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=47715169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529020A Active JP5706528B2 (ja) 2011-08-15 2012-08-14 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9680537B2 (ja)
EP (1) EP2747304A4 (ja)
JP (1) JP5706528B2 (ja)
CN (2) CN103733542A (ja)
WO (1) WO2013024852A1 (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10209771B2 (en) * 2016-09-30 2019-02-19 Sony Interactive Entertainment Inc. Predictive RF beamforming for head mounted display
JP6238305B2 (ja) * 2011-09-16 2017-11-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるビーム割り当て装置及び方法
KR101890419B1 (ko) 2012-01-16 2018-08-21 삼성전자주식회사 기준신호를 송수신하기 위한 방법 및 장치
JP6053305B2 (ja) 2012-03-30 2016-12-27 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
US20130286960A1 (en) 2012-04-30 2013-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas
US9225478B2 (en) * 2012-07-02 2015-12-29 Intel Corporation Supporting measurments and feedback for 3D MIMO with data transmission optimization
JP6121118B2 (ja) * 2012-09-07 2017-04-26 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、ユーザ端末、無線基地局及び無線通信システム
KR101988285B1 (ko) * 2012-09-20 2019-06-12 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
EP2975779B1 (en) 2013-03-11 2018-07-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for reporting channel state information in wireless communication system
CN105379357B (zh) * 2013-03-15 2020-03-03 高通股份有限公司 在lte中采用波束成形来改善随机接入规程的系统和方法
JP5738338B2 (ja) * 2013-03-29 2015-06-24 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび無線基地局装置
WO2014161145A1 (en) 2013-04-02 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method of mapping csi-rs ports to antenna units, base station and user equipment
KR102043021B1 (ko) * 2013-04-15 2019-11-12 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 빔포밍을 위한 스케쥴링 방법 및 장치
HUE042958T2 (hu) * 2013-05-09 2019-07-29 Intel Ip Corp Kis Adat (Small Data) kommunikáció
EP3672126B1 (en) * 2013-05-31 2021-09-22 QUALCOMM Incorporated Linear precoding in full-dimensional mimo systems
US9136995B2 (en) 2013-06-03 2015-09-15 Nokia Solutions And Networks Oy Codebook partitioning for enabling elevation-eICIC
PL404254A1 (pl) 2013-06-07 2014-12-08 Telekomunikacja Polska Spółka Akcyjna Antena adaptacyjna i sposób sterowania wiązką anteny adaptacyjnej
US9154206B2 (en) 2013-06-28 2015-10-06 Nokia Solutions And Networks Oy Vertical beam design for UE-specific beamforming by matching to a CB
EP3025540A4 (en) * 2013-07-26 2017-03-15 Intel IP Corporation Signaling interference information for user equipment assistance
WO2015020404A1 (ko) * 2013-08-05 2015-02-12 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 그룹핑을 통한 레퍼런스 신호 송수신 방법 및 장치
JP6199653B2 (ja) 2013-08-06 2017-09-20 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよびアンテナ構成決定方法
WO2015021596A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Nec(China) Co., Ltd. Methods and apparatuses for channel estimation and feedback in a three-dimensional multiple input and multiple ouput system
GB2517218B (en) 2013-08-16 2017-10-04 Analog Devices Global Communication unit and method of antenna array calibration
GB2517217B (en) 2013-08-16 2018-03-21 Analog Devices Global Communication unit, integrated circuit and method for generating a plurality of sectored beams
JP6336728B2 (ja) 2013-08-20 2018-06-06 株式会社Nttドコモ 同期信号送信方法及び基地局装置
KR101832633B1 (ko) * 2013-09-30 2018-02-26 후지쯔 가부시끼가이샤 정보 피드백 방법, 코드북 결정 방법, ue 및 기지국
WO2015080459A1 (ko) * 2013-11-27 2015-06-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭을 제거하고 신호를 수신하는 방법 및 장치
US10020866B2 (en) 2013-12-05 2018-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication node with adaptive communication
EP3080927B1 (en) * 2013-12-13 2021-08-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless device, network node, methods therein, for respectively sending and receiving a report on quality of transmitted beams
CN105850210A (zh) * 2014-01-28 2016-08-10 富士通株式会社 波束选择方法、装置和通信系统
WO2015113222A1 (zh) * 2014-01-28 2015-08-06 富士通株式会社 信息配置方法、信息配置装置和通信系统
KR102184318B1 (ko) * 2014-02-27 2020-11-30 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 선택 방법 및 장치
KR102169662B1 (ko) * 2014-03-10 2020-10-23 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 결정 장치 및 방법
JP6438203B2 (ja) * 2014-03-20 2018-12-12 株式会社Nttドコモ 基地局及びユーザ装置
KR102177804B1 (ko) * 2014-03-25 2020-11-11 삼성전자주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
EP2928235B1 (en) * 2014-03-31 2016-05-25 Alcatel Lucent Methods For Operating A First Base Station And A Second Base Station In A Radio Communication System, First Base Station And Second Base Station Thereof
RU2673465C2 (ru) * 2014-05-29 2018-11-27 Сони Корпорейшн Устройство
WO2015188374A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive beacon transmission
CN106537802B (zh) * 2014-07-24 2020-09-08 Lg电子株式会社 用于发送反馈信号的方法和设备
CN106797606B (zh) * 2014-07-25 2022-01-11 瑞典爱立信有限公司 无线网络节点中的波束集操作
US9853707B2 (en) * 2014-09-16 2017-12-26 Mediatek Inc Channel state information collection for wireless communication system with beamforming
CN105490719B (zh) 2014-09-17 2020-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种上行同步方法、装置和系统
US9578644B2 (en) * 2014-09-26 2017-02-21 Mediatek Inc. Beam misalignment detection for wireless communication system with beamforming
US10251071B2 (en) 2014-09-26 2019-04-02 Mediatek Inc. Incremental scheduling for wireless communication system with beamforming
WO2016049543A1 (en) * 2014-09-27 2016-03-31 Ping Liang Methods for multi-user mimo wireless communication using approximation of zero-forcing beamforming matrix
JPWO2016121251A1 (ja) 2015-01-29 2017-11-09 ソニー株式会社 装置及び方法
US10187130B2 (en) 2015-02-17 2019-01-22 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus and method to configure antenna beam width
US10440671B2 (en) * 2015-03-13 2019-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus and communication method
US10383120B2 (en) * 2015-05-11 2019-08-13 Acer Incorporated Device and method of reporting channel information according to beamforming
CN107359916B (zh) * 2015-05-15 2020-12-01 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法
JP2016220209A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 エイスーステック コンピューター インコーポレーテッドASUSTeK COMPUTER INC. 無線通信システムにおける基準信号送信を実行するための方法および装置
US10530432B2 (en) * 2015-05-25 2020-01-07 Sony Corporation Wireless communication device, terminal device, and method
CN108496312A (zh) * 2015-09-24 2018-09-04 株式会社Ntt都科摩 无线基站和用户设备
US10581503B2 (en) * 2015-10-21 2020-03-03 Apple Inc. Method, apparatus and system for reporting beam reference signal receiving power
WO2017074497A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Intel IP Corporation Reference signal for receive beam refinement in cellular systems
CN108781096A (zh) * 2015-11-05 2018-11-09 株式会社Ntt都科摩 无线通信系统、无线基站和用户设备
WO2017075803A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Qualcomm Incorporated Csi feedback processing and reporting for eb/fd-mimo
WO2017136761A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Docomo Innocations, Inc. User equipment and method for selection of csi reference signal and csi reporting in a beam forming system with multiple beams
DE112016006356T5 (de) 2016-02-04 2018-10-11 Intel IP Corporation Verfahren, einrichtung und system zur strahl-erfassung in einem drahtlosen system
WO2017142574A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Intel IP Corporation FIFTH GENERATION (5G) UPLINK CONTROL INFORMATION (xUCI) REPORT
US10425922B2 (en) 2016-02-20 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Communication of uplink control information
US10397904B2 (en) * 2016-02-20 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Communication of uplink control information
WO2017146764A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Intel IP Corporation System and method for beam information and csi report
WO2017149601A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 三菱電機株式会社 ビーム送受信方法、基地局、端末、および無線通信システム
US20190110305A1 (en) 2016-03-24 2019-04-11 Ntt Docomo, Inc. Radio base station, remote device, communication control method
US10425200B2 (en) 2016-04-13 2019-09-24 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
US10615862B2 (en) 2016-04-13 2020-04-07 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
US10069555B2 (en) 2016-04-13 2018-09-04 Qualcomm Incorporated System and method for beam management
US11012206B2 (en) 2016-04-15 2021-05-18 Intel IP Corporation Triggering a beam refinement reference signal
US11178646B2 (en) * 2016-04-19 2021-11-16 Qualcomm Incorporated Beam reference signal based narrowband channel measurement and CQI reporting
CN112887000B (zh) 2016-05-31 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 信息反馈方法、装置及系统
US10833832B2 (en) 2016-06-22 2020-11-10 Intel Corporation Communication device and a method for full duplex scheduling
CN107645780B (zh) 2016-07-22 2021-05-04 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中使用波束成形的传送或接收方法和设备
JP6634982B2 (ja) 2016-07-29 2020-01-22 ソニー株式会社 端末装置、基地局、方法及び記録媒体
CN108702634B (zh) * 2016-08-05 2021-01-15 华为技术有限公司 探测参考信号的发送方法和装置
US10735980B2 (en) 2016-08-11 2020-08-04 Convida Wireless, Llc CSI feedback design for new radio
US10476781B2 (en) 2016-08-22 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Feedback for independent links
CN106658614B (zh) * 2016-10-18 2020-09-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 小区搜索方法、设备以及系统
US10863474B2 (en) 2016-10-21 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Millimeter-wavelength network map for use in a beamforming procedure
US10396959B2 (en) * 2016-11-10 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Signaling beamforming relationships between control and data channels
CN108260133B (zh) * 2016-12-28 2020-05-12 维沃移动通信有限公司 一种波束测量上报的方法、网络侧设备及移动终端
WO2018120102A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 广东欧珀移动通信有限公司 波束选择方法、装置及系统
WO2018128048A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 日本電気株式会社 基地局、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
CN110326243B (zh) * 2017-01-05 2022-04-12 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送和接收上行链路信道的方法及其装置
CN108282198B (zh) 2017-01-06 2021-11-19 华为技术有限公司 一种信号传输方法和装置
US10505773B2 (en) * 2017-01-17 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Association between synchronization signal beams and reference signal beams
WO2018144737A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Ntt Docomo, Inc. Method of csi reporting
EP3577792A1 (en) * 2017-02-27 2019-12-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Mimo antenna arrangement
CN108667496B (zh) 2017-03-31 2021-10-26 大唐移动通信设备有限公司 一种获取、反馈发送波束信息的方法及装置
CN108809367A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 株式会社Ntt都科摩 波束信息反馈方法及用户装置
TWI680680B (zh) * 2017-05-05 2019-12-21 聯發科技股份有限公司 波束管理方法及其使用者設備
US10530548B2 (en) * 2017-05-15 2020-01-07 Futurewei Technologies, Inc. Unifying message to support downlink beam management over multiple groups of beam paired links (MGBPL)
US11956765B2 (en) * 2017-07-04 2024-04-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE RX beam switching during UE beam training
US11076406B2 (en) 2017-07-06 2021-07-27 Qualcomm Incorporated Beam management for physical downlink control channel (PDCCH) transmission and reception
CN109391949B (zh) * 2017-08-11 2021-11-02 大唐移动通信设备有限公司 Pucch传输方法、用户设备和装置
JP7024068B2 (ja) * 2017-09-21 2022-02-22 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法及びデバイス
WO2019074338A1 (ko) * 2017-10-15 2019-04-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 초기 접속을 수행하는 방법 및 장치
KR20190070146A (ko) 2017-12-12 2019-06-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔포밍을 이용하여 신호를 송수신하기 위한 장치 및 방법
CN110011774B (zh) * 2017-12-21 2021-10-22 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中回程链路传送和接收的方法和设备
EP3738216A1 (en) * 2018-01-10 2020-11-18 SONY Corporation Flexible beamforming control
CN110166095A (zh) * 2018-02-13 2019-08-23 财团法人工业技术研究院 信道状态信息的回报方法及检测方法、及通信装置与基站
EP3769436A1 (en) * 2018-03-22 2021-01-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal transmission diversity
CN110380767B (zh) * 2018-04-13 2022-03-25 华为技术有限公司 一种预编码矩阵确定方法及装置
US11929807B2 (en) * 2018-08-08 2024-03-12 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving channel state information in wireless communication system and device therefor
KR102597605B1 (ko) * 2018-10-18 2023-11-02 삼성전자주식회사 채널 정보에 기반하여 변조방식 및 복조방식을 설정하는 무선 통신장치 및 이의 동작방법
CN111726820B (zh) * 2019-03-20 2024-02-20 株式会社Ntt都科摩 由基站执行的方法及相应的基站
JP6865378B2 (ja) * 2019-05-22 2021-04-28 サン パテント トラスト 基地局装置および通信方法
US11374625B2 (en) * 2019-09-18 2022-06-28 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating beamforming communications in wireless devices
US11690137B2 (en) * 2020-09-09 2023-06-27 Charter Communications Operating, Llc Multiple-layer wireless station implementations and management
CN117320028A (zh) * 2022-06-23 2023-12-29 中兴通讯股份有限公司 基站波束的控制方法、装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2949533B2 (ja) * 1991-09-03 1999-09-13 日本電信電話株式会社 移動通信無線ゾーン構成方法
JP2001197551A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムのセルセクタ構成方法および移動通信システム
JP2002111375A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Mitsubishi Electric Corp リニアアレーアンテナ
JP4178501B2 (ja) * 2002-05-21 2008-11-12 日本電気株式会社 アンテナ送受信システム
JP2006253977A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Bb Mobile Corp マルチビームアンテナシステム及び無線通信サービスエリア構成方法
CN100492935C (zh) * 2005-04-28 2009-05-27 上海原动力通信科技有限公司 一种波束赋形方法
US20090318157A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-24 Panasonic Corporation Reception device, transmission device, and communication method
JP4808651B2 (ja) * 2007-03-02 2011-11-02 Kddi株式会社 基地局装置およびセル構成方法
EP2168401B1 (en) * 2007-07-16 2019-05-08 BlackBerry Limited Providing space division multiple access in a wireless network
KR101356509B1 (ko) * 2007-07-30 2014-01-29 엘지전자 주식회사 릴레이 스테이션을 포함하는 통신 시스템에서의 피드백채널 제어 방법
BRPI0912432B1 (pt) * 2008-05-09 2021-04-13 Apple Inc. Método para selecionar e sistema de transmissão que seleciona um melhor feixe de transmissão a partir de um nó de acesso para um receptor em um sistema de comunicação e sistema de comunicação
US8787241B2 (en) * 2008-07-07 2014-07-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for use in cooperative relays using incremental redundancy and distributed spatial multiplexing
ATE511737T1 (de) * 2008-09-19 2011-06-15 Alcatel Lucent Verfahren zur satzbildung von mobilen stationen in mimo-systemen, entsprechende mobilstation, basisstation, betrieb und wartungszentrum und funkkommunikationsnetzwerk
US8737507B2 (en) * 2008-11-03 2014-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for transmitting of reference signals and determination of precoding matrices for multi-antenna transmission
US8867493B2 (en) * 2009-02-02 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Scheduling algorithms for cooperative beamforming based on resource quality indication
JP5386721B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 日立金属株式会社 移動通信用基地局アンテナ
TWI449448B (zh) * 2009-06-23 2014-08-11 Htc Corp 處理下鏈路信令之方法
US8891647B2 (en) 2009-10-30 2014-11-18 Futurewei Technologies, Inc. System and method for user specific antenna down tilt in wireless cellular networks
US9407409B2 (en) * 2010-02-23 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel state information reference signals

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747304A4 (en) 2015-02-18
EP2747304A1 (en) 2014-06-25
US9680537B2 (en) 2017-06-13
CN105846875B (zh) 2019-04-16
WO2013024852A1 (ja) 2013-02-21
CN105846875A (zh) 2016-08-10
CN103733542A (zh) 2014-04-16
US20140211731A1 (en) 2014-07-31
JPWO2013024852A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706528B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
JP5753022B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP5809482B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局及び無線通信方法
US20200045681A1 (en) Enhanced downlink control channel configuration for lte
WO2014021008A1 (ja) 基地局装置、ユーザ端末、通信システム及び通信制御方法
JP6053305B2 (ja) 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
JP6224880B2 (ja) 基地局装置、ユーザ端末、通信システム及び通信制御方法
JP5291664B2 (ja) データ送信方法、基地局装置及び移動局装置
JP5291663B2 (ja) データ送信方法、基地局装置及び移動局装置
WO2010107013A1 (ja) 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法
KR20150009045A (ko) 이동 통신 시스템에서 다중 사용자 간섭 측정 방법 및 장치
WO2011125994A1 (ja) 通信制御方法、移動局装置及び基地局装置
EP2194740A1 (en) Method and device for data processing in a mobile communication network
JP2011151539A (ja) 移動局装置、チャネル情報フィードバック方法
JP5616493B2 (ja) 無線基地局装置、移動局装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP2018078593A (ja) 基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2018029375A (ja) 基地局装置、ユーザ端末及び通信制御方法
KR20140129974A (ko) 이종 참조신호를 고려한 스몰셀 네트워크 단말 무선 접속
KR20140129975A (ko) 참조 신호 정보를 활용한 스몰셀 네트워크 검색 및 접속
KR20140129971A (ko) 공통참조신호를 이용한 스몰셀 네트워크 데이터 자원 추가 구성

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250