JP5701549B2 - カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム - Google Patents

カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5701549B2
JP5701549B2 JP2010205785A JP2010205785A JP5701549B2 JP 5701549 B2 JP5701549 B2 JP 5701549B2 JP 2010205785 A JP2010205785 A JP 2010205785A JP 2010205785 A JP2010205785 A JP 2010205785A JP 5701549 B2 JP5701549 B2 JP 5701549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
greenhouse gas
amount
carbon
reduction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010205785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012063856A (ja
Inventor
彩 渡部
彩 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2010205785A priority Critical patent/JP5701549B2/ja
Priority to PCT/JP2011/002054 priority patent/WO2012035678A1/ja
Publication of JP2012063856A publication Critical patent/JP2012063856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701549B2 publication Critical patent/JP5701549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/84Greenhouse gas [GHG] management systems

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、企業又は団体のカーボンオフセット活動を支援するカーボンオフセット活動支援方法に関する。さらに、本発明は、そのようなカーボンオフセット活動支援方法を実施するために用いられるカーボンオフセット活動支援システム及びカーボンオフセット活動支援プログラムに関する。
近年における地球温暖化に鑑み、二酸化炭素等の温室効果ガスを削減することが課題となっている。そのためには、各企業や団体等において、省エネルギー活動等によって、排出される温室効果ガスの量を削減する努力をすることが重要であるが、その上で、やむを得ず排出される温室効果ガスの量を算出し、その算出された温室効果ガスの量をオフセット(相殺)するために、植林、森林保護、クリーンエネルギー事業等に貢献することも求められている。カーボンオフセットとは、自らが排出する温室効果ガスの量の内で、どうしても削減できない量の全部又は一部を、他の場所における温室効果ガスの排出削減又は吸収量で埋め合わせることをいう。
例えば、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務(サービス)を提供する企業は、温室効果ガス削減プロジェクトを推進するプロジェクト事業者から温室効果ガス削減価値(カーボンオフセットの価値)を購入し、その購入費を商品又は役務の価格に含めて商品又は役務を販売することにより、カーボンオフセット活動に参加することができる。しかしながら、プロジェクト事業者は、大量のロットで温室効果ガス削減価値を販売するので、温室効果ガスの排出量が少ない企業にとっては、小量のロットで温室効果ガス削減価値を購入することができず、カーボンオフセット活動に参加することが困難である。そこで、プロジェクト事業者から大量のロットで温室効果ガス削減価値を購入して、それを小量のロットで企業に販売する団体(カーボンオフセットプロバイダー、本願においては、単に「プロバイダー」という)も存在する。
関連する技術として、特許文献1には、煩雑な事務処理を行うことなく、二酸化炭素排出権を購入したことを示す認証を発行する認証発行方法が開示されている。この認証発行方法は、インターネットを介してドメイン申請を受け付ける受付ステップと、インターネットを介して外部データベースを参照し、ドメインの存在有無を確認するドメイン確認ステップと、ドメイン確認ステップにおいて確認されたドメインに対して、排出権シリアルナンバーを割り当てるシリアルナンバー割当ステップとを含むことを特徴とする。この認証発行方法によれば、インターネットを介してドメイン申請を受け付け、インターネットを介して外部データベースを参照して、ドメインの存在有無を確認し、ドメイン確認ステップにおいて確認されたドメインに対して、排出権シリアルナンバーを割り当てるので、煩雑な事務処理を行うことなく、二酸化炭素排出権を購入したことを示す認証を発行することができる。
また、特許文献2には、製品を販売した後に当該製品を購入する消費者の同意が得られた抑制寄与量のみについて決済を行うことが可能となる抑制寄与量管理装置が開示されている。この抑制寄与量管理装置は、温室効果ガス排出の抑制のためのプロジェクトに割り当てられている当該抑制に寄与する抑制寄与量を管理する抑制寄与量管理装置であって、プロジェクトに割り当てられている抑制に寄与する抑制寄与量に関する抑制寄与量情報を格納する抑制寄与量情報データベースと、抑制寄与量情報データベースに格納されている抑制寄与量情報を識別するための識別情報を利用者側の通信装置から受信する第1受信手段と、第1受信手段によって受信された識別情報によって識別される抑制寄与量情報を抑制寄与量情報データベースから抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出された抑制寄与量情報に係る抑制寄与量の決済に同意するか否かを示す決済可否情報を入力可能な入力画面に関する入力画面情報を通信装置に対して送信する送信手段と、入力画面情報に係る入力画面を用いて入力された決済可否情報を通信装置から受信する第2受信手段と、第2受信手段によって受信された決済可否情報に基づいて抑制寄与量情報に係る抑制寄与量の決済処理を実行する決済手段とを備えている。この抑制寄与量管理装置によれば、抑制寄与量の決済を事後的に行うことが可能となるので、例えば、消費者等の利用者の同意が得られた分だけ決済を行えば良く、そのような同意が得られない分を事前に企業側が負担する不都合が生じない。
さらに、特許文献3には、温室効果ガスの排出権が付与された消耗品や交換部品を使用することによって、その使用証明を自動的に印刷出力し、又は、ユーザー自らが印刷出力することで、カーボンオフセット活動への参加意識を高めることができる印刷装置が開示されている。この印刷装置は、カーボンオフセット付き消耗品又は交換部品であるか否か識別する識別手段と、消耗品又は交換部品がカーボンオフセット付き消耗品又は交換部品であるときに、カーボンオフセット活動への参加証明書の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、印刷データに基づいて参加証明書を印刷する印刷処理手段とを有する。この印刷装置によれば、使用証明が自動的に印刷出力され、又は、ユーザー自らが印刷出力することによって、ユーザーのカーボンオフセット活動への参加意識を高めることができる。また、地球環境の保持に貢献することができ、我が国の温室効果ガスの排出目標の達成に貢献することもできる。
特許文献1によれば、プロバイダーにおける認証発行処理が簡略化されるものの、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務を提供する企業がプロバイダーから温室効果ガス削減価値を購入するためには、初期契約費を支払ったり温室効果ガス削減価値の購入手続きを行ったりする必要があり、カーボンオフセット活動に参加するには障壁があった。また、特許文献2及び特許文献3によっても、そのような問題は解決されていない。
特開2009−277105号公報(第3頁、図2) 特開2010−108194号公報(第1、4頁、図2) 特開2010−186247号公報(第3頁、図1)
そこで、上記の点に鑑み、本発明は、企業又は団体がカーボンオフセット活動に参加することを容易にすると共に、その企業又は団体がカーボンオフセット活動に参加していることを一般消費者に知らしめるサプライ品を提供して、カーボンオフセット活動を支援することを目的とする。
本発明の1つの観点に係るカーボンオフセット活動支援システムは、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品の発注をユーザー端末から受け付ける通信手段と、上記通信手段によって受け付けられた発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額とサプライ品の発注数量とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量を算出し、算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てると共に、割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するようにプリンターを制御する管理手段と、を具備する。
また、上記管理手段は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号によって表される温室効果ガスのオフセット量の最小単位を10(Nは自然数)で割った値を基準単位として、上記算出された温室効果ガスのオフセット量の単位数を求め、上記シリアル番号の開始値に10を掛けた値を初期値として上記単位数に応じた連続番号を生成することにより上記固有のコードを生成する。
また、上記管理手段は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量から、上記算出された温室効果ガスのオフセット量を累積的に差し引くことにより、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量を算出するとともに、上記算出された温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量が所定の値よりも少なくなったときに、温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末に送信するように制御する。
また、上記管理手段は、サプライ品の複数の種類についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて、サプライ品の種類毎に固有のコードを生成する。
また、上記管理手段は、サプライ品の複数の種類についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量から、サプライ品のそれぞれの種類について算出された温室効果ガスのオフセット量を累積的に差し引くことにより、サプライ品の種類毎に温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量を算出し、上記サプライ品の各種類について算出された温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量が所定の値よりも少なくなったときに、温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末に送信するように制御する
また、上記管理手段は、上記通信手段において受け付けられた発注に係るサプライ品の製造依頼を製造工場の端末に送信するように制御する。
さらに、本発明の1つの観点に係るカーボンオフセット活動支援プログラムは、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品の発注を通信手段がユーザー端末から受け付けた際に、上記通信手段によって受け付けられた発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額とサプライ品の発注数量とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量を算出する手順(a)と、手順(a)において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる手順(b)と、手順(b)において割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するようにプリンターを制御する手順(c)と、をCPUに実行させる。
本発明の1つの観点によれば、企業又は団体がプロバイダーから温室効果ガス削減価値を直接購入しなくても、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品を購入することにより、カーボンオフセット活動に容易に参加することができる。また、企業又は団体が、自らの商品又は役務にそのようなサプライ品を付して提供することにより、その企業又は団体がカーボンオフセット活動に参加していることを一般消費者に知らしめることができる。その際に、カーボンオフセット活動による温室効果ガスのオフセット量に、温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードが割り当てられ、該コードが表示されたカーボンオフセット証明書が発行されるので、カーボンオフセット活動の信頼性を担保することが可能である。
本発明の第1の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの構成を示すブロック図である。 サプライ品の発注に用いられる注文票の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における管理サーバーの動作の一例を示すフローチャートである。 管理サーバーにおけるメインデータベースの例を示す図である。 管理サーバーにおける残量データベースの例を示す図である。 カーボンオフセット活動支援システムによって発行されるカーボンオフセット証明書の例を示す図である。 サプライ品の製造依頼の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における管理サーバーの動作の一例を示すフローチャートである。 管理サーバーにおける第1類の残量データベースの例を示す図である。 管理サーバーにおける第2類の残量データベースの例を示す図である。 管理サーバーにおける第3類の残量データベースの例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの構成を示すブロック図である。このカーボンオフセット活動支援システムは、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するシール、ラベル、衣料タグ、リストバンド等のサプライ品(被印字媒体)を、ユーザーである企業又は団体に販売すると共に、温室効果ガスの削減に貢献したことを証明するカーボンオフセット証明書を発行することにより、カーボンオフセット活動を支援する。
そのために、カーボンオフセット活動支援システムを運用する企業又は団体(以下、「カーボンオフセット活動支援団体」という)は、予め、プロバイダーから温室効果ガス削減価値を購入しておく。プロバイダーは、国連で承認済みの温室効果ガス削減プロジェクトを推進するプロジェクト事業者から、温室効果ガス削減プロジェクトによって生じた温室効果ガスの排出権を購入し、温室効果ガスの排出権を無効化するための申請を国に対して行うことにより温室効果ガスの排出権を温室効果ガス削減価値に変換してカーボンオフセット活動支援団体に販売する。ユーザーは、温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入する替わりに、カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品(カーボンオフセット付サプライ品)をカーボンオフセット活動支援団体から購入することにより、カーボンオフセット活動に容易に参加することができる。
温室効果ガスとしては、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)、亜酸化窒素(NO)、ハイドロフルオカーボン類(HFCs)、パーフルオロカーボン類(PFCs)、六フッ化硫黄(SF)が知られているが、人為的に排出されている温室効果ガスの中では、二酸化炭素(CO)の影響が最も大きいと見積られている。
例えば、商品に付されるカーボンオフセット付シールには、商品の名称、商品の説明、製造原料、製造者の名称等と共に、「カーボンオフセット対象商品」、「手軽にEco」、「この商品を買うと、1kgのCO削減につながります。」等の表示が印刷される。ユーザーは、カーボンオフセット付シールの単価として、シール自体の代金(例えば、1円)に加えて、カーボンオフセット充当額又は支援金(例えば、1円)をカーボンオフセット活動支援団体に支払う。
この例において、1kgの二酸化炭素削減価値の価格が5円に設定されている場合には、カーボンオフセット付シールに、0.2kgの二酸化炭素削減価値(カーボンオフセットの価値)が付加されることになる。ユーザーが、自らの商品にカーボンオフセット付シールを付して販売すると、商品の売上額の一部が、二酸化炭素削減プロジェクトの支援に当てられることになる。このようにして、ユーザーは、社会貢献(環境改善)を行うと共に、事業イメージを向上させることができる。なお、カーボンオフセット充当額を消費者が負担する場合には、その旨を公開すること等がガイドラインで定められている。
カーボンオフセット付衣料タグは、衣料品や寝装品等の商品に括り付けられるタグであって、例えば、サイズ、製造原料、製造者の名称等と共に、商品の売上額の一部が二酸化炭素削減プロジェクトの支援に当てられる旨の表示が印刷される。また、カーボンオフセット付リストバンドは、医療機関又はイベント等において使用されるリストバンドであって、例えば、医療機関が支払うリストバンドの購入額の一部が二酸化炭素削減プロジェクトの支援に当てられ、医療機関としてリストバンド1個に付き二酸化炭素○kgを削減する旨の表示が印刷される。なお、全てのサプライ品について、オリジナルデザインによる印字が可能である。
図1に示すように、カーボンオフセット活動支援システムは、インターネットを介してユーザー端末1a、1b、1c、・・・及びプロバイダー端末2に接続された通信端末10と、システム全体を管理する管理サーバー20と、カーボンオフセット証明書を発行するプリンター30と、サプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するオーダー端末40とを含んでいる。通信端末10〜オーダー端末40は、LAN(local area network)を介して互いに接続されている。
ユーザー端末1a、1b、1c、・・・、プロバイダー端末2、及び、通信端末10は、インターネットに接続されたパーソナルコンピュータを用いて構成することができる。例えば、ユーザーA社は、ユーザー端末1aを用いて、注文票を含むEメールを通信端末10に送信することによって、サプライ品を発注する。あるいは、ユーザー端末1a、1b、1c、・・・として、電話回線網に接続されたファクシミリ機を用いて、注文票をファクシミリ送信することによってサプライ品を発注しても良い。その場合には、通信端末10もファクシミリ機を含むことになる。通信端末10は、ユーザー端末1a、1b、1c、・・・からインターネット又は電話回線網等のネットワークを介して発注を受け付ける。
管理サーバー20は、LANとの接続に用いられるインターフェース21と、操作画面等を表示するLCDディスプレイ等の表示部22と、カーボンオフセット活動支援システムのオペレータが命令等を入力するために用いるキーボードやマウス等の操作部23と、各種の処理を行うCPU(中央演算装置)24と、カーボンオフセット活動支援に関するメインデータベース及び残量データベースを格納する格納部25とを含んでいる。
また、格納部25は、CPU24に各種の処理を行わせるためのソフトウェア(カーボンオフセット活動支援プログラム)を格納する。格納部25における記録媒体としては、ハードディスク、フレキシブルディスク、メモリ、MO、MT、CD−ROM、又は、DVD−ROM等を用いることができる。
通信端末10が、注文票を含むEメールを管理サーバー20に転送すると、管理サーバー20のCPU24が、注文票の内容を格納部25に格納することにより、発注の内容をメインデータベースに登録する。あるいは、オペレータが、操作部23を操作して、通信端末10によって受け付けられた発注の内容をメインデータベースに登録するようにしても良い。
発注されたサプライ品が、カーボンオフセットの適用を受けるものである場合には、管理サーバー20のCPU24が、通信端末10によって受け付けられた発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額とサプライ品の発注数量とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量を算出すると共に、算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる。さらに、CPU24は、割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するように、プリンター30を制御する。
また、管理サーバー20のCPU24は、通信端末10によって受け付けられた発注に係るサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するように、オーダー端末40を制御する。製造工場の端末3及びオーダー端末40は、インターネット又は電話回線網等のネットワークに接続されたパーソナルコンピュータを用いて構成することができる。あるいは、オペレータが、管理サーバー20に格納されている発注の内容を参照しながらオーダー端末40を操作することにより、発注されたサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するようにしても良い。
次に、図1〜図7を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの動作の一例について詳しく説明する。
例えば、ユーザーA社が、ユーザー端末1aを用いて、注文票を含むEメールを通信端末10に送信することによって、1000枚のシールNO.001を発注すると、通信端末10は、ユーザー端末1aから発注を受け付ける。
図2は、サプライ品の発注に用いられる注文票の例を示す図である。図2に示す注文票には、(1)ユーザー名、(2)ユーザーコード、(3)サプライ品の品名(又は商品若しくは役務の名称)、(4)サプライ品の発注数量、(5)カーボンオフセットが適用される場合にはサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額が入力されている。
図3は、本発明の第1の実施形態における管理サーバーの動作の一例を示すフローチャートである。ステップS1において、管理サーバー20のCPU24は、ユーザーからサプライ品の発注があるか否かを判定する。サプライ品の発注がない場合には、ステップS1が繰り返され、サプライ品の発注がある場合には、処理がステップS2に移行して、CPU24が発注の内容をメインデータベースに登録する。
図4は、管理サーバーにおけるメインデータベースの例を示す図である。図4に示すように、メインデータベースにおいては、発注の内容として、日付、ユーザー名、ユーザーコード、サプライ品の品名(又は商品若しくは役務の名称)、サプライ品の発注数量Q、及び、サプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額αが、発注番号に対応して登録される。ユーザーA社の発注には、発注番号1が付されている。
再び図3を参照すると、ステップS3において、CPU24が、カーボンオフセットの適用があるか否かを判定する。カーボンオフセットの適用がある場合(α>0)には、処理がステップS4に移行し、カーボンオフセットの適用がない場合(α=0)には、処理がステップS12に移行する。
ステップS4において、ステップS2においてメインデータベースに登録された発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額α(円)と、サプライ品の発注数量Q(個)とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量C(kg)を算出する。1kgの温室効果ガス削減価値の価格がβ(円)に設定されているとして、温室効果ガスのオフセット量C(kg)は次式で表される。
C=Q×α/β
例えば、発注番号1が付されたユーザーA社の発注において、シール1枚当りのカーボンオフセット充当額が1円であり、シールの発注数量が1000枚であるので、1kgの二酸化炭素削減価値の価格が5円に設定されている場合には、対応する二酸化炭素のオフセット量は200kgとなる。
ステップS5において、CPU24は、ステップS4において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる。カーボンオフセット活動支援団体がプロバイダーから温室効果ガス削減価値を購入すると、プロバイダーは、温室効果ガス削減価値の対価をプロジェクト事業者に支払うと共に、カーボンオフセット活動支援団体に対してカーボンオフセット証書を発行する。カーボンオフセット証書には、例えば、温室効果ガスのオフセット量、オフセット対象、及び、温室効果ガス削減プロジェクト名(国連登録番号を含む)等と共に、温室効果ガスのオフセット量に応じてシリアル番号が記載されている。
例えば、100t(トン)の二酸化炭素削減価値を購入した場合に、シリアル番号として「PH−046−738〜PH−046−837」が与えられる。ここで、「PH」は、フィリピン国の某プロジェクトであることを表しており、数字の部分は、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量を表している。この例においては、シリアル番号によって表される温室効果ガスのオフセット量の最小単位は、1t(トン)である。
CPU24は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号によって表される温室効果ガスのオフセット量の最小単位を10(Nは自然数)で割った値を基準単位として、ステップS4において算出された温室効果ガスのオフセット量の単位数を求め、シリアル番号の開始値に10を掛けた値を初期値として単位数に応じた連続番号を生成することにより、固有のコードを生成する。ここで、シリアル番号の開始値とは、上記のように連番のシリアル番号が与えられた場合には、最初のシリアル番号「046738」を意味し、単独のシリアル番号が与えられた場合には、そのシリアル番号を意味する。
以下においては、N=3の場合について説明する。その場合には、上記の基準単位が、1kgとなる。例えば、発注番号1が付されたユーザーA社の発注においては、二酸化炭素のオフセット量が200kgであるので、オフセット量の単位数200が求められる。従って、シリアル番号の開始値に10を掛けた値「046738000」を初期値として、単位数200に応じた連続番号「046738000」〜「046738199」が生成される。これにより、固有のコード「PH−046−738−000〜PH−046−738−199」が生成される。
また、発注番号2として、ユーザーB社が、500個のリストバンドNO.005を発注し、対応する二酸化炭素のオフセット量が500kgである場合には、オフセット量の単位数500が求められる。従って、発注番号1における連続番号に続いて、単位数500に応じた連続番号「046738200」〜「046738699」が生成される。これにより、固有のコード「PH−046−738−200〜PH−046−738−699」が生成される。
さらに、発注番号3として、ユーザーC社が、500個の衣料タグNO.007を発注し、対応する二酸化炭素のオフセット量が500kgである場合には、オフセット量の単位数500が求められる。従って、発注番号2における連続番号に続いて、単位数500に応じた連続番号「046738700」〜「046739199」が生成される。これにより、固有のコード「PH−046−738−700〜PH−046−739−199」が生成される。
ステップS6において、CPU24は、サプライ品の発注に対して、カーボンオフセット証明書番号を割り当てる。さらに、ステップS7において、CPU24は、ステップS4において算出された温室効果ガスのオフセット量と、ステップS5において割り当てられた固有のコードと、ステップS6において割り当てられたカーボンオフセット証明書番号とを格納部25に格納することにより、それらを発注番号に対応してメインデータベースに登録する。図4に示すメインデータベースにおいて、発注番号1〜3に対応して、算出された二酸化炭素のオフセット量と、該オフセット量に割り当てられた固有のコードと、カーボンオフセット証明書番号とが登録されている。
ステップS8において、CPU24は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量(購入量)から、ステップS4において算出された温室効果ガスのオフセット量(販売量)Cを累積的に差し引くことにより、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tを算出する。例えば、CPU24は、温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入した際に、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量を残量の初期値T(0)とし、発注番号iに対応する販売量C(i)を残量T(i−1)から差し引くことにより、発注番号iに対応する残量T(i)を求める。また、CPU24は、購入量、販売量、及び、残量T等を格納部25に格納することにより、それらを残量データベースに登録する。
ステップS9において、CPU24は、ステップS8において算出された残量Tが所定の値(この例においては、10t)よりも少ないか否かを判定する。残量Tが所定の値よりも少ない場合には、処理がステップS10に移行し、残量Tが所定の値以上である場合には、処理がステップS11に移行する。
ステップS10において、CPU24は、所定量(例えば、100t)の温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するように通信端末10を制御して、新たな温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入する。あるいは、CPU24が、残量Tが所定の値よりも少ない場合に警告画面を表示したり警告音を発したりすることにより、オペレータが通信端末10を操作して、温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するようにしても良い。新たに購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号は、「PH−046−852〜PH−046−951」であるものとする。
図5は、管理サーバーにおける残量データベースの例を示す図である。図5に示すように、残量データベースにおいて、日付、購入量(t)、販売量(kg)、残量T(t)等が、取引番号に対応して登録される。
現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量がゼロに近付いた場合には、その残量だけでは、ユーザーの発注に係るオフセット量に対応できない場合がある。そのような場合には、新たに購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の一部を充当することが必要となる。そこで、図5に示すように、CPU24は、現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Txと、新たに購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tyとを、別個に管理することが望ましい(T=Tx+Ty)。
あるユーザーの発注に基づいてステップS4において算出された温室効果ガスのオフセット量Cが、現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Txを超える場合には、CPU24が、オフセット量Cを、残量Txに等しい第1のオフセット量Cxと、それ以外の第2のオフセット量Cyとに分割する。
例えば、図5に示すように、取引番号21において、現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Txが200kgである場合に、取引番号22において、二酸化炭素のオフセット量が500kgとなる発注が受け付けられると、CPU24は、二酸化炭素のオフセット量500kgを、残量Txに等しい第1のオフセット量200kgと、それ以外の第2のオフセット量300kgとに分割する。
CPU24は、第1のオフセット量Cxに対して、現在使用している温室効果ガス削減価値に付されているシリアル番号に基づいて、第1の固有のコードを割り当てる。例えば、第1のオフセット量200kgに対して、単位数200に応じた連続番号「046837800」〜「046837999」が生成され、これにより、第1の固有のコード「PH−046−837−800〜PH−046−837−999」が生成される。
また、CPU24は、第2のオフセット量Cyに対して、新たに購入した温室効果ガス削減価値に付されているシリアル番号に基づいて第2の固有のコードを割り当てる。例えば、第2のオフセット量300kgに対して、単位数300に応じた連続番号「046852000」〜「046852299」が生成され、これにより、第2の固有のコード「PH−046−852−000〜PH−046−852−299」が生成される。
その後、CPU24は、新たに購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tyの値を、現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Txに代入し、残量Tyの値をゼロにリセットする。
再び図3を参照すると、ステップS11において、CPU24は、ステップS5において割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するように、プリンター30を制御する。
図6は、カーボンオフセット活動支援システムによって発行されるカーボンオフセット証明書の例を示す図である。図6に示すように、このカーボンオフセット証明書には、ユーザー名、証明書番号、温室効果ガス削減プロジェクト名(国連登録番号でも良い)、固有のコード、温室効果ガスのオフセット量(CO排出削減量)、サプライ品(シール)のデザインが表示されている。このように、カーボンオフセット証明書には、温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて割り当てられた固有のコードが表示されるので、カーボンオフセット活動の信頼性を担保することが可能である。
なお、1つの発注に対して第1の固有のコード及び第2の固有のコードが割り当てられている場合には、それらの両方が表示される。また、それらの固有のコードが異なる温室効果ガス削減プロジェクトに対応する場合には、温室効果ガス削減プロジェクト毎に、温室効果ガス削減プロジェクト名、固有のコード、及び、温室効果ガスのオフセット量が表示される。
再び図3を参照すると、ステップS12において、CPU24は、発注されたサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するように、オーダー端末40を制御する。サプライ品の製造依頼は、例えば、Eメールによってオーダー端末40から製造工場の端末3に送信される。あるいは、オペレータが、管理サーバー20に格納されている発注の内容を参照しながらオーダー端末40を操作することにより、発注されたサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するようにしても良い。
図7は、サプライ品の製造依頼の例を示す図である。図7に示す製造依頼には、(1)ユーザー名、(2)ユーザーコード、(3)サプライ品の品名(又は商品若しくは役務の名称)、(4)サプライ品の発注数量、(5)カーボンオフセットが適用される場合には固有のコードが入力されている。これにより、製造工場において1000枚のシールNO.001が製造される。カーボンオフセット活動支援団体は、製造されたシールをユーザーA社に販売すると共に、ステップS11において発行されたカーボンオフセット証明書をユーザーA社に届ける。ユーザーA社は、購入したシールを自らの商品に付して販売することにより、社会貢献を行うと共に事業イメージを向上させることができる。
ところで、カーボンオフセット付き商品を販売する際には、日本国においては環境省が定めるガイドラインに従った表示を行うことが望ましい。その表示項目が多いので、店頭におけるPOP(point of purchase advertising)広告、ウェブサイト、携帯サイトのいずれかにおいて表示を行うことが一般的である。そこで、カーボンオフセット活動支援団体は、環境省が定めるガイドラインに従った表示を行うウェブサイト又は携帯サイトを運営すると共に、ウェブサイトのアドレスを表す文字又は携帯サイトのアドレスを表す二次元コードをサプライ品に印字するようにしても良い。
例えば、商品に付されるカーボンオフセット付シールに、ウェブサイトのアドレスを表す文字又は携帯サイトのアドレスを表す二次元コードと共に、「○○○のカーボンオフセット付シールです。詳しくはコチラ→」等の表示が印字される。これにより、カーボンオフセット活動支援団体は、ユーザーのカーボンオフセット活動をさらに支援することが可能となる。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの構成を示すブロック図である。第2の実施形態においては、サプライ品の複数の種類についてプロバイダーから温室効果ガス削減価値が購入され、カーボンオフセット活動による温室効果ガスのオフセット量に対して、サプライ品の種類毎に固有のコードが割り当てられる。ここでは、サプライ品の種類の例として、シール及びラベルを第1類とし、衣料タグを第2類とし、リストバンドを第3類とする。
図8に示すように、第2の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの管理サーバー20aは、図1に示す格納部25の替わりに、第1類〜第3類のメインデータベースと、第1類〜第3類の残量データベースとを格納する格納部25aを含んでいる。その他の点に関しては、第1の実施形態と同様である。
次に、図8〜図12を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係るカーボンオフセット活動支援システムの動作の一例について詳しく説明する。
図9は、本発明の第2の実施形態における管理サーバーの動作の一例を示すフローチャートである。ステップS21において、管理サーバー20aのCPU24は、ユーザーからサプライ品の発注があるか否かを判定する。サプライ品の発注がない場合には、ステップS21が繰り返され、サプライ品の発注がある場合には、処理がステップS22に移行する。
ステップS22において、CPU24は、注文票に入力されたサプライ品の品名に基づいて、発注されたサプライ品が第1類に属するか否かを判定する。発注されたサプライ品が第1類に属する場合には、処理がステップS30に移行し、発注されたサプライ品が第1類に属さない場合には、処理がステップS23に移行する。
ステップS23において、CPU24は、注文票に入力されたサプライ品の品名に基づいて、発注されたサプライ品が第2類に属するか否かを判定する。発注されたサプライ品が第2類に属する場合には、処理がステップS40に移行し、発注されたサプライ品が第2類に属さない場合には、処理がステップS24に移行する。
ステップS24において、CPU24は、注文票に入力されたサプライ品の品名に基づいて、発注されたサプライ品が第3類に属するか否かを判定する。発注されたサプライ品が第3類に属する場合には、処理がステップS50に移行し、発注されたサプライ品が第3類に属さない場合には、CPU24がエラー表示等を行う。
第1類のサプライ品については、ステップS30において、CPU24が、発注の内容を第1類のメインデータベースに登録する。ステップS31において、CPU24は、カーボンオフセットの適用があるか否かを判定し、カーボンオフセットの適用がある場合には、シール又はラベル1枚当りのカーボンオフセット充当額α(円)と、シール又はラベルの発注数量Q(枚)とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量C(kg)を算出する。1kgの温室効果ガス削減価値の価格がβ(円)に設定されているとして、温室効果ガスのオフセット量C(kg)は次式で表される。
=Q×α/β
一方、カーボンオフセットの適用がない場合には、処理がステップS26に移行する。
ステップS32において、CPU24は、ステップS31において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、第1類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる。また、CPU24は、第1類のサプライ品の発注に対して、カーボンオフセット証明書番号を割り当てる。さらに、CPU24は、ステップS31において算出された温室効果ガスのオフセット量と、ステップS32において割り当てられた固有のコード及びカーボンオフセット証明書番号とを格納部25aに格納することにより、それらを発注番号に対応して第1類のメインデータベースに登録する。
ステップS33において、CPU24は、第1類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量(購入量)から、ステップS31において算出された温室効果ガスのオフセット量(販売量)を累積的に差し引くことにより、第1類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tを算出する。例えば、CPU24は、第1類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入した際に、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量を残量の初期値T(0)とし、発注番号iに対応する販売量C(i)を残量T(i−1)から差し引くことにより、発注番号iに対応する残量T(i)を求める。また、CPU24は、購入量、販売量、及び、残量T等を格納部25に格納することにより、それらを第1類の残量データベースに登録する。
ステップS34において、CPU24は、ステップS33において算出された残量Tが所定の値(この例においては、5t)よりも少ないか否かを判定する。残量Tが所定の値よりも少ない場合には、処理がステップS35に移行し、残量Tが所定の値以上である場合には、処理がステップS25に移行する。
ステップS35において、CPU24は、第1類のサプライ品のための所定量(例えば、30t)の温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するように通信端末10を制御して、第1類のサプライ品のための新たな温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入する。あるいは、CPU24が、残量Tが所定の値よりも少ない場合に警告画面を表示したり警告音を発したりすることにより、オペレータが通信端末10を操作して、第1類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するようにしても良い。
図10は、管理サーバーにおける第1類の残量データベースの例を示す図である。図10に示すように、残量データベースにおいて、日付、購入量(t)、販売量(kg)、残量T(t)等が、取引番号に対応して登録される。
第2類のサプライ品については、ステップS40において、CPU24が、発注の内容を第2類のメインデータベースに登録する。ステップS41において、CPU24は、カーボンオフセットの適用があるか否かを判定し、カーボンオフセットの適用がある場合には、衣料タグ1枚当りのカーボンオフセット充当額α(円)と、衣料タグの発注数量Q(枚)とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量C(kg)を算出する。1kgの温室効果ガス削減価値の価格がβ(円)に設定されているとして、温室効果ガスのオフセット量C(kg)は次式で表される。
=Q×α/β
一方、カーボンオフセットの適用がない場合には、処理がステップS26に移行する。
ステップS42において、CPU24は、ステップS41において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、第2類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる。また、CPU24は、第2類のサプライ品の発注に対して、カーボンオフセット証明書番号を割り当てる。さらに、CPU24は、ステップS41において算出された温室効果ガスのオフセット量と、ステップS42において割り当てられた固有のコード及びカーボンオフセット証明書番号とを格納部25aに格納することにより、それらを発注番号に対応して第2類のメインデータベースに登録する。
ステップS43において、CPU24は、第2類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量(購入量)から、ステップS41において算出された温室効果ガスのオフセット量(販売量)を累積的に差し引くことにより、第2類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tを算出する。また、CPU24は、購入量、販売量、及び、残量T等を格納部25に格納することにより、それらを第2類の残量データベースに登録する。
ステップS44において、CPU24は、ステップS43において算出された残量Tが所定の値(この例においては、5t)よりも少ないか否かを判定する。残量Tが所定の値よりも少ない場合には、処理がステップS45に移行し、残量Tが所定の値以上である場合には、処理がステップS25に移行する。
ステップS45において、CPU24は、第2類のサプライ品のための所定量(例えば、30t)の温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するように通信端末10を制御して、第2類のサプライ品のための新たな温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入する。あるいは、CPU24が、残量Tが所定の値よりも少ない場合に警告画面を表示したり警告音を発したりすることにより、オペレータが通信端末10を操作して、第2類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するようにしても良い。
図11は、管理サーバーにおける第2類の残量データベースの例を示す図である。図11に示すように、残量データベースにおいて、日付、購入量(t)、販売量(kg)、残量T(t)等が、取引番号に対応して登録される。この例においては、取引番号16における取引によって、残量Tが5tよりも少なくなったので、取引番号16における取引によって、第2類のサプライ品のために30tの温室効果ガス削減価値を購入している。
第3類のサプライ品については、ステップS50において、CPU24が、発注の内容を第3類のメインデータベースに登録する。ステップS51において、CPU24は、カーボンオフセットの適用があるか否かを判定し、カーボンオフセットの適用がある場合には、リストバンド1個当りのカーボンオフセット充当額α(円)と、リストバンドの発注数量Q(個)とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量C(kg)を算出する。1kgの温室効果ガス削減価値の価格がβ(円)に設定されているとして、温室効果ガスのオフセット量C(kg)は次式で表される。
=Q×α/β
一方、カーボンオフセットの適用がない場合には、処理がステップS26に移行する。
ステップS52において、CPU24は、ステップS51において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、第3類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる。また、CPU24は、第3類のサプライ品の発注に対して、カーボンオフセット証明書番号を割り当てる。さらに、CPU24は、ステップS51において算出された温室効果ガスのオフセット量と、ステップS52において割り当てられた固有のコード及びカーボンオフセット証明書番号とを格納部25aに格納することにより、それらを発注番号に対応して第3類のメインデータベースに登録する。
ステップS53において、CPU24は、第3類のサプライ品についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量(購入量)から、ステップS51において算出された温室効果ガスのオフセット量(販売量)を累積的に差し引くことにより、第3類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tを算出する。また、CPU24は、購入量、販売量、及び、残量T等を格納部25に格納することにより、それらを第3類の残量データベースに登録する。
ステップS54において、CPU24は、ステップS53において算出された残量Tが所定の値(この例においては、10t)よりも少ないか否かを判定する。残量Tが所定の値よりも少ない場合には、処理がステップS55に移行し、残量Tが所定の値以上である場合には、処理がステップS25に移行する。
ステップS55において、CPU24は、第3類のサプライ品のための所定量(例えば、30t)の温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するように通信端末10を制御して、第3類のサプライ品のための新たな温室効果ガス削減価値をプロバイダーから購入する。あるいは、CPU24が、残量Tが所定の値よりも少ない場合に警告画面を表示したり警告音を発したりすることにより、オペレータが通信端末10を操作して、第3類のサプライ品のための温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末2に送信するようにしても良い。
図12は、管理サーバーにおける第3類の残量データベースの例を示す図である。図12に示すように、残量データベースにおいて、日付、購入量(t)、販売量(kg)、残量T(t)等が、取引番号に対応して登録される。
第2の実施形態においても、現在使用している温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Txと、新たに購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量Tyとを、別個に管理することが望ましい(T=Tx+Ty、T=Tx+Ty、T=Tx+Ty)。
ステップS25において、CPU24は、ステップS32又はS42又はS52において割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するように、プリンター30を制御する。
ステップS26において、CPU24は、発注されたサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するようにオーダー端末40を制御する。サプライ品の製造依頼は、例えば、Eメールによってオーダー端末40から製造工場の端末3に送信される。あるいは、オペレータが、管理サーバー20に格納されている発注の内容を参照しながらオーダー端末40を操作することにより、発注されたサプライ品の製造依頼を製造工場の端末3に送信するようにしても良い。
以上においては、通信端末10及びオーダー端末40が管理サーバー20とは別個に設けられる場合について説明したが、管理サーバー20が、通信端末10及びオーダー端末40の機能を兼ね備えるようにしても良い。
本発明は、企業又は団体のカーボンオフセット活動を支援するカーボンオフセット活動支援システムにおいて利用することが可能である。
1a、1b、1c、・・・ ユーザー端末
2 プロバイダー端末
3 製造工場の端末
10 通信端末
20、20a 管理サーバー
21 インターフェース
22 表示部
23 操作部
24 CPU
25、25a 格納部
30 プリンター
40 オーダー端末

Claims (7)

  1. カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品の発注をユーザー端末から受け付ける通信手段と、
    前記通信手段によって受け付けられた発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額とサプライ品の発注数量とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量を算出し、算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てると共に、割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するようにプリンターを制御する管理手段と、
    を具備するカーボンオフセット活動支援システム。
  2. 前記管理手段は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号によって表される温室効果ガスのオフセット量の最小単位を10(Nは自然数)で割った値を基準単位として、前記算出された温室効果ガスのオフセット量の単位数を求め、前記シリアル番号の開始値に10を掛けた値を初期値として前記単位数に応じた連続番号を生成することにより前記固有のコードを生成する請求項1記載のカーボンオフセット活動支援システム
  3. 前記管理手段は、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量から、前記算出された温室効果ガスのオフセット量を累積的に差し引くことにより、温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量を算出するとともに、前記算出された温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量が所定の値よりも少なくなったときに、温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末に送信するように制御する請求項1又は2記載のカーボンオフセット活動支援システム
  4. 前記管理手段は、サプライ品の複数の種類についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて、サプライ品の種類毎に固有のコードを生成する請求項1乃至3のいずれか1項記載のカーボンオフセット活動支援システム
  5. 前記管理手段は、サプライ品の複数の種類についてプロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に係るオフセット量から、サプライ品のそれぞれの種類について算出された温室効果ガスのオフセット量を累積的に差し引くことにより、サプライ品の種類毎に温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量を算出し、
    前記サプライ品の各種類について算出された温室効果ガス削減価値に係るオフセット量の残量が所定の値よりも少なくなったときに、温室効果ガス削減価値の購入依頼をプロバイダー端末に送信するように制御する請求項3記載のカーボンオフセット活動支援システム
  6. 前記管理手段は、前記通信手段において受け付けられた発注に係るサプライ品の製造依頼を製造工場の端末に送信するように制御する請求項1乃至5のいずれか1項記載のカーボンオフセット活動支援システム
  7. カーボンオフセットに寄与する商品又は役務であることを表示するサプライ品の発注を通信手段がユーザー端末から受け付けた際に、前記通信手段によって受け付けられた発注におけるサプライ品1個当りのカーボンオフセット充当額とサプライ品の発注数量とに基づいて、対応する温室効果ガスのオフセット量を算出する手順(a)と、
    手順(a)において算出された温室効果ガスのオフセット量に対して、プロバイダーから購入した温室効果ガス削減価値に付されたシリアル番号に基づいて固有のコードを割り当てる手順(b)と、
    手順(b)において割り当てられた固有のコードが表示されたカーボンオフセット証明書を発行するようにプリンターを制御する手順(c)と、
    をCPUに実行させるカーボンオフセット活動支援プログラム。
JP2010205785A 2010-09-14 2010-09-14 カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム Active JP5701549B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205785A JP5701549B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム
PCT/JP2011/002054 WO2012035678A1 (ja) 2010-09-14 2011-04-06 カーボンオフセット活動支援方法、システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010205785A JP5701549B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063856A JP2012063856A (ja) 2012-03-29
JP5701549B2 true JP5701549B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=45831174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010205785A Active JP5701549B2 (ja) 2010-09-14 2010-09-14 カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5701549B2 (ja)
WO (1) WO2012035678A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312350B1 (ja) * 2017-09-19 2018-04-18 株式会社Persh クレジット要求方法、装置
JP7153968B1 (ja) 2021-11-04 2022-10-17 日本ゼルス株式会社 データ処理方法、データ処理装置、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135206A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Ltd エネルギー管理プログラム
AU2005302678A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Chicago Climate Exchange, Inc. Method for facilitating the sale of a commodity
JP2009258849A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Taiho Shoji Co Ltd 取引支援システム及びそのプログラム
JP2009277105A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Raul Inc 認証発行方法及び認証発行システム
JP2010108194A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nippon Offset Design Soken:Kk 抑制寄与量管理装置及び抑制寄与量管理方法
JP2010108193A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nippon Offset Design Soken:Kk 抑制寄与量管理装置及び抑制寄与量管理方法
JP2010134563A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Aitorikkusu Kk 排出権証明サービス提供システムおよび排出権証明サービスの提供方法
JP5319314B2 (ja) * 2009-01-28 2013-10-16 東京瓦斯株式会社 カーボン・オフセット支援方法及び装置
JP4998487B2 (ja) * 2009-02-10 2012-08-15 カシオ電子工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012035678A1 (ja) 2012-03-22
JP2012063856A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638450B2 (ja) 取引装置、伝票生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP6155239B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシート提供方法およびプログラム
JP6671425B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法、プログラムおよびシステム
CN105139554A (zh) 销售数据处理装置
KR20120049802A (ko) 전자영수증 발급방법
JP2016015108A (ja) 電子レシート管理サーバ、商品販売データ処理装置、印字制御装置およびプログラム
JP2014225217A (ja) 決済代行サーバ及び決済システム
CN108416951B (zh) Pos终端及控制方法
JP5701549B2 (ja) カーボンオフセット活動支援システム及びプログラム
JP5572076B2 (ja) カーボンオフセット活動支援システム
JP2023153360A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム
JP6947890B2 (ja) 電子レシートシステムおよび情報処理方法
JP2015232835A (ja) 情報処理装置、販売データ処理装置及びプログラム
JP6470021B2 (ja) 入力支援装置およびプログラム
JP5613733B2 (ja) 販売データ処理装置及びプログラム
JP2014052772A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006260436A (ja) 個人情報保護システム
JP2011048733A (ja) オイル点検支援システム
JP5620934B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
WO2023047685A1 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2005327219A (ja) 店舗装置
JP2020115243A (ja) 支払履歴管理システム、情報処理装置、支払履歴管理方法及びプログラム
JP2012108597A (ja) 温室効果ガス排出枠管理システム、及び温室効果ガス排出枠管理方法
JP2016224670A (ja) 収納処理装置、収納処理システム及びプログラム
JP2010170215A (ja) 見積情報提供方法及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250