JP5687036B2 - 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法 - Google Patents

温泉水供給システムおよび温泉水供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5687036B2
JP5687036B2 JP2010263845A JP2010263845A JP5687036B2 JP 5687036 B2 JP5687036 B2 JP 5687036B2 JP 2010263845 A JP2010263845 A JP 2010263845A JP 2010263845 A JP2010263845 A JP 2010263845A JP 5687036 B2 JP5687036 B2 JP 5687036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
water
hot spring
spring water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010263845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012110866A (ja
Inventor
建 永井
建 永井
奥田 誠一
誠一 奥田
勇三 高添
勇三 高添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010263845A priority Critical patent/JP5687036B2/ja
Publication of JP2012110866A publication Critical patent/JP2012110866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687036B2 publication Critical patent/JP5687036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

本発明は、温泉水供給システムおび温泉水供給方法に関するものである。
源泉から得られる温泉水にはレジオネラ属菌は殆ど生息していないが、レジオネラ属菌に汚染された地下水等が温泉水に混入した場合、レジオネラ属菌に汚染されるおそれがある。そして、温泉水温度が60℃を下回る場合には、レジオネラ属菌は死滅せず、繁殖してしまう。そこで、温泉水に存在するおそれのあるレジオネラ属菌を殺菌する必要がある。
レジオネラ属菌の殺菌方法としては、塩素を添加して殺菌する方法が知られている。しかし、臭い等の理由により温泉利用者の不評につながるので有効な対策とはいえない。
一方、下記特許文献1及び特許文献2には、温泉の浴槽内の温泉水温度を加熱して調整するためにヒートポンプを用いた事例が開示されている。
特開2010−60185号公報 特開昭60−114654号公報
上記の各特許文献のように、温泉水の加熱のためにヒートポンプを利用することは、ボイラ等に比べてCO2の排出が少なく高効率となるので好ましい。しかし、ヒートポンプによる温泉水の加熱温度は、浴湯に適した温度が前提とされており、せいぜい43℃程度である。レジオネラ属菌の死滅温度は、上述のように60℃以上とされているので、この程度の温度ではレジオネラ属菌を殺菌することはできない。そこで、上記特許文献1では、濾過装置によってレジオネラ属菌の殺菌処理を行っている。これでは、濾過装置が別途必要となり、コストの増大を招いてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、塩素を用いず、かつ、濾過装置を用いることなくレジオネラ属菌を殺菌することができる温泉水供給システムおび温泉水供給方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の温泉水供給システムおび温泉水供給方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる参考例としての温泉水殺菌装置は、源泉から導かれる温泉水を60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌するヒートポンプを備えていることを特徴とする。
レジオネラ属菌は60℃以上に加熱すると死滅する。そこで、源泉から導かれる温泉水をヒートポンプによって60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌することとした。ヒートポンプによって加熱して殺菌するので、塩素殺菌を用いる必要がなく、また濾過装置を用いる必要がない。また、温泉水をヒートポンプによって60℃まで加熱するので、化石燃料を使用したボイラによる殺菌に比べて、CO2を排出せず、また高効率に加熱することができる。
ヒートポンプの熱源としては、例えば10℃以上であれば種々のものが使用でき、河川水、排水、未使用源泉等の従来では単に捨てていた未使用排熱を利用することができる。
ヒートポンプとしては、典型的には、ターボ圧縮機を用いたターボ冷凍機が挙げられるが、スクリュー式やスクロール式の圧縮機を用いた他の蒸気圧縮式のヒートポンプでもよく、また、吸収式冷凍機等の他の形式であってもよい。
また、本発明の温泉水供給システムは、上述の温泉水殺菌装置と、前記ヒートポンプによって加熱された温泉水を貯留する貯湯槽とを備えていることを特徴とする。
温泉水殺菌装置のヒートポンプによって加熱された温泉水を貯湯槽に貯留することにより、60℃以上の温泉水を確保することができる。これにより、温泉水の利用側に配湯する温泉水の配湯温度(例えば47℃)よりも大きな温度差を有する温泉水を保有することができるので、有効熱容量((貯湯温度−配湯温度)×貯湯量)を増大させることができる。
さらに、本発明の温泉水供給システムでは、前記貯湯槽には、60℃未満の温泉水が源泉から供給され、前記ヒートポンプの吸熱によって、源泉から供給された60℃以上の温泉水が冷却される冷泉槽と、前記貯湯槽および前記冷泉槽から導かれた温泉水を混合して配湯用の温泉水を貯留する配湯槽とを備えていることを特徴とする。
貯湯槽には、60℃未満の温泉水を源泉から供給することとし、存在する可能性のあるレジオネラ属菌を加熱して殺菌する。これにより、貯湯槽には60℃以上の高温の温泉水を貯留する。
一方、冷泉槽には、源泉から供給された60℃以上の温泉水を貯留し、ヒートポンプの吸熱によって冷却することとした。60℃以上の温泉水は、既にレジオネラ属菌が殺菌されているので、改めて加熱する必要がなく、そのまま冷却して冷泉水を作ることができる。また、ヒートポンプの吸熱によって冷却することとしているので、貯湯槽内の温泉水の加熱と同時に冷却が行われることとなり、冷泉水を作るための冷却設備や工程が別途必要となることはない。
そして、貯湯槽にて貯留された高温の温泉水と、冷泉槽にて貯留された低温の温泉水とを混合して貯留する配湯槽を設け、この配湯槽にて所望の温度の温泉水を得ることとした。このように、殺菌済みの有効な温泉水を用いて温度調整された温泉水を得ることができるので、温泉水ではない水道水等を用いて温度調整する場合に比べて、格段に泉質が向上する。
また、本発明の参考例としての温泉水殺菌方法は、ヒートポンプによって、源泉から導かれる温泉水を60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌することを特徴とする。
レジオネラ属菌は60℃以上に加熱すると死滅する。そこで、源泉から導かれる温泉水をヒートポンプによって60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌することとした。ヒートポンプによって加熱して殺菌するので、塩素殺菌を用いる必要がなく、また濾過装置を用いる必要がない。また、温泉水をヒートポンプによって60℃まで加熱するので、化石燃料を使用したボイラによる殺菌に比べて、CO2を排出せず、また高効率に加熱することができる。
ヒートポンプの熱源としては、例えば10℃以上であれば種々のものが使用でき、河川水、排水、未使用源泉等の従来では単に捨てていた未使用排熱を利用することができる。
ヒートポンプとしては、典型的には、ターボ圧縮機を用いたターボ冷凍機が挙げられるが、スクリュー式やスクロール式の圧縮機を用いた他の蒸気圧縮式のヒートポンプでもよく、また、吸収式冷凍機等の他の形式であってもよい。
また、本発明の温泉水供給方法は、上述の温泉水殺菌方法によって加熱された温泉水を貯湯槽に貯留し、該貯湯槽に貯留された温泉水を用いて配湯温度を調整し、利用側に温泉水を供給することを特徴とする。
温泉水殺菌装置のヒートポンプによって加熱された温泉水を貯湯槽に貯留することにより、60℃以上の温泉水を確保することができる。この60℃以上の温泉水を用いて配湯温度を調整し、利用側に供給することとした。このように、温泉水の利用側に配湯する温泉水の配湯温度(例えば47℃)よりも大きな温度差を有する温泉水を保有することができるので、有効熱容量((貯湯温度−配湯温度)×貯湯量)を増大させることができる。
さらに、本発明の温泉水供給方法は、前記貯湯槽には、60℃未満の温泉水が源泉から供給され、前記ヒートポンプの吸熱によって、源泉から供給された60℃以上の温泉水を冷泉槽で冷却し、前記貯湯槽および前記冷泉槽から導かれた温泉水を混合して配湯用の温泉水を配湯槽に貯留し、該配湯槽から利用側に温泉水を供給することを特徴とする。
貯湯槽には、60℃未満の温泉水を源泉から供給することとし、存在する可能性のあるレジオネラ属菌を加熱して殺菌する。これにより、貯湯槽には60℃以上の高温の温泉水を貯留する。
一方、冷泉槽には、源泉から供給された60℃以上の温泉水を貯留し、ヒートポンプの吸熱によって冷却することとした。60℃以上の温泉水は、既にレジオネラ属菌が殺菌されているので、改めて加熱する必要がなく、そのまま冷却して冷泉水を作ることができる。また、ヒートポンプの吸熱によって冷却することとしているので、貯湯槽内の温泉水の加熱と同時に冷却が行われることとなり、冷泉水を作るための冷却設備や工程が別途必要となることはない。
そして、貯湯槽にて貯留された高温の温泉水と、冷泉槽にて貯留された低温の温泉水とを混合して貯留する配湯槽を設け、この配湯槽にて所望の温度の温泉水を得ることとした。このように、殺菌済みの有効な温泉水を用いて温度調整された温泉水を得ることができるので、温泉水ではない水道水等を用いて温度調整する場合に比べて、格段に泉質が向上する。
本発明によれば、ヒートポンプによって加熱してレジオネラ属菌を殺菌するので、塩素殺菌を用いる必要がなく、また濾過装置を用いる必要がない。また、温泉水をヒートポンプによって60℃まで加熱するので、化石燃料を使用したボイラによる殺菌に比べて、CO2を排出せず、また高効率に加熱することができる。
本発明の参考例としての温泉水殺菌装置の一参考実施形態を示した概略構成図である。 本発明の温泉水供給システムの一実施形態を示した概略構成図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
1には、本発明の参考例としての温泉水殺菌装置の一参考実施形態が示されている。
温泉水殺菌装置1は、ヒートポンプ3と、加熱側温泉熱交換器5と、熱源側温泉熱交換器7とを備えている。
ヒートポンプ3は、ターボ冷凍機とされている。ターボ冷凍機は、図示しないが、冷媒を圧縮するターボ圧縮機と、ターボ圧縮機によって圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された液冷媒を膨張させる膨張弁と、膨張された冷媒を蒸発させる蒸発器とを備えている。
なお、ヒートポンプ3としては、典型的には、本実施形態のようにターボ圧縮機を用いたターボ冷凍機が挙げられるが、スクリュー式やスクロール式の圧縮機を用いた他の蒸気圧縮式のヒートポンプでもよく、また、吸収式冷凍機等の他の形式であってもよい。
冷媒が凝縮器にて凝縮する際に放熱する凝縮熱によって、温水入口ノズル3aから流入する温水を加熱する。加熱された温水は、温水出口ノズル3bから流出し、温水ポンプ9によって加熱側温泉熱交換器5へと導かれる。
温水出口ノズル3bから流出する温水の温度(すなわちヒートポンプ3の出力温水温度)は、加熱側温泉熱交換器7によって加熱される温泉水が60℃以上となるように、例えば70℃といったように設定される。
冷媒が蒸発器にて蒸発する際に吸熱する蒸発熱によって、冷水入口ノズル3cから流入する冷水を冷却する。冷却された冷水は、冷水出口ノズル3dから流出し、冷水ポンプ11によって熱源側温泉熱交換器7へと導かれる。
加熱側温泉熱交換器5では、温泉水流入配管13aから導入される温泉水と、温水ポンプ9によって導入される温水とが熱交換される。この加熱側温泉熱交換器5によって、温泉水が60℃以上(例えば65℃)に加熱されて、レジオネラ属菌が殺菌される。殺菌後の温泉水は、温泉水流出配管13bを通り、図示しない貯湯槽へと導かれ、貯留される。
熱源側温泉熱交換器7では、熱源水流入配管15aから導入される熱源水と、冷水ポンプ11によって導入される冷水とが熱交換される。熱交換された熱源水は、熱源水流出配管15bを通り排出される。熱源水としては、利用せずに放流していた温泉水を利用することができる。ただし、熱源水としては、例えば10℃以上であれば種々のものが使用でき、河川水、排水等の従来では単に捨てていた未使用排熱を利用することができる。
以上の通り、本参考実施形態によれば、源泉から導かれる温泉水をヒートポンプ3によって60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌することとしたので、塩素殺菌を用いる必要がなく、また濾過装置を用いる必要がない。
また、温泉水をヒートポンプ3によって60℃まで加熱するので、化石燃料を使用したボイラによる殺菌に比べて、CO2を排出せず、また高効率に加熱することができる。
また、本参考実施形態では、温泉熱交換器5,7を用いることとした。これは、温泉水に含まれる不純物等がスケールとなって熱交換器を詰まらせるおそれがあるので、メンテナンス等のために取り外し可能または交換可能とするためである。しかし、温泉水の泉質によってはスケールの発生のおそれがない場合があるので、このような場合には、温泉熱交換器5,7を省略して、温泉水流入配管13a及び温泉水流出配管13bを、それぞれ、温水入口ノズル3a及び温水出口ノズル3bに直接接続し、また、熱源水流入配管15a及び熱源水流出配管15bを、それぞれ、冷水入口ノズル3c及び冷水出口ノズル3dに直接接続してもよい。
に、本発明の実施形態について、図2を用いて説明する。
本実施形態は、参考実施形態と同様に、ヒートポンプ3を用いて温泉水を加熱してレジオネラ属菌を殺菌する点で共通する。本実施形態は、このヒートポンプ3による殺菌方法を用いるとともに、温泉旅館等の利用側へ温泉水を供給する温泉水供給システムである。
図2に示されているように、温泉水供給システム10は、ヒートポンプ3と、加熱殺菌された温泉水を貯留する貯湯槽17と、ヒートポンプ3によって冷却された温泉水を貯留する冷泉槽19と、貯湯槽17及び冷泉槽19から導かれた温泉水を混合して貯留する配湯槽21とを備えている。
ヒートポンプ3は、参考実施形態と同様なので、その説明を省略する。
温泉地には、複数の源泉が存在し、それぞれの温度が異なる。本実施形態では、複数の源泉を適宜組み合わせ、60℃未満の温泉水を得る低温源泉群と、60℃以上の温泉水を得る高温源泉群とを形成する。もちろん、低温源泉群や高温源泉群は単一の源泉から構成されることもある。そして、低温源泉群は貯湯槽17に供給し、高温源泉群からの温泉水は冷泉槽19に供給する。
貯湯槽17では、ヒートポンプ3によって例えば70℃まで昇温された温水によって温泉水が60℃以上(例えば65℃)に加熱される。具体的には、温水ポンプ9によって温水が貯湯槽17内に設置された加熱用伝熱管17a内を通り、これにより、貯湯槽17内の温泉水が加熱される。貯湯槽17内の温泉水は、60℃以上に加熱されてレジオネラ属菌が殺菌されるとともに、60℃以上の高温を維持した状態で貯留される。
貯湯槽17には、貯湯出力配管23が設けられており、配湯槽21に接続された合流配管25へと貯湯槽17内の温泉水を導く。貯湯出力配管23には、流量制御弁27が設けられており、合流配管25を流れる温泉水温度および流量に基づいて所定の演算を行う第1制御部29の指令によって開度が制御されるようになっている。
冷泉槽19では、ヒートポンプ3によって例えば20℃まで冷却された冷水によって温泉水が26℃程度まで冷却される。具体的には、冷水ポンプ11によって冷水が冷泉槽19内に設置された冷却用伝熱管19a内を通り、これにより、冷泉槽19内の温泉水が冷却される。冷泉槽19内の温泉水は、高温源泉群から供給された60℃以上の温泉水を由来としているので、当初からレジオネラ属菌が殺菌されたものなので、殺菌のための加熱を必要としない。
冷泉槽19には、冷泉出力配管31が設けられており、合流配管25へと冷泉槽19内の温泉水を導く。冷泉出力配管31には、流量制御弁33が設けられており、第1制御部29によって開度が制御されるようになっている。
冷泉槽19には、放流弁20が設けられており、第1制御部29の指令および貯湯槽17内の温泉水の温度に基づいて所定の演算を行う第2制御部22によって、その開度が制御される。
配湯槽21には、合流配管25を介して、貯湯槽17および冷泉槽19から温泉水が導かれるようになっている。配湯槽21では、温泉旅館等の利用側に供給する配湯温度(例えば42℃)となるように調整された温泉水温度(例えば46℃)の温泉水が貯留される。配湯槽21には、水位計47が設けられており、貯湯槽21内の温泉水の水位が所定レベルに到達すると、配湯槽21内で所定温度の温泉水を製造する制御を停止し、水位が所定レベルを下回ると当該制御を開始するようになっている。
配湯槽21には、配湯配管35が接続されており、配湯ポンプ37によって所定量の温泉水が流されるようになっている。
配湯配管35の下流側には、循環給湯を行うための戻り配管39が接続されている。戻り配管39は、貯湯槽17内に設置された再加熱用伝熱管17bに接続されており、戻り配管39から導かれた温泉水が再加熱されるようになっている。再加熱用伝熱管17bにて再加熱された温泉水は、三方弁41を通過して配湯槽21へと返送される。三方弁41の開度は、配湯槽21内の温泉水の温度に基づいて所定の演算を行う第3制御部43の指令によって制御される。また、配湯配管35に設けた配湯ポンプ37は、配湯槽21へと返送される温泉水の流量に基づいて所定の演算を行う第4制御部45の出力に応じて、吐出流量が制御されるようになっている。
上記構成の温泉水供給システム10は、以下のように用いられる。
60℃未満の低温源泉群から供給された温泉水は、貯湯槽17へと導かれ、貯湯槽17内でヒートポンプ3によって60℃以上に加熱される。これにより、温泉水内のレジオネラ属菌が殺菌される。
一方、60℃以上の高温源泉群から供給された温泉水は、冷泉槽19へと導かれ、冷泉槽19内でヒートポンプ3によって冷却される。
以上のように製造された貯湯槽17内の高温の温泉水と、冷泉槽19内の低温の温泉水は、配湯槽21へと導かれて混合される。この際に、合流配管25を流れる温泉水の温度及び流量に基づいて第1制御部29が所定の演算を行い、所望の温度が得られるように、貯湯槽17側の流量制御弁27と冷泉槽19側の流量制御弁33の開度を決定する。すなわち、貯湯槽17内の高温の温泉水と冷泉槽19内の低温の温泉水との流量比を適宜変更して、所望温度の温泉水を得られるように制御する。
配湯槽21内に貯留された温泉水は、配湯配管35を通り、配湯ポンプ37によって利用側へと供給される。
以上の通り、本実施形態によれば、参考実施形態の作用効果に加えて、以下の作用効果を奏する。
ヒートポンプ3によって加熱された温泉水を貯湯槽17に貯留することにより、60℃以上の温泉水を確保することができる。これにより、温泉水の利用側に配湯する温泉水の配湯温度(例えば43℃)よりも大きな温度差を有する温泉水を保有することができるので、有効熱容量((貯湯温度−配湯温度)×貯湯量)を増大させることができる。有効熱容量が増大すると、源泉使用量の削減が可能となるので、源泉枯渇の防止に寄与することができる。
冷泉槽19には、高温源泉群から供給された60℃以上の温泉水を貯留し、ヒートポンプ3の吸熱によって冷却することとした。60℃以上の温泉水は、既にレジオネラ属菌が殺菌されているので、改めて加熱する必要がなく、そのまま冷却して冷泉水を作ることができる。また、ヒートポンプ3の吸熱によって冷却することとしているので、貯湯槽17内の温泉水の加熱と同時に冷却が行われることとなり、冷泉水を作るための冷却設備や工程が別途必要となることはない。
貯湯槽17にて貯留された高温の温泉水と、冷泉槽19にて貯留された低温の温泉水とを混合して貯留する配湯槽21を設け、この配湯槽21にて所望の温度の温泉水を得ることとした。このように、殺菌済みの有効な温泉水のみを用いて温度調整された温泉水を得ることができるので、温泉水ではない水道水等を用いて温度調整する場合に比べて、格段に泉質が向上する。
1 温泉水殺菌装置
3 ヒートポンプ
10 温泉水供給システム
17 貯湯槽
19 冷泉槽
21 配湯槽

Claims (2)

  1. 源泉から導かれる温泉水を60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌するヒートポンプを備えている温泉水殺菌装置と、
    前記ヒートポンプによって加熱された温泉水を貯留する貯湯槽と、
    を備えた温泉水供給システムにおいて、
    前記貯湯槽には、60℃未満の温泉水が源泉から供給され、
    前記ヒートポンプの吸熱によって、源泉から供給された60℃以上の温泉水が冷却される冷泉槽と、
    前記貯湯槽および前記冷泉槽から導かれた温泉水を混合して配湯用の温泉水を貯留する配湯槽と、
    を備えていることを特徴とする温泉水供給システム。
  2. ヒートポンプによって、源泉から導かれる温泉水を60℃以上に加熱してレジオネラ属菌を殺菌する温泉水殺菌方法によって加熱された温泉水を貯湯槽に貯留し、
    該貯湯槽に貯留された温泉水を用いて配湯温度を調整し、利用側に温泉水を供給する温泉水供給方法において、
    前記貯湯槽には、60℃未満の温泉水が源泉から供給され、
    前記ヒートポンプの吸熱によって、源泉から供給された60℃以上の温泉水を冷泉槽で冷却し、
    前記貯湯槽および前記冷泉槽から導かれた温泉水を混合して配湯用の温泉水を配湯槽に貯留し、
    該配湯槽から利用側に温泉水を供給することを特徴とする温泉水供給方法。
JP2010263845A 2010-11-26 2010-11-26 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法 Active JP5687036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263845A JP5687036B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263845A JP5687036B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012110866A JP2012110866A (ja) 2012-06-14
JP5687036B2 true JP5687036B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=46495667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263845A Active JP5687036B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687036B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104964483B (zh) * 2015-07-03 2017-07-18 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种热回收型污水源热泵系统
CN109116900A (zh) * 2018-10-24 2019-01-01 大连民族大学 一种低温温泉水泡池恒温加热系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09264631A (ja) * 1996-03-26 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 複数貯湯槽昇温システム
JP2002022311A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Tokusyu Plant Industry Co Ltd 温泉熱複合利用システム
JP5025220B2 (ja) * 2006-10-12 2012-09-12 中国電力株式会社 温水循環式給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012110866A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2507561B1 (en) Multipurpose air conditioning unit for generation of dew drinking water, hot water and hot air
AU2010321841B2 (en) Atmospheric water generator
US11280506B2 (en) Air-conditioner unit
JP5959135B2 (ja) 取水装置及び取水方法
JP2010038391A (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
EP1815188A1 (en) Hot water supply and air conditioning system using co2 heat pump
JP2010164258A (ja) 蒸気発生装置
JP4550127B2 (ja) 水熱源ヒートポンプ空調システム
JP5687036B2 (ja) 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法
JP2000213011A (ja) 除湿機能付き浄水器
KR20120003141A (ko) 온도 가변 식수 제조장치
CN206410360U (zh) 一种空调制水系统
JP5721408B2 (ja) 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法
CN106766369A (zh) 一种空调制水系统
US20130269372A1 (en) Waste oil based water production system
CN212222697U (zh) 一种多功能制水机
KR101676727B1 (ko) 공기여과 겸용 냉온 정수장치
JP4079570B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP5743489B2 (ja) 水処理システム
JP2008229202A (ja) 殺菌装置
KR20120002774A (ko) 식수 제조장치
KR20120114064A (ko) 물 배출 장치
CN201752345U (zh) 包含水蒸馏设备的饮水机
JPH0719644A (ja) 浄化冷温水器
JP2011163615A (ja) 吸収式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5687036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350