JP5695398B2 - 燃料電池スタック締結方法 - Google Patents
燃料電池スタック締結方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5695398B2 JP5695398B2 JP2010262488A JP2010262488A JP5695398B2 JP 5695398 B2 JP5695398 B2 JP 5695398B2 JP 2010262488 A JP2010262488 A JP 2010262488A JP 2010262488 A JP2010262488 A JP 2010262488A JP 5695398 B2 JP5695398 B2 JP 5695398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stack
- fastening
- flow rate
- gas
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 77
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 43
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 157
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 100
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 87
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 12
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 2
- 241000218737 Mycobacterium phage Power Species 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 230000020411 cell activation Effects 0.000 description 1
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04753—Pressure; Flow of fuel cell reactants
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
現在、車両用燃料電池としては、高い電力密度を持つ高分子電解質膜燃料電池(PEMFC:Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)が最も多く研究されている。
燃料電池スタックの構成は次の通りである。即ち、最も内側に主要構成部品である膜電極一体構造(MEA:Membrane−Electrode Assembly)が位置し、この膜電極一体構造は、水素イオンを移動させることができる固体高分子電解質膜と、電解質膜の両面に水素と酸素が反応するように触媒が塗布された電極層であるカソード(Cathode)及びアノード(Anode)とからなっている。
また、膜電極一体構造の外側部分、つまりカソード及びアノードが位置する外側部分にガス拡散層(GDL:Gas Diffusion Layer)、ガスケットなどが積層され、ガス拡散層の外側には反応ガス(燃料である水素と酸化剤である酸素または空気)を供給し冷却水が通過する流路(Flow Field)が形成された分離板(Bipolar Plate)が位置する。
次に、高分子電解質膜燃料電池の作動原理を説明する。燃料である水素と酸化剤である酸素(空気)が分離板の流路を通じて膜電極一体構造のアノードとカソードにそれぞれ供給されれば、酸化極であるアノードに供給された水素は電極層の触媒によって水素イオン(proton、H+)と電子(electron、eー)に分解される。
還元極であるカソードでは、電解質膜を通じて供給された水素イオンと分離板を通じて伝達された電子がカソードに供給された酸素と合って熱と水を生成する反応を引き起こす。
このような各単位セルは運転時に低電圧を維持するので、電圧を高めるために、数十〜数百個のセルを直列で積層してスタック状に製作した後、発電装置として使う。その最も一般的な形態を図1に示す。
また、バンド締結方式は、セル積層及びエンドプレート結合の後、両端のエンドプレートをプレスで押した状態で、バンドをかけ、バンドをエンドプレートにボルトで締結して固定する方式である。
スタック締結の後、両側エンドプレートは面圧を維持するために互いに引き寄せる状態となり、バンドやワイヤの長さは一定に維持される。この際、セルとセルの間の面圧は燃料電池スタックの全出力に大きな影響を及ぼすことになり、スタック内の面圧は接触抵抗の上昇による抵抗損(Ohmic Loss)、ガス拡散層内の物質伝達抵抗に直接関連するので、締結力を適切に維持することがよいスタック性能を得るための必須な条件である。
したがって、燃料電池車両においてスタック性能を高めてスタックの軽量化及び体積最小化のためには、スタック締結方法を効率的にすることが重要であり、スタック構成品の主要物性を正確に理解することが必須である。
ガス拡散層は一般的にガス拡散支持層(Gas Diffusion Backing)とその上に塗布される微孔性薄層(Micro Porous Layer)で構成される。ガス拡散支持層は炭素材質の炭素紙(Carbon Paper)、炭素布地(Carbon Cloth)、炭素フェルト(Carbon Felt)で製作されるか(非特許文献1)、金属材質の多孔性薄板、多孔性金属メッシュなどを混用して使用される。
単位セル内のガス拡散層は反応ガスと生成物である水の移動通路でありながらも熱伝導、電気伝導がなされる媒体であって、反応生成水を排出させてセル内の水氾濫現象を最小化するなどの多様な機能を有する。
このような現象はスタック締結に使用されたガス拡散層の除去跡の断面形態からも確認することができる。図3から分かるように、締結圧力が加わる分離板のランド部と接触したガス拡散層領域は、スタックから分離して圧力が加わらない状態でも厚さが収縮して外形が変形した状態を維持することが分かる。図2の(b)は締結圧力の変化によるガス拡散層の電気伝導度の変化を示し、締結圧力の減少の際、ガス拡散層内の電気抵抗値が増加することを示す。
したがって、図4の(c)に示すように、スタック運転中に振動またはガス流量(ガス供給流量及び透過流量)の増減による締結圧力の変化が発生してガス拡散層の厚さが変わる場合、図4の(b)に示すスタック締結直後の状態に比べ、セルの構成要素の間に微細隙間が生じて接触抵抗が増加することになるので、これを制御することができる最適のスタック締結条件を捜し出すことが非常に重要である。
前述したように、燃料電池スタックの組立ての際、数十〜数百単位のセルとエンドプレートを積層した後、これらを加圧装備で加圧し、ついでこれらを長ボルト(締結棒)やバンド、ワイヤなどを用いて締結する。この際、それぞれのセルの膜電極一体構造の全面積にわたって均一な圧力が加わるようにする。
分離板及びガスケット、膜電極一体構造の場合、高い弾性力を有するので、締結圧力の変化によって厚さが可逆的に変化するが、ガス拡散層の場合は、反応ガスの円滑な拡散及び水除去のために、主に多孔質の炭素支持体からなっているので、締結圧力の変化によって非可逆的な厚さ変化が発生する特徴がある。
本発明によれば、スタック締結過程でスタックを仮締結及び前処理した後、締結圧力の変化を補正する過程を進めることで、スタック運転中にガス拡散層の非可逆的な厚さの変動、締結圧力の低下及び微細隙間の発生、接触抵抗の増加などの問題なしに安定で最適化したスタック締結状態を維持することができる。
図5において、S13の段階を含むスタック締結方法(S11〜S13、S15、S16)が第1実施例であり、S13の段階の代わりにS14の段階を進めるスタック締結方法(S11、S12、S14〜S16)が第2実施例である。
図7はガス拡散層を透過するガス量変化によるスタック締結圧力の変化を測定する方法を示す断面図、図8は 締結の後、変位固定状態(即ち、GDLの厚みを固定するまま)で 気体量変化によるスタック締結圧力の変化の測定結果を示すグラフ、図9はガス拡散層締結圧力の変化サイクルとガス拡散層厚さの相関関係を示す図である。
また、締結圧力の変化によるガス拡散層の厚さ変化は初期に数サイクル(ガス流量変化サイクル)で現れた以後には厚さ変化なしに安定化することが分かる(図8及び図9参照)。
第1実施例は、図5に示すように、単位セルを積層した後、スタック両端部の位置にエンドプレートを結合し(S11)、スタック締結用加圧装備を用いてエンドプレートを介して所定の締結圧力を加えた後、締結圧力が維持されるように締結器具をセットして固定することで、スタックを仮締結する(S12)。
また、仮締結時の締結圧力は、スタック内の流路の気密状態が維持されなければならないので、既存のスタック組立て過程の通常的な締結圧力をそのまま適用することができる。
この過程で、スタックのカソードとアノード流路内に同時にガスを供給する。この際、ガス供給中の反復的な流量変化によってガス拡散層の厚さが徐々に変わり、決まったサイクルを繰り返してからは、流量に変化を与えてもそれ以上の厚さ変形が発生しない安定化状態となる。
前記のように、ガス拡散層の厚さが安定化すれば、締結圧力が低下した状態の微細な隙間が除去できるように、スタック全体の締結圧力の変化量を補正して本締結を実施し(S15)、ついで通常のスタック活性化工程を進めることで(S16)スタック締結及び組立て過程を完了する。
前記締結圧力の変化量補正及び本締結過程において、図1に示すボルト締結方式の例を挙げれば、加圧装備で仮締結時と同等な締結圧力を加えた状態で、スタックサイズがまったく固定できるように、ナットを微細に締める方式で実施することができる。
締結圧力の変化量補正の際、高い圧力で加圧する場合、ガス拡散層の強制的な厚さ減少が加圧によってさらに発生するので、仮締結時の締結圧力をスタック運転時に締結圧力となる本締結時の締結圧力に設定し、前処理後の補正及び本締結の際、加圧装備による加圧状態(締結圧力状態)を仮締結時の加圧状態と同一になるようにすることが好ましい。
ガス流量変化サイクル実施中に供給されるガスの流量は制限がないが、ガス流量の増減変化において流量増加時の流量、または供給、遮断変化において供給流量としては、締結しようとするスタックの正常運転時に要求される反応ガスの前もって設定された最大流量で実施することが好ましい。
また、ガス流量増減の変化において流量減少の際に流量はスタックの正常運転時に要求される反応ガスの前もって設定された最小流量で実施することが好ましい。
前記サイクルの回数として2回または3回を実施する理由は、図9の実験結果においてガス圧力の増減を3回実施した場合にガス拡散層の厚さが安定化することを考慮したからである。
ただ、その回数を過多に繰り返せばスタック製作工程が長くなりガス所要量が多くなるので、生産性及び経済的な面で好ましくない。
また、増減または供給、遮断の各ステップを維持する時間を5秒未満に短く実施する場合、圧力増減によるガス拡散層の厚さ変化が充分でない可能性があり、60分を超えて進める場合は前処理過程にかかる時間及び運転費用が増加する問題があるので好ましくない。
すなわち、第2実施例は、スタック積層(S11)の後、仮締結は第1実施例と同様に実施するが(S12)、前処理過程でガス流量変化サイクルの代わりに流量変化によって発生する締結圧力の変化を与えてから解除する方式の締結圧力変動サイクルを実施することである(S14)。
このような締結圧力変動サイクル過程では、仮締結されたスタックを加圧装備に装着した後、分離板を介してガス拡散層に微細圧力がさらに加わるように、加圧装備を用いてスタックを所定圧力で加圧し、ついで圧力を解除する過程を所定サイクル回数で繰り返すことになる。
前記過程で加圧装備が両側エンドプレートを加圧して締結圧力を変化させる。この際、エンドプレートに圧力を加えてから解除するうち、それぞれの分離板を介してガス拡散層に圧力が加わってから解除されることによりガス拡散層の厚さ変化が引き起こされる。
このように同一圧力を与えてから解除することを繰り返せば、ガス拡散層の厚さが分離板のランド部と接触した部分を中心に徐々に減少して変わり、所定のサイクルを繰り返した後には、一定サイクル回数の流量変化を与えたように、それ以上の厚さ変形が発生しない安定化状態になる。
前記のように追加の圧力を加えてから解除する方式で締結圧力の増減変化を所定サイクルにわたって繰り返す前処理過程を経てからは、ガス拡散層の厚さが減少した状態になり、圧力が解除された状態の締結圧力が前処理過程以前の仮締結直後に比べて低くなった状態になり、ガス拡散層と分離板の間には微細な隙間が存在することになる。
ここで、締結圧力の変化量補正は前述した第1実施例と同様な方式で進めることになる。
このように、ガス流量変化サイクルまたは締結圧力変動サイクルによってガス拡散層の更なる変形を誘導して厚さを安定化させた後、スタックの本締結を実施する方法によれば、図8及び図9のように、スタック運転の初期に現れるガス拡散層の厚さ変形を最小にできるので、スタック運転中に発生したガス拡散層の厚さ変形による従来の多くの問題点が解消できる。
一般に、スタック本締結が完了すれば、空気(酸素)、水素をスタック内に注入してスタック性能を活性化する過程を経る。通常のスタック活性化過程は反応ガスの供給によって電力を生産する過程を含む。
したがって、スタック活性化の際、スタック運転中に要求される最大、最小流量運転を含めて進める場合、前記のようなガス流量変化サイクルの前処理過程を省略することが可能になる。
この第3実施例においては、スタック活性化のためにスタックに通常に供給する反応ガス、つまり水素及び酸素(空気)の供給流量を前述した第1実施例のガス流量変化サイクルに準じて増減させる過程を実施する。
この際、反応ガスをスタック運転中に要求される最大流量、最小流量に変化させて供給する過程を所定サイクルにわたって繰り返し進めて運転することが可能である。
この状態では、ガス拡散層と分離板の間に微細な隙間が発生するとともにスタックの締結圧力がスタック仮締結直後の締結圧力に比べて低くなった状態となる。
よって、締結圧力が低くなった状態の微細な隙間が除去されるように、スタック全体の締結圧力の変化量を補正して本締結を実施し、締結圧力の変化量補正及び本締結は前述した第1実施例と同様に進めることになる。
一方、ガス拡散層を透過する反応ガスの流量変化とこれによる締結圧力の変化の相関関係を確立し、これを実際スタック締結の際に適用するために、図7のような方式で既存の商業化したガス拡散層を評価した。
スタック構成要素の一つであるガス拡散層は主に多孔質の炭素支持体でなり、締結圧力によって厚さが変化し、スタック締結が完了した直後の締結圧力によってガス拡散層の厚さが決定される。
しかし、これをスタックの内部で直接測定することは難しいので、流量変化による微細圧力変化を測定するために、図7のような装置を用いてスタックの内部条件を模写した。
まず、加圧装備3で圧力を加えた状態でガス拡散層2の厚さが一定になるように締結器具(ロードセル:1)の位置変位を固定させた。
その後、ガス拡散層を通過する気体の流量を変化させながら締結圧力を測定し、その実施例を図8に示した。
実際に、スタックの内部に流入される反応ガスの場合、化学量論比(Stoichiometric Ratio)を基準として1.5〜3.0程度の範囲に主に供給されるので、カソード、アノード側に供給される流量がそれぞれ異なり、スタック運転中に気体流量変化による締結圧力の変化はカソード、アノード別に違うことになる。
このような現象は初期の3回〜5回のサイクルで著しく現れ、以後にガス拡散層の厚さは安定化する。
したがって、本実験から分かるように、スタック締結完了後の更なるガス拡散層の厚さ変形は分離板、ガス拡散層及び膜電極一体構造、ガス拡散層間の界面の接触抵抗の増加をもたらしてスタック性能減少の主要因となるので、これを解決するためには、燃料電池スタックを仮締結した状態でシステムが要求する反応ガスの前もって設定された最大、最小流量サイクルを数回繰り返してガス拡散層の厚さを先に安定化させ、ついでスタック全体の厚さ変化量を補正してスタック締結を完了する方式を使わなければならない。
2 ガス拡散層
3 加圧装備
Claims (1)
- 単位セルを積層してエンドプレートを結合した後、加圧装備で締結圧力を加えた状態で、締結圧力が維持されるように締結器具をセット、固定するスタック仮締結段階と、
仮締結されたスタックに対し、アノードとカソードに供給されるガス流量を繰り返し変化させるガス流量変化サイクルを繰り返す締結圧力変動サイクルを進めるスタック前処理段階と、
スタック前処理段階の後、ガス拡散層の厚さ変化による締結圧力の変化量を補正してスタックの本締結を行うスタック本締結段階と、を含む燃料電池スタック締結方法において、
前記ガス流量変化サイクルは、仮締結されたスタックのアノードとカソードに供給されるガスの流量を増減させて流量変化を繰り返し、
前記ガス流量変化サイクルにおいて、ガス流量増加時の流量またはガス供給時の流量を前もって設定されたスタック運転時の反応ガス最大流量に設定して実施し、ガス流量減少時の流量は前もって設定されたスタック運転時の反応ガス最小流量に設定して実施することを特徴とする燃料電池スタック締結方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2010-0098509 | 2010-10-08 | ||
KR1020100098509A KR101163466B1 (ko) | 2010-10-08 | 2010-10-08 | 연료전지 스택 체결 방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012084498A JP2012084498A (ja) | 2012-04-26 |
JP5695398B2 true JP5695398B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=45925403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010262488A Active JP5695398B2 (ja) | 2010-10-08 | 2010-11-25 | 燃料電池スタック締結方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120088179A1 (ja) |
JP (1) | JP5695398B2 (ja) |
KR (1) | KR101163466B1 (ja) |
CN (1) | CN102447126B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2909568C (en) | 2013-04-15 | 2016-11-22 | Nissan Motor Co., Ltd. | Fuel cell stack manufacturing method and manufacturing device |
KR101734622B1 (ko) * | 2014-11-21 | 2017-05-11 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 스택 체결 구조 |
JP6389959B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2018-09-12 | 日本特殊陶業株式会社 | 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの製造方法 |
KR101878034B1 (ko) | 2016-05-24 | 2018-07-16 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 및 그 제조방법 |
JP6356759B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2018-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 電解質膜・電極構造体のエージング方法 |
KR102575712B1 (ko) * | 2017-11-07 | 2023-09-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 스택 |
CN110444802A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-11-12 | 博众精工科技股份有限公司 | 一种软包电芯封装设备 |
CN114243076B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-12-15 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种燃料电池电堆封装方法 |
WO2023132955A1 (en) * | 2022-01-05 | 2023-07-13 | Electric Hydrogen Co. | Active electrolyzer stack compression |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004214019A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池 |
JP4333246B2 (ja) | 2003-08-28 | 2009-09-16 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP2005322577A (ja) | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2005340022A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池のエージング方法および燃料電池の製造方法 |
JP4821162B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2011-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタックの製造方法 |
JP5064904B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池スタックの組み立て方法 |
JP2009212032A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池スタックの製造方法 |
JP5450120B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-03-26 | 本田技研工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池のエージング方法 |
-
2010
- 2010-10-08 KR KR1020100098509A patent/KR101163466B1/ko active IP Right Grant
- 2010-11-22 US US12/952,068 patent/US20120088179A1/en not_active Abandoned
- 2010-11-25 JP JP2010262488A patent/JP5695398B2/ja active Active
- 2010-11-29 CN CN201010621519.3A patent/CN102447126B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012084498A (ja) | 2012-04-26 |
KR101163466B1 (ko) | 2012-07-18 |
US20120088179A1 (en) | 2012-04-12 |
CN102447126A (zh) | 2012-05-09 |
KR20120036695A (ko) | 2012-04-18 |
CN102447126B (zh) | 2016-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5695398B2 (ja) | 燃料電池スタック締結方法 | |
US10301179B2 (en) | Electrochemical hydrogen pump | |
CA2605342C (en) | Hydrophobic catalyst layer for polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same, and polymer electrolyte fuel cell and method of producing the same | |
Lu et al. | Temperature-controlled growth of single-crystal Pt nanowire arrays for high performance catalyst electrodes in polymer electrolyte fuel cells | |
JP4977945B2 (ja) | 膜電極接合体及びその製造方法、並びに燃料電池 | |
JP2005194184A (ja) | 触媒担体用の短い炭素ナノチューブ、その製造方法、前記炭素ナノチューブを利用した炭素ナノチューブ担持触媒及びそれを採用した燃料電池 | |
JP4539145B2 (ja) | 膜電極接合体及び燃料電池 | |
JP2008239369A (ja) | カーボンナノウォール(cnw)の精製方法、精製されたカーボンナノウォール、燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層、及び固体高分子型燃料電池 | |
KR101162472B1 (ko) | 연료전지 전극 및 그 제조방법 | |
KR101072828B1 (ko) | 연료전지용 막-전극 접합체의 연속제조장치 | |
US10483555B2 (en) | Fuel cells using vertically free standing graphene and carbon nanosheets | |
Zhang et al. | A preliminary study of a miniature planar 6-cell PEMFC stack combined with a small hydrogen storage canister | |
JP5311538B2 (ja) | 多孔質炭素電極基材の製造方法 | |
JPH1040938A (ja) | 燃料電池用集電体の製造方法 | |
JP3398013B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用セルの作製方法 | |
Syampurwadi et al. | Performance of PEM fuel cells stack as affected by number of cell and gas flow-rate | |
Tian et al. | Surface-modified Nafion membrane by trioctylphosphine-stabilized palladium nanoparticles for DMFC applications | |
US20110008716A1 (en) | Fuel cell including support having mesh structure | |
JP2006216470A (ja) | 燃料電池用セルモジュール及びこれを備えた燃料電池 | |
JP2006338942A (ja) | 電解質膜−電極接合体、および、燃料電池 | |
JP2011198467A (ja) | 触媒電極、燃料電池、機器、および、触媒電極の製造方法 | |
JP2002184412A (ja) | ガス拡散層とそれを用いる電解質膜/電極接合体と高分子電解質型燃料電池 | |
US20070045901A1 (en) | Method of making bipolar plate | |
JP2011258397A (ja) | 燃料電池の触媒層の製造 | |
JP5049487B2 (ja) | 燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5695398 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |