JP2010164258A - 蒸気発生装置 - Google Patents

蒸気発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010164258A
JP2010164258A JP2009007621A JP2009007621A JP2010164258A JP 2010164258 A JP2010164258 A JP 2010164258A JP 2009007621 A JP2009007621 A JP 2009007621A JP 2009007621 A JP2009007621 A JP 2009007621A JP 2010164258 A JP2010164258 A JP 2010164258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
condenser
evaporator
intermediate fluid
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009007621A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yoshimura
省二 吉村
Koichiro Iizuka
晃一朗 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2009007621A priority Critical patent/JP2010164258A/ja
Publication of JP2010164258A publication Critical patent/JP2010164258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】燃料を用いずに蒸気を発生することができるエネルギ効率の高い蒸気発生装置を提供する。
【解決手段】蒸気発生装置1は、第1圧縮機4、第1凝縮器5、第1膨張弁6および第1蒸発器7を介設してなり、第1冷媒を封入した第1冷媒循環流路8を構成する第1ヒートポンプ2と、第2圧縮機10、第2凝縮器11、第2膨張弁12および第2蒸発器13を介設してなり、第2冷媒を封入した第2冷媒循環流路14を構成する第2ヒートポンプ3と、第1凝縮器5および第2蒸発器13を介して中間流体を循環させる中間流体循環流路19とを有し、第1蒸発器7において熱源流体で第1冷媒を加熱し、第1凝縮器5において第1冷媒で中間流体を加熱し、第2蒸発器13において中間流体で第2冷媒を加熱し、第2凝縮器11において第2冷媒で水を加熱して蒸発させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、蒸気発生装置に関する。
蒸気発生装置としては、燃料を燃焼させて水を沸騰させるボイラが広く用いられている他、特許文献1および2に記載されているように、電気加熱によるものも知られている。
電気加熱方式の蒸気発生装置は、燃料を用いないので操作が容易で安全であるが、電気加熱では消費電力以上の熱を発生することができない。このため、燃料を用いる場合に比べて発生熱量当たりのエネルギコスト(原単位)が高く、小型小容量のものに用途が限られている。
特開平10−9506号公報 特開2002−106801号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、燃料を用いずに蒸気を発生することができるエネルギ効率の高い蒸気発生装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による蒸気発生装置は、中間流体を介して直列に接続した複数のヒートポンプによって、熱源流体から前記中間流体を介して所定の液体に熱を伝達して蒸気を発生させるものとする。
この構成によれば、中間流体を介して複数のヒートポンプを接続して、各ヒートポンプの吸熱温度および放熱温度を段階的に高くするので、各ヒートポンプの圧縮比を抑えて圧縮機の過熱を防止でき、低温の温熱源から取り出した熱エネルギを液体の蒸発温度よりも高温の熱エネルギに変換して蒸気を発生させることができる。これにより、蒸気発生装置は、その消費電力を上回る熱エネルギを液体に供給して原単位の低い蒸気を発生させられる。
また、本発明による蒸気発生装置は、第1圧縮機、第1凝縮器、第1膨張弁および第1蒸発器を介設してなり、第1冷媒を封入した第1冷媒循環流路を構成する第1ヒートポンプと、第2圧縮機、第2凝縮器、第2膨張弁および第2蒸発器を介設してなり、第2冷媒を封入した第2冷媒循環流路を構成する第2ヒートポンプと、前記第1凝縮器および前記第2蒸発器を介して中間流体を循環させる中間流体循環流路とを有し、前記第1蒸発器において熱源流体によって前記第1冷媒を加熱し、前記第1凝縮器において前記前記第1冷媒によって前記中間流体を加熱し、前記第2蒸発器において前記前記中間流体によって前記第2冷媒を加熱し、前記第2凝縮器において前記第2冷媒によって所定の液体を加熱して蒸発させるものとしてもよい。
この構成によれば、ヒートポンプの段数を2段に留めることで、動力エネルギのロスを最小限度にして、低温の熱源から高温の蒸気を効率よく発生させることができる。
また、本発明による蒸気発生装置において、前記第1蒸発器から流出する前記熱源流体の温度を一定に保つように前記第1圧縮機の出力を調節し、前記第2蒸発器に流入する前記中間流体の温度を一定に保つように前記第2圧縮機の出力を調節し、前記第2凝縮器から流出する前記第2冷媒の温度を一定に保つように前記第2凝縮器に流入する前記液体の流量を調節してもよい。
この構成によれば、熱源流体の供給温度が変動しても、冷媒や中間流体の温度条件を一定に保ち、発生させる蒸気の温度を一定に維持することができる。
また、本発明による蒸気発生装置において、前記中間流体循環流路に、前記中間流体の温度変化による体積変化を吸収するブリーザ管またはリザーバを備えてもよい。
この構成によれば、中間流体循環流路の内圧上昇を防止できるので、第1凝縮器および第2蒸発器並びに中間流体循環流路の管路に過度の耐圧性が要求されず、設備が高価にならない。
また、本発明による蒸気発生装置において、加熱される前記液体は、温水であってもよい。
この構成によれば、第2凝縮器における液体の温度変化が小さいので交換熱量を安定させることができる。また、スチームドレンや他の温排水を過熱して蒸気を発生させるようにすれば、それらの熱を回収することができ、蒸気をより安価に発生させられる。
本発明によれば、ヒートポンプを用いて消費電力を上回る熱エネルギを温水に供給して、蒸気を得るので、効率よく蒸気を発生させられる。
本発明の1つの実施形態の蒸気発生装置の概略構成図である。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に本発明の1つの実施形態である蒸気発生装置1の構成を示す。蒸気発生装置1は、熱源流体となる例えば55℃の温水から吸熱し、中間流体(水)に放熱する第1ヒートポンプ2と、中間流体から吸熱し、例えば20℃の給水に放熱して例えば120℃まで加熱して蒸気を発生させる第2ヒートポンプ3とを有する。
第1ヒートポンプ2は、第1冷媒を封入し、第1冷媒を圧縮する容積形圧縮装置の一種であるスクリュ圧縮機からなる第1圧縮機4と、第1圧縮機4で圧縮された第1冷媒を中間流体で冷却して凝縮させる第1凝縮器5と、凝縮した第1冷媒を減圧する第1膨張弁6と、減圧された第1冷媒を温水で加熱して気化させる第1蒸発器7とを介設してなる第1冷媒循環流路8を構成する。また、第1ヒートポンプ2は、第1蒸発器7から流出する温水の温度を検出する熱源流体流出温度検出器9を有する。
第2ヒートポンプ3は、第2冷媒を封入し、第2冷媒を圧縮するスクリュ圧縮機からなる第2圧縮機10と、第2圧縮機10で圧縮された第2冷媒を給水で冷却して凝縮させる第2凝縮器11と、凝縮した第2冷媒を減圧する第2膨張弁12と、減圧された第2冷媒を中間流体で加熱して気化させる第2蒸発器13とを介設してなる第2冷媒循環流路14を構成する。また、第2ヒートポンプ3は、第2蒸発器に流入する中間流体の温度を検出する中間流体流入温度検出器15と、第2凝縮器から流出する第2冷媒の温度を検出する第2冷媒流出温度検出器16と、第2凝縮器10に流入給水の流量を調節可能な給水調節弁17とを有する。
また、中間流体は、第1凝縮器5の2次側流路と、第2蒸発器13の1次側流路とを介設してなり、中間流体を循環させる循環ポンプ18を有する中間流体循環流路19の中に封入されている。また、中間流体循環流路19は、先端が下向きに曲げられて大気開放した立ち上がり配管からなるブリーザ管20を有する。ブリーザ管20は、その内部で中間流体の液面が上下することにより、中間流体循環流路19内の圧力をバランスさせる。
ブリーザ管20は、液面の高さの変化によって、中間流体の温度変化による体積変化を吸収し、中間流体の熱膨張によって中間流体循環流路19の内圧が異常に上昇することを防止する。これにより、第1凝縮器5や第2蒸発器11、その他の構成要素に過剰な耐圧性能が要求されず、蒸気発生装置1が高価にならない。中間流体循環流路19内の水量が多い場合は、中間流体循環流路19への空気の混入を防止するために、ブリーザ管20に換えて容積のあるリザーバを設けてもよい。
蒸気発生装置1において、第1蒸発器7における第1冷媒の蒸発温度は、例えば約45℃であり、第1冷媒は、第1圧縮機4で約3分の1の容積に圧縮されてさらに高温に昇温する。第1圧縮機4で圧縮された第1冷媒の凝縮温度は、約90℃であり、第1凝縮器5において、2次側に約80℃で供給される中間流体を約85℃まで昇温させる。
第1凝縮器5において、約85℃に加熱された中間流体は、第2蒸発器13で第2冷媒に熱を奪われて約80℃に戻る。ここで、第2蒸発器13における第2冷媒の蒸発温度は、約75℃であるが、第2冷媒は、第2圧縮機10において約3分の1の容積に圧縮されて温度上昇する。この第2冷媒は、第2凝縮器11において、約130℃で凝縮する。このとき、第2凝縮器11では、約20℃で供給される給水が加熱され、約120℃の水蒸気になる。
蒸気発生装置1において、第1ヒートポンプ2は、熱源流体流出温度検出器10の検出温度を所定の目標温度(例えば50℃)に維持するように、第1圧縮機4の回転数(出力)を例えばPIDコントローラによって制御する。つまり、第1ヒートポンプ2は、第1蒸発器7に供給される温水の持つ熱エネルギが大きい場合は、第1冷媒の循環量を増加して熱源流体である温水からより多くの熱エネルギを取り込む。
第2ヒートポンプ2は、中間流体流入温度検出器15の検出温度が一定になるように、第2圧縮機20の回転数を調節する。つまり、第1ヒートポンプ2が温水から吸収する熱量が増加して第1冷媒の循環量が増加した場合、第2冷媒の循環量を増加し、中間流体の第2蒸発器13の出口温度、つまり、第1凝縮器5の中間流体入口温度を低下させることで、中間流体が第1ヒートポンプ2から受け取り、第2ヒートポンプ3に受け渡す熱量を増加させる。
また、第2ヒートポンプ3は、第2冷媒の第2凝縮器11の出口における温度を所定の目標値に維持するように、給水調節弁17の開度を、例えばPIDコントローラによって制御する。このように、第2冷媒の第2凝縮器11の出口における温度を一定に保つことで、第2冷媒が中間流体から受け取った熱エネルギを余すことなく給水に伝達して、最大量の蒸気を発生できる。
蒸気発生装置1において、第1ヒートポンプ2および第2ヒートポンプの成績係数(COP)が共に約3であるとすると、蒸気発生装置1全体の成績係数は、約1.5となり、消費電力を上回る蒸気エネルギを生成できることになる。
さらに、蒸気発生装置1において、給水をスチームドレン等の排温水とすれば、排温水の熱エネルギを蒸気エネルギとして回収し、より多くの蒸気を発生できる。
本実施形態の蒸気発生装置1では、中間流体を介して2つのヒートポンプ2,3を直列に接続したが、温熱源となる流体の温度と所望の蒸気温度(水以外の蒸気であってもよい)との差に応じて、各ヒートポンプの圧縮機に要求される圧縮比を適切な範囲とするように、それぞれ中間流体を介して3つ以上のヒートポンプを直列に接続してもよい。
1…蒸気発生装置
2…第1ヒートポンプ
3…第2ヒートポンプ
4…第1圧縮機
5…第1凝縮器
6…第1膨張弁
7…第1蒸発器
8…第1冷媒循環流路
9…熱源流体流出温度検出器
10…第2圧縮機
11…第2凝縮器
12…第2膨張弁
13…第2蒸発器
14…第2冷媒循環流路
15…中間流体流入温度検出器
16…第2冷媒流出温度検出器
17…給水調節弁
18…循環ポンプ
19…中間流体循環流路
20…ブリーザ管

Claims (5)

  1. 中間流体を介して直列に接続した複数のヒートポンプによって、熱源流体から前記中間流体を介して所定の液体に熱を伝達して蒸気を発生させることを特徴とする蒸気発生装置。
  2. 第1圧縮機、第1凝縮器、第1膨張弁および第1蒸発器を介設してなり、第1冷媒を封入した第1冷媒循環流路を構成する第1ヒートポンプと、
    第2圧縮機、第2凝縮器、第2膨張弁および第2蒸発器を介設してなり、第2冷媒を封入した第2冷媒循環流路を構成する第2ヒートポンプと、
    前記第1凝縮器および前記第2蒸発器を介して中間流体を循環させる中間流体循環流路とを有し、
    前記第1蒸発器において熱源流体によって前記第1冷媒を加熱し、前記第1凝縮器において前記前記第1冷媒によって前記中間流体を加熱し、前記第2蒸発器において前記前記中間流体によって前記第2冷媒を加熱し、前記第2凝縮器において前記第2冷媒によって所定の液体を加熱して蒸発させることを特徴とする蒸気発生装置。
  3. 前記第1蒸発器から流出する前記熱源流体の温度を一定に保つように前記第1圧縮機の出力を調節し、
    前記第2蒸発器に流入する前記中間流体の温度を一定に保つように前記第2圧縮機の出力を調節し、
    前記第2凝縮器から流出する前記第2冷媒の温度を一定に保つように前記第2凝縮器に流入する前記液体の流量を調節することを特徴とする請求項2に記載の蒸気発生装置。
  4. 前記中間流体循環流路に、前記中間流体の温度変化による体積変化を吸収するブリーザ管またはリザーバを備えることを特徴とする請求項2または3に記載の蒸気発生装置。
  5. 加熱される前記液体は、温水であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の蒸気発生装置。
JP2009007621A 2009-01-16 2009-01-16 蒸気発生装置 Pending JP2010164258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007621A JP2010164258A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 蒸気発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007621A JP2010164258A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 蒸気発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010164258A true JP2010164258A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42580564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009007621A Pending JP2010164258A (ja) 2009-01-16 2009-01-16 蒸気発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010164258A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017978A (ja) * 2010-05-14 2012-01-26 Miura Co Ltd 蒸気システム
KR101142914B1 (ko) 2011-09-05 2012-05-08 (주)그린센추리 열교환이 향상된 2단 히트펌프 사이클을 이용한 온수 및 냉수 생산 시스템
JP2012215319A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
KR101249188B1 (ko) 2010-09-28 2013-04-02 한국전력공사 독립 및 병행 운전이 가능한 온도차 발전 장치
JP2016522388A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 熱回収装置
CN108387021A (zh) * 2018-05-28 2018-08-10 天津商业大学 一种分级热泵蒸汽发生装置
CN109350983A (zh) * 2018-12-17 2019-02-19 上海新奥新能源技术有限公司 一种双级压缩式热泵双效蒸发浓缩系统
WO2022008785A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Senera Oy Heating system and method utilizing extracted heat
US20230296243A1 (en) * 2021-06-16 2023-09-21 Colorado State University Research Foundation Air source heat pump system and method of use for industrial steam generation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017978A (ja) * 2010-05-14 2012-01-26 Miura Co Ltd 蒸気システム
KR101249188B1 (ko) 2010-09-28 2013-04-02 한국전력공사 독립 및 병행 운전이 가능한 온도차 발전 장치
JP2012215319A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Miura Co Ltd 蒸気発生システム
KR101142914B1 (ko) 2011-09-05 2012-05-08 (주)그린센추리 열교환이 향상된 2단 히트펌프 사이클을 이용한 온수 및 냉수 생산 시스템
JP2016522388A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 熱回収装置
CN108387021A (zh) * 2018-05-28 2018-08-10 天津商业大学 一种分级热泵蒸汽发生装置
CN109350983A (zh) * 2018-12-17 2019-02-19 上海新奥新能源技术有限公司 一种双级压缩式热泵双效蒸发浓缩系统
CN109350983B (zh) * 2018-12-17 2024-03-19 上海新奥新能源技术有限公司 一种双级压缩式热泵双效蒸发浓缩系统
WO2022008785A1 (en) * 2020-07-06 2022-01-13 Senera Oy Heating system and method utilizing extracted heat
EP4176214A4 (en) * 2020-07-06 2024-03-20 Senera Oy HEATING SYSTEM AND METHOD USING EXTRACTED HEAT
US20230296243A1 (en) * 2021-06-16 2023-09-21 Colorado State University Research Foundation Air source heat pump system and method of use for industrial steam generation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010164258A (ja) 蒸気発生装置
JP5605991B2 (ja) 蒸気発生装置
ES2630078T3 (es) Método y aparato para la producción y la utilización de la energía térmica en una planta eléctrica y térmica combinada
EP2864710B1 (en) A solar energy system
US9874114B2 (en) Cogenerating system
JP5788235B2 (ja) 蒸気発生装置
JP4606255B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機の運転方法
ES2796868T3 (es) Un sistema de calentamiento y/o enfriamiento de fluido, métodos relacionados, sistema de control relacionado y un medio legible por máquina
AU2011384554A1 (en) Solar thermal electric power generation system
JP5605557B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2009243706A (ja) 吸収式ヒートポンプ
KR20140136329A (ko) 해양온도차발전 시스템 및 그 작동방법
WO2012123934A2 (en) Solar energy system
JP2009281644A (ja) 暖房システム
JP5653861B2 (ja) 温水器
JP5721408B2 (ja) 温泉水供給システムおよび温泉水供給方法
KR20090103740A (ko) 흡수식 열펌프
CA2612787A1 (en) Heating apparatus
JP4315697B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2007285640A (ja) 蓄熱式給湯機
JP2005300069A (ja) 吸収冷凍機
JP4330522B2 (ja) 吸収式冷凍機の運転制御方法
JP5950064B1 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP6320958B2 (ja) 吸収式冷温水機、熱交換器、吸収式冷温水機の制御方法
JP2017009236A (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置