JP5689281B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5689281B2 JP5689281B2 JP2010242644A JP2010242644A JP5689281B2 JP 5689281 B2 JP5689281 B2 JP 5689281B2 JP 2010242644 A JP2010242644 A JP 2010242644A JP 2010242644 A JP2010242644 A JP 2010242644A JP 5689281 B2 JP5689281 B2 JP 5689281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- absorber
- groove
- absorbing polymer
- leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 125
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 124
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 168
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 50
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 20
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 13
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 73
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 58
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 45
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 45
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 27
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000000306 component Substances 0.000 description 17
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 10
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 2
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007441 Spherical agglomeration method Methods 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
すなわち本発明は、肌当接面側に配置される表面シート、非肌当接面側に配置される裏面シート、及び両シートに介在された吸収体を有する吸収性物品であって、該吸収性物品は縦方向とこれに交差する幅方向とを備えた縦長の形状を有しており、前記吸収体は吸収性ポリマーを有し、該吸収性ポリマーは、前記吸収体厚み方向では該吸収体の非肌当接面側の下層部分に多く存在し、かつ前記下層部分における幅方向中央領域に吸収体縦方向前後端に亘り多く存在する吸収性物品により上記の課題を解決するものである。
本発明では、吸収体厚み方向における肌当接面側の厚み1/2までの領域を上層部分、非肌当接面側の厚み1/2までの領域を下層部分という。本実施形態において、吸水性ポリマー32は吸収体3の厚み方向の下層部分に存在し、かつ吸収体3の下層部分における幅方向中央領域Dに吸収体3の縦方向(長手方向)前後端に亘り多く存在している。また吸収体3の幅方向に見て、吸水性ポリマー32が最も多く撒布された中央領域Dから左右に広がる裾の領域Eに向って緩やかに減少する勾配の形状である(図2(i)参照)。この吸水性ポリマー32の配置が吸収体3の縦方向(長手方向)に延びる吸水性ポリマー領域34となる。吸水性ポリマー32の繊維層31への撒布・固定方法自体は、この種の物品において用いられる常法を採用することができる。例えば、ホットメルト法により粘着剤を塗布して吸水性ポリマー32を繊維層31に固定する方法、湿潤時の吸水性ポリマーの粘着性を利用して吸水性ポリマー32を繊維層31に固定する方法、別の吸収紙にホットメルト接着剤を塗布して吸水性ポリマーを固定させ繊維層31の非肌側面に固着させる方法などがある。
本実施形態において、下層部分にある吸水性ポリマー領域34は、吸収体3の厚さ方向の中央よりも相対的に非肌当接面側に配されることが好ましく、典型的には吸収体3の繊維層31の非肌当接面側近傍に配されることが好ましい。またこの吸収性ポリマー領域34の非肌当接面側にさらに繊維材料が配される形態であってもよい。また、吸収体3の下層部分以外、例えば繊維層31の繊維間隙に吸水性ポリマー32が点在するような状態を排除するものではなく、表面シート1から透過される液を実質的に吸収保持する機能を担う層として吸収性ポリマー領域34が下層部分に配置されていればよい。また、中央領域Dと裾領域Eとの境界は、本実施形態の位置に限定されるものではなく、洗浄時における吸水性ポリマー32の膨潤によって形成される後述の水路35の側縁として機能上から定めることができる。
これを作用的に以下に詳述する。使用済みのナプキン10を洗浄する場合、一般的に、一方の手で洗浄水をナプキン10にかけ、他方の手で該ナプキン10を絞る動作を繰り返すことで行われる。その際、吸水性ポリマー32はこの洗浄水を吸収保持して膨潤するが、経血に含まれるヘモグロビン等の赤み成分36は吸収性ポリマーの表面に付着し易く、吸収性ポリマーの膨潤を阻害し易い。従って吸収性ポリマーの表面の前記赤み成分36が洗浄水によって洗われた後吸収性ポリマーが膨潤すると推定されるため、いわゆるゲルブロッキングが起こり難く、赤み成分36が洗われるまで各吸水性ポリマー間に空隙35aが複数生じると見られる(図2(ii))参照)。この段階では空隙35aを通って赤み成分36を含んだ洗浄水が流出される。また、赤み成分36が洗われた後には吸収性ポリマーは洗浄水によって膨潤し、この膨潤によって、吸水性ポリマー32を最も多く配した吸収性ポリマー領域34の中央領域Dの部分が最も嵩高くなる(図2(iii)参照)。嵩高くなった中央領域Dにおいては、コアラップシート33が押し下げられ、繊維層31とコアラップシート33との間で各吸水性ポリマーの膨潤による空隙35b、35cが生じる(図2(iii)参照)。これら空隙35a、35b、35cが生じることで、吸収性ポリマー領域34の全体としてみれば、中央領域Dにおいて注がれた洗浄水が吸収体3の縦方向に抜ける水路空間が形成される。この空間が、洗浄水の通過する水路35となる。洗浄時において、使用済みのナプキンを繰り返し絞りあるいは揉み洗いするとその幅方向から内方へ圧力がかかり、その圧力によって洗浄水が水路35内の吸水性ポリマー32間の間隙を縦方向に通過する。洗浄水がこの水路35内部を通過しその前後端部で排出される。なお、繊維層31とコアラップシート33との間の空隙35b、35cは、パルプ等を使用した繊維層31のヘタリによる吸水性ポリマー膨潤前後の形状の不一致によって形成され、コアラップシート33はポリマーの幅方向中央偏在による膨潤の違いによって生じると推定される。なお図2(ii)の赤み成分36が残った状態と(iii)の赤み成分36が除去された状態とは、それぞれの吸水性ポリマーにおいて個別に起こりえる。つまり、必ずしも全ての吸水性ポリマーの赤みが除去されてから吸水性ポリマーの膨潤が生じるとは限らず、図2(ii)の赤みが残った状態と(iii)の赤みが除去されて吸水性ポリマーが膨潤する状態とが混在することもあり得る。その場合、赤み成分36が多少残った状態でも空隙35b及び35cが徐々に形成され、これらの空隙を含む水路35を通って赤み成分36を含んだ洗浄水が外部へと流出されることとなる。
中央領域D及び裾領域Eにおけるそれぞれの吸水性ポリマー32の平均坪量は、下記の測定方法により測定される。
製品の吸収体を取り出し、製品幅方向についてはポリマーが散布されている領域を、製品長手方向については端部の曲率を持った部分を、それぞれ直線的に切断し長方形の試料を得る。当該試料を製品幅方向に3等分になるように切断し、袋などの密閉系に閉じ込め振とうさせることで、ポリマーと綿状パルプが分離できる場合は、ポリマーだけを採取し質量測定する。
前述の方法により綿状パルプとポリマーを完全に分離できない場合は、下記の方法を用いることで測定可能である。まず、乾燥時の試料質量MDを測定した後、試料全体の遠心保持量MWを測定する。綿状パルプの1gあたりの遠心保持量P1及びポリマー1gあたりの遠心保持量P2が既知の場合、乾燥時の試料中の綿状パルプの質量M1及びポリマーの質量M2は次の二元連立方程式を用いて導出できる。
乾燥時の等式: M1 +M2 =MD
遠心保持時の等式: M1×P1+M2×P2=MW
この実施形態について以下説明する。図3は、生理用ナプキン10おける外側防漏溝7及び内側防漏溝8の平面視における形状を模式的に示す説明図である。図3においては、外側防漏溝7及び内側防漏溝8と吸収体3との配置関係の理解のため、これらを実線で示し、生理用ナプキン10の外形及び吸収性ポリマー領域34を一点鎖線で示し、他の部材を省略した。
本実施形態において、外側防漏溝7は吸収体3の外周に沿うように形成された環状の全周防漏溝である。外側防漏溝7の排泄部対向領域Cの部分は、外側に湾曲して縦方向に延びる弓状の外側中央溝71,71をなす。また、外側防漏溝7の前方部F及び後方部Rの部分は、幅方向に円弧な部分を有し全体として縦方向外方に向って凸な尖頭形状の外側端部溝72,72をなすのが好ましい。なお、外側端部溝72の先端部分を尖頭部73として示し、幅方向に沿って外側端部溝72の左右を結んだ長さが最も長くなる部分を幅広部74として示す。
内側防漏溝8は、環状の外側防漏溝7より内側において、内側中央溝81,81及び内側端部溝82,82からなる。内側中央溝81は、排泄部対向領域Cで、幅方向両側に外側に湾曲して縦方向に延びる弓形状である。また、内側端部溝82は、前方部F及び後方部Rで、幅方向に広がる曲線を有し全体として縦方向外方に向って凸な尖頭形状である。これら内側中央溝81と内側端部溝82とは連接されず離間した配置である。なお、内側端部溝82の先端部分を尖頭部83として示し、幅方向に沿って内側端部溝82の左右を結んだ長さが最も長くなる部分を幅広部84として示す。さらに内側中央溝81の端縁と内側端部溝82の端縁とを仮想線(一点鎖線)で繋いでできる部分を非圧搾部85として示す。
加えて、洗浄水の水圧は仮想線g上の水路35に沿って縦方向に働くので、ナプキン10の幅方向へかかる水圧が軽減されてナプキン10の外周表面の破れが回避され得る。そのため吸水性ポリマー32等の漏出が抑えられ得る。具体的には、揉み洗い等によって押し出された洗浄水は尖頭部83に集中し、また、ポリマーが中央領域Dに偏在してあることで、その水圧及び吸収性ポリマーの膨潤によって尖頭部83の圧搾溝が吸収体3内部で解裂する。洗浄水は、さらに尖頭部73へと縦方向に流出し、該尖頭部73付近の表面シート1側から洗浄水が排出され得る。あるいは尖頭部73の圧搾溝が吸収体3内部で解裂して外周縁部6付近の表面シート1側から洗浄水が排出され得る。いずれにしても洗浄水の水圧は主に洗浄すべき領域の水路35にかかるので、効率的な洗浄とナプキン10の外周縁表面の破れの回避とがなされ得る。
このように本実施形態においては、生理用ナプキン10の水路35内で洗浄水が効率的に流出される。つまり、前述の吸水性ポリマー32の配置と外側端部溝72及び内側端部溝82の尖頭形状とが相俟って、一層、洗浄水の効率的な内部通過と汚染洗浄水の効率的な外部排出の両立が実現される。
一方、外側防漏溝7は、吸水性ポリマー32の配置されていない位置、つまり吸収性ポリマー領域34の外周より外側に形成される。外側防漏溝7は、洗浄時おける吸水性ポリマー32の膨潤の影響を受けず、表面シート1から吸収体3までがしっかりと一体化して圧密化されたままとなる。そのため、外側防漏溝7は、使用時の経血のみならず洗浄時の洗浄水の幅方向への拡散を効果的に抑制することができるので好ましい。
このような内側防漏溝8の配置と外側防漏溝7の配置との組合せにより、使用時に溝に沿った拡散を起こしやすくすることで横漏れを生じ難くできるだけでなく、使用時の側方部分(溝形成部分)の変形が抑制されて液の拡散をより中央領域(排泄領域)で留め易くできることから、使用時の安心感が高まり、洗浄による経血の色の消失が早くできるので好ましい。
なお、本変形例を示す生理用ナプキン20では、サイドシート9を表面シート1の肌当接面側の側部から幅方向外方に向けて配しているが、これに代えてナプキン10で用いた防漏シート4を採用してもよい。
生理用ナプキン10の吸収体3において、繊維層31及びコアラップシート33の形成素材はこの種の物品に用いられるものを任意に採用することができる。例えば、吸収コアを構成する繊維材料としては、針葉樹パルプや広葉樹パルプ等の木材パルプや植物パルプ等の天然繊維、キュプラやレーヨン等の再生繊維、アセテート等の半合成繊維、ポリオレフィン類、ポリアミド類、ポリエステル類等の合成繊維等が挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明に用いられる吸水性ポリマー32は、上記のカルボキシ基及び/又はカルボキシレート基を有し且つ中和度が75モル%以上、JIS K 7223に準拠した遠心保持量が5〜20g/gである易洗浄性ポリマーを含むことが好ましい。さらに該易洗浄性ポリマーは、2.0kPaでの加圧下通液速度が150ml/min以上、特に200〜2000ml/min、とりわけ250〜1500ml/minであることが好ましい。
前記易洗浄性ポリマーの遠心保持量を5〜20g/gに抑えることで、ポリマー本来の吸収性能を維持し、経血等の吸収保持を適度に抑えて赤みの除去を容易にすることができる。この遠心保持量は、7〜15g/gであることがさらに好ましい。なお前記遠心保持量の測定方法及びその調整は、特開2010−17536号公報に記載の方法を用いることができる。
さらに2.0kPaでの加圧下通液速度は、吸収体中の液の拡散・透液速度を評価するものであり、2.0kPaは洗浄時の吸収体に加わる圧力に相当する。この通液速度を150ml/minとすることで、ゲルブロッキング発生が起こり難くなると共に、吸収性物品から汚れた洗浄液が排泄されやすくなる。また使用時の経血等の吸収体内への浸透性が良好なものとなる。また、前記通液速度を2000ml以下とすることで、使用時の経血等の排泄液を最も効率的に拡散させて吸水性ポリマーに吸収保持させることができる。
前記の「平均粒径」並びに「粒径250μm未満の吸水性ポリマーの含有量」及び「粒径150μm未満の吸水性ポリマーの含有量」は、それぞれ下記<粒径分布の測定方法>によって測定される。尚、下記測定方法から明らかなように、ここでいう、「粒径250μm未満あるいは150μm未満の吸水性ポリマー」は、球状あるいは球状に近い粒状の形状を有する吸水性ポリマーに限定されるものではなく、吸水性ポリマーの形状は問わない。
吸収性物品、例えば、吸収体3に含有されている全ての吸水性ポリマー50gを、JIS Z 8801で規定された目開き850、600、500、355、300、250、150の標準篩(例えば東京スクリーン社製の標準篩)及び受け皿を用いて、振とう機(例えばレッチェ社製、AS200型)を用いて篩分けする。振とう条件50Hz、振幅0.5mm、振とう時間10分間とする。測定は3回行い、平均値をふるい上質量とした。得られた各ふるい上質量を50で除して相対頻度を求め、粒度累積曲線を描いた。累積曲線の中央累積値(50%)に相当する粒子径を平均粒径とした。篩い分け作業後、「粒径250μm以上の吸水性ポリマー」は目開き250の篩上に、「粒径250μm未満の吸水性ポリマー」は、目開き250の篩下、つまり、目開き150の篩上及びその下の受け皿上に、「粒径150μm未満の吸水性ポリマー」は目開き150の篩を通過して受け皿上にあるものをそれぞれ意味する。篩い分けは3回行い、3回の平均値を各篩上の質量とした。得られた各篩上の質量を全質量に対する質量百分率として計算し、各粒径の存在比率を算出した。尚、測定は23±2℃、湿度50±5%で行い、測定の前に試料を同環境で24時間以上保存した上で測定する。
例えば、表面シート1としては、不織布や開孔フィルム等の各種液透過性のシート材を用いることができ、カード法により製造された不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布、ヒートロール不織布、ニードルパンチ不織布等の種々の不織布を用いることができる。特に、肌触りの観点から、カード法等により得た繊維ウエブにエアースルー法で繊維同士の熱融着点を形成したエアースルー不織布や、ヒートエンボス不織布、エアレイド不織布、ニードルパンチ不織布等が特に好ましく用いられる。また、表面シート1が2層(肌当接面側の第1不織布と非肌当接面側の第2不織布の2層)からなる場合、第1不織布が前記の不織布とすると、第2不織布としては、繊維密度を高め第1不織布や短繊維層から液を移動し易くする観点から、カード法等により得た繊維ウエブにヒートロール法で繊維同士の熱融着点を形成したヒートロール不織布やヒートエンボス不織布、スパンボンド不織布、メルトブロー不織布、スパンレース不織布等が特に好ましく用いられる。
防漏シート4としては、例えば、液不透過性の樹脂フィルム、樹脂フィルムをラミネートした紙、スパンボンド/メルトブローン/スパンボンド不織布(SMS不織布)等を用いることができる。
坪量16g/m2のティッシュペーパー(上側被覆シート)に、パルプ積繊によって得られた繊維ウエブ(坪量240g/m2、幅7cm、長さ17cm)を載置した。次いで繊維ウエブの上へ0.1g程度の水を全体に均一に散布し、幅55mm、長さ190mmの範囲内において、吸水性ポリマー0.75gを中央領域に108g/m2、裾領域に36g/m2を散布した。前記上側被覆シートにおける該繊維ウエブからの延出部分を該下側被覆シートの上面に巻き上げた後、該繊維ウエブの上下を反転させて、吸収体の略全体がティッシュペーパー(被覆シート)で被覆されてなる平面視において矩形形状の吸収体を得た。次いで、該吸収体の肌当接面の全面を表面シートで覆い、非肌面側の全面を裏面シートで覆った。更に、該表面シートの肌当接面側に対して常法に従ってエンボス処理を施し、防漏溝を形成し、ナプキン前駆体を得た。こうして得られたナプキン前駆体の非肌当接面(裏面シートの外面)の所定箇所に粘着剤を塗布してウイング部の粘着部を形成した。更に、表裏面シートそれぞれにおける吸収体の周縁部からの延出部分において常法に従ってエンドシールを施し、ナプキンを得た。このナプキンにおいて、表面シートは、エアースルー不織布(花王(株)製ロリエ肌きれい吸収に使用の開孔シート)を使用し、裏面シートは厚み25μmのポリエチレン製フィルムを使用した。当該ナプキンは、概ね図1及び図2に示した構造である。こうして得られたナプキンを実施例1のサンプルとした。
実施例1に用いた吸水性ポリマーを、前述の易洗浄性ポリマーに変更してナプキンを作製し、これを実施例2のサンプルとした。
吸水性ポリマーを均一に散布した以外は実施例1と同様にしてナプキンを作製し、これを比較例1のサンプルとした。
[比較例2]
吸収体を混合積繊体に置換した以外は比較例1と同様にしてナプキンを作製し、これを比較例2のサンプルとした。
混合積繊体は、積繊ドラムと、該積繊ドラム内に形成された真空吸引部と、解繊されたパルプおよび高吸水性ポリマーを混合状態で空気に乗せて前記積繊ドラムの外周面に供給する供給手段とを備えた公知の積繊装置で作成した。
インドネシアで市販されている生理用ナプキン「スーパーマキシ」(花王(株)製)を、参考例のサンプルとした。このスーパーマキシは、吸水性ポリマーを含有していない。
実施例、比較例及び参考例の生理用ナプキンについて、洗浄後の赤み除去の程度は、血液が注入され水洗いされた後のナプキンにおける洗浄後赤色度合いを示すa*値で評価できる。a*値が大きいほど、赤みが除去され血液が水洗いによってきれいに洗い流されていることを意味する。下記手順1〜3に従って赤色度合いa*値を測定した。また、手順3の終了後のナプキンの状態を目視で観察し、水洗いに起因するナプキンの破れ(洗浄破れ)の有無を確認した。
また、洗浄性の実感を得られやすいかどうかの評価として、洗浄途中における赤み除去の程度を測定した。測定は、洗浄後赤色度合いの測定の手順1〜3のうち、手順1の洗浄時間を3分から1分に変更した方法である。これらの結果を下記表1に示す。尚、赤色度合いa*値に関し、測定値が1以下であった場合、測定の誤差を考慮すると該測定値は実質的に0とみなせるので、下記表1において「≒0」とした。
手順1:生理用ナプキンの表面層側から該生理用ナプキンに血液12gを注入し、25℃の環境下で30分間放置後、水温25℃、硬度12°DHの水で該生理用ナプキンを3分間洗浄し、しかる後、該生理用ナプキンを手で絞り、ナプキン内部に含まれている水を可能な限り絞り出す。
手順2:前記手順1で得られた湿潤状態の生理用ナプキンの表面層側における、血液によって赤色に染まった赤色部分の最も赤みの強い点5箇所について、分光色差計(日本分光製の簡易型分光色差計「NF333」(ペン型検出器))を用いて赤色度合いa*値を測定する。
手順3:前記手順2で得られた5つの測定値から最大値及び最小値を除いた3つの測定値の平均を、生理用ナプキンの赤色度合いa*値とする。
手順1:生理用ナプキンの表面層側から該生理用ナプキンに血液12gを注入し、25℃の環境下で30分間放置後、水温25℃、硬度12°DHの水で該生理用ナプキンを1分間洗浄し、しかる後、該生理用ナプキンを手で絞り、ナプキン内部に含まれている水を可能な限り絞り出す。
手順2:前記手順1で得られた湿潤状態の生理用ナプキンの表面層側における、血液によって赤色に染まった赤色部分の最も赤みの強い点5箇所について、分光色差計(日本分光製の簡易型分光色差計「NF333」(ペン型検出器))を用いて赤色度合いa*値を測定する。
手順3:前記手順2で得られた5つの測定値から最大値及び最小値を除いた3つの測定値の平均を、生理用ナプキンの赤色度合いa*値とする。
また、前記手順1〜3において、ナプキンの洗浄に用いる水としては、電気伝導度1μS/cm以下のイオン交換水に塩化カルシウムと塩化マグネシウムを溶解することにより調製される水で、カルシウムイオンとマグネシウムイオンとの含有比(カルシウムイオン:マグネシウムイオン)が7:3で且つドイツ硬度が12°DHの水を用いる。
尚、使用済みの生理用ナプキンを水洗する習慣がある国の一つである、インドネシアの生活用水は、地域によってその硬度が異なるが、前記手順1〜3で用いるドイツ硬度12°DHの水は、少なくともインドネシアの一部で使用されている生活用水と略同じである。
ナプキンの洗浄は、手で行ない、「一方の手で100g程度の水をナプキンにかけ、他方の手で該ナプキンを絞る動作」を10秒間に3回繰り返す。即ち、10秒間に行う動作は、「水をかける→ナプキンを絞る→水をかける→ナプキンを絞る→水をかける→ナプキンを絞る」である。従って、前記手順1においてナプキンの3分間洗浄に使用する水の量は、水をかける動作1回で使用する水の量が前述したようにおよそ100gであるので、およそ(100×3×6×3=)5400gである。前記式において、100×3は、10秒間に使用する水の量、100×3×6は、1分間に使用する水の量に相当する。
ナプキンに水をかけるときはビーカー等を利用し、水をかけている最中はナプキンを絞らないようにする。
手順1において、ナプキンを3分間洗浄した後で該ナプキンを手で絞るときの圧力、即ち、手の握力は、通常、10〜15kg程度である。
赤色度合いa*値を測定する際は、外光が入らないように、測定サンプルと分光色差計とを隙間なく密接させる。
防漏性(吸収量g)の測定では、特開平2−239863号に記載された可動式女性腰部モデルを用いて、馬脱繊維血が漏れ出す最大吸収量を計測した。具体的には、該可動モデルに試験サンプルを装着してショーツをはかせた後、モデルを100歩/分で歩行運動させながら、3分おきに2gずつ馬脱繊維血を滴下用チューブポンプで注入し、横もれが生じるまでに吸収した馬脱繊維血の量を計測した。結果はN=3の平均値とする。
測定対象の生理用ナプキンを平面状に拡げ、表面シートを上に向けて水平面上に固定した状態で、吸収体の中心部における該表面シート上に、円筒状の注入部の付いたアクリル板をのせ、更にそのアクリル板上に錘をのせ、吸収体の中心部に対して、5g/m2の荷重を加える。アクリル板に設けられた注入部は、内径10mmの円筒状をなし、アクリル板には、長手方向及び幅方向の中心軸に、該円筒状注入部の中心軸線が一致し、該円筒状注入部の内部とアクリル板の表面シート対向面との間を連通する内径10mmの貫通孔が形成されている。次いで、円筒状注入部の中心軸が吸収体の平面視における中心部と一致するようにアクリル板を配置し、3gの血液を、円筒状注入部から注入し、生理用ナプキンに吸収させる。血液がナプキンの表面に到達した時点から3gの全量がナプキンに吸収されるまでの時間(秒)を計測し、これを吸収時間とした。
前記<吸収時間の測定方法>において、3回目の血液注入時から3分後に、アクリル板と錘を取り除き、ナプキンの肌当接面上(表面シート上)に、7cm×15cmで坪量30g/m2の吸収紙(市販のティッシュペーパー)を10枚重ねて載置し、該吸収紙の上から68g/cm2の荷重を1分間かけた。荷重後、吸収紙10枚を取り除き、該吸収紙10枚の重さを測定した。この測定値と、予め求めておいた荷重前の吸収紙10枚の重さの測定値とから、吸収紙10枚に吸収された血液の質量(g)を求め、該質量を液戻り量とした。該液戻り量が少ないほど、ナプキンの吸収性能が高く、高評価となる。
また、実施例1,2のナプキンは、赤みが表面側で広範囲に広がることなく、且つ洗浄時の破れが生じることなく迅速に赤みが除去され得ることが分かった。
加えて、実施例1,2のナプキンの吸収性能(防漏性、吸収時間及び液戻り量)は、比較例1、2及び参考例1と遜色なく維持されていた。むしろ実施例1,2の液戻り量は、吸水性ポリマーのない参考例1のナプキンより改善されていた。
以上のことから、実施例1,2のナプキンは、多量の洗浄水を吸収して効率的に排出させることができる構造であり且つ使用時の経血等の高い吸収性能を有し、使用時と洗浄時の性能の両立がなされていることが分かった。
2 裏面シート
3 吸収体
31 繊維層
32 吸水性ポリマー
33 コアラップシート
34 吸収性ポリマー領域
35 水路
4 防漏シート
5 ウイング部
6 外周縁部
7 外側防漏溝
8 内側防漏溝
10 生理用ナプキン
Claims (6)
- 肌当接面側に配置される表面シート、非肌当接面側に配置される裏面シート、及び両シートに介在された吸収体を有する吸収性物品であって、該吸収性物品は縦方向とこれに交差する幅方向とを備えた縦長の形状を有しており、
前記吸収体は吸水性ポリマーを有し、該吸水性ポリマーは、前記吸収体の厚み方向では該吸収体の非肌当接面側の下層部分に多く存在し、かつ前記下層部分における幅方向中央領域に吸収体縦方向前後端に亘り多く存在しており、
前記吸収性物品には、前記表面シートと前記吸収体とを一体化させ圧密化させてなる防漏溝が配設されており、該防漏溝は、高圧搾部分と低圧搾部分とが交互に配置された形態であり、前記吸水性ポリマーは前記高圧搾部分よりも前記低圧搾部分に多く存在している吸収性物品。 - 前記吸水性ポリマーは、カルボキシ基及び/又はカルボキシレート基を有し且つ中和度75モル%以上、JIS K 7223に準拠した遠心保持量5〜20g/gである易洗浄性の吸水性ポリマーを含む請求項1記載の吸収性物品。
- 前記防漏溝は、その平面視における縦方向端部が外方に向って凸な尖頭形状を有する請求項1又は2記載の吸収性物品。
- 前記防漏溝は、その平面視において吸収体の全周に亘って環状に形成された外側防漏溝と、その内側に形成された内側防漏溝とを有し、前記外側防漏溝及び内側防漏溝の平面視における縦方向端部は外方に向って凸な尖頭形状であり、双方の尖頭形状部分が前記吸収体の縦方向に並列に配置されている請求項3記載の吸収性物品。
- 肌当接面側に配置される表面シート、非肌当接面側に配置される裏面シート、及び両シートに介在された吸収体を有する吸収性物品であって、該吸収性物品は縦方向とこれに交差する幅方向とを備えた縦長の形状を有しており、
前記吸収体は吸水性ポリマーを有し、該吸水性ポリマーは、前記吸収体の厚み方向では該吸収体の非肌当接面側の下層部分に多く存在し、かつ前記下層部分における幅方向中央領域に吸収体縦方向前後端に亘り多く存在しており、
前記吸収性物品には、前記表面シートと前記吸収体とを一体化させ圧密化させてなる防漏溝が配設されており、該防漏溝は、その平面視において吸収体の全周に亘って環状に形成された外側防漏溝と、その内側に形成された内側防漏溝とを有し、前記外側防漏溝及び内側防漏溝の平面視における縦方向端部は外方に向って凸な尖頭形状であり、双方の尖頭形状部分が前記吸収体の縦方向に並列に配置されており、前記内側防漏溝及び外側防漏溝の幅方向側部がともに幅方向外方に湾曲した形状であり、双方の湾曲部分が、前記吸収体の幅方向に並列に配置されており、前記内側防漏溝は前記吸収体の平面視において前記吸水性ポリマーが配置された位置に形成されており、前記外側防漏溝は吸水性ポリマーが配置されていない位置に形成されている吸収性物品。 - 前記内側防漏溝は、高圧搾部分と低圧搾部分とが交互に配置された形態であり、前記吸水性ポリマーが前記高圧搾部分よりも前記低圧搾部分に多く存在している請求項5に記載の吸収性物品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242644A JP5689281B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 吸収性物品 |
MYPI2011005156A MY162871A (en) | 2010-10-28 | 2011-10-25 | Absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010242644A JP5689281B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090892A JP2012090892A (ja) | 2012-05-17 |
JP5689281B2 true JP5689281B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=46384948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242644A Active JP5689281B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 吸収性物品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5689281B2 (ja) |
MY (1) | MY162871A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341719B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-06-13 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6754588B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2020-09-16 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6294998B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2018-03-14 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3719894B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2005-11-24 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP4272864B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2009-06-03 | 大王製紙株式会社 | 生理用ナプキン |
JP2006110329A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-04-27 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP4749185B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-08-17 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP4863847B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-01-25 | 花王株式会社 | 吸収体 |
JP4963629B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-06-27 | 花王株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP5107008B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2012-12-26 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
JP4494509B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2010-06-30 | 花王株式会社 | 吸収体及び吸収性物品 |
JP5292083B2 (ja) * | 2008-12-15 | 2013-09-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5380095B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2014-01-08 | 花王株式会社 | 吸収性物品の個包装体 |
BRPI1006461A2 (ja) * | 2009-03-19 | 2018-02-27 | Uni-Charm Corporation | Absorptive article |
-
2010
- 2010-10-28 JP JP2010242644A patent/JP5689281B2/ja active Active
-
2011
- 2011-10-25 MY MYPI2011005156A patent/MY162871A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY162871A (en) | 2017-07-20 |
JP2012090892A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939737B2 (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
JP5868172B2 (ja) | 吸収性物品 | |
TWI375552B (ja) | ||
RU2568570C2 (ru) | Мужской подгузник, используемый при недержании и включающий абсорбирующий барьер | |
WO2012053482A1 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2006001457A1 (ja) | 吸収体および吸収性物品 | |
KR101853034B1 (ko) | 기계식 의복 부착부를 구비한 흡수 용품 | |
WO2007122938A1 (ja) | 吸収体及びその製造方法 | |
JP2009519099A (ja) | 吸収性用品 | |
JP2006055352A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4537237B2 (ja) | 吸収性物品の吸収体の製造方法 | |
JP4863847B2 (ja) | 吸収体 | |
JP2006263074A5 (ja) | ||
KR102606001B1 (ko) | 흡수성 물품용의 투액성 시트 | |
KR102361331B1 (ko) | 흡수 용품 | |
JP5689281B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN110944613A (zh) | 吸收性物品 | |
JP2009131349A (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
AU2010290877B2 (en) | Removal of colored substances from aqueous liquids | |
JP2012120707A (ja) | 吸収性物品 | |
CN112533570A (zh) | 吸收性物品 | |
WO2020195096A1 (ja) | 吸湿シート、使い捨て着用物品及びその製造方法 | |
JP3187099U (ja) | 吸収性物品 | |
JP4601601B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6316061B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140725 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5689281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |