JP5685663B1 - 再生重油製造方法及び製造システム - Google Patents

再生重油製造方法及び製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP5685663B1
JP5685663B1 JP2014079835A JP2014079835A JP5685663B1 JP 5685663 B1 JP5685663 B1 JP 5685663B1 JP 2014079835 A JP2014079835 A JP 2014079835A JP 2014079835 A JP2014079835 A JP 2014079835A JP 5685663 B1 JP5685663 B1 JP 5685663B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solid
heavy oil
heating
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199848A (ja
Inventor
茂 山口
茂 山口
Original Assignee
株式会社群桐産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社群桐産業 filed Critical 株式会社群桐産業
Priority to JP2014079835A priority Critical patent/JP5685663B1/ja
Priority to TW103132845A priority patent/TW201538709A/zh
Priority to PH12014000272A priority patent/PH12014000272A1/en
Priority to CN201410510081.XA priority patent/CN104971519B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5685663B1 publication Critical patent/JP5685663B1/ja
Publication of JP2015199848A publication Critical patent/JP2015199848A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】水分を含む廃油を処理することにより、水分をほぼ完全に除去した高純度の再生重油を得る。【解決手段】水分を含む廃油を処理し、水分含有量が1重量%未満の再生重油とする再生重油製造方法において、廃油を40℃〜60℃の温度に加熱し2層に分離した上層部分の液体を取り出す浮上分離工程と、浮上分離工程にて得た液体から0.8mmを超える固形分を除去して液体を取り出す第1の固液分離工程と、第1の固液分離工程にて得た液体から5μmを超える固形分を除去して液体を取り出す第2の固液分離工程と、第2の固液分離工程にて得た液体を80℃〜100℃に加熱した後に三相遠心分離機により軽液、重液及びスラッジに分離する加熱遠心分離工程と、加熱遠心分離工程にて得た軽液を100℃〜110℃に加熱して水分を蒸発させることにより残余の液体を再生重油として得る水分蒸発工程と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、廃油を再生処理することにより再生重油とする再生重油製造方法及び製造システムに関するものである。
廃油の多くは、再資源化可能である。例えば、エンジンオイル、ギヤー油、ATF(Automatic Transmission Fluid)、スピンドル油等の潤滑油、作動油及び切削油の他、洗浄油、鉱物油からの加工油、廃棄された重油類等がある。回収されて廃油タンクに保管された状態では、通常、複数種の油が混合し、固形分である異物及び水分を含んでいる。
このような廃油を再資源化する技術は既にいくつか提示されており、例えば、特許文献1〜3がある。
特許文献1には、廃油回収再生処理システムが開示されており、廃油から遠心分離により不純物を除去する工程と、その後廃油を加熱して不純物を蒸発除去する工程を備えている。
特許文献2には、廃油の処理方法が開示されており、廃油を加熱処理した後に3相遠心分離し、軽液をさらに加熱して上層油を再生油として取り出す方法である。
特許文献3には、廃油から再生油を製造する再生油製造装置が開示されており、遠心分離機である油水分離器と、静置より油水分離を行う少なくとも2段の水分離器と、分離油に含まれるスラッジを粉砕することにより分離油を改質する燃料改質器とを備えている。
特開2003−306682号公報 特開2006−104233号公報 特開2013−60573号公報
上記の特許文献1〜3のように、廃油の再生処理のための先行技術では、加熱、遠心分離、濾過、蒸留等の手段が様々に組み合わされている。
しかしながら、水分を含む廃油から水分をほぼ完全に除去するには大規模な設備等が必要であり、現状では、簡易な設備により純度の高い再生油、特に水分含有量が1重量%未満の再生重油を得ることは困難である。
本発明の目的は、水分を含む廃油を処理することにより、水分をほぼ完全に除去した高純度の再生重油を得ることができる再生重油の製造方法及び製造システムを提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を提供する。
本発明の第1の態様は、水分を含む廃油を処理し、水分含有量が1重量%未満の再生重油とする再生重油製造方法において、廃油を40℃〜60℃の温度に加熱し2層に分離した上層部分の液体を取り出す浮上分離工程と、前記浮上分離工程にて得た液体から0.8mmを超える固形分を除去して液体を取り出す第1の固液分離工程と、前記第1の固液分離工程にて得た液体から5μmを超える固形分を除去して液体を取り出す第2の固液分離工程と、前記第2の固液分離工程にて得た液体を80℃〜100℃の範囲の温度に加熱した後に三相遠心分離機により軽液、重液及び、0.1〜5μmの固形分を含むスラッジに分離する加熱及び三相遠心分離工程と、前記加熱及び三相遠心分離工程にて得た軽液を103℃〜105℃の範囲の温度に加熱しかつ撹拌して水分を蒸発させることにより残余の液体を再生重油として得る水分蒸発工程と、を有することを特徴とする。
上記第1の態様において、前記浮上分離工程、前記加熱遠心分離工程及び前記水分蒸発工程における加熱を、水蒸気との熱交換により行うことを特徴とする。
本発明の第2の態様は、水分を含む廃油を処理し、水分含有量が1重量%未満の再生重油とする再生重油製造システムにおいて、廃油を2層に分離させて上層部分の液体を取り出すために廃油を40℃〜60℃の温度に加熱する第1の加熱装置と、前記第1の加熱装置により得た液体から0.8mmを超える固形分を除去する第1の固液分離装置と、前記第1の固液分離装置により得た液体から5μmを超える固形分を除去して液体を取り出す第2の固液分離装置と、前記第2の固液分離装置により得た液体を80℃〜100℃の範囲の温度に加熱する第2の加熱装置と、前記第2の加熱装置により加熱された液体を軽液、重液及び、0.1〜5μmの固形分を含むスラッジに分離する三相遠心分離機と、前記三相遠心分離機により得た軽液を103℃〜105℃の範囲の温度に加熱しかつ撹拌し水分を蒸発させて残余の液体を再生重油として得る第3の加熱装置と、を備えたことを特徴とする。
上記第2の態様において、前記第1の加熱装置、前記第2の加熱装置及び前記第3の加熱装置が、水蒸気との熱交換を行わせる加熱装置であることを特徴とする。
本発明の再生重油の製造方法及び製造システムによれば、水分含有量が1重量%未満の再生重油を低コストにて製造することができる。
図1は、本発明による再生重油の製造方法及び製造システムのフロー及び構成を概略的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による再生重油の製造方法及び製造システムのフロー及び構成を概略的に示す図である。
先ず、種々の廃油が回収され、タンクT1に蓄積される。本発明の処理対象となる廃油は、JIS規格にてA重油からB重油までの重油に相当する再生重油となり得るものである。このような廃油として、エンジンオイル、ギヤー油、ATF(Automatic Transmission Fluid)、スピンドル油等の潤滑油、作動油及び切削油の他、洗浄油、鉱物油からの加工油、廃棄された重油類等がある。これらの廃油には、通常、相当量の水分(平均的には6〜16重量%程度)が含まれている。また、様々な大きさの固形分の異物も含まれている。
従来の再生重油処理方法では、水分除去のために加熱蒸発や遠心分離を行っているが、水分含有量を1重量%未満とするには、大規模な蒸留設備等が必要であり、コスト高となっていた。本発明は、できるだけ簡易に、水分が1重量%未満の再生重油を製造する方法及び装置を提供するものである。
<浮上分離工程>
タンクT1に蓄積された廃油は、ポンプP1により第1の加熱装置H1に送られる。第1の加熱装置H1は、タンク容器内に熱交換パイプを配設され、熱交換パイプはタンク容器外の水蒸気発生装置と接続された構造を備えている。この熱交換器付きタンク内に充填された廃油は、40〜60℃の範囲の適宜の温度に、好適には約50℃に加熱される。加熱した状態で、廃油が2層に分離するまで所定の時間待つ。廃油が2層に分離した後、浮上した上層部分の液体のみを取り出し、次工程に送る。この浮上分離工程で除去される下層部分はほぼ水分である。
<第1固液分離工程>
浮上分離工程にて得た液体は、第1固液工程の分離装置であるスクリーンS1を通過させられる。この第1固液分離工程では、約0.8mmを超える固形分の異物が除去される。スクリーンS1を通過した液体は、タンクT2に回収される。
<第2固液分離工程>
タンクT2に回収された液体は、ポンプP2により第2固液分離工程の分離装置である遠心分離機S2を通過させられる。遠心分離機S2は、例えば、東都セパレータ工業(株)製のマイクロセパレータCF150である。この第2固液分離工程では、約5μmを超える固形分の異物が除去される。マイクロセパレータS2を通過した液体は、タンクT3に回収される。
<加熱及び三相遠心分離工程>
タンクT3に回収された液体は、ポンプP3により、加熱及び三相遠心分離工程の前段である第2の加熱装置H2に送られる。第2の加熱装置H2は、第1の加熱装置H1と同様に水蒸気と熱交換を行うためのタンク容器で構成されている。この熱交換器付きタンク内に充填された液体は、80℃〜100℃の範囲の適宜の温度に、好適には約90℃に加熱される。加熱された液体は、後段の三相遠心分離機S3に導入される。
後段の三相遠心分離機S3は、例えば、三菱化工機(株)社製のセルフジェクターSJ150Jである。三相遠心分離機S3は、廃油の液体を、軽液、重液及びスラッジに分離する。これにより、油は軽液として、水は重液として、0.1〜5μmの範囲の固形分はスラッジ(水分も含む)として分離される。軽液はタンクT4に、重液はタンクT5に、スラッジはタンクT6にそれぞれ回収される。なお、重液は、ポンプP5によりタンクT8に送られ、焼却炉で処理される。スラッジは、ポンプP6によりタンクT9に送られ、焼却炉で処理される。
<水分蒸発工程>
加熱及び三相遠心分離工程で得られタンクT4に回収された軽液は、ポンプP4により第3の加熱装置H3に送られる。第3の加熱装置H3は、第1及び第2の加熱装置H1、H2と同様に水蒸気と熱交換を行うためのタンク容器で構成されている。この熱交換器付きタンク容器内に充填された軽液は、100℃〜110℃の範囲の温度、好適には103℃〜105℃の範囲の温度に加熱される。タンク容器内では、攪拌機にて周方向に撹拌を行うとともに、タンク容器下部に撹拌ポンプを設置して、上下方向の撹拌を行う。これにより、タンク容器内の軽液を均一に加熱することができ、軽液全体から満遍なく水分を蒸発させることができる。さらに、タンク容器内を正圧に圧力調整することにより、空気の侵入を抑制することが好適である。これにより、低揮発油が蒸発しても、引火及び発火を抑制することができる。
第3の加熱装置H3の温度は、軽液の処理量が多い場合は高めに設定する。また、油水分離し難い廃油の場合は、1回の処理量を減らすこと、温度を高めに設定すること、処理時間を長くすること、さらに撹拌力を強化すること、のうち1又は複数を適宜組み合わせて水分蒸発能力を高める。
軽液に対しこの工程の処理を行うことにより水分が蒸発し、残余の液体の水分含有量を1重量%未満とすることができる。水分蒸発工程を経た液体は、ポンプP7によりタンクT7に送られ、再生重油として蓄積される。
上述した本発明の再生重油製造方法及び製造システムにおいて、第1〜第3の加熱装置の各々の水蒸気発生装置は、それぞれ別個に設ける必要はなく、1つの水蒸気発生装置を共有してもよい。一般的な水蒸気発生装置は、0.1〜5MPa、110〜250℃の水蒸気を発生可能である。水蒸気発生装置(又は水蒸気熱交換装置)としては、例えば、(株)群桐産業製の油水分離装置を使用することができる。
本発明による再生重油製造方法及び製造システムは、一般的な固液分離装置、水蒸気による加熱装置、三相遠心分離機を最適に組み合わせたものであり、水分含有量が1重量%未満の再生重油を低コストに製造することができる。
上述した本発明の実施形態を複数回実施した結果をまとめると、以下の通りであった。
廃油 :55〜70kL
再生重油 :45〜60kL
処理前の廃油の水分量 :6〜12重量%
処理後の再生重油の水分量:0.6〜0.8重量%
T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8、T9 タンク
P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7 ポンプ
S1 スクリーン
S2 遠心分離機
S3 三相遠心分離機
H1、H2、H3 加熱装置

Claims (4)

  1. 水分を含む廃油を処理し、水分含有量が1重量%未満の再生重油とする再生重油製造方法において、
    廃油を40℃〜60℃の温度に加熱し2層に分離した上層部分の液体を取り出す浮上分離工程と、
    前記浮上分離工程にて得た液体から0.8mmを超える固形分を除去して液体を取り出す第1の固液分離工程と、
    前記第1の固液分離工程にて得た液体から5μmを超える固形分を除去して液体を取り出す第2の固液分離工程と、
    前記第2の固液分離工程にて得た液体を80℃〜100℃の範囲の温度に加熱した後に三相遠心分離機により軽液、重液及び、0.1〜5μmの固形分を含むスラッジに分離する加熱及び三相遠心分離工程と、
    前記加熱及び三相遠心分離工程にて得た軽液を103℃〜105℃の範囲の温度に加熱しかつ撹拌して水分を蒸発させることにより残余の液体を再生重油として得る水分蒸発工程と、を有することを特徴とする
    再生重油製造方法。
  2. 前記浮上分離工程、前記加熱遠心分離工程及び前記水分蒸発工程における加熱を、水蒸気との熱交換により行うことを特徴とする請求項1に記載の再生重油の製造方法。
  3. 水分を含む廃油を処理し、水分含有量が1重量%未満の再生重油とする再生重油製造システムにおいて、
    廃油を2層に分離させて上層部分の液体を取り出すために廃油を40℃〜60℃の温度に加熱する第1の加熱装置と、
    前記第1の加熱装置により得た液体から0.8mmを超える固形分を除去する第1の固液分離装置と、
    前記第1の固液分離装置により得た液体から5μmを超える固形分を除去して液体を取り出す第2の固液分離装置と、
    前記第2の固液分離装置により得た液体を80℃〜100℃の範囲の温度に加熱する第2の加熱装置と、
    前記第2の加熱装置により加熱された液体を軽液、重液及び、0.1〜5μmの固形分を含むスラッジに分離する三相遠心分離機と、
    前記三相遠心分離機により得た軽液を103℃〜105℃の範囲の温度に加熱しかつ撹拌し水分を蒸発させることにより残余の液体を再生重油として得る第3の加熱装置と、を備えたことを特徴とする
    再生重油製造システム。
  4. 前記第1の加熱装置、前記第2の加熱装置及び前記第3の加熱装置が、水蒸気との熱交換を行わせる加熱装置であることを特徴とする請求項3に記載の再生重油の製造システム。
JP2014079835A 2014-04-09 2014-04-09 再生重油製造方法及び製造システム Active JP5685663B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079835A JP5685663B1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 再生重油製造方法及び製造システム
TW103132845A TW201538709A (zh) 2014-04-09 2014-09-23 再生重油製造方法及製造系統
PH12014000272A PH12014000272A1 (en) 2014-04-09 2014-09-26 Method and system for producing reclaimed heavy oil
CN201410510081.XA CN104971519B (zh) 2014-04-09 2014-09-28 再生重油制造方法以及制造系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079835A JP5685663B1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 再生重油製造方法及び製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5685663B1 true JP5685663B1 (ja) 2015-03-18
JP2015199848A JP2015199848A (ja) 2015-11-12

Family

ID=52822305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079835A Active JP5685663B1 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 再生重油製造方法及び製造システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5685663B1 (ja)
CN (1) CN104971519B (ja)
PH (1) PH12014000272A1 (ja)
TW (1) TW201538709A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024047742A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 清水建設株式会社 含油スラッジの処理方法、含油スラッジからの油の回収方法、含油スラッジの処理装置、含油スラッジからの油の回収装置、含油スラッジの処理システム、及び含油スラッジからの油の回収システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275692A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 廃エンジン油の処理方法
JPH01301784A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Toyota Motor Corp 廃油の硫黄分除去方法
JPH0398601A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Hitachi Zosen Corp 油回収装置
JPH0810509A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の処理方法
JPH1190490A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Mishima Kosan Co Ltd 含油スラッジの再生方法
JP2002136803A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Koyo Seiko Co Ltd 廃液の分離回収方法及びその分離回収装置
JP2003306682A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Kanto Kankyo Service Kk 廃油回収再生処理システム及び廃油再生処理装置
JP2006104233A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Nippon Mining & Metals Co Ltd 廃油の処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1458247A (zh) * 2003-04-30 2003-11-26 石建芳 含油泥调和渣油的制备方法
CN100575469C (zh) * 2004-09-29 2009-12-30 上海宝钢废旧油处理站 中高粘度废旧油的净化再生工艺
CN201300008Y (zh) * 2008-10-31 2009-09-02 易治吉 废油再生滤油机系统
CN102627381B (zh) * 2012-04-26 2013-10-09 陕西科技大学 含油污泥两步法资源化处理工艺
CN103820200B (zh) * 2014-01-28 2015-08-05 连力生 一种由废润滑油再生基础油的工艺

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275692A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 廃エンジン油の処理方法
JPH01301784A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Toyota Motor Corp 廃油の硫黄分除去方法
JPH0398601A (ja) * 1989-09-11 1991-04-24 Hitachi Zosen Corp 油回収装置
JPH0810509A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 船舶廃油の処理方法
JPH1190490A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Mishima Kosan Co Ltd 含油スラッジの再生方法
JP2002136803A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Koyo Seiko Co Ltd 廃液の分離回収方法及びその分離回収装置
JP2003306682A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Kanto Kankyo Service Kk 廃油回収再生処理システム及び廃油再生処理装置
JP2006104233A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Nippon Mining & Metals Co Ltd 廃油の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104971519B (zh) 2017-04-12
CN104971519A (zh) 2015-10-14
TWI561627B (ja) 2016-12-11
JP2015199848A (ja) 2015-11-12
TW201538709A (zh) 2015-10-16
PH12014000272B1 (en) 2016-04-04
PH12014000272A1 (en) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102428041A (zh) 处理采出水的方法
CN106833736A (zh) 一种废油再生基础油的方法
KR101142928B1 (ko) 음식물 쓰레기 탈리액으로부터 유분 및 슬러지를 분리하는 장치
CN102452700B (zh) 水性含油溶液的处理方法及处理系统
CN104619950B (zh) 使用加晶种蒸发器的产出水的处理
CN109161433B (zh) 一种废矿物油再生资源化处置的工艺方法
JP2019508230A (ja) 油性廃棄物の浄化方法及び浄化システム
JP5685663B1 (ja) 再生重油製造方法及び製造システム
CN113698959A (zh) 一种废矿物油回收处理工艺
CN1178777A (zh) 一种含油污泥处理方法
JP2019025477A (ja) 切削油廃液の処理方法及び処理装置
CN107082544A (zh) 一种处理石油储舱舱底污油泥的工艺方法
JP2019025478A (ja) 切削油廃液の処理方法及び処理装置
JP2006104233A (ja) 廃油の処理方法
KR20160139806A (ko) 음식물폐기물 폐수에서 유분 분리장치 설치 운영 및 유분 정제 방법
KR20080070940A (ko) 음식물 쓰레기의 폐수로부터 정제유를 추출하는 장치 및방법
US20090184030A1 (en) Process For Separating Used Oil
KR100718730B1 (ko) 음식물 쓰레기의 폐수로부터 정제유를 추출하는 장치 및방법
US10221375B2 (en) Glycerol ester production from wastes containing organic oils and/or fats
CN112174459A (zh) 一种含油污泥预处理系统及处理方法
JP4355363B1 (ja) 再生油の製造方法
JP4017626B2 (ja) 含油廃水の処理方法
KR102558884B1 (ko) 액상 폐기물과 폐합성수지(폐플라스틱) 간 병행처리식 유화 라인과 열원 공유 및 여과 회수 순환라인을 갖는 친환경 하이브리드 방식의 폐자원 처리시스템
CN112573784A (zh) 利用常减压蒸馏/裂化装置处置含油污泥的方法
JP5244467B2 (ja) ビルピットスカム処理方法及び燃料回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5685663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250