JP5687782B1 - 金属空気電池 - Google Patents
金属空気電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5687782B1 JP5687782B1 JP2014009265A JP2014009265A JP5687782B1 JP 5687782 B1 JP5687782 B1 JP 5687782B1 JP 2014009265 A JP2014009265 A JP 2014009265A JP 2014009265 A JP2014009265 A JP 2014009265A JP 5687782 B1 JP5687782 B1 JP 5687782B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- sheet material
- opening
- sheet
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 156
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 19
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 13
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 abstract description 88
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 87
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 abstract description 87
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 abstract description 38
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 58
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 20
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 18
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 17
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Abstract
Description
また、金属空気電池には、正極、セパレータおよびゲル状金属からなる負極材料を、熱融着性樹脂層を含むラミネートシートによって成形された外装体で包み、負極材料の電池内体積占有率を40%以上90%以下にした構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、金属空気電池以外の電池には、外装体を紙と複合した複合紙容器で構成したものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
一方、金属空気電池の外装体を、紙を含有するシート材で形成すれば、低コスト且つ軽量で、廃棄性にも有利になる。しかしながら、金属空気電池の外装体は、空気極を介して空気を取り込む開口部を有するため、紙製の外装体の場合、開口部の端部から電解液が浸透し、強度低下や外観の劣化を招いてしまうおそれが生じる。
図1は、本発明の金属空気電池の実施形態に係るマグネシウム空気電池を示した図である。
マグネシウム空気電池10は、折り曲げ自在なシート材で形成された中空箱形状の外装体(筐体とも言う)11を備えている。外装体11には、空気極13が装着されるとともに、空気極13と対向するようにマグネシウム極(金属極)15が収容される。このマグネシウム空気電池10は、空気極13が正極として作用し、マグネシウム極15が負極として作用する一次電池である。
図1および後述する各図に示す上下左右などの各方向は、マグネシウム空気電池10を電池として使用するときの各方向に対応し、以下の説明で使用する各方向と同じである。
前壁部22および後壁部23は、同一形状の面であって、互いに平行に配置され、外装体11の中で最も大きい面を形成する。前壁部22には、空気極13が装着(接着)される開口部22K(後述する図3参照)が設けられている。
マグネシウム極15は、前壁部22と後壁部23との間であって、各壁部22、23から離間した位置にて空気極13と平行に配置される。また、空気極13およびマグネシウム極15は、前壁部22および後壁部23に対しても平行である。図1に示す電池使用状態では、各極板13、15は鉛直方向に配置される。
また、マグネシウム極15にも、上方に突出するタブ部15Tが設けられ、このタブ部15Tに不図示の負極配線が接続される。
なお、図1に示すように、マグネシウム極15のタブ部15Tは、マグネシウム極15における幅方向一端側(左端側)にオフセットして設けられる。また、空気極13のタブ部13Tは、マグネシウム極15のタブ部15Tよりも幅方向他端側(図1中、右端側)にオフセットした位置に設けられる。これによって、正面視(図1)で各タブ部15T、13Tが重ならないように配置されている。
このように、切れ目によって選択的に開口する孔部25Hを設けたので、電池使用前は閉じた状態に保持でき、塵などの異物が入ることを防止することができる。
まず、この外装体11は、紙を含有したシート材(後段の図6等に符号101を付して示す)によって製作されている。より具体的には、このシート材には、熱融着性樹脂(例えば、ポリエチレン(PE))により少なくとも内面がラミネート加工された紙、つまり、ラミネート紙が用いられる。このため、内面側が非透液性に形成され、電解液が外部に染み出す(漏れる)ことがなく、また、金属缶や樹脂製容器を使用する場合に比して、軽量かつ安価である。なお、シート材の表裏両面をラミネート加工しても良い。
後述するように、外装体11は、シート材を所定形状に打ち抜いた打ち抜きシート100で作成される。前記打ち抜きシート100は、いわゆる紙のコシの強さ(紙の強度に相当)によって、組立後に外装体11に必要とされる強度を満足する。言い換えれば、打ち抜きシート100の厚さ、含有する紙繊維の長さ、および、紙繊維の材料などを調整することによって所望の強度を有するように製作される。また、紙のコシの強さの調整により、折り曲げた状態に保持させることができ、後述する前後一対の上板部構成片25F、25Rによるマグネシウム極15の保持に必要な強度も得ている。
また、熱融着性樹脂としては、シート材を熱融着により接合して、液密な箱形状に形成可能とするものであり、熱融着が可能なものであれば任意の樹脂が使用可能であるが、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。熱接着性樹脂の厚さは、十分な熱融着状態を得るために、少なくとも10μm、好ましくは20μm以上とする。特に外装体の内面側となる面は、密封性をより確実なものとするために、40μm以上の厚さとすることが、より好ましい。
前記シート材の層構成の具体例は以下に示す。
(1)PE/紙/PE
(2)PE/紙/PE/(PE/Ny/PE) 注:()内は共押し出しフィルム
(3)PET/PE/紙/PE
図3に示すように、打ち抜きシート100は、矩形の底板部21と、底板部21の前縁21A(折り目に相当)に連なる矩形の前壁部22と、底板部21の後縁21B(折り目に相当)に連なる矩形の後壁部23とを一体に有している。この底板部21の前縁21Aと後縁21Bとを基準にして、前壁部22と後壁部23とを折り曲げることによって、図4および図5に示すように、底板部21から前壁部22と後壁部23とが立設する。図3に示すように、前壁部22には、空気極13が装着される開口部22Kが形成されており、この開口部22Kは、例えば、打ち抜いて打ち抜きシート100を作成する際に同時に打ち抜かれる。
詳述すると、各側壁部構成片24F、24Rは、前壁部22および後壁部23の上下に渡って各々延在する縦長の矩形形状に形成され、前壁部22および後壁部23の左右の側縁22S、23Sを基準にして内側(外装体11の内側に相当)に折り曲げられる。また、各側壁部構成片24F、24Rは、各構成片24F、24Rを左右に二分割(本構成は等分割)する折り目24C、24Dを基準にして、外側(外装体11の外側)に折り曲げられ、外側に折り曲げられた外側折り曲げ片24FS、24RS同士が熱融着により接合される。接合された後は、外側折り曲げ片24FS、24RSは、内側に折り曲げられた内側折り曲げ片24FU、24RUに密着するように折り曲げられ、これによって、側壁部24が形成される。
この場合、熱融着により、外側折り曲げ片24FS、24RSを内側折り曲げ片24FU、24RUに接合しても良いし、テープなどの貼付材を用いて、外側折り曲げ片24FS、24RSを内側折り曲げ片24FU、24RUに密着させても良い。これによって、底板部21と前壁部22と後壁部23と左右の側壁部24とが組み立てられる。
詳述すると、各上板部構成片25F、25Rは、前壁部22および後壁部23の全幅に渡って各々延在する横長の矩形形状(幅方向に延びた板形状)に形成される。そして、各上板部構成片25F、25Rは、図4および図5に示すように、前壁部22および後壁部23の上縁22A、23Aを基準にして内側(外装体11の内側に相当)に折り曲げられるとともに、各構成片25F、25Rを上下に二分割する折り目22C、23C(図3)を基準にして、さらに内側(外装体11の内側)に折り曲げられ、側面視(図4、図5)で略L字状に屈曲する。
このようにして、前壁部22および後壁部23の上板部構成片25F、25Rの双方は、シート材の一部を折り曲げることによってマグネシウム極15を支える支持用折り曲げ部として機能する。
まず、紙を含有するシート材からなる打ち抜きシート100を用意する。そして、この打ち抜きシート100を、底板部21の前縁21Aおよび後縁21Bを基準に二つ折りして前壁部22と後壁部23を立設させるとともに、前壁部22および後壁部23の左右の側壁部構成片24F、24Rを折り曲げ、熱融着により接合して左右の側壁部24を形成する(第1組立工程)。これによって、外装体11が、内部空間を上方に開口させた状態に組み立てられる。なお、この第1組立工程において、底板部21は、側面視で下方凸のV字形状に折り曲げられる(図4、図5参照)。
次いで、外装体11内に、上方からマグネシウム極15を挿入し、マグネシウム極15の下端を底板部21の下方凸の部分21T(図4、図5)に突き当て、マグネシウム極15の下端を位置決めさせる(第2組立工程)。
このとき、後壁部23の上板部構成片25Rのうち、タブ部側の分割部25Xは、図4に示すように、マグネシウム極15の後面MR側で下方に折り曲げられて後面MRに当接し、マグネシウム極15の後壁部23側への移動を規制する。また、非タブ部側の分割部25Yは、図5に示すように、マグネシウム極本体部15Aを乗り越えてマグネシウム極15の前面MF側で下方に折り曲げられて前面MFに当接し、マグネシウム極15の前壁部22側への移動を規制する。
このようにして、前後一対の上板部構成片25F、25Rによって、マグネシウム極15を前後から支えてマグネシウム極15を位置決めすることができ、マグネシウム極15ズレを防止することができる。
図4および図5に示すように、マグネシウム空気電池10は、紙を含有するシート材からなる外装体11がマグネシウム極15との間に前後に隙間SF、SRを空けて覆うとともに、これら隙間SF、SRを上方から覆って該隙間SF、SRを横断するように前後一対の上板部構成片25F、25Rが折り曲げられた構成を具備する。
このため、外装体11内の電解液の量を十分に確保できるとともに、簡易な構成でマグネシウム極15を空気極13から離間させた位置に保持できる。しかも、外装体11が紙を含有するシート材から形成されるため、外装体11の軽量化や加工コストの低減も可能である。
さらに、マグネシウム空気電池10を構成する主要部品が、外装体11、マグネシウム極15、空気極13(タブ部13Tを含む)の3部品で済むので、部品点数が少なく、組立工数の低減およびマグネシウム空気電池10全体の軽量化が可能になる。
また、マグネシウム極15に対し、空気極13と反対側にも電解液が入る隙間SRが設けられるので、放電反応によりマグネシウム極15と空気極13の間に生成される生成物(本構成ではMg(OH)2:水酸化マグネシウム)は、次第に空気極13とマグネシウム極15との間の隙間SFから空気極13と反対側に押し出されて、空気極と反対側の電解液がマグネシウムと空気極の間に回り込むため、放電反応を継続し易くなる、というメリットも得られる。
前後一対の上板部構成片25F、25Rは、電解液の液面ULよりも上方に位置し、各上板部構成片25F、25Rの第1折り曲げ部25F1、25R1は、マグネシウム極15に向かって斜め下方に傾斜している。このため、放電反応による水素の発生によって電解液が上方に飛散した際に、第1折り曲げ部25F1、25R1の下面に沿って電解液が流れ、下方に貯留される電解液内に迅速かつ円滑に戻すことができる。
また、各上板部構成片25F、25Rの第1折り曲げ部25F1、25R1同士は突き当てられている。このため、前壁部22と後壁部23との間で第1折り曲げ部25F1、25R1同士が突っ張り、前壁部22と後壁部23とを離間させるとともに互いに平行に保持し易くなる。また、第1折り曲げ部25F1、25R1の上面が連続するので、テープなどの貼付材によって第1折り曲げ部25F1、25R1同士を連結し易くなる。
さらに、マグネシウム極15を支えるための専用部品が不要になるので、部品点数の削減が可能であり、また、マグネシウム極15以外の発電要素の構成を追加することも容易な構成である。従って、コストを低減し易く、且つ、構成の変更自由度も高い。
続いて、外装体11の開口部22Kについて説明する。本構成では、開口部22Kの端面には、内部に注液した電解液の浸透を防止する端面処理が施され、これによって、端面から電解液が浸透し、外装体11の強度低下や外観の劣化を招いてしまう事態を回避している。
この端面処理には、大別すると、シート材そのものの端面を被覆する構造(端面被覆構造)と、シート材と空気極13とにまたがって被覆する構造(空気極利用型の被覆構造)とがあり、以下、端面処理の実施例について説明する。
図6は、第1実施例を模式的に示した断面図である。
まず、外装体11を構成するシート材101は、紙を含有する紙層102と、ラミネート層を構成する内層103とを備えた二層構造に形成されている。内層103は、外装体11の内面側を非透液性にする層であり、本実施例では、防水性(電解液に対する耐液性に相当)と熱融着性を有する合成樹脂製のフィルムで形成されている。この内層103には、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などが使用され、特にポリエチレン製のフィルムが好適である。
図7(A)は、第2実施例を模式的に示した断面図である。
第2実施例でも、第1実施例と同様に、開口部22Kの周縁部分に位置する縁部101Aは、外方に向かって折り返される。但し、第2実施例では、シート材101の縁部101Aおよび縁部101Aと重なる部分101Bの紙層102を予め削ることによって、厚さを半分にしている(図7中、厚さt=0.5×T)。
この構成により、図7(A)に示すように、シート材101の縁部101Aを折り返した際に、縁部101Aと部分101Bとが重なった部分と、重ならない部分101Cとの厚さを揃えることができる。この場合、シート材101の外面が面一に連続する平面となる。これにより、空気極13を熱融着により接合できるとともに、空気極13のシート材101(外装体11)からの出っ張り量を低減することができる。この第2実施例によれば、第1実施例と同様の効果に加え、第1実施例よりもマグネシウム空気電池10の薄型化が可能になる。
図7(B)は、外装体11の外面がラミネートされている場合を示す。ここで、ラミネート層を構成する外層104は、内層103と同様に、熱融着性樹脂(例えば、ポリエチレン(PE))製のフィルムで形成されている。この構成によれば、図7(B)に示すように、空気極13の内層112を、シート材101の外層104にも熱融着により接合することができる。このため、外装体11の外面のラミネートを利用して、接合面積を広く確保することができる。従って、空気極13の接合強度を高めたい場合に有利である。
図8は、第3実施例を模式的に示した断面図である。
第3実施例では、紙層102の表裏両面に、シート状の非透液性材料であるフィルム121、122を貼り付け、各フィルム121、122同士を熱融着などにより接合して開口部22Kの端面を被覆させる。なお、内層側のフィルム121は、シート材101のラミネート層を構成する内層103(図8参照)を兼用し、外層側のフィルム122は、シート材101のラミネート層を構成する外層104(図8参照)を兼用する。
この構成によれば、シート状の非透液性材料により簡易に開口部22Kを被覆することができ、開口部22Kの端面からの電解液の浸透を防止し、外装体11の強度低下や外観の劣化を回避することができる。
この特許公報には、表面または裏面層を、熱融着性樹脂からなる接着層とし、その接着層に隣接して、接着層よりも融点の高い中間層を備える積層フィルムが記載される。このフィルムを使用することにより、単層フィルムを使用した場合と比べて耐熱性を向上させ、熱融着によるピンホールなどの発生を回避し、接着安定性の向上を図ることが可能になる。
図9(A)〜図9(D)は、第4実施例を模式的に示した断面図である。
第4実施例では、シート材101に開口部22Kを設け(図9(A))、開口部22Kを覆う窓(最終積層構成)となるように、表裏両面に、シート状の非透液性材料であるフィルム(例えばポリエチレンフィルム)を貼り合わせるか、または、エキストルーダー加工により内層103と外層104を設け、開口部22Kの部分で、内層103と外層104を貼り合わせて一体としている(図9(B))。
この構成によれば、貼り合わせ、打ち抜きといった比較的簡易な作業により開口部22Kの端面を被覆することができ、また、フィルムにより開口部22Kの端面を包み込んだ被覆形態を得ることができる。これにより、開口部22Kの端面からの電解液の浸透を防止でき、外装体11の強度低下や外観の劣化を回避することができる。
なお、開口部22Kを覆う窓を形成する工程(図9(B)、図9(C))は、上記の開口部22Kの両面からフィルムを貼り合わせるものに限らず、開口部22Kの片面にフィルム片を重ね、開口部22K内に予め設けたフィルム(例えば、シート材101の内層)に接合し、接合したフィルム同士の一部を打ち抜くようにしても良い。この場合、例えば、特許第3047755号に記載の技術を適用すれば良い。
図10は、第5実施例を模式的に示した断面図である。
第5実施例では、開口部22Kの端面を覆うシート状の非透液性材料であるフィルム125が、延伸フィルムからなる支持層126の両面に接着層127、128を備えた三層構造に形成されている。そして、図10に示すように、シート材の開口部22Kの端面を上記フィルム125で包み込み、その状態で熱融着により接合している。
これにより、フィルム125により開口部22Kの端面を包み込んで被覆することができ、開口部22Kの端面からの電解液の浸透を防止できるなどの効果を得ることができる。また、フィルム125の接着層128を利用して、空気極13を容易に接合することができる。
この場合も、上記第3実施例に記載したように、特開平8−337238号公報に記載される積層フィルムを適用することにより、耐熱性を向上させ、熱融着によるピンホールなどの発生を回避し、接着安定性の向上を図ることが可能になる。
図11は、第6実施例を模式的に示した断面図である。
第6実施例では、図11に示すように、開口部22Kの端面に、疎水性の薬剤MXを含浸させ、これによって、端面からの電解液の浸透を防止し、外装体11の強度低下や外観の劣化を回避する。この疎水性の薬剤MXには、ウレタン系の接着剤や流動パラフィンなどを適用すれば良い。この薬剤MXには、有機溶剤を使い、且つ、低粘度のものが好ましい。この構成によれば、薬剤MXがシート材101の端面から紙繊維の隙間に保持され易くなり、電解液の浸透などの防止効果を長期に渡って得ることができる。
また、この被覆処理は、図11に示すように、外装体11の内外両面がラミネートされていることが好ましい。この構成によれば、ラミネート層を構成する外層104と空気極13とが接合されるので、シート材101(外装体11)と空気極13との間からの電解液の浸透を効果的に防止することができる。
図12は、第7実施例を模式的に示した断面図である。
第7実施例では、シート材101から空気極13に渡ってホットメルト(ホットメルト接着剤とも言う)を塗布し、ホットメルトHXにより開口部22Kの端面を被覆する。このホットメルトHXには、エチレン酢酸ビニル(EVA)などの熱可塑性プラスチックや、ウレタン系の反応硬化型のホットメルト樹脂などの公知の素材を適用可能である。
これにより、ホットメルトHXにより、開口部22Kの端面からの電解液の浸透を防止できるなどの効果を得ることができる。また、ホットメルトHXは、空気極13の内層112、つまり、多孔性の表面に食い込むので、ホットメルトHXと空気極13との接合強度を高く維持することができる。従って、空気極13の表面構造を利用してホットメルトHXの接合強度を効率よく高め、被覆の耐久性向上に有利となる。
また、ホットメルトHXに代えて、高粘度で加工後に硬化する被覆剤(例えばゼリー状の硬化型接着剤)を用いて端面を被覆することも可能である。
なお、紙(紙層102)が剥き出しである外装体11の外面に空気極13を接着するには、ホットメルト、テープ貼り、接着剤貼りを使用すれば良い。
図13は、第8実施例を模式的に示した断面図である。
第7実施例では、シート材101の片面(内面)に、シート状の非透液性材料であるフィルム131を貼り付け、このフィルム131の端部131Aを空気極13に接合する。これによって、シート材101から空気極13に渡ってフィルム131が貼り付けられ、フィルム131により開口部22Kの端面が被覆される。このフィルム131には、熱融着性樹脂(例えば、ポリエチレン(PE))などの公知の素材を適用可能であり、熱融着などにより空気極13に接合される。
この構成によれば、フィルム131により、開口部22Kの端面からの電解液の浸透を防止できるなどの効果を得ることができる。また、フィルム131は、空気極13の内層112、つまり、多孔性の表面に食い込んだ状態で接合され、フィルム131と空気極13との接合強度を高く維持することができる。従って、空気極13の表面構造を利用してフィルム131の接合強度を効率よく高め、被覆の耐久性向上に有利となる。
また、この被覆処理についても、第7実施例と同様に、外装体11の外面がラミネートされていない場合でも適用できる、というメリットがある。
図14(A)は、フィルム131を一体型に形成した場合を示している。つまり、空気極13の矩形の開口部22Kの各辺を被覆する4つの矩形状の部分(上辺被覆部132、左右の側辺被覆部133、134、下辺被覆部135)を一体にした四方枠状のフィルムを製作している。
このように、開口部22Kの縁部に渡って延出する一体型の枠状にすれば、部品点数を低減でき、被覆作業の簡易化を図りやすくなる。
この場合、図14(A)の場合と比べて、フィルム素材から切り出す際にフィルム素材の余りを低減することができる。また、様々な形状のフィルムを作製し易くなり、設計変更やサイズ変更に対応し易くなる。
また、開口部22Kの端面は、上記端面処理として、シート状の非透液性材料であるフィルム103、104、121、122、125、131により被覆されるようにすれば(第3〜第8実施例、図8〜図13)、フィルム性能に応じた被覆性能を得ることができる。この場合、広く流通するフィルムを用いることにより、コスト低減を図りやすくなり、且つ、フィルムの選定により所望の被覆性能を選択可能になる。
また、シート材101の表面にフィルム(非透液性材料)103、104、125を貼り付け、このフィルム103、104、125により開口部22Kの端面を包み込んで端面を被覆すれば(第4、第5実施例、図9、図10)、図9および図10に示すように、開口部22Kの端面を包み込んだ被覆形態を得ることができ、端面からの電解液の浸透を防止し易くなる。
また、上記端面処理として、シート材101から空気極13に渡ってホットメルトHXを塗布し、ホットメルトHXにより開口部22Kの端面を覆うようにすれば(第7実施例、図12)、空気極13の表面凹凸形状を利用して被覆として機能するホットメルトHXの接合強度を効率よく高めることができる。
このとき、フィルム131を、開口部22Kの縁部に渡って延出する一体型の枠状にすることにより(図14(A))、開口部22Kの縁部毎にフィルムを貼り付ける場合と比べて、部品点数を低減でき、且つ、貼り付け作業が一回で済む。一方、このフィルム131を、開口部22Kの縁部に渡って延出する枠状となるように複数の短冊状のフィルムを接続した構成にすることにより(図14(B))、非透液性材料のフィルム素材から切り出す際に材料の余りを低減し易くなり、また、様々な形状に対応し易くなる。
例えば、上記の端面処理を二つ以上組み合わせても良い。例えば、第6実施例の含浸方式を除く実施例に対し、開口部22Kの端面に含浸させる含浸方式を組み合わせても良い。また、第1および第2実施例に記載した折り返し方式と、他の実施例に記載したフィルム貼り方式とを組み合わせても良い。組み合わせることで、被覆性能(耐久性)などを高めやすくなる。
また、上述の実施形態では、熱融着により各部材を接合する場合を説明したが、それ以外の接合方法を適用しても良い。例えば、被覆用のフィルムに、インパルスシール、超音波シール、ホットエアーで加熱後の圧着、ホットメルト、テープ貼り、接着剤などを適用しても良い。
また、上述の実施例では、外装体11として、マグネシウム極15の下端が嵌る下方凸形状に折り曲げられた底板部21を有する例を説明したが、底板部21を上方凸形状に折り曲げることによっても、マグネシウム極15の下端を保持可能とすることができる。この場合には、マグネシウム極15が空気極13と平行にはならないものの、マグネシウム極15の移動防止をより強いものとすることができる。
さらに、上述の実施形態では、本発明をマグネシウム空気電池10に適用する場合を説明したが、これに限らず、公知の金属空気電池に広く適用が可能である。例えば、金属極に亜鉛、鉄、アルミニウムなどの金属またはその合金を用いることが可能である。金属極に亜鉛を用いた場合は、電解液に水酸化カリウム水溶液を用いるようにすれば良く、金属極に鉄を用いた場合は、電解液にアルカリ系水溶液を用いるようにすれば良い。また、金属極にアルミニウムを用いた場合は、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを含む電解液を用いるようにすれば良い。
11 外装体
13 空気極
13T 空気極のタブ部
15 マグネシウム極(金属極)
15T 金属極のタブ部
21 底板部
22K 開口部
101 シート材
103、104、121、122、125、131 フィルム(非透液性材料)
SF、SR 隙間
MX 疎水性の薬剤
HX ホットメルト
Claims (8)
- 空気極を有するとともに前記空気極と対向する金属極を収容する外装体を備える金属空気電池において、
前記外装体は、紙を含有するシート材で形成され、前記シート材は、少なくとも内面側が非透液性に形成され、
前記外装体には、前記空気極が外面側から装着される開口部が設けられ、前記開口部は、内部に注液した電解液の浸透を防止する、
前記シート材の縁部が外方に向かって折り返された折り返し構造、
前記シート材の縁部がシート状の非透液性材料により被覆された被覆構造、
前記シート材の縁部がホットメルトにより被覆された被覆構造、
前記シート材の縁部に疎水性の薬剤が含浸された被覆構造
のいずれかを備えていることを特徴とする金属空気電池。 - 前記シート状の非透液性材料により被覆された被覆構造は、前記シート材の両面に前記非透液性材料を貼り付け、前記非透液性材料同士を接合して前記開口部の端面を被覆したことを特徴とする請求項1に記載の金属空気電池。
- 前記シート状の非透液性材料により被覆された被覆構造は、前記非透液性材料により前記開口部の端面を包み込んで前記端面を被覆したことを特徴とする請求項1に記載の金属空気電池。
- 前記シート状の非透液性材料により被覆された被覆構造と、前記シート材の縁部に疎水性の薬剤が含浸された被覆構造の両方を組み合わせたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の金属空気電池。
- 前記シート材の縁部がホットメルトにより被覆された被覆構造は、前記シート材から前記空気極に渡ってホットメルトを塗布し、前記ホットメルトにより前記開口部の端面を覆ったことを特徴とする請求項1に記載の金属空気電池。
- 前記シート材の縁部がシート状の非透液性材料により被覆された被覆構造は、前記シート材から前記空気極に渡ってシート状の非透液性材料を貼り付け、前記非透液性材料により前記開口部の端面を覆ったことを特徴とする請求項1に記載の金属空気電池。
- 前記非透液性材料は、前記開口部の縁部に渡って延出する一体型の枠状であることを特徴とする請求項6に記載の金属空気電池。
- 前記非透液性材料は、前記開口部の縁部に渡って延出する枠状となるように複数の短冊状の非透液性材料を接続したことを特徴とする請求項7に記載の金属空気電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009265A JP5687782B1 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 金属空気電池 |
PCT/JP2014/080033 WO2015076172A1 (ja) | 2013-11-19 | 2014-11-13 | 金属空気電池、および金属空気電池ユニット |
TW103139923A TWI500205B (zh) | 2013-11-19 | 2014-11-18 | Metal air batteries and metal air battery units |
CN201420699228.XU CN204516873U (zh) | 2013-11-19 | 2014-11-19 | 金属空气电池、以及金属空气电池单元 |
CN201410665137.9A CN104617354A (zh) | 2013-11-19 | 2014-11-19 | 金属空气电池、以及金属空气电池单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009265A JP5687782B1 (ja) | 2014-01-22 | 2014-01-22 | 金属空気電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5687782B1 true JP5687782B1 (ja) | 2015-03-18 |
JP2015138637A JP2015138637A (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=52822379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009265A Active JP5687782B1 (ja) | 2013-11-19 | 2014-01-22 | 金属空気電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5687782B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019061926A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | マクセルホールディングス株式会社 | シート状空気電池およびパッチ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5873579B1 (ja) * | 2015-02-06 | 2016-03-01 | 古河電池株式会社 | 金属空気電池 |
JP7028700B2 (ja) * | 2018-04-17 | 2022-03-02 | 藤倉コンポジット株式会社 | 金属空気電池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138837A (en) * | 1975-05-27 | 1976-11-30 | Kogyo Gijutsuin | Method of adhering gas diffusion electrode to battery case |
JP5559927B1 (ja) * | 2013-12-25 | 2014-07-23 | 日本協能電子株式会社 | 空気マグネシウム電池 |
-
2014
- 2014-01-22 JP JP2014009265A patent/JP5687782B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51138837A (en) * | 1975-05-27 | 1976-11-30 | Kogyo Gijutsuin | Method of adhering gas diffusion electrode to battery case |
JP5559927B1 (ja) * | 2013-12-25 | 2014-07-23 | 日本協能電子株式会社 | 空気マグネシウム電池 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019061926A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | マクセルホールディングス株式会社 | シート状空気電池およびパッチ |
JP7017354B2 (ja) | 2017-09-28 | 2022-02-08 | マクセル株式会社 | シート状空気電池およびパッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015138637A (ja) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015076172A1 (ja) | 金属空気電池、および金属空気電池ユニット | |
KR102195195B1 (ko) | 전지용 외장재 및 전지 | |
EP1804316B1 (en) | Pouch type battery | |
US8960439B2 (en) | Wet tissue package and production method for same | |
JP5687795B1 (ja) | 金属空気電池 | |
JP5687782B1 (ja) | 金属空気電池 | |
JP2016126826A (ja) | 電池の製造方法 | |
JP2000223108A (ja) | 積層型電池 | |
JP5371563B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2019207779A (ja) | 電池 | |
JP5988545B2 (ja) | ウェットティッシュ包装体の製造方法 | |
JPWO2007004467A1 (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
JP5873579B1 (ja) | 金属空気電池 | |
JP2002012240A (ja) | 複合フォイルの管状包袋 | |
JP6530850B1 (ja) | 電池 | |
JP7040294B2 (ja) | 電池 | |
JP2017028189A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2004142801A (ja) | 蓋材 | |
JP3953786B2 (ja) | チャックテープ付きガセット袋およびその製造方法 | |
JP3747676B2 (ja) | 容器の胴部接合方法と該胴部接合方法により作製した容器 | |
JP2014005002A (ja) | 口栓付き紙容器およびその製造方法 | |
WO2022009687A1 (ja) | 金属空気電池の製造方法 | |
JP7403262B2 (ja) | 包装袋および包装袋の製造方法 | |
JP2013112367A (ja) | 包装袋 | |
WO2020246072A1 (ja) | 蓄電デバイス、蓄電デバイス集合体、電動自動車及び蓄電デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5687782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |