JP5702568B2 - 蛍光体の製造方法および発光装置 - Google Patents
蛍光体の製造方法および発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5702568B2 JP5702568B2 JP2010209641A JP2010209641A JP5702568B2 JP 5702568 B2 JP5702568 B2 JP 5702568B2 JP 2010209641 A JP2010209641 A JP 2010209641A JP 2010209641 A JP2010209641 A JP 2010209641A JP 5702568 B2 JP5702568 B2 JP 5702568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- light emitting
- light
- firing
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 157
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 107
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 75
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 54
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 31
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 24
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 claims description 12
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001940 europium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N europium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Eu+3].[Eu+3] AEBZCFFCDTZXHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N [P].[P] Chemical compound [P].[P] QVMHUALAQYRRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 51
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 6
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 150000003438 strontium compounds Chemical class 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100496858 Mus musculus Colec12 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001631 strontium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L strontium dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Sr+2] AHBGXTDRMVNFER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002178 europium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUCCCPNEFXQJEL-UHFFFAOYSA-L strontium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Sr+2] UUCCCPNEFXQJEL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001866 strontium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
従来、蛍光体としては、ストロンチウムを含むユーロピウム付活サイアロン(Si−Al−O−N)構造の蛍光体が知られている。
[化1]
一般式:(Sr 1−x ,Eu x ) α Si β Al γ O δ N ω (1)
(式中、xは0<x<1、αは0<α≦4であり、β、γ、δおよびωはαが3のときに換算した数値が、9<β≦15、1≦γ≦5、0.5≦δ≦3、10≦ω≦25を満足する数である)で表されるユーロピウム付活サイアロン結晶体からなり、紫外光〜青色光で励起されることにより緑色発光することを特徴とする。
蛍光体の製造方法は、炭酸ストロンチウムと窒化珪素と酸化ユーロピウムとを含む第1原料混合物を焼成して第1焼成物を得る第1焼成工程と、この第1焼成物の解砕物を含む第2原料混合物を焼成して蛍光体を得る第2焼成工程とを有する。
第1焼成工程は、炭酸ストロンチウムと窒化珪素と酸化ユーロピウムとを含む第1原料混合物を、H2含有ガス雰囲気下、1000℃〜1800℃で焼成して第1焼成物を得る工程である。
第1原料混合物は、炭酸ストロンチウムSrCO3と窒化珪素Si3N4と酸化ユーロピウムEu2O3とを含む混合物である。
第1原料混合物は、さらに、最終的に得られる蛍光体中にカーボンを含ませる原料として、炭化珪素SiCを含んでいてもよい。
第1原料混合物は、さらにフラックス剤として、反応促進剤である塩化ストロンチウムSrCl2等を含んでいてもよい。
第1原料混合物は、通常、Al成分を含まない。このため、第1原料混合物を焼成して得られる第1焼成物は、通常、サイアロン構造にはなっていない。
第1原料混合物は、耐火るつぼに充填される。耐火るつぼとしては、たとえば、窒化ホウ素るつぼ、カーボンるつぼ等が用いられる。
耐火るつぼに充填された第1原料混合物は焼成される。焼成装置は、耐火るつぼが配置される内部の焼成雰囲気の組成および圧力、ならびに焼成温度および焼成時間が所定条件に保たれる装置が用いられる。このような焼成装置としては、たとえば、電気炉が用いられる。
第1焼成工程の焼成雰囲気としては、H2含有ガスが用いられる。H2含有ガスとしては、たとえば、H2とN2との混合ガスが用いられる。
H2含有ガス中のH2は、第1原料混合物を焼成する際に、還元剤として作用するものである。
H2含有ガス中のH2とN2とのモル比率が、上記範囲内、すなわち通常10:0〜1:9であると、短時間の焼成で、第1焼成物を得ることができる。
焼成雰囲気であるH2含有ガスは、焼成装置のチャンバー内で気流を形成させるように流通させると、焼成が均一に行われるため好ましい。
第1焼成工程の焼成温度は、1000℃〜1800℃、好ましくは1100℃〜1700℃、さらに好ましくは1200℃〜1600℃である。
焼成温度が1000℃未満であると、焼成が充分に行われず第1焼成物を得ることが困難になる。
焼成時間は、通常0.5時間〜8時間、好ましくは2時間〜6時間、さらに好ましくは3時間〜5時間である。
解砕で得られた解砕物は、次工提である第2焼成工程の原料として用いられる。
第2焼成工程は、第1焼成物の解砕物を含む第2原料混合物を、N2含有ガス雰囲気下、1400℃〜2200℃で焼成して蛍光体を得る工程である。
第2原料混合物は、第1焼成物の解砕物を含む混合物である。
第1焼成物およびその解砕物は、通常、Al成分を含まない。このため、第2原料混合物は、第1焼成物の解砕物にアルミニウム化合物を添加、混合する。
アルミニウム化合物としては、たとえば、酸化アルミニウムAl2O3および窒化アルミニウムAlNから選択される1種以上からなり、具体的には酸化アルミニウム、窒化アルミニウムまたはこれらの混合物が挙げられる。
第2原料混合物は、さらにフラックス剤として、反応促進剤である塩化ストロンチウムSrCl2等を含んでいてもよい。
第2原料混合物は、耐火るつぼに充填される。耐火るつぼとしては、たとえば、窒化ホウ素るつぼ、カーボンるつぼ等が用いられる。
耐火るつぼに充填された第2原料混合物は焼成される。焼成装置は、第1焼成工程と同様に、耐火るつぼが配置される内部の焼成雰囲気の組成および圧力、ならびに焼成温度および焼成時間が所定条件に保たれる装置が用いられる。このような焼成装置としては、たとえば、電気炉が用いられる。
焼成雰囲気としては、N2含有ガスが用いられる。N2含有ガスとしては、たとえば、N2ガスや、N2とH2との混合ガス等が用いられる。
N2含有ガス中のH2は、第2原料混合物から蛍光体粉末を焼成する際に、還元剤として作用するものである。
このため、本工程においても、N2含有ガス中にH2が含まれる場合は、N2含有ガス中にH2が含まれない場合に比べて、焼成時間を短くすることができる。
焼成雰囲気であるN2含有ガスは、焼成装置のチャンバー内で気流を形成させるように流通させると、焼成が均一に行われるため好ましい。
焼成温度は、通常1400℃〜2200℃、好ましくは1600℃〜1900℃である。
焼成温度が1400℃〜2200℃の範囲内にあると、短時間の焼成で、結晶構造の欠陥の少ない高品質な単結晶の蛍光体粉末を得ることができる。
焼成温度が1400℃未満であると、一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色蛍光体が得られないおそれがある。
焼成時間は、通常0.5時間〜20時間、好ましくは2時間〜10時間、さらに好ましくは3時間〜5時間である。
蛍光体は、紫外光〜青色光で励起されることにより緑色発光する緑色蛍光体である。
この緑色蛍光体は、上記蛍光体の製造方法で得られるものであり、下記一般式(1)
一般式:(Sr1−x,Eux)αSiβAlγOδNω (1)
(式中、xは0<x<1、αは0<α≦4であり、β、γ、δおよびωはαが3のときに換算した数値が、9<β≦15、1≦γ≦5、0.5≦δ≦3、10≦ω≦25を満足する数である)
xが0であると焼成工程で得られる焼成体が蛍光体にならず、xが1であると緑色蛍光体粉末の発光効率が低くなる。
このため、xは0<x<1のうちでも、0.025≦x≦0.5を満足する数が好ましく、0.25≦x≦0.5を満足する数がさらに好ましい。
一般式(1)において、Siの添え字であるβは、αが3のときに換算した数値が9<β≦15を満足する数である。
一般式(1)において、Alの添え字であるγは、αが3のときに換算した数値が1≦γ≦5を満足する数である。
一般式(1)において、Oの添え字であるδは、αが3のときに換算した数値が0.5≦δ≦3を満足する数である。
一般式(1)において、Nの添え字であるωは、αが3のときに換算した数値が10≦ω≦25を満足する数である。
一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色蛍光体は、通常、単結晶の粉末の形態をとる。
一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色蛍光体は、紫外光〜青色光を受光すると励起され、緑色光を出射する。
発光装置は、上記の一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色蛍光体を用いる発光装置である。
発光装置は、発光部中に含まれる蛍光体がSrサイアロン緑色蛍光体のみであれば発光装置の出射面から緑色光を出射する。
さらに、発光装置は、Srサイアロン緑色蛍光体に加え他の緑色蛍光体を含んでいてもよい。
基板としては、たとえば、アルミナ、窒化アルミニウム(AlN)等のセラミックス、ガラスエポキシ樹脂等が用いられる。基板がアルミナ板や窒化アルミニウム板であると、熱伝導性が高く、LED光源の温度上昇を抑制することができるため好ましい。
半導体発光素子は、基板上に配置される。
半導体発光素子としては、紫外光〜青色光を出射する半導体発光素子が用いられる。ここで、紫外光〜青色光とは、紫外光〜青色光の波長域内にピーク波長を有する光を意味する。紫外光〜青色光は、370nm以上470nm以下の範囲内にピーク波長を有する光であることが好ましい。
発光部は、半導体発光素子からの出射光である紫外光〜青色光により励起されて可視光を出射する蛍光体を透明樹脂硬化物中に含むものであり、半導体発光素子の発光面を被覆するように形成される。
発光部に用いられる蛍光体は、少なくとも上記のSrサイアロン緑色蛍光体を含む。
発光部において、蛍光体は透明樹脂硬化物中に含まれる。通常、蛍光体は透明樹脂硬化物中に分散される。
蛍光体スラリーは、たとえば、100℃〜160℃に加熱することにより硬化させることができる。
具体的には、半導体発光素子としてピーク波長が400nmの紫色光を出射する紫色LEDを用いるとともに、蛍光体としてSr2.7Eu0.3Si13Al3O2N21で表されるSrサイアロン緑色蛍光体のみを用いた、25℃での緑色発光装置の発光スペクトルである。
なお、紫色LEDは、順方向降下電圧Vfが3.195V、順方向電流Ifが20mAである。
(蛍光体の作製)
はじめに、SrCO3を419.15g、Si3N4を432.47g、Eu2O3を65.81g、およびSiCを0.2g秤量し、これらにフラックス剤を適量加え、乾式混合して第1原料混合物を調製した。その後、この第1原料混合物を窒化ホウ素るつぼに充填した。
第1原料混合物が充填された窒化ホウ素るつぼを電気炉内に載置した後、電気炉内に水素H2と窒素N2とをそれぞれ1L/minで連続的に供給するとともに、電気炉から適宜排気した。これにより、電気炉内に、水素H2と窒素N2とをモル比1:1で含む0.1MPa(略1気圧)の水素含有ガスが流通するようにした。
この状態で電気炉内を加熱し、るつぼ内の混合物を、1000℃で4時間焼成したところ、るつぼ中に第1焼成物の塊が得られた。
るつぼから第1焼成物の塊を取り出し、解砕した後、この解砕物に、Si3N4を98.51g、Al2O3を97.06g、およびAlNを372.15g加え、乾式混合して第2原料混合物を調製した。その後、この第2原料混合物を窒化ホウ素るつぼに充填した。
第2原料混合物が充填された窒化ホウ素るつぼを、電気炉内で、0.76MPa(略7.6気圧)の窒素雰囲気中、2000℃で20時間焼成したところ、るつぼ中に焼成粉末の塊が得られた。
この塊を解砕した後、焼成粉末に焼成粉末の質量の10倍量の純水を加えて10分間攪拌し、ろ過して焼成粉末を得た。この焼成粉末の洗浄操作をさらに2回繰り返し、合計3回洗浄した。洗浄後の焼成粉末をろ過し、乾燥した後、目開き75ミクロンのナイロンメッシュで篩ったところ、焼成粉末が得られた。
上記の第1焼成工程および第2焼成工程の処理条件を表1に示す。
焼成粉末を分析したところ、表2に示す組成からなる単結晶のSrサイアロン緑色発光蛍光体であった。
得られたSrサイアロン緑色発光蛍光体について平均粒径、発光ピーク波長および輝度を調べた。
平均粒径は、コールターカウンター法による測定値であり、体積累積分布の中央値D50の値である。
また、輝度は、室温(25℃)で測定した。室温での輝度を、後述する実施例3の室温での輝度を100とする相対値(%)(以下、相対輝度という)として示す。実施例1の輝度は80%であった。
なお、以下に示す実施例および比較例においても、室温での輝度を、実施例3の室温での輝度を100とする相対値(%)(相対輝度)として示す。
また、第1原料混合物および第2原料混合物における原料の質量と、焼成粉末の組成および質量とから、焼成粉末における、一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色発光蛍光体の歩留りを算出した。
測定結果を表2に示す。
第1焼成工程および第2焼成工程の焼成条件を表1に示すように変えた以外は実施例1と同様にして焼成粉末を得た。得られた焼成粉末について、実施例1と同様にして組成、平均粒径、発光ピーク波長、輝度、および歩留りを調べた。なお、比較例1〜2では、一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色発光蛍光体は得られなかった。測定結果を表2に示す。
表1および表2に示す結果より、第1焼成工程および第2焼成工程の焼成条件が特定条件に該当する実施例では一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色発光蛍光体の歩留りが高いが、特定条件に該当しない比較例では一般式(1)で表されるSrサイアロン緑色発光蛍光体の歩留りが低いことが分かった。
第2焼成工程後に得られる焼成粉末が表3に示す組成になるように、第1原料混合物におけるSrCO3、Si3N4、Eu2O3およびSiC、ならびに第2原料混合物におけるSi3N4、Al2O3およびAlNの配合量を調節するとともに、第1焼成工程の焼成温度を1600℃とし、第2焼成工程の焼成温度を1850℃、焼成時間を10時間とした以外は、実施例1と同様にして、焼成粉末を得た。
得られた焼成粉末について、実施例1と同様にして組成、平均粒径、発光ピーク波長、および輝度を調べた。
測定結果を表3に示す。
表3に示す結果より、焼成粉末が、一般式(1)で表される斜方晶のSrサイアロン蛍光体であると、発光効率が高い緑色発光蛍光体になることが分かった。
Claims (7)
- 一般式が(Sr 1−x ,Eu x ) α Si β Al γ O δ N ω
(式中、xは0<x<1、αは0<α≦4であり、β、γ、δおよびωはαが3のときに換算した数値が、9<β≦15、1≦γ≦5、0.5≦δ≦3、10≦ω≦25を満足する数である)で表されるユーロピウム付活サイアロン結晶体からなり、紫外光〜青色光で励起されることにより緑色発光する蛍光体の製造方法であって、
炭酸ストロンチウムと窒化珪素と酸化ユーロピウムとを含む第1原料混合物を、H 2 とN 2 との混合ガスのモル比率が10:0〜0.5:9.5であり、圧力が0.01〜1.0MPaのガス雰囲気下、1000℃〜1800℃で0.5〜8時間焼成して第1焼成物を得る第1焼成工程と、この第1焼成物の解砕物にアルミニウム化合物を添加、混合し、得られた第2原料混合物を、N2 とH 2 との混合ガスのモル比率が10:0〜1:9であり、圧力が0.1〜1.0MPaの含有ガス雰囲気下、1400℃〜2200℃で0.5〜20時間焼成して蛍光体を得る第2焼成工程と、を有することを特徴とする蛍光体の製造方法。 - 前記第2原料混合物は、前記第1焼成物の解砕物とアルミニウム化合物とを含む混合物であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体の製造方法。
- 前記アルミニウム化合物は、酸化アルミニウムおよび窒化アルミニウムから選択される1種以上からなることを特徴とする請求項2に記載の蛍光体の製造方法。
- 平均粒径が1μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の蛍光体の製造方法。
- 370nm以上470nm以下の範囲内にピーク波長を有する紫外光〜青色光で励起されることにより、発光ピーク波長が500nm以上540nm以下の緑色光を発光することを特徴とする請求項1または4に記載の蛍光体の製造方法。
- 基板と、この基板上に配置され、紫外光〜青色光を出射する半導体発光素子と、この半導体発光素子の発光面を覆うように形成され、前記半導体発光素子からの出射光により励起されて可視光を発する蛍光体を含む発光部とを備え、上記蛍光体は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の蛍光体の製造方法によって製造された蛍光体を含むことを特徴とする発光装置。
- 前記半導体発光素子は370nm以上470nm以下の範囲内にピーク波長を有する光を出射する発光ダイオードまたはレーザダイオードであることを特徴とする請求項6に記載の発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209641A JP5702568B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 蛍光体の製造方法および発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209641A JP5702568B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 蛍光体の製造方法および発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012062439A JP2012062439A (ja) | 2012-03-29 |
JP5702568B2 true JP5702568B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=46058484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010209641A Active JP5702568B2 (ja) | 2010-09-17 | 2010-09-17 | 蛍光体の製造方法および発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5702568B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5325959B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-10-23 | 株式会社東芝 | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
KR101863083B1 (ko) | 2016-12-27 | 2018-05-31 | 성균관대학교산학협력단 | 산질화물 장잔광 형광체 및 이의 제조 방법 |
JP6730370B2 (ja) * | 2018-05-16 | 2020-07-29 | デンカ株式会社 | β型サイアロン蛍光体の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5549969B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2014-07-16 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 窒化物系または酸窒化物系の蛍光体原料混合物及びEuを含むSr2Si5N8、CaAlSiN3又はSrAlSiN3蛍光体の製造方法 |
-
2010
- 2010-09-17 JP JP2010209641A patent/JP5702568B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012062439A (ja) | 2012-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013374B2 (ja) | 蛍光体とその製造方法および発光器具 | |
TWI351426B (en) | Phosphor, method for production thereof, and light | |
KR101419626B1 (ko) | β형 사이알론, β형 사이알론의 제조 방법 및 발광 장치 | |
JP6057213B2 (ja) | 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置 | |
JP2010043242A (ja) | β−サイアロン蛍光体の製造方法。 | |
KR102441616B1 (ko) | β형 사이알론 형광체 및 그 제조 방법과 발광 부재 및 발광 장치 | |
JPWO2014017580A1 (ja) | 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置 | |
KR20130106394A (ko) | 청색 발광 형광체 및 그 청색 발광 형광체를 사용한 발광 장치 | |
KR101476561B1 (ko) | 형광체 및 발광 장치 | |
CN106795429B (zh) | 荧光体、发光装置、照明装置和图像显示装置 | |
US20110089817A1 (en) | Kimzeyite garnet phosphors | |
JP2007141855A (ja) | 蛍光体を用いた照明器具および画像表示装置 | |
JP5702568B2 (ja) | 蛍光体の製造方法および発光装置 | |
JPWO2016076380A1 (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置 | |
JP5718580B2 (ja) | 赤色蛍光体およびその製造方法、ならびに発光装置 | |
JP5955835B2 (ja) | 蛍光体および発光装置 | |
JP2020100773A (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP2009227714A (ja) | 蛍光体および発光装置 | |
JP5730084B2 (ja) | ユーロピウム付活ストロンチウムサイアロン蛍光体およびその製造方法、ならびに発光装置 | |
JP5702569B2 (ja) | 蛍光体の製造方法および発光装置 | |
WO2013137434A1 (ja) | 蛍光体、蛍光体の製造方法および発光装置 | |
JP2007137946A (ja) | 蛍光体、並びにそれを用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置 | |
WO2013137435A1 (ja) | 蛍光体、蛍光体の製造方法および発光装置 | |
JP2020096175A (ja) | 発光装置、照明装置、画像表示装置および窒化物蛍光体 | |
JP6187342B2 (ja) | 酸窒化物蛍光体粉末およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5702568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |