JP5699942B2 - 端子付き電線 - Google Patents

端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5699942B2
JP5699942B2 JP2012003972A JP2012003972A JP5699942B2 JP 5699942 B2 JP5699942 B2 JP 5699942B2 JP 2012003972 A JP2012003972 A JP 2012003972A JP 2012003972 A JP2012003972 A JP 2012003972A JP 5699942 B2 JP5699942 B2 JP 5699942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
ground
conductor
side terminal
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012003972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013143322A (ja
Inventor
康雄 大森
康雄 大森
平井 宏樹
宏樹 平井
田端 正明
正明 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012003972A priority Critical patent/JP5699942B2/ja
Priority to US14/372,099 priority patent/US9231312B2/en
Priority to CN201380005138.4A priority patent/CN104040793B/zh
Priority to DE112013000558.1T priority patent/DE112013000558T5/de
Priority to PCT/JP2013/000018 priority patent/WO2013105484A1/ja
Publication of JP2013143322A publication Critical patent/JP2013143322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699942B2 publication Critical patent/JP5699942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を備えた端子付き電線に関するものである。
従来、車両用ワイヤハーネスに含まれるアース用電線を車両のアース部位に接続するために、特許文献1に記載されているように、アース用電線の端部にアース接続用の端子が接続されている。アース接続用の端子は、アース用電線の端末に接続可能な形状を有する電線側端子部と、車体壁面のアース部位に接続可能なアース側端子部とを備えている。電線側端子部は、1本のアース用電線の端末において外部に露出する導体に圧着される導体バレルなどの圧着部を1つ有している。
特開平10−208815号公報
アース用電線などの電線は、導体が銅からなる銅電線が多く用いられているが、近年、銅と異なる金属からなる電線、例えば、アルミニウムからなる導体を有するアルミニウム電線が用いられてきている。
ここで、上記のようなアース接続用の端子は、1本のアース用電線に接続可能な圧着部を1つ備えているが、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を高い信頼性でアース部位に一括して接続することが困難である。すなわち、アルミニウム電線の導体の表面には、通常、酸化皮膜が覆われているので、圧着部は、その酸化皮膜を破ってアルミニウム製の導体に接触する必要がある。そのため、銅製の導体に対する圧着度よりも高い圧着度を要求されている。また、銅とアルミニウムとでは、硬さが異なるので、圧着状態にばらつきが生じやすい。そのため、銅電線と同じ圧着度で圧着部をアルミニウム電線に圧着した場合には、接続信頼性の維持が難しくなる。
さらに、1つの圧着部でまとめて銅電線とアルミニウム電線を圧着させた場合には、異種金属間で電食が生じるおそれがある。
また、銅電線およびアルミニウム電線のそれぞれに対して複数のアース端子を個別に圧着した場合、アース端子の数が増加し、限られたスペースでアース部位に一括して接続することが困難になる。
本発明は、このような事情に鑑み、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を高い信頼性で所定の部位に一括して接続することが可能な端子付き電線を提供することを目的とする。
本発明の端子付き電線は、銅からなる導体を有する銅電線と、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる導体を有するアルミニウム電線と、前記銅電線および前記アルミニウム電線のそれぞれの端末に接続可能な圧着端子とを備え、前記圧着端子は、前記銅電線の端末に接続可能な形状を有する第1の電線側端子部と、前記アルミニウム電線の端末に接続可能な形状を有する第2の電線側端子部と、前記第1の電線側端子部および前記第2の電線側端子部に結合され、少なくとも1つの相手側部位に電気的に接続可能な形状を有する電気接続部と、を備えており、前記第1の電線側端子部は、前記銅電線の端末において露出する導体に圧着可能な形状を有する第1の圧着部を有しており、前記第2の電線側端子部は、前記アルミニウム電線の端末において露出する導体に圧着可能な形状を有する第2の圧着部を有しており、前記第1の圧着部は、前記銅電線の導体の表面に接触可能な第1の圧着高さになるように当該銅電線の導体に圧着され、前記第2の圧着部は、前記アルミニウム電線の導体の表面を覆う酸化皮膜を貫通して当該導体に接触可能な第2の圧着高さになるように、当該アルミニウム電線の導体に圧着されていることを特徴とする。
本発明は、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を各導体ごとに圧着高さを変えて圧着することが可能な1個の圧着端子を用いることによって複数の電線を所定の部位に一括して接続することが可能な構成になっている。すなわち、上記の構成によれば、圧着端子は、銅電線およびアルミニウム電線にそれぞれ個別に接続するための第1の電線側端子部および第2の電線側端子部を備えており、これらの電線側端子部はアース部位などの相手側の部位に接続可能な電気接続部に結合されている。しかも、第1の電線側端子部および第2の電線側端子部のそれぞれの圧着部は、銅電線およびアルミニウム電線のそれぞれの導体に確実に接触可能な圧着高さになるように、各導体に個別に圧着される。具体的には、第1の圧着部は、銅電線の導体の表面に接触可能な第1の圧着高さになるように当該銅電線の導体に圧着され、第2の圧着部は、アルミニウム電線の導体の表面を覆う酸化皮膜を貫通して当該導体に接触可能な第2の圧着高さになるように、当該アルミニウム電線の導体に圧着されている。これにより、第1の圧着部は、銅電線の導体の表面に接触した状態で圧着され、それとともに、第2の圧着部は、アルミニウム電線の導体の表面を覆う酸化皮膜を貫通して当該導体に確実に接触することが可能である。その結果、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を高い信頼性でアース部位などの相手側の部位に一括して接続することが可能になる。また、このような構成では、アルミニウム電線の接続信頼性と銅電線の強度をそれぞれ優先した圧着を併存することが可能になる。
前記相手側部位は、第1のアース部位および第2のアース部位からなり、前記電気接続部は、前記第1のアース部位に接続可能な第1アース部位用接続部分および前記第2のアース部位に接続可能な第2アース部位用接続部分を有しているのが好ましい。
かかる構成によれば、電気接続部は、複数のアース部位に接続できるように、第1アース部位用接続部分および第2アース部位用接続部分を有しているので、少なくとも一方のアース部位の接続が十分であれば、第1の電線側端子部に接続された銅電線および第2の電線側端子部に接続されたアルミニウム電線をアース部位に接続することが可能であり、アース部位への接続信頼性を向上することが可能である。
前記第1の電線側端子部および前記第2の電線側端子部は、前記第1アース部位用接続部分および前記第2アース部位用接続部分の並ぶ方向に対して平行な方向に並んで配置されているのが好ましい。
かかる構成によれば、電気接続部は、第1アース部位用接続部分および第2アース部位用接続部分の並ぶ方向について、当該方向と直交する方向と比較してある程度の幅を必要とするが、これら接続部分の並び方向に対して平行に第1の電線側端子部および第2の電線側端子部を並んで配置しているので、圧着端子およびそれを含む端子付き電線の占有するスペースの増大を抑制することが可能である。
以上説明したように、本発明によれば、銅電線とアルミニウム電線とが混在する複数の電線を高い信頼性で所定の部位に一括して接続することができる。
本発明の端子付き電線の実施形態に係るワイヤハーネスを示す斜視図である。 図1のワイヤハーネスの平面図である。 図1のアース端子の斜視図である。 図1のアース端子の平面図である。 図4のアース端子の矢視A図である。 図4のアース端子の矢視B図である。 図4のアース端子の矢視C図である。 図4の第1の導体バレルに銅電線が配置された状態を示す拡大図である。 図4の第1の導体バレルが銅電線に圧着された状態を示す拡大図である。 図4の第2の導体バレルにアルミニウム電線が配置された状態を示す拡大図である。 図4の第2の導体バレルがアルミニウム電線に圧着された状態を示す拡大図である。 図1のアース端子に2つの追加アース端子が接続された構造を有するアース接続装置の斜視図である。 図12のアース接続装置の平面図である。 図13のアース接続装置の矢視D図である。 図12の第1の追加アース端子の平面図である。 図12の第2の追加アース端子の平面図である。
本発明の端子付き電線の好ましい実施形態であるワイヤハーネス1について図面を参照しながら説明する。
図1〜2に示されるワイヤハーネス1は、アース接続用の端子付き電線であり、アース端子2と、銅電線3と、アルミニウム電線4とから構成されている。
銅電線3およびアルミニウム電線4は、接地される対象の特定の回路からそれぞれ引き出された2本の電線であり、基本形状は同じであるが、導体の材料が異なっている。
すなわち、銅電線3は、銅製導体3aと、当該銅製導体3aを覆う絶縁皮膜3bとを備えている。銅電線3の端末部分3cにおいては、絶縁被膜3bが除去されており、銅製導体3aが外部に露出している。
銅製導体3aは、その表面は酸化皮膜等で覆われていない状態で外部に露出している。
アルミニウム電線4は、アルミニウム製導体4aと、当該アルミニウム製導体4aを覆う絶縁皮膜4bとを備えている。アルミニウム電線4の端末部分4cにおいては、絶縁被膜4bが除去されており、アルミニウム製導体4aが外部に露出している。
アルミニウム製導体4aは、銅製導体3aと比較して空気に触れると酸化されやすいので、端末部分4cにおいて外部に露出しているアルミニウム製導体4aの表面は、通常、薄い酸化皮膜4dで覆われている。(図10〜11参照)。
本実施形態では、銅製導体3aの外径は、アルミニウム製導体4aの外径と同じになるように設定されている。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。
アース端子2は、図3〜7に示されるように、銅電線3およびアルミニウム電線4の双方の端末に同時に接続可能な形状であって、これら2つの電線3、4を2つのアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2にそれぞれ接続可能な形状を有する。第1ボルトG1および第2ボルトG2は、例えば、車体壁面に形成されたねじ穴に螺合される六角ボルトからなる。また、第1ボルトG1および第2ボルトG2は、車体壁面から突設された埋込みボルトでもよく、当該埋込みボルトには、図示しないナットが螺合される。
具体的には、アース端子2は、第1の電線側端子部11と、第2の電線側端子部12と、アース側端子部13とを一体に有しており、その全体が導電性材料によって製造される。アース端子は、本発明の圧着端子に対応する。
アース側端子部13は、第1ボルトG1および第2ボルトG2にそれぞれ接続可能な第1ボルト用接続穴14および第2ボルト用接続穴15を有している。第1の電線側端子部11および第2の電線側端子部12は、第1ボルト用接続穴14および第2ボルト用接続穴15の並ぶ方向X(図4参照)に対して平行な方向に並んで配置されている。アース側端子部13は、本発明の電気接続部に対応する。また、第1ボルト用接続穴14および第2ボルト用接続穴15は、本発明の第1アース部位用接続部分および第2アース部位用接続部分にそれぞれ対応する。
第1の電線側端子部11は、銅電線3の端末に接続可能な形状を有する。すなわち、第1の電線側端子部11は、基部11aと、導体バレル11bと、インシュレーションバレル11cとを有している。導体バレル11bは、本発明の第1の圧着部に対応する。
基部11aは、細長い板状をしており、その一方の端部がアース側端子部13の外周面に結合されている。基部11aは、上記の2つのアース部位用接続穴14、15が並ぶ方向Xと直交する方向に延びている。
導体バレル11bは、銅電線3の端末において露出する銅製導体3aに圧着可能な形状を有し、具体的には、両側の先端部11b1(図8〜9参照)が開いた帯状の部分からなる。導体バレル11bは、基部11aが延びる方向と直交して延びるように配置され、基部11aの上面に結合されている。導体バレル11bは、銅電線3の端末部分3cの銅製導体3aが露出している部分を内側に抱き込んで圧着することが可能である(図8〜9参照)。銅製導体3aを圧着する際には、導体バレル11bの両側の先端部11b1は、図示しない金型によって案内されながら内側に巻き込まれ、銅製導体3aの内部に埋め込まれる。
インシュレーションバレル11cは、導体バレル11bと同様に、両端の先端部が開いた帯状の部分からなり、基部11aが延びる方向と直交して延びるように導体バレル11bと平行に並んで配置されている。インシュレーションバレル11cは、銅電線3の端末部分3cのうち銅製導体3aが露出していない絶縁皮膜3bで覆われた部分を抱き込んで固定することが可能である(図1〜2参照)。
第2の電線側端子部12は、アルミニウム電線4の端末に接続可能な形状を有する。すなわち、第2の電線側端子部12は、基部12aと、導体バレル12bと、インシュレーションバレル12cとを有している。導体バレル12bは、本発明の第2の圧着部に対応する。
基部12aは、細長い板状をしており、その一方の端部がアース側端子部13の外周面に結合されている。基部12aは、上記の2つのアース部位用接続穴14、15が並ぶ方向Xと直交する方向に延びている。
導体バレル12bは、アルミニウム電線4の端末において露出するアルミニウム製導体4aに圧着可能な形状を有し、具体的には、両側の先端部12b1(図10〜11参照)が開いた帯状の部分からなる。導体バレル12bは、基部12aが延びる方向と直交して延びるように配置され、基部12aの上面に結合されている。導体バレル12bは、アルミニウム電線4の端末部分4cのアルミニウム製導体4aが露出している部分を内側に抱き込んで圧着することが可能である(図8〜9参照)。アルミニウム製導体4aを圧着する際には、導体バレル12bの両側の先端部12b1は、図示しない金型によって案内されながら内側に巻き込まれ、アルミニウム製導体4aの内部に埋め込まれる。
インシュレーションバレル12cは、導体バレル12bと同様に、両端の先端部が開いた帯状の部分からなり、基部12aが延びる方向と直交して延びるように導体バレル12bと平行に並んで配置されている。インシュレーションバレル12cは、アルミニウム電線4の端末部分4cのうちアルミニウム製導体4aが露出していない絶縁皮膜4bで覆われた部分を抱き込んで固定することが可能である(図1〜2参照)。
アース側端子部13は、段差部13aを有する平板形状を呈しており、第1ボルトG1およびそれに第2ボルトG2に接続可能な大きさを有している。アース側端子部13には、第1ボルトG1および第2ボルトG2に対応する位置にそれぞれ、第1ボルトG1に接続可能な接続部分である第1ボルト用接続穴14および第2ボルトG2に接続可能な接続部分である第2ボルト用接続穴15が形成されている。第1ボルト用接続穴14と第2ボルト用接続穴15は、第1ボルトG1および第2ボルトG2に同時に接続可能となるような相対的な位置関係にある。これにより、第1の電線側端子部11に接続された銅電線3および第2の電線側端子部12に接続されたアルミニウム電線4をアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に接続することが可能である。
上記のように構成されたワイヤハーネス1では、第1の電線側端子部11の導体バレル11bは、図8〜9に示されるように、銅電線3の銅製導体3aの表面に接触可能な第1の圧着高さH1になるように当該銅電線3の銅製導体3aに圧着される。
ここで、圧着高さH1は、図9に示されるように、導体バレル11bの両側の先端部11b1が内側に巻き込まれ、銅製導体3aの内部に埋め込まれた状態における導体バレル11bの全高である。
一方、図10〜11に示されるように、第2の電線側端子部12では、導体バレル12bの両側の先端部12b1は、アルミニウム電線4のアルミニウム製導体4aの表面を覆う酸化皮膜4dを貫通して当該導体4aに接触可能な第2の圧着高さH2(本実施形態では、第1の圧着高さH1よりも低い高さ)になるようにアルミニウム製導体4aに圧着される。これにより、導体バレル12bの両側の先端部12b1は、アルミニウム製導体4aの表面を覆う酸化皮膜4dを貫通して当該導体4aに到達して確実に接触することが可能である。
ここで、圧着高さH2は、図11に示されるように、導体バレル12bの両側の先端部12b1が内側に巻き込まれ、アルミニウム製導体4aの内部に埋め込まれた状態における導体バレル12bの全高である。
(アース接続装置100)
また、図12〜14に示されるように、上記のアース端子2に他のアース端子(追加アース端子30および40)を連結することにより、最大4本のアース用電線を一括して2つのアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に接続することが可能なアース接続装置100を構成することが可能である。
すなわち、図12〜14に示されるアース接続装置100は、上記のアース端子2と、第1追加アース端子30と、第2追加アース端子40とを備えており、当該アース端子2の上下両側に第1追加アース端子30および第2追加アース端子40が重ね合わされて配置された構造を有している。
第1追加アース端子30は、第1追加アース電線E1を第1ボルトG1に接続するとともに、アース端子2を介して第2ボルトG2に接続している。
第2追加アース端子40は、第2追加アース電線E2を第2ボルトG2に接続するとともに、アース端子2を介して第1ボルトG1に接続している。
アース側端子部13の段差部13aは、図4〜5および図13〜14に示されるように、第1ボルト用接続穴14と第2ボルト用接続穴15との間に形成されている。アース側端子部13のうち第1ボルト用接続穴14が形成されている第1部分13bは、第2ボルト用接続穴15が形成されている第2部分13cよりも高くなっており、第1部分13bと第2部分13cとの間は段差部13aによって連結されている。
アース側端子部13は、段差部13aを有することにより、図12〜14に示されるように、第1部分13bの下側に第1追加アース端子30におけるアース側端子部32が配置され、第2部分13cの上側に第2追加アース端子40におけるアース側端子部42が配置されることが可能になっている。第1部分13bと第2部分13cとの高低差は、アース側端子部32の厚さ程度に設定されている。
また、アース側端子部13は、その第1部分13bにおいて、第1追加アース端子30と連結する第1の連結部16と、当該アース端子30を第1の連結部16に圧着させる第1の圧着部17とを有している。
第1の連結部16は、当該アース側端子部13の第1ボルト用接続穴14と第1追加アース端子30におけるアース側端子部32の第1ボルト用接続穴33(図15参照)とを第1ボルトG1に同時に接続可能となるように連通させた状態で、アース側端子部32と連結する。
第1の連結部16は、図4に示されるように、当接片16aと、当接片16bとを有している。当接片16a、16bは、上記の方向Xに並ぶ方向に平行に並んで段差部13aから離れる方向に向けて突出している。
当接片16a、16bは、アース側端子部13の第1部分13bの下面よりも低い位置に配置されている(図5参照)。当接片16a、16bは、第1追加アース端子30におけるアース側端子部32の当接片34、35(図15参照)と係合することが可能である。
第1の圧着部17は、アース側端子部13の第1部分13bの下面から、下方へ突出する部分である。第1の圧着部17は、当接片16bの両側(2つの接続穴14、15が並ぶ方向Xに直交する方向の両側)に配置されている。第1の圧着部17は、後述する第1追加アース端子30におけるアース側端子部32を第1の連結部16の当接片16a、16bへ向けて押圧し、当該アース側端子部32の当接片34、35を当該第1の連結部16の当接片16a、16bへ圧着することが可能である。
さらに、アース側端子部13は、その第2部分13cにおいて、第2追加アース端子40と連結する第2の連結部18と、当該アース端子40を第2の連結部18に圧着させる第2の圧着部19とを有している。
第2の連結部18は、当該アース側端子部13の第2ボルト用接続穴15と第2追加アース端子40におけるアース側端子部42の第2ボルト用接続穴43(図16参照)とを第2ボルトG2に同時に接続可能となるように連通させた状態で、アース側端子部42と連結する。
第2の連結部18は、図4に示されるように、当接片18aと、当接片18bとを有している。当接片18a、18bは、上記の方向Xに並ぶ方向に平行に並んで段差部13aから離れる方向に向けて突出している。
また、当接片18a、18bは、アース側端子部13の第2部分13cの上面よりも高い位置に配置されている。当接片18a、18bは、第2追加アース端子40におけるアース側端子部42の当接片44、45(図6参照)と係合することが可能である。
第2の圧着部19は、アース側端子部13の第2部分13cの上面から、上方へ突出する部分である。第2の圧着部19は、当接片18bの両側(2つの接続穴14、15が並ぶ方向Xに直交する方向の両側)に配置されている。第2の圧着部19は、後述する第2追加アース端子40におけるアース側端子部42を第2の連結部18の当接片18a、18bへ向けて押圧し、当該アース側端子部42の当接片44、45を当該第2の連結部18の当接片18a、18bへ圧着することが可能である。
また、アース側端子部13の第2部分13cには、第2ボルト用接続穴15から離れた位置において、壁面に形成された穴に嵌合してアース端子2のボルトG1、G2回りの回転を規制するための回り止め用の舌片20が形成されている。
(第1追加アース端子30の構成)
第1追加アース端子30は、図15に示されるように、電線側端子部31と、アース側端子部32とを備えている。第1追加アース端子30は、導電性材料によって製造される。
電線側端子部31は、第1追加アース電線E1の端末に装着される。電線側端子部31は、導体バレル31aと、インシュレーションバレル31bとを有している。導体バレル31aは、両端が開いた帯状の部分からなり、第1追加アース電線E1の端末の導体が露出している部分を抱き込んで固定することが可能である。インシュレーションバレル31bは、導体バレル31aと並んで配置され、両端が開いた帯状の部分からなり、第1追加アース電線E1の端末の導体が露出していない絶縁皮膜で覆われた部分を抱き込んで固定することが可能である。
アース側端子部32は、平板形状を呈しており、第1ボルトG1が螺合される車両の壁面に形成されたボルト穴を覆うことが可能な大きさを有している。アース側端子部32には、第1ボルトG1に接続可能な接続部分である第1ボルト用接続穴33が形成されている。
また、アース側端子部32は、上記のアース端子2における第1の連結部16の当接片16a、16bにそれぞれ係合する当接片34、35を有している。当接片43、35は、第1ボルト用接続穴33の両側に配置されている。当接片34、35は、上記のアース端子2における第1の連結部16の当接片16a、16bが向く方向と反対の方向に突出している。また、当接片34、35は、アース側端子部32の上面32aよりも高い位置に配置されている。当接片44、45は、前述のアース端子2におけるアース側端子部13の当接片16a、16bの上面に当接しながら係合することが可能である。
さらに、アース側端子部32の上面32aには、圧着部36が当該上面32aから上方へ突設されている。圧着部36は、当接片34の両側に配置されている。圧着部36は、アース端子2におけるアース側端子部13を当接片34、35へ向けて押圧し、当該アース側端子部13の当接片16a、16bを当接片34、35へ圧着することが可能である。
(第2追加アース端子40の構成)
第2追加アース端子40は、図16に示されるように、電線側端子部41と、アース側端子部42とを備えている。第2追加アース端子40は、導電性材料によって製造される。
電線側端子部41は、第2追加アース電線E2の端末に装着される。電線側端子部41は、導体バレル41aと、インシュレーションバレル41bとを有している。導体バレル41aは、両端が開いた帯状の部分からなり、第2追加アース電線E2の端末の導体が露出している部分を抱き込んで固定することが可能である。インシュレーションバレル41bは、導体バレル41aと並んで配置され、両端が開いた帯状の部分からなり、第2追加アース電線E2の端末の導体が露出していない絶縁皮膜で覆われた部分を抱き込んで固定することが可能である。
アース側端子部42は、平板形状を呈しており、第2ボルトG2が螺合される車両の壁面に形成されたボルト穴を覆うことが可能な大きさを有している。アース側端子部42には、第2ボルトG2に接続可能な接続部分である第2ボルト用接続穴43が形成されている。
また、アース側端子部42は、上記のアース端子2における第2の連結部18の当接片18a、18bにそれぞれ係合する当接片44、45を有している。当接片44、45は、第2ボルト用接続穴43の両側に配置されている。当接片44、45は、上記のアース端子2における第2の連結部18の当接片18a、18bが向く方向と反対の方向に突出している。また、当接片44、45は、アース側端子部42の下面42aよりも低い位置に配置されている。当接片44、45は、前述のアース端子2におけるアース側端子部13の当接片18a、18bの下面に当接しながら係合することが可能である。
さらに、アース側端子部42の下面42aには、圧着部46が当該下面42aから下方へ突設されている。圧着部46は、当接片44の両側に配置されている。圧着部46は、アース端子2におけるアース側端子部13を当接片44、45へ向けて押圧し、当該アース側端子部13の当接片18a、18bを当接片44、45へ圧着することが可能である。
上記のように構成されたアース接続装置100では、アース端子2のアース側端子部13の第1部分13bの下側に第1追加アース端子30が重ね合わされ、それぞれの第1ボルト用接続穴14、33を連通するように、第1の連結部16の当接片16a、16bと当接片34、35とが係合している。そして、アース端子2のアース側端子部13の第2部分13cの上側に第2追加アース端子40が重ね合わされ、それぞれの第2ボルト用接続穴15、43を連通するように、第2の連結部18の当接片18a、18bと当接片44、45とが係合している。これにより、第1追加アース端子30の電線側端子部31および第2追加アース端子40の電線側端子部41は、アース端子2の第1の電線側端子部11ならびに第2の電線側端子部12と平行に並ぶように配置される。その結果、これらの電線側端子部11、12、31、41に接続された4本のアース用電線(すなわち、銅電線3、アルミニウム電線4、第1追加アース電線E1および第2追加アース電線E2)を平行に並んだ状態で、アース接続装置100を介して、2つのアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に接続することが可能である。
(特徴)
(1)
本実施形態のワイヤハーネス1では、単一のアース端子2が銅電線3およびアルミニウム電線4にそれぞれ個別に接続するための第1の電線側端子部11および第2の電線側端子部12を併有しており、これらの電線側端子部11、12はアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に接続可能なアース側端子部13に結合されている。しかも、第1の電線側端子部11および第2の電線側端子部12のそれぞれの導体バレル11b、12bは、銅電線3およびアルミニウム電線4のそれぞれの導体3a、4aに確実に接触可能な圧着高さになるように、各導体3a、4aに個別に圧着される。具体的には、第1の電線側端子部11の導体バレル11bは、銅電線3の銅製導体3aの表面に接触可能な第1の圧着高さH1になるように当該銅電線3の銅製導体3aに圧着され、第2の電線側端子部12の導体バレル12bは、アルミニウム電線4のアルミニウム製導体4aの表面を覆う酸化皮膜4dを貫通して当該アルミニウム製導体4aに接触可能な第2の圧着高さH2になるように、当該アルミニウム電線4のアルミニウム製導体4aに圧着されている。これにより、導体バレル11bは、銅電線3の銅製導体3aの表面に接触した状態で圧着され、それとともに、導体バレル12bは、アルミニウム電線4のアルミニウム製導体4aの表面を覆う酸化皮膜4dを貫通して当該アルミニウム製導体4aに確実に接触することが可能である。その結果、銅電線3とアルミニウム電線4とが混在する複数の電線を高い信頼性でアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に一括して接続することが可能になる。その一方、酸化皮膜の弊害のない銅電線3についてはその圧縮高さH1を大きく設定することで引張強度を優先した圧着が可能になる。つまり、単一のアース端子によって接続信頼性を優先したアルミニウム電線4の圧着と引張強度を優先した銅電線3の圧着とを両立させることができる。しかも、単一のアース端子2によって、銅電線3とアルミニウム電線4とが混在する複数の電線のアース接続が可能であるので、アース端子の数の増加を抑制することが可能になり、限られたスペースで銅電線3とアルミニウム電線4とが混在する複数の電線のアース接続が可能になる。
(2)
本実施形態のワイヤハーネス1では、アース側端子部13は、複数のアース部位である第1ボルトG1および第2ボルトG2に接続できるように、第1ボルト用接続穴14および第2ボルト用接続穴15を有しているので、第1ボルトG1および第2ボルトG2の少なくとも一方との接続が十分であれば、第1の電線側端子部11に接続された銅電線3および第2の電線側端子部12に接続されたアルミニウム電線4をアース部位に接続することが可能であり、アース部位への接続信頼性を向上することが可能である。
(3)
本実施形態のワイヤハーネス1では、アース側端子部13は、第1ボルト用接続穴14および第2ボルト用接続穴15の並ぶ方向Xについて、当該方向Xと直交する方向と比較してある程度の幅を必要とするが、これら接続穴14、15の並び方向に対して平行に第1の電線側端子部11および第2の電線側端子部12を並んで配置しているので、ワイヤハーネス1およびそれを含むワイヤハーネス1の占有するスペースの増大を抑制することが可能である。
(変形例)
(A)
上記実施形態では、本発明の端子付き電線の一例としてアース接続用のワイヤハーネスを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、複数の電線が圧着端子に圧着されて所定の相手側部位に一括して接続可能なものであれば、本発明を適用することが可能である。
(B)
上記実施形態では、アース端子2に接続される銅電線3とアルミニウム電線4のそれぞれの導体3a、4aが同じサイズ(外径寸法)であることを条件として、第2の圧着高さH2は、第1の圧着高さH1より低くなるように設定されているが、本発明はこれに限定するものではなく、接続される電線のサイズによってはこれら圧着高さH1、H2における相対的な高さ関係は適宜変更してもよい。
1 ワイヤハーネス(端子付き電線)
2 アース端子(圧着端子)
3 銅電線
4 アルミニウム電線
11 第1の電線側端子部
11b 導体バレル(第1の圧着部)
12 第2の電線側端子部
12b 導体バレル(第2の圧着部)
13 アース側端子部(電気接続部)
14 第1ボルト用接続穴(第1アース部位用接続部分)
15 第2ボルト用接続穴(第2アース部位用接続部分)
30 第1追加アース端子
40 第2追加アース端子
100 アース接続装置

Claims (3)

  1. 銅からなる導体を有する銅電線と、
    アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる導体を有するアルミニウム電線と、
    前記銅電線および前記アルミニウム電線のそれぞれの端末に接続可能な圧着端子と
    を備え、
    前記圧着端子は、
    前記銅電線の端末に接続可能な形状を有する第1の電線側端子部と、
    前記アルミニウム電線の端末に接続可能な形状を有する第2の電線側端子部と、
    前記第1の電線側端子部および前記第2の電線側端子部に結合され、少なくとも1つの相手側部位に電気的に接続可能な形状を有する電気接続部と、
    を備えており、
    前記第1の電線側端子部は、前記銅電線の端末において露出する導体に圧着可能な形状を有する第1の圧着部を有しており、
    前記第2の電線側端子部は、前記アルミニウム電線の端末において露出する導体に圧着可能な形状を有する第2の圧着部を有しており、
    前記第1の圧着部は、前記銅電線の導体の表面に接触可能な第1の圧着高さになるように当該銅電線の導体に圧着され、
    前記第2の圧着部は、前記アルミニウム電線の導体の表面を覆う酸化皮膜を貫通して当該導体に接触可能な第2の圧着高さになるように、当該アルミニウム電線の導体に圧着されている、
    ことを特徴とする端子付き電線。
  2. 前記相手側部位は、第1のアース部位および第2のアース部位からなり、
    前記電気接続部は、前記第1のアース部位に接続可能な第1アース部位用接続部分および前記第2のアース部位に接続可能な第2アース部位用接続部分を有する、
    請求項1に記載の端子付き電線。
  3. 前記第1の電線側端子部および前記第2の電線側端子部は、前記第1アース部位用接続部分および前記第2アース部位用接続部分の並ぶ方向に対して平行な方向に並んで配置されている、
    請求項2に記載の端子付き電線。
JP2012003972A 2012-01-12 2012-01-12 端子付き電線 Expired - Fee Related JP5699942B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003972A JP5699942B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 端子付き電線
US14/372,099 US9231312B2 (en) 2012-01-12 2013-01-08 Terminal-wire assembly
CN201380005138.4A CN104040793B (zh) 2012-01-12 2013-01-08 带端子电线
DE112013000558.1T DE112013000558T5 (de) 2012-01-12 2013-01-08 Anschluss-Draht-Anordnung
PCT/JP2013/000018 WO2013105484A1 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 端子付き電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003972A JP5699942B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 端子付き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013143322A JP2013143322A (ja) 2013-07-22
JP5699942B2 true JP5699942B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48781438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003972A Expired - Fee Related JP5699942B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 端子付き電線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9231312B2 (ja)
JP (1) JP5699942B2 (ja)
CN (1) CN104040793B (ja)
DE (1) DE112013000558T5 (ja)
WO (1) WO2013105484A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268605B2 (ja) * 2014-10-27 2018-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用端子金具
JP6913278B2 (ja) * 2017-02-10 2021-08-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 板状導電部材の接続構造及び板状導電路
CN208209061U (zh) * 2018-03-13 2018-12-07 泰科电子(上海)有限公司 连接端子
CN110571541B (zh) * 2018-06-06 2023-03-24 泰科电子连接印度私有有限公司 多总线端子
DE202020106373U1 (de) 2020-11-06 2020-11-19 Md Elektronik Gmbh Erdungsschelle mit Verdrehschutz
FR3136322A1 (fr) * 2022-06-02 2023-12-08 Renault S.A.S Borne de mise à la masse multiple modulaire

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131070U (ja) * 1979-03-09 1980-09-17
JPS55131070A (en) 1979-03-30 1980-10-11 Miyama Shoji Kk Production of mildew-resistant paint
JPH08250165A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース構造
CN1162199A (zh) * 1995-12-01 1997-10-15 住友电装株式会社 终端接头的安装结构
JP2003178824A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk アース端子
JP2004253167A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Yazaki Corp アース端子
EP2472675B1 (en) * 2003-07-30 2020-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Terminal crimping structure and terminal crimping method onto aluminum electric-wire
JP4767760B2 (ja) * 2006-06-02 2011-09-07 住友電装株式会社 シールド電線用アース端子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013105484A1 (ja) 2013-07-18
US9231312B2 (en) 2016-01-05
JP2013143322A (ja) 2013-07-22
CN104040793A (zh) 2014-09-10
US20140342621A1 (en) 2014-11-20
DE112013000558T5 (de) 2014-11-06
CN104040793B (zh) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699942B2 (ja) 端子付き電線
US9502784B2 (en) Terminal attached aluminum electric wire
US9153880B2 (en) Ground connection body
US20160079684A1 (en) Connection Structure for Terminal Metal Fittings
US8851935B2 (en) Electrical wire harness connector
CN103053079B (zh) 端子连接结构
JP4897964B2 (ja) 電流検出装置
US9065188B2 (en) Electrical connection
JP2010094014A (ja) 電気モータインタフェース、そのための電気プラグ部品、電気モータ端子、及び電気モータ
US10038292B2 (en) Method for connecting insulated wires
US20150364231A1 (en) Cable with molded resin
JP5733221B2 (ja) 端子付き電線
JP2014022142A (ja) 導電体
US8070496B2 (en) Contact terminal unit and socket connector incorporated with the same contact terminal units
JP2014022143A (ja) 端子付き導電体及び端子付き導電体の製造方法
JP5005252B2 (ja) 被覆電線
US6951475B2 (en) Cable strain relief device
JP7431091B2 (ja) 接続端子
KR200378171Y1 (ko) 전선 연결용 볼트형 터미널
JP2017107730A (ja) アース端子、及び、ワイヤハーネス
JP2004014483A (ja) 接続部材および配線材の接続構造ならびに配線材の接続方法
TWI392161B (zh) 線纜連接器組合及其導線整平方法
JP5961466B2 (ja) 電線と端子の接続構造
KR200430286Y1 (ko) 납땜용 터미널 부재
WO2006001760A1 (en) Cable connection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees