JP5705572B2 - 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置 - Google Patents

空気入りタイヤ製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5705572B2
JP5705572B2 JP2011024321A JP2011024321A JP5705572B2 JP 5705572 B2 JP5705572 B2 JP 5705572B2 JP 2011024321 A JP2011024321 A JP 2011024321A JP 2011024321 A JP2011024321 A JP 2011024321A JP 5705572 B2 JP5705572 B2 JP 5705572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
stitching
stitching roll
roll
diameter side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011024321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012162001A (ja
Inventor
一郎 北洞
一郎 北洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011024321A priority Critical patent/JP5705572B2/ja
Publication of JP2012162001A publication Critical patent/JP2012162001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705572B2 publication Critical patent/JP5705572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造方法及び製造装置に関し、特に複数の異なる形状の空気入りタイヤの成形に容易に対応できる製造方法及び製造装置に関する。
空気入りタイヤの製造においては、一般に、タイヤの幅方向に所定の間隔で配置した一対のビードコアと、幅方向両端部を、前記ビードコアを巻き込むように折り返したカーカス層とを有し、内圧を充填することで略トロイダル状に変形されたタイヤ中間体の半径方向外側に、ベルト層及びトレッドゴム(「ベルト及びトレッドゴム」とも云う)を密着配置した後、ステッチングロールをトレッドゴムの外表面に押し付けながらタイヤ中間体を軸線回りに回転させ、その間に前記ステッチングロールを軸方向外側に向かってトレッドゴムの幅方向側端まで移動させる。これにより、ベルト層、トレッドゴムをタイヤ中間体に貼付けて生タイヤ(グリーンタイヤ)が成形され、その後、前記生タイヤを加硫して空気入りタイヤを製造する(特許文献1、2参照)。
この空気入りタイヤの製造工程において、ステッチングロールによるベルト及びトップの貼り付け工程では、前記のようにステッチングロールを移動させつつステッチングを行うが、生タイヤのショルダ部は生タイヤの傾斜に対応した傾斜角を備えたステッチングロールが用いられる。
図4は、従来のステッチング動作を説明する模式図であって、図示しない成形ドラム上に配置されたグリーンケース(タイヤ中間体)1の回りにはトップ(トレッドゴム)とベルト(総称して「タイヤ構成部材」という)7が配置されている。成形ドラムには例えばモータを備えた駆動装置10に連結された回転軸11が取り付けられており、駆動装置10の駆動により回転する。
ステッチングは、支持軸9の両端に取り付けたステッチングロール8を成形ドラムと共に回転するタイヤ構成部材7(のトレッドゴム)に押し付け、ステッチングロール8の間隔を拡げつつ下降させて行う。それによって、図4Bに示すようにタイヤ中間体(グリーンケース)上にタイヤ構成部材7を貼り付け生タイヤGTを形成する。
図5は、従来のタイヤ製造装置におけるステッチングロールを模式的に示す断面図である。
図5Aはステッチングロール8の圧接領域の傾斜角度(当たり面角度)が相対的に鋭角である場合を、また、図5Bはステッチングロール8の当たり面角度が相対的に鈍角である場合を示している。
このように、従来は、タイヤ構成部材7の端部の傾斜角度、したがって、形成する生タイヤGTのトップ形状を考慮していずれかのステッチングロールの圧接領域8a、8bを選択して用いている。
これは、ステッチングロールの形状がタイヤ中間体1のトップ形状に合致していないと、ベルト及びトレッドゴムの接着性が悪くエア入りが発生したり、トレッドゴムに傷が入る、といった不具合を生じるからである。
しかし、生タイヤのトップ形状を考慮してステッチングロールを交換すると、ステッチングロールの交換作業には時間がかかり、その分ステッチングの作業負担が増大し、それが生産効率を低下させる要因となるという別の問題が発生する。
特開2006−76102号公報 特開2006−82389号公報
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、タイヤ中間体に少なくともトレッドゴムを含むタイヤ構成部材を貼り付けるためのステッチングにおいて、ステッチングロールを交換することなく、トップ形状の異なる生タイヤに適合したステッチングを行えるようにして、タイヤの生産性を向上させることである。
(1)本発明は、空気入りタイヤ製造装置であって、成形ドラムと、前記成形ドラム上に配置されたタイヤ中間体と、前記タイヤ中間体の外周面にタイヤ構成部材をステッチングロールにより押し付けながら接着させて生タイヤを成形する成形手段と、を備えた空気入りタイヤ製造装置であって、前記ステッチングロールは、前記タイヤ中間体の外周面に対して前記タイヤ構成部材圧接する径の異なる複数の圧接領域を一体に備え、前記複数の圧接領域は、小径側から大径側に行くに従って当該ステッチングロールの前記圧接領域の円錐面の傾斜角度が大きくなるよう設定されていることを特徴とする。
(2)本発明は、前記(1)に記載された空気入りタイヤ製造装置において、前記成形手段は、成形する前記生タイヤの形状に対応して前記ステッチングロールの位置調整を行う位置調整手段を有することを特徴とする。
(3)本発明は、空気入りタイヤ製造方法であって、成形ドラム上に配置されたタイヤ中間体の外周面にタイヤ構成部材を接着させて生タイヤを成形する成形工程、を備えた空気入りタイヤ製造方法であって、ステッチングロールに一体に備えられた径の異なる複数の圧接領域であって、前記径が小径側から大径側に行くに従って前記圧接領域の円錐面の傾斜角度が大きくなるよう設定されている前記圧接領域を、大径側から小径側に順に用いて、前記タイヤ構成部材を前記タイヤ中間体の外周面に対して押し付けながら接着させて生タイヤを成形する工程、を有することを特徴とする。
(4)本発明は、前記(3)に記載された空気入りタイヤ製造方法において、成形する前記生タイヤの形状に対応して前記ステッチングロールの位置調整を行う工程と、前記位置調整に基づき選択された圧接領域を押し付ける工程と、を有することを特徴とする。
本発明は、前記の構成を有することで、タイヤ中間体の外周面に少なくともトレッドゴムを含むタイヤ構成部材を押し付けて接着するステッチングロールについて、トレッドゴムの外表面に対して圧接する圧接面において異なる傾斜角度で圧接する複数の圧接領域を形成しているので、成形する生タイヤのトップ形状に合わせて最適な圧接領域を選択して押し付けることで、タイヤのトップ形状が異なる場合でも前記タイヤ構成部材を確実に接着させることができ、複数の異なる形状の空気入りタイヤの成形に容易に対応することができる。
従来のステッチングロールと本発明で使用するステッチングロールとを対比して示した側面図であって、図1Aは従来のステッチングロール、図1Bは本発明で使用するステッチングロールの側面図である。 本発明の実施形態のタイヤ製造装置で用いるステッチングロールの変形例の側面図である。 ステッチングロールを用いた本タイヤ製造装置におけるステッチング動作を説明するための要部断面図であり、図3Aは小径の圧接領域を用いた場合を、また図3Bは大径の圧接領域を用いた場合を概略的に示した図である。 従来のタイヤ製造装置におけるステッチング動作を説明する模式図である。 従来のタイヤ製造装置におけるステッチングロールを模式的に示す断面図である。
本発明の空気入りタイヤ製造方法及び製造装置の実施形態について説明する前に、まず、ベルト及びトレッドゴムの貼り付け工程で使用するステッチングロールについて説明する。
図1は、従来のステッチングロールと本発明で使用するステッチングロールとを対比して示した側面図であって、図1Aは従来のステッチングロール、図1Bは本発明で使用するステッチングロールの側面図である。
従来のステッチングロールは既に述べたように、成形する生タイヤのトップ(ショルダ部)の形状(傾斜角度)に応じた異なる傾斜角度を備えたステッチングロールとして形成されている(ここでは、傾斜角θが40°と60°の2種が用意されている)。この2種のステッチングロールから成形する生タイヤのトップ形状に合わせて一つを選択して軸に取り付けてステッチングを行う。そのステッチングについては既に説明したとおりである。
これに対し、本発明で使用するステッチングロール8は、図1Bに示すように、例えば前記従来の二つのステッチングロールの傾斜したロール面を一体に備えた構成としている。
即ち、ステッチングロール8は、断面略円錐台形状に形成されており、その中心軸に沿って支持軸9(図3)が回転可能に取り付けられている。ステッチングロール8の外周面がタイヤ構成部材(のトレッドゴム)7に押し付けられる圧接面となる。ステッチングロール8の圧接面には、回転軸である支持軸9に対して傾斜角度の異なる円錐面からなる2つの圧接領域8a、8bが形成されている。各圧接領域8a、8bの傾斜角度は、成形する生タイヤGTの形状に合わせて設定すればよく、例えば、小径側の圧接領域8aの円錐面の傾斜角度を40°、大径側の圧接領域8bの円錐面の傾斜角度を60°に設定する。ステッチングロール8はその小径側の圧接領域8aが内側に対向配置するように支持軸9の両端部に取り付けられている。
図2は、ステッチングロール8の変形例の側面図である。このステッチングロール8は、外周面である圧接面に傾斜角度の異なる円錐面からなる3つの圧接領域8a、8b及び8cが形成されている。各圧接領域の円錐面の傾斜角度は、例えば、小径側の圧接領域8aが30°、中間の圧接領域8bが45°、大径側の圧接領域8cが60°となるように、小径側から大径側に行くに従い傾斜角度が大きくなるように設定されている。
本発明で使用するステッチングロールは、以上のように1つのステッチングロール8が複数の異なる傾斜角度の圧接領域を備えたステッチングロール(多段式ステッチングロール)として構成したため、これを用いてステッチングを行うときは、生タイヤGTのトップ形状に対応して複数の傾斜面のうち、最も適切な傾斜面を備えた圧接領域を用いてステッチングを行う。即ち、ステッチングロール8間の間隔を調整し、トレッドゴムとベルトから成るタイヤ構成部材7に対して選択したステッチングロール面(当たり面)を押し当て、その押圧状態を維持しながらステッチングロール8を下降させてステッチングを行う。
これにより、従来の単一の傾斜面を備えた1段式ステッチングロール(図4参照)に対して、ステッチングロール8の交換作業を要しないため、ステッチング作業、延いてはタイヤ製造能率が向上する。
次に、以上で説明したステッチングロール8を用いた本発明のタイヤ製造方法及び製造装置の1実施形態について、ここではいわゆる2段階成形方式により生タイヤを製造する場合を例に採って図面を用いて説明する。
即ち、図3は、前記ステッチングロールを用いた本タイヤ製造装置におけるステッチング動作を説明するための要部断面図であり、図3Aは小径の圧接領域を用いた場合を、また図3Bは大径の圧接領域を用いた場合を概略的に示した図である。
図3Aに示すように、成形ドラムの外周面には、インナーライナ、カーカス、一対のビードコア及びサイドトレッド等を組み合せた環状のタイヤ中間体(グリーンケース)1を保持するように取り付けられている。ここでタイヤ中間体1は、予め別の成形ドラムで成形された後取り外されて、成形ドラムに嵌合されて取り付けられる。成形ドラムには、図示していないが従来のものと同様に回転軸11を介して駆動装置10が連結されており(図4)、駆動装置10を回転駆動することで、成形ドラムが中心軸を中心に回転動作する。
図3A、Bの状態は、いずれもインナーライナの内側に取り付けられたブラダーの内部に高温・高圧の流体を供給装置から供給し、成形ドラムの軸方向の長さを短縮することで、タイヤ中間体1を成形ドラムの周囲に外方に向かってトロイダル状に膨出させ、予め別に成形されたベルト及びトレッドゴムを積層した環状のタイヤ構成部材7の内周面にタイヤ中間体1の外周面が嵌合した状態である。
ここで、タイヤ構成部材7は、例えば、2層のスチールベルト層と、そのタイヤ半径方向外側に配置されたスパイラルベルト層と、さらにそのタイヤ半径方向外側に配置されたトレッドゴムを積層して一体構成されている。
次に、一対のステッチングロール8の間隔を調整して、ステッチングロール8のトレッドゴムに対する圧接領域(図3Aでは圧接領域8b)を選択し、その支持軸9に取り付けた押圧機構(図示せず)を用いて、タイヤ構成部材(のトレッドゴム)7の外表面にステッチングロール8を下降させて、タイヤ中間体1のショルダ部に当接するようにセットする。
次に、駆動装置10を回転駆動して成形ドラムを回転させ、これによりタイヤ構成部材7がタイヤ中間体1とともに成形ドラムの中心軸を中心に回動し、タイヤ構成部材7(のトレッドゴム)の外表面にステッチングロール8を押し付け、その状態で下降させつつステッチングロール8を外側に開くことでステッチングを行う。これにより、タイヤ構成部材7がタイヤ中間体1に圧接されて接着するとともにトップ部分が所望の形状に形成された生タイヤGTが成形される。
成形された生タイヤGTは、加硫装置に搬送されて加硫成形されて、最終製品である空気入りタイヤが成形される。
図3Bに示すステッチング機構では、図3Aで用いた圧接領域8bは用いず、代わりにそれよりも外径の小さな圧接領域8aを用いること、また、ここでは、ステッチングロール8の間隔を開くことで、圧接領域の変更を行うことを示している。ステッチング方法は既に説明したものと同じである。
即ち、一対のステッチングロール8は、図3Aに示したものよりも間隔d1が広くなるように位置調整されて内側の圧接領域8aがタイヤ構成部材7に圧接するように設定される。そして、成形ドラムを回転動作させることで、異なるトップ形状の生タイヤに対応して成形動作を行う。
なお、ステッチングロール8の位置調整については、例えば、支持軸9に対してステッチングロール8を軸方向に移動可能に取り付けて所望位置に位置調整した後にネジ等の固定手段により支持軸9に固定する。
このように複数の圧接領域から適切な圧接領域を選択する場合は、例えば、一対のステッチングロール8を位置調整してタイヤ構成部材7に対する各圧接領域の圧接状態を確認し、最も圧接状態の良好な圧接領域を選択するようにする。
本実施形態によれば、成形する生タイヤのトップ形状に合わせてステッチングロールを位置調整し、複数の圧接領域を選択することで圧接領域の傾斜角度をきめ細かく設定することができる。したがって、そのタイヤ製造装置は、異なるトップ形状の生タイヤに対して同じステッチングロールを用いてステッチングを行うことができる。つまり、従来のステッチングロールの交換作業が不要となるので、その分、生産効率を向上することができる。
なお、以上の実施形態では、いわゆる2段階成形方式で用いるグリーンケースをタイヤ中間体として説明したが、タイヤ中間体はこれに限らず、その他の成形方式によるもの、例えば成形ドラム上で各種のゴム部材を貼り付けて生タイヤを形成する場合の中間生成物、或いは更生タイヤ用の台タイヤなど、要は前記タイヤ構成部材を貼り付ける対象となるものを全て含み、本実施形態に係るステッチングロールを等しく適用可能である。
1・・タイヤ中間体、7・・タイヤ構成部材、8・・ステッチングロール、9・・支持軸、10・・駆動装置、11・・回転軸。

Claims (4)

  1. 成形ドラムと、前記成形ドラム上に配置されたタイヤ中間体と、前記タイヤ中間体の外周面にタイヤ構成部材をステッチングロールにより押し付けながら接着させて生タイヤを成形する成形手段と、を備えた空気入りタイヤ製造装置であって、
    前記ステッチングロールは、前記タイヤ中間体の外周面に対して前記タイヤ構成部材圧接する径の異なる複数の圧接領域を一体に備え、前記複数の圧接領域は、小径側から大径側に行くに従って当該ステッチングロールの前記圧接領域の円錐面の傾斜角度が大きくなるよう設定されていることを特徴とする空気入りタイヤ製造装置。
  2. 前記成形手段は、成形する前記生タイヤの形状に対応して前記ステッチングロールの位置調整を行う位置調整手段を有することを特徴とする請求項1に記載された空気入りタイヤ製造装置。
  3. 成形ドラム上に配置されたタイヤ中間体の外周面にタイヤ構成部材を接着させて生タイヤを成形する成形工程、を備えた空気入りタイヤ製造方法であって、
    ステッチングロールに一体に備えられた径の異なる複数の圧接領域であって、前記径が小径側から大径側に行くに従って前記圧接領域の円錐面の傾斜角度が大きくなるよう設定されている前記圧接領域を、大径側から小径側に順に用いて、前記タイヤ構成部材を前記タイヤ中間体の外周面に対して押し付けながら接着させて生タイヤを成形する工程、を有することを特徴とする空気入りタイヤ製造方法。
  4. 成形する前記生タイヤの形状に対応して前記ステッチングロールの位置調整を行う工程と、前記位置調整に基づき選択された圧接領域を押し付ける工程と、を有することを特徴とする請求項に記載された空気入りタイヤ製造方法。
JP2011024321A 2011-02-07 2011-02-07 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP5705572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024321A JP5705572B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024321A JP5705572B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012162001A JP2012162001A (ja) 2012-08-30
JP5705572B2 true JP5705572B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46841905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024321A Expired - Fee Related JP5705572B2 (ja) 2011-02-07 2011-02-07 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705572B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013100932B4 (de) 2013-01-30 2023-11-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen mit einer Reifenaufbautrommel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762850A (en) * 1927-04-04 1930-06-10 Fisk Rubber Co Tire-building machine
RO84936A (ro) * 1971-09-23 1986-06-30 Industrie Pirelli Spa,It Procedeu de fasonare a pneurilor de masini si aparat pentru realizarea acestuia
JPH03187729A (ja) * 1989-11-20 1991-08-15 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の貼付け装置
JP2006159813A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用圧着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012162001A (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382878B2 (ja) 未加硫タイヤの製造方法及び同タイヤの製造装置
JP2019104168A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007223223A (ja) ステッチング装置及びタイヤ成型装置
JP5705572B2 (ja) 空気入りタイヤ製造方法及び製造装置
JP4912640B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP2007076233A (ja) 環状部材およびその成形方法
WO2010134475A1 (ja) 環状部材の製造方法
JP6648771B2 (ja) タイヤの製造方法
WO2013088936A1 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2006219045A (ja) 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
JP5200124B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008221719A (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び生タイヤ成形装置
WO2013001922A1 (ja) タイヤ及びビード部材の製造方法
JP5056440B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
JP6007577B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2012111066A (ja) ステッチング装置
KR100805330B1 (ko) 그린타이어용 성형드럼
JP6736961B2 (ja) 溝形成装置
JP6510309B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及びシェーピング装置
JP2008279725A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2014144552A (ja) プリセットビードの成形方法
JP5966274B2 (ja) ベルト成形治具
JP2008284754A (ja) タイヤ構成部材の製造方法及びその装置
JP2008132615A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2012183762A (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees