JP5703376B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5703376B2
JP5703376B2 JP2013519487A JP2013519487A JP5703376B2 JP 5703376 B2 JP5703376 B2 JP 5703376B2 JP 2013519487 A JP2013519487 A JP 2013519487A JP 2013519487 A JP2013519487 A JP 2013519487A JP 5703376 B2 JP5703376 B2 JP 5703376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
probe
liquid level
dispensing
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013519487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012169469A1 (ja
Inventor
英嗣 田上
英嗣 田上
一啓 田中
一啓 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2013519487A priority Critical patent/JP5703376B2/ja
Publication of JPWO2012169469A1 publication Critical patent/JPWO2012169469A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703376B2 publication Critical patent/JP5703376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1048General features of the devices using the transfer device for another function

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、血液、尿等の生体試料の定性、定量分析を行う自動分析装置に関する。
血液、尿等の生体由来試料中の対象成分の定性・定量分析を行うため、試料(サンプル)に試薬を添加し生化学的な反応をさせることによって濃度を測定する自動分析装置は、測定結果の再現性向上、測定の迅速化が図れるため、大病院、検査センタ等に普及している。その理由の一つとして、自動分析装置には、生化学的反応に必要なサンプルと試薬とを高精度かつ迅速に自動分注可能な分注装置が用いられていることが挙げられる。
特に、所定量の試薬あるいはサンプルをプローブを用いて捕捉する場合、プローブの外壁への試薬等の付着量のばらつきは、分注先の容器、あるいは次回以降のサンプル容器への確率的な持ち込み、プローブ外壁洗浄不足などを引き起こす。
そして、試薬又はサンプルの他の試薬、他のサンプルへの混入は、分析再現性のばらつき量増大やサンプル間のクロスコンタミネーション増大を引き起こす。
プローブ外壁への試薬等の付着量と、そのばらつきを最小限にするため、液面をセンサーによって検知し、プローブの試薬あるいはサンプルへの突入量を制御し、高精度かつ迅速に分注を行う方法が知られている。
例えば、分注プローブを液面検知するための一方の電極とし、他方の電極を容器保持架台として、これらの電極間静電容量の変化により容器内の液面を検知する例が知られている。例えば、ブリッジ回路を利用したもの(特許文献1)や微分回路を利用したもの(特許文献2)が知られている。
いずれの方式においてもある周波数成分をもった入力信号を分注プローブに印加する方式となっている。
また、迅速に分注可能な例として、複数のプローブを備え、これら複数のプローブにより同時に試薬を分注することによって単位時間あたりに処理可能な高処理な分析装置(特許文献3)が知られている。
さらに、一つの試薬ディスクに多くの種類、多くの本数の容器に収容された試薬を搭載し、一度に何十種類もの対象成分を測定可能とする自動分析装置が知られている(特許文献4)。
特開平8−122126号公報 特開平2−59619号公報 特開2004−045112号公報 特開2006−119156号公報
静電容量式の液面検知機能を備えた自動分析装置において、高精度かつ迅速な分注を目的として、複数のプローブが同時にサンプルや試薬を吸引した場合、単一プローブで吸引した場合の液面検知に伴う検出器信号変化分に加わる形で、互いの発信器からの信号周波数差に応じた周波数信号による干渉が発生する。
その結果、プローブの液面接触前後での静電容量変化による正味の信号変化が不明瞭となり、サンプルや試薬液面への突入量ばらつきや誤検知を発生させ、分注の信頼性が低下することになる。
本発明の目的は、複数のプローブを用いて静電容量検出式の液面検知を行う自動分析装置において、発信器の周波数差による干渉に基づく液面誤検知の発生を低減し、高精度かつ迅速な分注が可能な自動分析装置を実現することである。
上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
試料を分析する自動分析装置において、複数の分注プローブのそれぞれに、互いに特定の範囲の周波数の差を有する交流電圧を供給する複数の発振器と、複数の発振器のそれぞれに設けられ、分注プローブの交流電圧から特定の範囲の周波数成分を減衰させる高周波減衰部と、この高周波減衰部からの出力信号に基づいて、分注プローブが液体試料又は液体試薬の液面に接触したか否かを判定し、上記分注プローブが上記液面に接触したと判定したときには、分注プローブの上下移動動作を停止させる液面検知判定部とを備える。
複数のプローブを用いて静電容量検出式の液面検知を行う自動分析装置において、発信器の周波数差による干渉に基づく液面誤検知の発生を低減し、高精度かつ迅速な分注が可能な自動分析装置を実現することができる。
本発明が適用される自動分析装置の概略構成図である。 図1に示した自動分析装置の試薬プローブ移動機構の詳細説明図である。 本発明の第1の実施例における液面検知器114と液面検知器115との内部構成につい説明する図である。 単独プローブを駆動した場合に高周波減衰部から得られる出力信号変化を示す図である。 複数プローブの検出器発振器の周波数f1、f2との間に数Hz程度の差がある場合に高周波減衰部から得られる出力信号波形を示す図である。 複数プローブの検出器発信器の周波数f1、f2との間に数kHz程度の差がある場合に高周波減衰部から得られる出力信号波形を示す図である。 本発明の第2の実施例における液面検知器の内部構成について説明する図である。 本発明の第3の実施例における液面検知器との内部構成について説明する図である。 本発明の第1の実施例における液面検知器との内部構成について説明する図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明が適用される自動分析装置の全体概略構成図であり、図2は、図1に示した自動分析装置の試薬プローブ移動機構の詳細説明図である。
なお、ここでは説明の簡略化のために、試薬プローブが2本の例を示した。
図1及び図2において、サンプルプローブ101は、サンプル容器102からサンプルを吸引し反応ディスク103上の反応容器104に分注する。試薬プローブ105、試薬プローブ106は、試薬プローブ保持部107、試薬プローブ保持部108でそれぞれ保持されており、移動動機構109、移動機構110によってz方向(上下方向)への上昇下降動作が可能である。
移動機構109、110は、移動機構111、移動機構112によって、試薬ディスク121上の任意の試薬ボトル113と反応ディスク103上をx方向(水平方向)へ移動することができる。試薬プローブ保持部107、試薬プローブ保持部108にそれぞれ液面検知器114、液面検知器115が保持されており、試薬プローブ105、試薬プローブ106と配線116で電気的に接続されている。例えば、試薬プローブ105、106の筒部分が電極部となっており、この電極部が配線116に接続されている。
移動機構111、移動機構112によって試薬プローブ105、試薬プローブ106は、試薬ボトル116、試薬ボトル117の上部へ移動した後、移動機構109、移動機構110によって下降動作する。試薬プローブ105、試薬プローブ106が、試薬ボトル116に収容された試薬118、試薬ボトル117に収容された試薬119の液面に接触すると、液面検知器114、液面検知器115によって液面が検知される。
液面検知器114、液面検知器115が液面を検知した時点で移動機構109、110は動作停止し、試薬118、119を試薬プローブ105、106内に吸引する。試薬118、試薬119を吸引後、試薬プローブ105、試薬プローブ106は、移動機構109、移動機構110によって上昇した後、移動機構111、112によって反応ディスク103上に移動し、反応容器104へ試薬118、119を反応容器104へ吐出する。移動機構111、112は、支持機構122により支持され、この支持機構122に沿って移動する。
サンプル容器102内のサンプルと試薬118、119とが一定時間反応したのち、検出器120によって対象物質濃度に応じた信号量が検出される。検出器120は、検出した信号量に基づいて、対象物質を分析する分析部となっている。ただし、検出器120とは別箇に分析部を構成することもできる。
試薬ボトル113は、試薬ディスク121内に複数本設置されており、この試薬ディスク121を回転させることによって、移動機構111、移動機構112の軌道上に任意の試薬ボトル113を移動させることができる。これにより、試薬プローブ105、106内に任意の試薬ボトル113から試薬を吸引可能となっている。なお、移動機構109、移動機構110は、近傍に位置する複数の試薬ボトルから試薬を吸引するよう、試薬プローブ105、試薬プローブ106を略同じタイミングでz方向に駆動させることができる。例えば、一つの試薬ボトル113が複数の試薬容器を連結したものであり、試薬容器毎に吸引用の開口部が設けられているような場合は、同一の試薬ボトル113に設けられた複数の開口部から試薬プローブ105、試薬プローブ106によって同時に試薬吸引動作をおこなう。また、多数の試薬ボトル113が試薬ディスク121に収容されている場合、隣接して配置された試薬ボトルから、同時に試薬吸引動作をおこなう。このような場合、試薬プローブ105、試薬プローブ106は略同じタイミングで試薬プローブ先端が試薬液面に接触する可能性がある。また、移動機構109、移動機構110は試薬プローブ105、試薬プローブ106を1本ずつ試薬分注するように機能させることも可能である。
図3は、本発明の第1の実施例における液面検知器114と液面検知器115との内部構成につい説明する図である。なお、図3では説明を簡略化するため、検出器114の発振器307と抵抗負荷308、試薬プローブ301、試薬ボトル303以外の図示を省略した。これは、検出器114と115とは同様な構成となっており、検出器115の内部構成を説明することで、検出器114の内部構成の説明を省略可能だからである。
図3において、検出器基板212の、発振器201は発振周波数f2[Hz]で発振している。発振器201からの発信電圧は、基準信号を出力する基準信号回路負荷202を介して差分部203へ供給される(第1の経路)。また、発振器201からの発信電圧は、抵抗負荷204に供給され、この抵抗負荷204から試薬プローブ205へ供給されるとともに、プローブ信号回路負荷206を介して差分部203へ供給される(第2の経路)。
試薬プローブ205の先端部は、試薬ボトル210に収容された試薬の液面211に到達している状態である。また、試薬ボトル210は静電容量Cを介してグランド213に接続されている。基準信号回路負荷202からの出力信号と、プローブ信号回路負荷206からの出力信号とは、静電容量Cの存在により互いに位相差が生じる。
差分部203で、上記第1の経路の出力と第2の経路の出力との差分をとった後、振幅時間平均部207で時間平均を実行することによって、プローブ205とグランド213との間の静電容量Cの変化に応じた信号が得られる。
振幅時間平均部207で得られた信号は、ノイズ低減のため、ノイズや静電気に起因する高周波成分を減衰する高周波減衰部208に供給される。そして、高周波減衰部208からの出力信号が記憶部209に供給される。液面検知判定部214は、記憶部209に供給された出力信号から、プローブ205の先端部が試薬液面に到達したか否かを判定する。液面検知判定部214がプローブ205の先端が液面に到達したと判定すると、移動機構109又は110の動作を停止し、プローブ205、301の下降動作を停止させる。
記憶部209では、液面検知判定部214からの指令に基づいて、試薬プローブ205が試薬ボトル210の試薬液面211の上方にあったときの出力信号値と、試薬プローブ205が下降し試薬液面211に接触したときの出力信号値とを記憶する。
図9に、プローブ301はz方向に動作せず、プローブ205のみがz方向に単独で動作し試薬液面211に接触した場合の構成図を示す。また、このときの高周波減衰部208から得られる出力信号変化を図4に示す。
図9において、液面検知判定部214では、記憶した出力信号レベルを比較し、ある閾値以上の変化であった場合に液面211と試薬プローブ205とが接触したことを判定する。この判定に基づき移動機構109、移動機構110がプローブ205の移動停止を行う。プローブ205が単独で動作する場合には、図4に示すように、出力信号電圧波形に大きな脈動は存在せず、プローブ205の試薬液面への接触判定を高精度に行うことができる。説明のためプローブ205のみが動作する例を挙げたが、プローブ205はz方向に動作せず、プローブ301のみがz方向に単独で動作する場合も同様となる。
図9に示した例では、検知器基板212の機能を高周波減衰部208までとしているが、差分部203以前までとしてもよいし、液面検知判定部214までとしてもよい。つまり、振幅平均部207及び高周波減衰部208を検出器基板212上に形成せず、検出器基板212の1外部に設けることもできる。また、記憶部209、液面検知判定部214までも、検出器基板212上に配置することも可能である。また、高周波減衰部208は、基準信号回路負荷202と差分部203との間に設けても良いし、プローブ信号回路負荷206と差分部203との間に設けても良い。
試薬プローブ205と試薬ボトル210との間には浮遊容量Cが存在する。同様に、試薬プローブ301と試薬ボトル303との間にも浮遊容量Cが存在する。さらに、試薬ボトル210と試薬ボトル303との間にも浮遊容量Cが存在する。
試薬プローブ301と試薬プローブ205とは、同時に吸引動作時、試薬ボトル303、試薬ボトル210と間の静電容量Cによって、検出器基板305と検出器基板212とが電気回路的に接続する。
検出器発振器307と検出器発振器201の周波数f1、周波数f2は、本来同一周波数である。しかし、構成部品の製造ばらつきにより数Hz程度の低周波の差がある場合がある。図5は、検出器発振器307と検出器発振器201の周波数f1、周波数f2との間に数Hz程度の差がある場合の信号波形を示す図である。
この場合、試薬プローブ301と205の液面接触による正味の静電容量変化に加えて、周波数差に応じた振幅値を有する低周波の発振波形が出力信号電圧に加わる。出力信号電圧波形が脈動することにより、正しい液面接触判定時刻とは異なる時刻において、液面接触判定閾値を超えてしまう結果、正しい液接触時刻より以前の誤った時刻に液接触をしたと判定をしてしまう。
そのため、試薬プローブ301、205の下降動作を停止する時刻が適切な時刻とならず、正確な試薬の吸引が実行できない場合があり、分注精度の悪化を招く。
図6は、本発明の第1の実施例による、検出器発振器307と検出器発振器201の周波数f1と周波数f2とを意図的に数kHz程度の高周波の差とした場合の出力信号波形を示す。この場合、液面接触による正味の静電容量変化に加えて、周波数f1とf2との周波数差に応じた高周波の発振波形が出力信号電圧に加わるが、高周波減衰部208により高周波成分の振幅値を減衰することができるため、液面接触を正しく判定することができる。
つまり、周波数f1とf2との差を数kHzとすれば、これに応じた高周波信号成分が出力信号電圧に重畳されるが、この重畳成分は従来よりノイズ除去のために設けられた高周波減衰部208で減衰することが可能である。
なお、信号電圧に重畳される信号成分が数Hz程度の低周波数の差である場合、高周波減衰部208で除去することはできない。既存の高周波減衰部208は、数Hz程度の周波数成分を有効に減衰できないからである。この場合は、周波数f1とf2の周波数差成分を除去し、かつ、液面接触信号は除去しない周波減衰部を設ければ、上記と同様の効果を達成することができる。
本発明の第1の実施例では、f1とf2との周波数差を除去する周波減衰部を設けることにより、近傍した試薬容器内から略同じタイミングで試薬を分注する場合であっても、有効に試薬液面を判定することができる。さらに、f1とf2の周波数差を数kHzと設定すれば、既存のノイズ低減除去用の高周波減衰部208を利用して、複数のプローブ同時使用における液面検出精度低下を抑制することができ、簡易な構成とすることができる。
このため、プローブの停止時刻を正確な液面接触時刻とすることができ、より精度の高い分注精度を有する自動分析装置を実現することができる。
また、本発明の第1の実施例においては、出力信号に重畳する発振波形の振幅を小とすることができるので、検知判定時の閾値を低下することができ、プローブの先端の液内への浸入寸法を小とすることができる。これにより、プローブの先端部に付着する液量を減少でき、コンタミネーションの減少、無駄になる液量を減少することができる。
なお、静電容量に関するインピーダンスは、1/(2πfC)で表されることから静電容量を含む回路網での出力変化が大きくなるため、発振周波数fは低周波であるほど望ましいが、高周波減衰部208での減衰効果はfが高周波であるほど高い。従って、高周波減衰部208にてプローブ間の周波数差ノイズを除去する場合、発振器の周波数fとしては、1kHz〜数百kHz(1000kHz未満)とするのが望ましい。
また、2つの発振器の周波数f1とf2の差は、高周波減衰部208のカットオフ周波数以上であって、基準信号回路負荷202及びプローブ信号回路負荷206のゲインが確保可能な値が、その上限となる。
図7は、本発明の第2の実施例における液面検知器の内部構成図である。本発明の第2の実施例の全体構成は図1に示した例と同様であるので、図示を省略する。本発明の第1の実施例と第2の実施例との相違点は、検出器114の発振器307と検出器115の発振器201とが省略され、検出器114の検出器基板501と検出器115の検出器基板502とに共通の発振器503が配置されている点である。その他の構成は、図3に示した例と同様となっている。
図7において、試薬プローブ205と試薬プローブ301とが同時に吸引動作時、試薬ボトル303、試薬ボトル210との間の静電容量Cによって検出器基板501と検出器基板502とは電気回路的に接続している。検出器501と502の出力信号は、同一の発振器503からプローブ301、205に電圧信号が供給されているため、周波数差が生じることはない。
このため、プローブ301、205の試薬吸引時における出力信号電圧波形は、図4に示した単体の試薬プローブ吸引時の出力信号と同じ波形となる。よって、図5に示したような信号脈動は発生せず、プローブ301、205の液面接触時を正しく判断可能となり、精度の高い分注精度を有する自動分析装置を実現することができる。
なお、共通の発振器を使用する限りにおいて、発振器503は検出器基板501に実装されていてもよいし、検出器基板502に実装されていてもよい。
図8は、本発明の第3の実施例における液面検知器114と液面検知器115との内部構成について説明する図である。なお、図8に示した例は、図3に示した例と同様に、説明を簡略化するため、検出器114の発振器307と抵抗負荷308、試薬プローブ301、試薬ボトル303以外の図示を省略した。本発明の第3の実施例の全体構成は図1に示した例と同様であるので、図示を省略する。本発明の第1の実施例と第3の実施例との相違点は、発振器201と発振器307の発振周波数f1とf2とを同一に設定し、かつ発振器201と発振器307は発振周波数がチューニング可能である点と、チューニング部309を追加した点である。
発振周波数f1とf2は、本来同一であるが、構成部品の製造ばらつきにより数Hz程度の差が生じる場合がある。このため、チューニング部309にて、発振器307の発振周波数f1と発振器201の発振周波数f2とを一定の周波数fとなるようにチューニングする。
本発明の第3の実施例では、チューニング部309により周波数f1とf2とが同一となるように調整しているので、複数のプローブ同時使用における液面検出精度低下を抑制する構成とすることができる。
このため、プローブの停止時刻を正確な液面接触時刻とすることができ、より精度の高い分注精度を有する自動分析装置を実現することができる。
なお、上述した例は、本発明を試薬分注プローブに適用した例であるが、サンプルプローブにも適用可能である。本発明をサンプルプローブに適用する場合、図3に示した試薬プローブ205、301をサンプルプローブとし、試薬容器303、210を試料容器とすれば、他は同等の構成とすることができる。
101・・・サンプルプローブ、102・・・サンプル、103・・・反応ディスク、104・・・反応容器、105、106・・・試薬プローブ、107、108・・・試薬プローブ保持部、109、110、111、112・・・移動機構構、113・・・試薬ボトル、114、115・・・液面検知器、116、117・・・試薬ボトル、118、119・・・試薬、120・・・検出器、121・・・試薬ディスク、122・・・支持機構、201、307・・・発振器、202・・・基準信号回路負荷、203・・・差分部、204・・・抵抗負荷、205、301・・・試薬プローブ、206・・・グランド、207・・・振幅時間平均部、208・・・高周波減衰部、210、303・・・試薬ボトル、211・・・液面、212・・・検知器基板、305・・・液面検知基板、307・・・発振器、308・・・抵抗負荷、309・・・チューニング部、501、502・・・液面検知基板、503・・・発振器

Claims (2)

  1. 試料を分析する自動分析装置において、
    試料又は試薬を分注する複数の分注プローブと、
    上記複数の分注プローブのそれぞれに設けられ、上記複数の分注プローブのそれぞれを上下移動させる複数の上下移動機構と、
    上記複数の分注プローブのそれぞれに互いに特定の範囲の周波数の差を有する交流電圧を供給する複数の発振器と、
    上記複数の発振器のそれぞれに設けられ、上記分注プローブの交流電圧に由来する前記特定の周波数成分を減衰させる周波減衰部と、
    上記複数の分注プローブのそれぞれに設けられ、上記周波減衰部からの出力信号に基づいて、上記分注プローブが液体試料又は液体試薬の液面に接触したか否かを、接触に由来する電圧変化によって判定し、上記分注プローブが上記液面に接触したと判定したときには、上記上下移動機構の移動動作を停止させる液面検知判定部と、
    を備えることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1に記載の自動分析装置において、
    上記複数の発振器の互いの発振周波数の差は、1kHz以上1000kHz未満であることを特徴とする自動分析装置。
JP2013519487A 2011-06-06 2012-06-04 自動分析装置 Active JP5703376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013519487A JP5703376B2 (ja) 2011-06-06 2012-06-04 自動分析装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011126427 2011-06-06
JP2011126427 2011-06-06
PCT/JP2012/064408 WO2012169469A1 (ja) 2011-06-06 2012-06-04 自動分析装置
JP2013519487A JP5703376B2 (ja) 2011-06-06 2012-06-04 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012169469A1 JPWO2012169469A1 (ja) 2015-02-23
JP5703376B2 true JP5703376B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=47296032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519487A Active JP5703376B2 (ja) 2011-06-06 2012-06-04 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9529009B2 (ja)
EP (1) EP2720045B1 (ja)
JP (1) JP5703376B2 (ja)
CN (1) CN103597359B (ja)
WO (1) WO2012169469A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501056B (en) * 2012-02-06 2016-11-02 Stratec Biomedical Ag Liquid level monitoring
CH709489B1 (de) * 2014-04-14 2021-04-30 Tecan Trading Ag Verfahren zur Durchführung einer kapazitiven Flüssigniveaumessung.
WO2016130962A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Automated storage modules for diagnostic analyzer liquids and related systems and methods
CH711665B1 (de) 2015-10-20 2020-01-15 Tecan Trading Ag Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren einer Flüssigkeitskontaktierung.
JP6589613B2 (ja) * 2015-12-10 2019-10-16 いすゞ自動車株式会社 リアクタンス測定装置
CN105700572A (zh) * 2016-02-25 2016-06-22 武汉明德生物科技股份有限公司 一种高性能液面探测控制装置及系统
CH712735A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-31 Tecan Trading Ag Pipettiervorrichtung mit einem Flüssigkeitsvolumensensor und Flüssigkeitsbearbeitungssystem.
CN108931283B (zh) * 2017-05-22 2021-01-08 九阳股份有限公司 一种水槽的水位检测方法和装置
CN112869556B (zh) * 2021-01-12 2022-05-17 珠海格力电器股份有限公司 一种液位检测方法、装置、存储介质及水壶
CN112944734B (zh) * 2021-03-01 2023-08-15 青岛海尔空调电子有限公司 空调压缩机油位确定方法和空调回油控制方法
US11988540B2 (en) * 2022-08-15 2024-05-21 Instrumentation Laboratory Co. Liquid level detection based on tunable inductive-capacitive tank circuit

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912976A (en) * 1987-06-26 1990-04-03 Beckman Instruments, Inc. Liquid level sensing apparatus
JPH063395B2 (ja) 1988-08-26 1994-01-12 株式会社日立製作所 液面検出機能を有する分析装置
JPH0749984B2 (ja) * 1989-04-18 1995-05-31 シャープ株式会社 液体レベル検出装置
US5365783A (en) * 1993-04-30 1994-11-22 Packard Instrument Company, Inc. Capacitive sensing system and technique
JPH0815277A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Toa Medical Electronics Co Ltd 液定量採取装置
JPH08122126A (ja) 1994-10-20 1996-05-17 Toshiba Corp 液面検知装置
JPH08122338A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Shimadzu Corp 分析装置
DE19919305A1 (de) 1999-04-28 2000-11-02 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Flüssigkeitstransfer mit einem Analysegerät
JP5069831B2 (ja) * 2001-08-08 2012-11-07 株式会社サカエ 界面検知装置及びこれを用いた自動分析装置
JP3725461B2 (ja) * 2001-10-05 2005-12-14 シスメックス株式会社 分注装置とそれを用いた液体分析装置
JP3914837B2 (ja) 2002-07-10 2007-05-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US7191647B2 (en) * 2003-10-30 2007-03-20 Perkinelmer Las, Inc. Method and apparatus to reject electrical interference in a capacitive liquid level sensor system
JP2007114192A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Fujifilm Corp 液面検知装置
JP3873079B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-24 株式会社東芝 自動分析装置
JP5069867B2 (ja) * 2006-04-11 2012-11-07 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置
JP2007322286A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Olympus Corp 分注装置
JP2007322394A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Olympus Corp 分注装置および自動分析装置
JP4938083B2 (ja) * 2007-06-28 2012-05-23 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 洗浄装置、洗浄ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
US8726745B2 (en) 2007-11-26 2014-05-20 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Fluid handling device with ultrasound sensor and methods and systems using same
JP5583337B2 (ja) * 2007-12-28 2014-09-03 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 自動分析装置及びその分注方法
US8225654B2 (en) * 2009-07-01 2012-07-24 Tecan Trading Ag Self-compensating capacitive liquid level detector
CN101881706B (zh) * 2010-07-05 2014-04-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种采样设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169469A1 (ja) 2012-12-13
US20140123774A1 (en) 2014-05-08
EP2720045B1 (en) 2019-12-11
JPWO2012169469A1 (ja) 2015-02-23
CN103597359A (zh) 2014-02-19
EP2720045A4 (en) 2014-11-12
US9529009B2 (en) 2016-12-27
CN103597359B (zh) 2016-01-20
EP2720045A1 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703376B2 (ja) 自動分析装置
JP4938082B2 (ja) 洗浄装置、吸引ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
JP6280777B2 (ja) 分析装置、及び分析装置における液面検出方法
US8911685B2 (en) Automated analyzer
US20130121880A1 (en) Automatic analyzer
JP4938083B2 (ja) 洗浄装置、洗浄ノズルの詰り検知方法及び自動分析装置
JP5752545B2 (ja) 自動分析装置
JP2008309777A (ja) 液体分注装置
JP2009174876A (ja) 洗浄装置および分析装置
JP2010071765A (ja) 分注プローブ洗浄方法および自動分析装置
CN111819448B (zh) 自动分析装置
US20130322200A1 (en) Sampling method and device
JP2010071766A (ja) 分注装置、自動分析装置および分注不良確認方法
JPH11271328A (ja) 液面検知装置
JP2010286324A (ja) 分注装置、自動分析装置、および分注方法
JP2009031203A (ja) 自動分析装置
JP2003090754A (ja) 液面検知方法および装置、ならびに液面接触検知方法および装置
JP2016014578A (ja) 自動分析装置
JP2008256566A (ja) 分注装置および自動分析装置
JP2015031586A (ja) 分析装置及び液体吸引装置
JP3200048B2 (ja) 液面検出装置
JP7417463B2 (ja) 分注装置、自動分析装置、分注方法
US20230191390A1 (en) Method and device for detecting contact of a pipette tip with a liquid as well as a laboratory system with such a device
JP2015175782A (ja) 自動分析装置
JP2007315971A (ja) 液面検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350