JP5687203B2 - 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法 - Google Patents

含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5687203B2
JP5687203B2 JP2011541914A JP2011541914A JP5687203B2 JP 5687203 B2 JP5687203 B2 JP 5687203B2 JP 2011541914 A JP2011541914 A JP 2011541914A JP 2011541914 A JP2011541914 A JP 2011541914A JP 5687203 B2 JP5687203 B2 JP 5687203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
sulfur
group
formula
silsesquioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011541914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011062142A1 (ja
Inventor
秀晴 森
秀晴 森
高橋 幸平
幸平 高橋
基彦 日高
基彦 日高
健太郎 大森
健太郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2011541914A priority Critical patent/JP5687203B2/ja
Publication of JPWO2011062142A1 publication Critical patent/JPWO2011062142A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687203B2 publication Critical patent/JP5687203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、含硫黄シルセスキオキサン微粒子及びその製造方法に関する。該記シルセスキオキサン微粒子は、電子材料、光学材料、電子光学材料又は触媒担持体として用いることができる。また汎用の有機重合体の高透明性、高屈折率、難燃性、耐熱性、耐候性、耐光性、電気絶縁性、硬度、力学的強度及び耐薬品性といった特性を高める添加剤としても有用である。
なお本発明において、3官能の加水分解性ケイ素化合物を加水分解して縮合させて得られる縮合物((RSiO1.5)nの構造を持つネットワーク型ポリマー、又は多面体クラスター)の総称をシルセスキオキサンと称する。
シルセスキオキサンはシリカ(SiO2)とシリコーン(R2SiO)の中間的な存在に位置づけられるシロキサン結合を有する化合物で、有機物に親和性を持つ無機物であるとしてこれまで数多くの研究が行われている。シルセスキオキサンの構造として、ラダー構造、完全縮合型構造(かご型構造)、不完全縮合型構造(部分かご型構造)、不定形構造(ランダム構造)が知られており(非特許文献1)、かごの構造や官能基を変化させることでさまざまな性質を付与可能である。
例えば、Feherらは、シクロペンチルトリクロロシラン又はシクロヘキシルトリクロロシランを加水分解することにより、不完全縮合型構造のシルセスキオキサンを得ている(非特許文献2)。またShchegolikhinaらは、フェニルトリブトキシシランを加水分解することにより、末端が−Si−O−Naとなった環状四量体のシルセスキオキサンを得ている(非特許文献3)。
また、森らは、溶媒を留去して固体状態にした後でも、再度溶媒となる水を加えることによって、溶液状態になる水溶性のシルセスキオキサンを得ている(非特許文献4〜6)。
従来よりシルセスキオキサン微粒子は多彩な性質を付与可能であることから種々研究されているが、その多くが液状化物であるために製膜が難しく、適用箇所・適用方法が限られるという問題があった。
また、固体状のものにあっては、溶液状態にすると凝集したり、ゾル−ゲル転移によって固化が進行してしまうなど、保存安定性に課題を残すものであった。また、他の材料との複合化の際、凝集物が原因で光散乱が起こるなどして光学材料としては不適当である場合があった。さらに溶媒を留去して一旦固体状態にすると凝集性が強いため再度溶液状態にならないものが多く、適用範囲が限定される場合があった。
さらに、シルセスキオキサン微粒子を光学材料として用いるためには、従来の該化合物では屈折率の高さという点で改善の余地を残すものであった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであって、すなわち、可溶性であり且つ一次粒子の凝集が起きず、また光学材料に適する高い屈折率を有する新規なシルセスキオキサン微粒子の提供を目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、ヒドロキシ基を多数有する水溶性シルセスキオキサンの骨格に硫黄原子に組み込み得られた微粒子が、従来のシルセスキオキサン微粒子で生じた課題を克服し、上記目的の微粒子となることを見い出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は第1観点として、下記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランの縮合物を含むシルセスキオキサン微粒子に、式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸又は硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物を反応させて得られる含硫黄シルセスキオキサン微粒子に関する。
(上記式中、R1は夫々独立してメチル基又はエチル基を表し、R2は夫々独立して水素原子、メチル基又はエチル基を表し、Zは硫黄原子を含有する有機基を表し、Xはヒドロキシ基、塩素原子又は臭素原子を表す。)
第2観点として、上記式(1)で表されるトリアルコキシシランが、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン1モルに対し、2モルの1,2−エポキシプロピル−3−オールを付加させて得られる、第1観点に記載の含硫黄シルセスキオキサン微粒子に関する。
第3観点として、上記式(2)で表されるトリアルコキシシランが、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン1モルに対し、2モルの2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び2−ヒドロキシエチルエタクリレートからなる群から選択されるものを付加させて得られる、第1観点に記載の含硫黄シルセスキオキサン微粒子に関する。
第4観点として、有機溶媒中、酸又は塩基の存在下で下記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランを縮合させることによりシルセスキオキサン微粒子を得る工程、及び該シルセスキオキサン微粒子と下記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸との脱水反応を行うか、又は該シルセスキオキサン微粒子と硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物との脱ハロゲン化水素反応を塩基性触媒の下で行う工程を含むことを特徴とする、含硫黄シルセスキオキサン微粒子の製造方法に関する。
(上記式中、R1は夫々独立してメチル基又はエチル基を表し、R2は夫々独立して水素原子、メチル基又はエチル基を表し、Zは硫黄原子を含有する有機基を表し、Xはヒドロキシ基、塩素原子又は臭素原子を表す。)
本発明の含硫黄シルセスキオキサン微粒子は、種々の有機溶媒に対して高い溶解性、分散性を有し、一次粒子の凝集が起こらないことから、様々な材料に添加し適用することが可能である。そして該微粒子は、高屈折率、高アッベ数を示すことから、光学用途に好適な材料となる。
特に本発明の含硫黄シルセスキオキサン微粒子は、重合性モノマーと共に用いることにより、得られる硬化膜の種々の性能、例えば透明性、屈折率、難燃性、耐熱性、耐候性、耐光性、電気絶縁性、硬度、力学的強度及び耐薬品性等を高めることが期待できる。
また、本発明によれば、含硫黄シルセスキオキサン微粒子を容易に製造することができる。しかも、該微粒子において選択可能な置換基やその量を種々選択することにより、要求される屈折率などの光学特性や電気絶縁性等の電気特性を調整することが可能である。
図1は、製造例1で合成したシルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトル(図1(a))、及び実施例1で製造した含硫黄シルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトル(図1(b))を示す図である。 図2は、製造例1で得られたシルセスキオキサン微粒子と実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の粉末X線解析の結果を示す図である。 図3は、実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の透過型電子顕微鏡写真(図3(a):基準となる縮尺20nm、図3(b):基準となる縮尺5nm)である。 図4は、実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子のGPC測定結果を示す図である。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明の含硫黄シルセスキオキサン微粒子は、下記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランの縮合物を含むシルセスキオキサン微粒子に、下記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸又は硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物を反応させて得られる。
上記式(1)又は式(2)中、R1は夫々独立してメチル基又はエチル基を表し、R2は夫々独立して水素原子、メチル基又はエチル基を表す。
上記式(3)中、Zは硫黄原子を含有する有機基を表し、Xはヒドロキシ基、塩素原子又は臭素原子を表す。
上記Zで表される硫黄原子を含有する有機基としては、式(4)
3−S−R4− (4)
(式中、R3は、炭素原子数1乃至18のアルキル基、炭素原子数1乃至18のフルオロアルキル基、エーテル結合又はチオエーテル結合を含んでいてもよい炭素原子数1乃至18のアルキル基、炭素原子数1乃至18のアルケニル基、炭素原子数1乃至18のアルキニル基、芳香族基、芳香族基含有アルキル基を表し、R4は、炭素原子数1乃至6のアルキレン基、炭素原子数1乃至6のフルオロアルキレン基を表す。)
で表される有機基、含硫黄アリール基、含硫黄アリールアルキル基が挙げられる。
上記R3において、炭素原子数1乃至18アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、c−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、c−ブチル、n−ペンチル、1−メチル−n−ブチル、2−メチル−n−ブチル、3−メチル−n−ブチル、1,1−ジメチル−n−プロピル、c−ペンチル、2−メチル−c−ブチル、n−ヘキシル、1−メチル−n−ペンチル、2−メチル−n−ペンチル、1,1−ジメチル−n−ブチル、1−エチル−n−ブチル、1,1,2−トリメチル−n−プロピル、c−ヘキシル、1−メチル−c−ペンチル、1−エチル−c−ブチル、1,2−ジメチル−c−ブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル又はn−デシル等が挙げられる。
なお本明細書において、「n」はノルマルを、「i」はイソを、「s」はセカンダリーを、「t」はターシャリーを、「c」はシクロを、「o」はオルトを、「m」はメタを、「p」はパラを意味する。
上記R3において、炭素原子数1乃至18のフルオロアルキル基としては、−CH2F、−CHF2、−CF3、−CH2CH2F、−CH2CHF2、−CH2CF3、−CH2CH2CH2F、−CH2CH2CHF2又は−CH2CH2CF3等が挙げられる。
上記エーテル結合又はチオエーテル結合を含んでいてもよい炭素原子数1乃至18のアルキル基としては、−CH2OCH3、−CH2OCH2OCH3、−CH2OCH2OCH2OCH3、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2OCH2CH2OCH3、−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH3、−CH2OCH2CH3、−CH2OCH2OCH2CH3、−CH2OCH2OCH2OCH2CH3、−CH2CH2OCH2CH3、−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH3、−CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH3、−CH2SCH3、−CH2SCH2SCH3、−CH2SCH2SCH2SCH3、−CH2CH2SCH3、−CH2CH2SCH2CH2SCH3、−CH2CH2SCH2CH2SCH2CH2SCH3、−CH2SCH2CH3、−CH2SCH2SCH2CH3、−CH2SCH2SCH2SCH2CH3、−CH2CH2SCH2CH3、−CH2CH2SCH2CH2SCH2CH3又は−CH2CH2SCH2CH2SCH2CH2SCH2CH3等が挙げられる。
上記R3において、炭素原子数1乃至18のアルケニル基としては、−CH=CH2、−CH=CHMe、−CH=CHEt、−CH=CMe2、−CH=CEt2、−CMe=CH2、−CMe=CHMe、−CMe=CMe2、−CH2CH=CH2、−CH2CH=CHMe、−CH2CH=CHEt、−CH2CMe=CH2、−CH2CH2CH=CH2、−CH2CH2CH=CHMe、−CH2CH=CMe2、−CHMeCH=CH2、−CH2CMe=CHMe、−CHMeCH=CHMe、−CH2CMe=CHEt、−CH2CH2CH=CMe2、−CH2CMe=CMe2又は−CH=C=CH2等が挙げられる。
上記R3において、炭素原子数1乃至18アルキニル基としては、−C≡CMe、−C≡CEt、−CH2C≡CH、−CH2C≡CMe、−CH2C≡CEt、−CH2CH2C≡CH、−CH2CH2C≡CMe、−CHMeC≡CH又は−CHMeC≡CMe等が挙げられる。
上記R3において、芳香族基としては、フェニル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリミジニル、4−ピリミジニル、3−ピラジニル、2−イミダゾールイル、4−イミダゾールイル、2−チアゾールイル、4−チアゾールイル、5−チアゾールイル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル等が挙げられる。
上記R3において、芳香族基含有アルキル基としては、フェニルメチル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−ピリジルメチル、3−ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、2−ピリミジニルメチル、4−ピリミジニルメチル、5−ピリミジニルメチル、3−ピリミジニルメチル、4−ピリミジニルメチル、3−ピラジニルメチル、2−イミダゾールイルメチル、4−イミダゾールイルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾールイルメチル、5−チアゾールイルメチル、1,2,4−チアジアゾール−3−イルメチル、1,2,4−チアジアゾール−5−イルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、1,3,4−チアジアゾール−5−イルメチル等が挙げられる。
上記R4において、炭素原子数1乃至6アルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、プロピレン又はヘキシレン等が挙げられる。
上記R4において、炭素原子数1乃至6のフルオロアルキレン基としては、−CF2、−CF2CF2、−CF2CF2CF2、−CHF、−CH2CHF、−CH2CF2、−CH2CH2CHF又は−CH2CH2CF2等が挙げられる。
上記Zにおいて、含硫黄アリール基としては、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾールイル、4−チアゾールイル、5−チアゾールイル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イル等が挙げられる。
また上記Zにおいて、含硫黄アリールアルキル基としては、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、2−チアゾールイルメチル、4−チアゾールイルメチル、5−チアゾールイルメチル、1,2,4−チアジアゾール−3−イルメチル、1,2,4−チアジアゾール−5−イルメチル、1,2,5−チアジアゾール−3−イルメチル、1,3,4−チアジアゾール−5−イルメチル等が挙げられる。
本発明で使用される前記式(1)で表されるトリアルコキシシラン、及びその縮合物であるシルセスキオキサン微粒子の製造方法は特に限定されるものではないが、例えば非特許文献4乃至非特許文献5に開示された方法によって効率的に合成することができる。
例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン1モルと1,2−エポキシプロピル−3−オール(グリシドール)2モルとを反応させ、ヒドロキシ基を多数有するトリアルコキシシラン化合物(N,N−ジ(2,3−ジヒドロキシプロピル)−(アミノプロピル)トリアルコキシシラン)を合成し、このトリアルコキシシラン化合物をフッ化水素を触媒としてアルコール中で縮合反応を行うことにより、均一反応場で水溶性シルセスキオキサン微粒子を効率的に得ることができる。
同様に、本発明で使用される前記式(2)で表されるトリアルコキシシランも、例えば非特許文献6に開示された方法によって合成することができ、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン1モルと、2モルの2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート或いは2−ヒドロキシエチルエタクリレートとを反応させて、ヒドロキシ基を多数有するトリアルコキシシラン化合物を合成し、前記同様に縮合反応によって水溶性シルセスキオキサン微粒子を得ることができる。
このようにして得られる水溶性シルセスキオキサン微粒子は一般に下記(5)又は(6)の模式図で表される。
上記模式図(5)又は(6)中、SiO1.5と記載された部分は、前記式(1)又は式(2)における−Si(OR13の縮合体を表す。上記(5)又は(6)で表されるシルセスキオキサン微粒子の縮合体(中心部分)は、(SiO1.5)nで表され、ここでnは縮合度を示し、通常得られる縮合度は8以上である。例えば縮合度10の場合は中心が分子式Si1015の酸化ケイ素となり、Siに結合して該縮合体を修飾する有機基の数も10となり、(C920NO410・Si1015として表される。
こうして得られた水溶性シルセスキオキサン微粒子と、前記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸又は硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物とを反応させることにより、本発明の含硫黄シルセスキオキサン微粒子を製造できる。
すなわち、有機溶媒中、酸又は塩基の存在下で前記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランを縮合させることにより得られるシルセスキオキサン微粒子と、前記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸との脱水反応を行うこと、又は、硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物との脱ハロゲン化水素反応を塩基性触媒の下で行うことにより、該含硫黄シルセスキオキサン微粒子を製造する。
前記水溶性シルセスキオキサン微粒子と、前記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸又は硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物とを反応させる際の条件としては以下の通りである。
式(3)で表される化合物として硫黄原子含有カルボン酸を用いる場合は、一般的なアルコールとカルボン酸によるエステル化の条件で合成され、特に限定されるものではないが、有機溶媒中にて、室温から使用される溶媒の沸点の範囲の反応温度で実施される。
また、触媒として塩酸、硫酸、リン酸、ジフェニルホスホリルアジド又はシアノリン酸ジエチル等のリン酸類、メタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸等のスルホン酸類などの酸が使用される。
さらに、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤をトリエチルアミンやジメチルアミノピリジンなど塩基と組み合わせて使用する事でも効率的にエステル化が進行する。
ここで使用される溶媒はベンゼンやトルエン、クロロホルムなどの室温での水への溶解度が1%以下の溶媒が好ましく用いられる。
また、式(3)で表される化合物として硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物を用いる場合の反応条件としては、有機溶媒中にて、−80℃から溶媒の沸点の範囲の反応温度で、好ましくは−20℃〜室温の範囲の反応温度で実施される。反応は塩基性触媒下で実施され、トリエチルアミン、ピリジン又は4−ジメチルアミノピリジンなどを使用する事ができ、必要に応じてこれらを組み合わせて用いる事ができる。
ここで使用される溶媒としてはベンゼンやトルエン、クロロホルムなどの室温での水への溶解度が1%以下の溶媒が好ましく用いられる。
このようにして得られる含硫黄シルセスキオキサン微粒子は一般的に下記(7)又は(8)の模式図で表される。
上記模式図(7)又は(8)中、SiO1.5と記載された部分は、前述の模式図(4)又は(5)で説明したのと同様に、前記式(1)又は式(2)における−Si(OR13の縮合体を表し、Zは前述に定義された通りである。
以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例にて使用した分析装置及び条件は下記の通りである。
[1]1H−NMR装置
機種:日本電子(株)製 JNM−ECX400
測定溶媒:D2O(a)、CDCl3(b)
基準物質:テトラメチルシラン(0ppm)
[2]粒径測定(X線回折装置)
機種:株式会社リガク製 MicroMax007
X線源:CuαK(λ=1.5418Å)
加速電圧:40kV−20mA
[3]透過型電子顕微鏡(TEM)
機種:株式会社日立製作所製 H−8000
加速電圧:200kV
前処理:試料をTHFに溶解し、炭素メッシュ上に塗布
[4]分子量測定(GPC装置)
機種:東ソー株式会社製 HLC−8220システム
カラム:TSK−GELs(α−M、α−4000、α−3000、α−2500、30cm)、ガードカラム(TSK−guardcolumn α、4.0cm)
測定条件:流速(1.0mL/min.)、溶離液(DMF、10mM LiBr)、カラム温度(40℃)
標準物質:TSK標準ポリスチレン
[5]元素分析
機種:Perkin Elmer(パーキンエルマー)社製 2400II CHNS/O analyzer
[6]膜厚及び屈折率測定(分光エリプソメーター)
機種:J.A.Woollam(ジェーエーウーラム)社製 M−2000
[製造例1:シルセスキオキサン微粒子の製造]
2モルのグリシドール(1,2−エポキシプロピル−3−オール)に氷冷下、撹拌しながら1モルのγ−アミノプロピルトリエトキシシランをゆっくりと滴下し、該混合物を23℃で1時間反応させた。
得られた混合物(付加物)を200mLのメタノールに溶解し、該溶液を撹拌下で6.727gのHF溶液(3.225%)に加えた。
反応混合物をさらに2時間室温にて撹拌し、水、エタノール及びメタノールを真空下で除去し、40℃8mbarで乾燥させて、室温でガラス状の固体微粒子であるシルセスキオキサン微粒子を得た。得られたシルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトルを図1(a)に示す。
なお、該固体微粒子は、例えば60℃での加熱により、高い粘度の透明な物質に簡単に変化した。また得られた固体微粒子は、水、メタノール、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)及びジメチルスルホキシド(DMSO)に可溶であり、一方、ジクロロメタン、アセトン及びジオキサンなどの多くの有機溶媒には不溶であった。
[実施例1:シルセスキオキサン微粒子のエステル化による含硫黄シルセスキオキサン微粒子の製造]
製造例1で得たシルセスキオキサン微粒子1.0g(R−SiO1.5 1unitあたりのモル数=3.95mmol、−OH基:15.8mmol)、ピリジン19ml、クロロホルム10ml、4−ジメチルアミノピリジン100mgを窒素雰囲気下で二口フラスコに加えた。氷冷下、0℃で撹拌しながら3−(メチルチオ)プロピオニルクロリド3.29g(23.7mmol)をゆっくり滴下し、ドラフト内で24時間撹拌し反応させた。反応は均一系で進行した。
続いて得られた生成物にジクロロメタン20mlを加え、飽和食塩水20ml、飽和重曹水20mlでそれぞれ2回ずつ洗浄して、得られた生成物をジクロロメタン−クロロホルム有機相に抽出し、これをエバポレーターにかけ、有機層の溶媒を除去した。その後、ジクロロメタン−ジエチルエーテルを用いて再沈殿精製を行い、デカンテーション/ジエチルエーテルで洗浄/デカンテーションの手順で固体を得た。生成物をアセトンに溶解させ回収し、エバポレーターを用いてアセトンを減圧除去した後、真空ポンプを用いて40℃で2時間乾燥させ、橙色の固体を得た(収率82%)。得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトルの結果を図1(b)に示す。
また実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子は、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド及びクロロホルム等の有機溶媒に可溶であり、これら汎用の有機溶媒に対して良好な溶解性を示した。
製造例1で得られたシルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトル(図1(a))と実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の1H−NMRスペクトル(図1(b))を比較すると、図1(b)においては、メチルチオプロピル基のピークの存在と、エステル化による3〜4ppmのヒドロキシ基に隣接するCH基のピークのシフトがみられた。
製造例1で得られたシルセスキオキサン微粒子と実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の粉末X線解析の結果を図2に示す。
この結果に基づいてブラッグの式(2dsinθ=nλ、d:粒子径、λ=1.5418Å、n=1とした)によって算出されるこれら微粒子の粒径は、原料であるシルセスキオキサン微粒子が約1.8nm(2θ=4.9°)、得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子が約2.1nm(2θ=4.2°)であった。
また、実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の透過型電子顕微鏡写真を図3に示す。これによると、およそ2nm程度の大きさであることが確認された。
さらに、実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子のGPCによる分子量測定結果を図4に示す。これによると、数平均分子量(Mn)は約6,700であるとの結果が得られた。
また、元素分析によると、得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子における硫黄含有量は16.1%であることが確認された。
[実施例2:含硫黄シルセスキオキサン微粒子の屈折率測定]
実施例1で得られた含硫黄シルセスキオキサン微粒子の10質量%クロロホルム溶液を調製した。このクロロホルム溶液を、ガラス基板上に1,500rpm×20秒の条件でスピンコートした後、100℃で10分間乾燥し、シルセスキオキサン薄膜を作製した。得られた薄膜の膜厚並びに屈折率を分光エリプソメーターを用いて評価したところ、膜厚1.1μmにおいて、波長589nmにおける屈折率は1.588、波長633nmにおける屈折率は1.585であった。
本発明により、種々の有機溶媒に可溶で且つ一次粒子の凝集が起こらない新規硫黄含有シルセスキオキサン微粒子を提供できる。これにより高屈折率、高アッベ数を示し、かつ凝集が起こらずに溶解性、分散性の非常に高い光学用途などに適した材料を提供することが可能となる。
Chem.Rev.95, 1409 (1995) Organometallics, 10, 2526-2528 (1991) Organometallics, 19, 1077-1082 (2000) J.Am.Chem.Soc. 2003, 125, 3712-3713 Macromolecules 2004, 37, 5228-5238 Langmuir.2007, 23, 17, 9014-9023

Claims (4)

  1. 下記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランの縮合物を含むシルセスキオキサン微粒子に、式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸又は硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物を反応させて得られる含硫黄シルセスキオキサン微粒子。
    上記式中、
    は夫々独立してメチル基又はエチル基を表し、
    は夫々独立して水素原子、メチル基又はエチル基を表し、
    Zは式(4):
    −S−R− (4)
    (式中、R は、炭素原子数1乃至18のアルキル基を表し、R は、炭素原子数1乃至6のアルキレン基を表す。)で表される有機基を表し、
    Xはヒドロキシ基、塩素原子又は臭素原子を表す。
  2. 上記式(1)で表されるトリアルコキシシランが、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン1モルに対し、2モルの1,2−エポキシプロピル−3−オールを付加させて得られる、請求項1に記載の含硫黄シルセスキオキサン微粒子。
  3. 上記式(2)で表されるトリアルコキシシランが、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラン1モルに対し、2モルの2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート及び2−ヒドロキシエチルエタクリレートからなる群から選択されるものを付加させて得られる、請求項1に記載の含硫黄シルセスキオキサン微粒子。
  4. 有機溶媒中、酸又は塩基の存在下で下記式(1)又は式(2)で表されるトリアルコキシシランを縮合させることにより得られるシルセスキオキサン微粒子を得る工程、及び該シルセスキオキサン微粒子と下記式(3)で表される硫黄原子含有カルボン酸との脱水反応を行うか、又は該シルセスキオキサン微粒子と硫黄原子含有カルボン酸ハロゲン化物との脱ハロゲン化水素反応を塩基性触媒の下で行う工程を含むことを特徴とする、含硫黄シルセスキオキサン微粒子の製造方法。
    上記式中、
    は夫々独立してメチル基又はエチル基を表し、
    は夫々独立して水素原子、メチル基又はエチル基を表し、
    Zは式(4):
    −S−R− (4)
    (式中、R は、炭素原子数1乃至18のアルキル基を表し、R は、炭素原子数1乃至6のアルキレン基を表す。)で表される有機基を表し、
    Xはヒドロキシ基、塩素原子又は臭素原子を表す。
JP2011541914A 2009-11-18 2010-11-15 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5687203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541914A JP5687203B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-15 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263195 2009-11-18
JP2009263195 2009-11-18
JP2011541914A JP5687203B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-15 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法
PCT/JP2010/070303 WO2011062142A1 (ja) 2009-11-18 2010-11-15 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011062142A1 JPWO2011062142A1 (ja) 2013-04-04
JP5687203B2 true JP5687203B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=44059620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541914A Expired - Fee Related JP5687203B2 (ja) 2009-11-18 2010-11-15 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5687203B2 (ja)
WO (1) WO2011062142A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500292A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. グラフト化ポリ酸複合粒子を含む歯科用セメント
JP2008308541A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toray Fine Chemicals Co Ltd 硫黄官能基を有するシリコーン共重合体およびその製造方法
JP2008309766A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基を有するクロマトグラフィー担体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500292A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. グラフト化ポリ酸複合粒子を含む歯科用セメント
JP2008308541A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toray Fine Chemicals Co Ltd 硫黄官能基を有するシリコーン共重合体およびその製造方法
JP2008309766A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology アルキルスルフィニル基またはアルキルスルホニル基を有するクロマトグラフィー担体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011062142A1 (ja) 2013-04-04
WO2011062142A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2293745C2 (ru) Способ образования полигедральных олигомерных силсесквиоксанов (варианты)
EP1770096B1 (en) Preparation of sulfide chain-bearing organosilicon compounds
WO2007097975A2 (en) Sandstone having a modified wettability and a method for modifying the surface energy of sandstone
EP1873189A1 (en) Silicone copolymer having condensed polycyclic hydrocarbon group
Xu et al. Polyhedral oligomeric silsesquioxanes tethered with perfluoroalkylthioether corner groups: facile synthesis and enhancement of hydrophobicity of their polymer blends
EP1770097B1 (en) Preparation of sulfide chain-bearing organosilicon compounds
JPH0583568B2 (ja)
EP2876127B1 (en) Allyl group-modified fluorooxyalkylene group-containing polymer and method for producing the same
JP5687203B2 (ja) 含硫黄シルセスキオキサン微粒子およびその製造方法
JP4370831B2 (ja) 官能基を有するシルセスキオキサン誘導体
JP2009126836A (ja) スルフィド鎖含有有機珪素化合物の製造方法
JP4655789B2 (ja) ケイ素化合物
JP7066173B2 (ja) アルコキシシリル基を含むシルセスキオキサン誘導体
JP2007051122A (ja) ω−[2−(ポリアルキレンオキシ)エチルチオ]アルキルアルコキシシラン誘導体とその製造方法
Jennings et al. Synthesis of fluorinated silica nanoparticles containing latent reactive groups for post-synthetic modification and for tunable surface energy
JP2007031327A (ja) シラノール基を有するパーフルオロアルキルシルセスキオキサン誘導体およびその製造方法
TW200916507A (en) New silicone compound, and raw material thereof and method for producing the silicone compound
JPH05230215A (ja) フッ素含有ポリオルガノシルセスキオキサンとその製造方法
KR101965194B1 (ko) 불소계 모노머 및 올리고머 화합물, 광중합형 조성물, 및 이들을 이용한 소수성 필름
JP6656531B2 (ja) トリアジン化合物および重合体
JP4061132B2 (ja) フッ素含有ポリシラン化合物
JP2003531942A (ja) 硬化性シリコーン樹脂組成物及び反応性珪素化合物
JP4743467B2 (ja) 分枝末端にアルコキシシリル基をもつデンドリマー
WO2018101213A1 (ja) 反応性置換基を有するシルセスキオキサンの製造方法
JP5843785B2 (ja) フッ素化アリーレン含有化合物、方法、及びそれから調製されるポリマー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees